X



[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン63台目[工事不要] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/08/25(木) 13:01:42.940
日本列島全体で夏の高温化が顕著になってきた昨今、
体温以上の気温も全く珍しくなくなりました。今や日本の夏を
気化熱方式の冷房装置のみで乗り切るのは大変難しい状況です。

其処で当スレでは特に狭めの部屋に最適で設置にも最も手間が
掛からない「窓用エアコン」をお薦めしつつ色々と話し合っていますw
◆前スレ
[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン62台目[工事不要]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1469873782/
◆窓用エアコン主要メーカー <PDFカタログは2015年版>
<コロナ>
http://www.corona.co.jp/aircon/wind/index.html
<トヨトミ>
http://www.toyotomi.jp/category/products/air-condition/window/
http://www.toyotomi.jp/manual/catalogue-dl/summer-2015.pdf
<コイズミ>
http://www.koizumiseiki.co.jp/product/files/pdf/2015aircon_all.pdf
<ヤマゼン>
http://www.yamazen.co.jp/yamazenbook/shop/
http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/c/0000000203/
<ゼピール>
http://www.denkyosha.co.jp/business/original/life/ac_window/
<ハイアール>
http://www.haier.com/jp/products/fan_air_conditioner/
http://image.haier.com/jp/LocalLibrary/channellogo/airconditioner/201503/P020150330355304193729.pdf
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:1000:512:----: EXT was configured
0116目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 14:06:46.61ID:KfMQO1tD0
>>67
自分はドレン排水口に耐油ホースを室内側に這わせて、ホースの先端に漏斗付けて時々水を流してる
気化熱でよく冷えるよ
0117目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 15:05:25.57ID:4/kpOHTz0
1618付けたけど吹き出し口の上側は冷たい風が出るけど下側はあんまり冷たくない
みんなこうなん?
0118目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 15:05:44.08ID:xNgkm61o0
この連日の酷暑、窓コンなかったら死んでるわ

窓コン心は母心 押せば命の泉湧く わーはっはっはー♪
0119目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:13:59.25ID:i2kFeE3l0
>>118
実際、このクソ暑いのにエアコンつけずに、死亡記事わんさか出て来てる。
本当にガチなライフライン家電に成っている…
0122目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 17:48:50.86ID:i2kFeE3l0
やっと室温下がってきたw

今日も乗り切れた。窓コンGJ!
0124目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 18:18:21.63ID:pURyK/F50
テラス用窓に付けたいんだけどさ
立ち上がりがないとアングル必須なのかな?
そのまま床にボンとおけないのかな?
アングルいれると穴あくし、そもそもドリルも居るから
0126目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 18:20:51.41ID:jk4YgGXNr
昨日コイズミの1683買ってきた
高さが10cm足りなかったから、
どうにか発泡スチロールブロックなどで自作して使っているけど
同じ様な事してる人いる?
0130目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 18:50:07.07ID:pURyK/F50
>>127
その立ち上がりなしの部分から窓がの凹み部分に枠はめれました?
10mmないから入れられないとか?
0135目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 20:37:26.54ID:DCwXMnGA0
>>133
窓用エアコンのパワーだと日中はキツイね
それでも死なない程度には冷やしてくれてるから感謝してる
0136目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 20:49:03.34ID:Ob2zfEUg0
>>106
コイズミを使ってるけど、「強冷」「弱冷」は風量の違い
なので、消費電力の差はそれほどない
エアコン前にいれば強冷の方が涼しくは感じるが、部屋が早く冷えるというほどではない
ただ、冷房運転間欠時は強冷の方がファンの音はうるさく感じる(冷房運転中はもともとうるさいので、ファンの音はほとんど気にならないw)

自分はエアコン前に扇風機を置いているので、弱冷にしている
0137目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 21:27:16.54ID:JDBu1UHz0
>>135
今年は強烈な熱波だからねぇ
何時もならもう少し頑張るのに・・・
夜がんばってくれるから問題無いけど
0138目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 21:50:35.55ID:QXkXihZG0
>>135
窓コンって正常クオリティでも今日の日中とか効き目ボロボロなのが正常なの?
まだ2年目3年目でよくわからん
0140目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:09:10.56ID:i2kFeE3l0
>>138
部屋の環境に大きく左右される。
うちの環境だと猛暑日がライン。
6畳1.6kwだから日中はジリジリと室温上がる。
窓コン16℃設定で30℃の攻防。お外は38℃くらい。マイ外気温計調べ。日陰設置。
遮光カーテンは導入済み。
外気33℃くらいだと室温26℃くらいまで下がるから、十分使えるライン。

