X



【ユーザー・購買相談歓迎】エコキュートについて語ろう 1台目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 09:56:05.51
復活しました
0238目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 11:43:00.27ID:AqKHwncK0
初めまして。数年前に日立の給湯器つけました。最上位のやつにしました。泡でます。
倍速湯張り、急いでいるときに便利です。2系統の給湯ラインを同時に風呂に回すようです。

プロパンガスからの切り替えだから、月額の基本料2000円+税が浮いて、大助かりです。

風呂側のスポンジフィルターがボロボロになっていたので、100均の洗車スポンジを
切り抜いて使ってましたが、車のワックススポンジ買ってみると、直径がほとんど同じ
でした。ドーナツ状にくりぬいて、スライスするだけでいけそうです。

次買い換えるときは、迷わず最大容量のを選ぶつもりです。小兼です。
0240目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 20:55:12.83ID:zxBz6lKL0
ダイキンのエコキュートってどうなの?
サポートも一応は謳ってるしよさげなんだけど
0245目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 18:40:09.08ID:enwnJSt10
エコキュートだけの電気代は550リットル5人家族
電化上手契約で実際の電気代からだいたいの予想で
夏1000円弱
春秋1000円〜1500円
冬2000円〜3000円
0246目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 18:48:28.27ID:N6BaGtbgH
それでついでに電気代全体はどうなんだ?
エコキュートの料金が安てもその他が高いと価値が減る
0248目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 19:11:16.76ID:N6BaGtbgH
そうか、、、暖房をエアコンで賄うと安くないのか。
昼間の電気代がそんなに高いなら電化上手不要なんでは?
0252目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 22:46:07.44ID:e7oo9BT/0
エアコンよりランニングコストが安い暖房ってあるのか?
山の中に家建ててるならマキストーブとか?w
0253目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 23:23:13.05ID:MGINd84pM
エアコンが安くなるのは諸条件を見たした時、条件から外れると高いじゃん
0254目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 12:24:25.88ID:vogDLgnb0
いや、ヒートポンプ式を超える効率のいい暖房があったら教えてって事
ヒーターを使った暖房なんてコスト考えたら論外だし、ガスや灯油でそこまで安く使えるのかって話
0257目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 12:55:43.90ID:+Yc7Z18L0
>>254
外気温や住宅性能の一定条件を満たせば、一番効率がいいのはヒーポン。
でも快適性優先で他の風の出ない暖房がいい。
0258目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 03:25:47.68ID:Zb29qi5c0
コロナの使ってるけど落雷で修理して貰ってから水道使う度電磁弁の作動音?が気になるようになった。
(出すとき止めるとき)
前からしてたけど気にするようになったから気が付いただけかな
あと湯増しに時間が掛かるようになった。
サービス来て貰ったけど融通効かない人が来て、落雷だし直して帰って貰ってからまたおかしいなんてんで呼ぶのはやだから疑いの有るところもついでにって頼んだら(勿論実費で)悪いところ以外は直しませんとか言いやがる。
案の定その日の夜にエラー出て再度修理依頼
コロナのサービスは今回で2回目の依頼だけど私服だし個人でやってるような感じの人ばかりで信用ゼロ
0259目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 21:36:24.26ID:clR6iap+a
だましだましやってきたけど、とうとう交換の時がきてしまった。。
40万くらいかかるんかな
0262目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 13:42:50.51ID:sjNovJwo0
交換なら自分でやりゃ機械代だけでしょ
まあ据え付けに他人を頼めばプラス1マソくらいかかるかもだが
0265目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 15:00:13.12ID:n8Ucq3SnM
リモコンを無線にしろと言いたい。
またはリモコン無し、
どうせオートなんだからいらなくね?
0266目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 15:39:27.71ID:OXVBvRem0
>>265
リモコンいるでしょ。
お湯はりタイマーだったり、食洗機のときの高音質設定だったり。

明日見積り撮ってもらうから晒すは。
ダイキンの460リットル予定。
0268目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 16:23:18.63ID:403fiaU+0
素人にはハードル高いかもな
俺は仕事柄自分でやれるけど、タンクの入れ替えだけは助っ人頼まないと無理だわ
それに今はまだ隣が廃屋なんで出し入れできるけど、新築でもされたらクレーンで吊らないとダメかも…
0272目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:20:53.51ID:zo3uMcPa0
先週取り替えた俺からしたら信じられないような金額を皆言ってるわw
ネットで最安値の所で機械20万で買って知り合いに3万で取り付けてもらったよ。
そいつが言うには業者からすればそんなに難しい作業じゃ無いらしい。
やろうと思えば素人でもやれるって言ってた。
0273目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:51:58.50ID:u41h/c85M
本体なんてネットで買えば大して変わらないんだから要は工賃。
相手の言い値じゃなく片っ端から業者に電話でもして交渉すりゃ良いんだよ。
0274目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 14:33:57.67ID:RDZG8pc+M
電話しても工事の難易度ではなく作業人数と日当で金額が決まるからどこも同じだよ。
0275目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 15:15:04.36ID:6iObHEbvM
人脈とかコミュニケーション能力が無いから何もしないで相手の言い値で払ってるに過ぎないw
小さい所なんかいくらでも融通効くし実際やってもらってる人も多い。
だってあっちからしたら技術料だけなんだから日当以外は適当。
どこも同じとか言ってる馬鹿は実際動いてもいないだけw
0277目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 20:14:28.71ID:o2WSN+QUM
コミュ障っぽい人って知らない人間と交渉すら出来ないから馬鹿みたいな金額でも我慢してるんだろうなw
今の時代ちょっと自分で動けばどうにでもなるのに。
0279目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 21:31:38.31ID:+QO8UNa9p
タンクサイズで悩んでいるんだけど
370と460で、電気代変わるの?
導入時のコスト差だけなら、大は小を兼ねる的に
大きい方にしようと思うけど、どうなんだろ?
0282目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 01:44:50.50ID:zkRUrlBB0
タンクサイズで維持費(電気代)は変わらない。
導入時に+差額が発生するだけ。維持費は同じ。
湯量学習したら、必要量だけ沸かすようになるから
後で湯量が足らなくなるより、余るくらいのサイズで良い。
0283目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 16:46:28.05ID:/kFblL3Vd
家は今370付いてるけど460にするのは面倒なのかな?
基礎とか設置規格とか統一されてるの?
0284目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 01:00:00.88ID:TmUbNn2H0
370だけど、できるだけ大きいのにすれば良かったと、後から思った。
冬場は、タンク残量が見る見る減る。
0285目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 04:09:34.20ID:wsSDj2hC0
>>284
同意
落雷で故障、修理不能証明一筆書いて貰えたらデカいのに入れ替えようと思ったら部品保有期間過ぎてるけど部品在庫あるからって修理しやがった気の利かないコロナ
もうコロナにはしない
0286目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 20:51:07.73ID:pA+v3YgY0
14年前に新築立てた際エコキュートにしました。
今朝がたシャワーを浴びようとしたらお湯がほぼZERO・・・
メーカー及び業者曰く
「パーツの保管が2014年までの機種な上故障部品(基盤)が無い為
直せません、100万で買いなおそうぜ!」