セパ型は6畳用は2.2kw〜が多いんで、やっぱ1.6kwだと猛暑日にはスペック不足かな。
60Hzの1.8kwは未だマシだろうけれども。

夜間は1.6kwでも10畳くらいまで逝けるんじゃなかろうか?熱帯夜くらいなら。
0142目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:41:41.30ID:QXkXihZG0
>>140
そっか
俺の部屋南向き(四畳半)だし目の前道路で遮蔽物ゼロ(ヨシズ系も無し)だから厳Cのかもね
最下限20度設定にしてたのに29度とかなってた
0144目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 04:15:55.24ID:yoEWQ4vE0
>>124
床ボンしてるよw
サッシで窓コンを挟んで上部はプラダンをマジックテープで止めてる
サッシと窓コンの間はスポンジテープか何かで隙間を埋めれば風も入ってこないよ
台風が来てもプラダンを剥がして窓コンを5cm位手前に出せば簡単にテラス窓も閉められるからお勧め
0145目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 06:35:13.22ID:4ItLoJ8KH
>>144
窓コンと床はタイルカーペットでも敷いてるの?
0146目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 08:02:27.83ID:DYq+MlY90
中層階の廊下側で日が当たらんから28℃でも寒い
0149目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 08:22:48.46ID:nfbxHmLs
8時
1 位 富山 富山県 富山市(官) 31.1 ℃ 2018/07/17 (07:54)
〃 練馬 東京都 練馬区 31.1 ℃ 2018/07/17 (07:53)
3 位 京都 京都府 京都市中京区(官) 31.0 ℃ 2018/07/17 (08:00)
4 位 八尾 大阪府 八尾市(八尾空港) 30.9 ℃ 2018/07/17 (07:49)
5 位 越谷 埼玉県 越谷市 30.8 ℃ 2018/07/17 (07:57)
〃 東京 東京都 千代田区(官) 30.8 ℃ 2018/07/17 (07:54)
7 位 鳩山 埼玉県 鳩山町 30.7 ℃ 2018/07/17 (08:00)
〃 枚方 大阪府 枚方市 30.7 ℃ 2018/07/17 (07:58)
〃 堺 大阪府 堺市堺区 30.7 ℃ 2018/07/17 (07:52)
10 位 揖斐川 岐阜県 揖斐川町 30.6 ℃ 2018/07/17 (08:00)
0150目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 09:53:23.41ID:oohRlL3Na
コロナCW-1618とハイアールJA16S
どっちのが良いんだ?
値段は4000円近くハイアールの方が安いけど
0158目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 13:27:02.45ID:bMJAgUvgp
エアコンの販売台数の9割が中国メーカーだそうな
だから中国メーカー製が安心だね!とはならんが
0159目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 13:33:34.10ID:t5JTasVw0
30年以上進化させずに高品質だといえるのか?
高品質と言わせたいならインバーター搭載
静音・省エネにしてみろって
中華のパクリ家電メーカーと変わらないじゃない
0161目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 13:55:08.83ID:7nEPgTaU0
窓コンが進化しないのは、窓コン自体の需要が少ないからじゃないの。
壁コンは地味に進化してるでしょ。
0162目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 14:01:01.21ID:zRg4lDNjM
今年窓コン卒業して壁コンにしたけど最近の壁コンは電気代も安いしよく効くし静かだわ
去年買ったハイアールは予備機として保存しておいた
窓コンは二十年くらいデザインすら変わらんな
0163目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 14:57:26.09ID:vIFl9bOP0
4時間運転で室温29℃をキープが限界
外は36度だからまあ頑張ってる方か…
0164目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 15:01:40.79ID:vQ2MdV6eM
外気温38℃、ドーピングして室温32度だわ
湿度は40%前後だから扇風機で耐えられるけど
0165目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 15:18:10.94ID:vIFl9bOP0
部屋を掃除器かけるので10分消しただけで33度まで上がったわwなんちゅう熱じゃ
0167目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 16:06:09.07ID:p7QFLyj5H
コロナは窓コン君臨してきたのに前向きに改良してこなかったから糞
0168目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 16:12:54.92ID:bInZeq4M0
コロナをゴム栓とってホース付けて運用してるけど一日中運転しても水が全然出てこない
ある程度貯める仕組みになってるんだろうがノンドレン機構優秀すぎるだろ

と思ってたらホース内に水が溜まってはいるけど空気圧?で抜けてこないだけのときもある模様
0170目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 16:21:41.97ID:bInZeq4M0
吸うのはカンベン
本体とホースの落差が足りないんだろうけど
みんなどうやってホース取り回してるんだ
0171目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 16:34:10.37ID:vIFl9bOP0
今日なんて湿度も低めだし水分が出にくい
暑いからドレンからの蒸発も早いんじゃないのか
0173目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 16:43:07.60ID:yCDT9w5C0
改良って何だ?インバーター搭載の事か?
でも昔あったインバーター機は売れなかったから無くなってるんだよな
結局オンオフだけの安いのが一番売れるんだよ
0175目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 18:46:27.66ID:+40X3u3pa
コロナ買おうと思ったけど値上げしてるじゃん
これなら28000円のハイアール買ったほうがいいかな
0178目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 18:52:18.30ID:yoEWQ4vE0
>>145
微調整する時にずらすから傷防止目的で薄い下敷きみたいなの置いてるよ
あんま厚いとサッシが閉まらなくなるからw
0181目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 19:39:26.84ID:DkY7x3T7H
>>178
1階ならいいけど振動や音が伝わらない?
0182目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 20:12:15.77ID:VP7Xa3+q0
トヨトミってどうなの?
売ってるところ少ないけど今シーズンはもう製造終了してんのかな
0184目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 20:26:53.29ID:VP7Xa3+q0
>183
吹出口がセンターにあるのがいいと思ったんだがコロナ買うしかないんかな
0186目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 20:31:09.05ID:2L3LeB670
>>167
トヨトミが間隙縫ってシェア掻っ攫うかと思ったら、ひたすら退化。
日本の猛暑日にやる気あんのか!?窓コンメーカー!ってな感じ。

今年はスゲエ暑さだから、試される窓エアコン。
0187目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 20:34:29.80ID:2L3LeB670
>>173
森田のインバーターだったっけ?
そんなので良いから、海外からサクっと電源周りだけ日本仕様にして、
新興メーカーが売ってくれないかなぁ…

海外のキューブ型カタログみてると、素で羨ましいw
0188目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 20:35:39.11ID:9r69DWZQ0
隙間を粘土とアルミテープでどまで塞げるかが、効率に大きく影響するよ。
0189目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 20:38:00.05ID:2L3LeB670
>>183
トヨトミも撤収しそうだな…Orz
0191目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 22:00:11.75ID:1cc0oBXk0
窓コンに使えそうな革新的な技術も発表されてないし
デザインも改良の余地が少ない上に国内メーカーのやる気ないから画期的な窓コンなんて出ねーよ
0192目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 22:09:05.99ID:us5rQ1EN0
2000年製のコロナ使ってるけど10畳でもかなり冷える。
でも中の何かが壊れててガラガラ〜ゴロゴロ〜とうるさくて寝られないくらいの日もあるw
0193目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 22:09:22.13ID:3Hbohf3Y0
ペルチェ素子とか窓コンに向いてそうなやつあるけどお値段跳ね上がりそうだな
0199目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 23:04:52.73ID:vIFl9bOP0
ペルチェなんて使えば1KW消費しても窓コンの半分くらいしか冷えないだろ
めちゃくちゃ効率の悪い素子だ
0200目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 23:25:07.14ID:Tz0j9nSV0
昨日32000だったのに今日みたら4万になっててワロタwww
注文しててよかった〜
0205目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 00:35:39.83ID:am8SZkuB0
売ってないのでは
ヤフオクならシーズンオフ価格で余裕で落札できそうではある
0208目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 01:34:29.73ID:pqrroUwP0
安く買うなら6月までだね
6月までなら3万円くらいで買えるのが8月半ばになると5万円くらいまで爆値上げ

今年は尋常じゃなく暑いから値上がりするのが早いかも
0212目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 08:08:21.61ID:INfhs+cyK
進化しようが無いよ
0213目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 08:20:07.11ID:yda74z3D0
安いコストで冷やせるのが窓エアコンだからな
セキュリティ面でも消費電力でも不利なのに
高性能にしたところで壁掛けにかなわない
0214目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 08:24:43.13ID:6Wp6RDYnM
壁コンに勝てる面は自分で取り付けが容易なところと、耐久性が高いことかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況