ふざけんなよおまえら・・・・・・
当時勤めてた会社は倒産してしまって今は超貧乏なのに何だこの仕打ち・・・・・
買いなおすわけねえだろアホか!
灯油で沸かす安価でシンプルなタイプに買い替えるわ(長府以外のメーカーの)
0289目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 09:47:37.12ID:0AVbKjTf0
うちも最近壊れて交換した。
370から、460のあんま機能ついてないやつに交換で、家電屋さんでコミコミ41万だった。キャンペーンとかしてない時に壊れたから、相見積もりしたけど、あまり安くはしてくれなかったなあ。
0290目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 15:12:10.35ID:GXy2xl4Q0
>>286>>288>>289
馬鹿3連発w
マジで頭悪すぎだろw
素人には相場が分からなかった昔じゃあるまいし本体をネットで買って自分で業者探すか自分で付ければ絶対そんな値段にならないのに。
0291目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 15:59:44.85ID:vhIckbxEH
持ち込み本体取り付けるのにやっすい工賃でやってくれるか?
何人か必要だから15万くらいかるんじゃ?
0293目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 16:14:35.20ID:GXy2xl4Q0
>>291
自分で調べて交渉すりゃ良いだろ。
要は日当と技術料なんだから値段なんてあってないようなもの。
近くの設備屋に頼んだらオッサン一人で来てやってくれたよ。
タンク外してトラック乗せる所だけ俺も手伝った。
0295目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 17:50:05.66ID:vhIckbxEH
>>294
まぁそんなもんすよね
一人工務店でしかも持ち込み機器OKなんて今どきあるなんて珍しいね。
小さいところは持ち込みだと儲からないから嫌がる
0296目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 18:46:18.46ID:cP72L6VDM
上の方にもあったけど自分であちこち連絡してみて交渉すら出来ないコミュ障の馬鹿は高い金を黙って払ってれば良いだけの話w
0297目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 19:38:47.23ID:HhI+yXqtM
どこでもその格安業者あるわけじゃないぜ?
色々調べても工賃は15万くらいが適切っぽいぞ。
太陽光もだが補助金出して普及させた住宅は工賃が高くてかなわん
0298目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 20:03:28.81ID:GXy2xl4Q0
>>296
まあなw
工賃10万越えが普通とか適切とか言う情弱は払っときゃいいw
直接電話したわけでも交渉したわけでもない情弱にはお似合いw
0300目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 21:47:37.61ID:at+C6OUpM
>>299
俺もショールームに見に行って80万で売ってる本体がネットで調べてみると20万前後で普通に売ってて唖然としたなー
売る方も酷いが買う方も今の時代問題有ると思う。
0302目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:14:43.55ID:IOuo9OSmM
>>299
総額100万として本体を定価で買わされて7、80万と工賃名目20万位って感じか。
メーカーのHP見てみれば分かるけど希望小売り価格100万前後の物がネットショップじゃ20万前後の価格設定だから。
ざっくり考えてもたかだか70万程度損しただけだから気にするな情弱www
0305目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 13:24:48.94ID:4q9XPG+801111
基礎工事が必要でも大した金じゃねーしw
しかそれは工賃の話で20万で買える物を相手の言いなりで希望小売り価格の100万で買うような情弱の養分には変わりなしwww
0306目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 16:37:14.44ID:frrcAAkl01111
エコキュートの調子がおかしく設置した業者を呼んだのだが
その日は急に仕事になってしまったので実家の父に立ち会ってもらった。
リモコン等確認するためリビングにも入るので父に頼んだという訳である。
しかし俺は前日夜にオナホ3本使ったアルティメットヘヴンカーニバルを
行っておりその3本はリビングにて乾かしてあったのだ。

父も業者さんも一切そのことに触れない・・・・おおお・・・・
0308目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 21:39:26.05ID:3h/oumUod1111
>>307
286じゃ無いけど家もそう
火災保険だけど
だけど部品保有年数ギリギリで部品が有れば修理無ければ交換で交換となってしまった。
修理終わって俺がこれでまた10年頑張ってくれればななんて言ったら
サービスはそんなに保たないですよ部品も次は無いだろうしって言いやがった
気を利かして部品手配できずってしてくれたら買い換え出来たのに

修理終わったその日の夜に別のエラーが出てまた修理、
エラーが繰り返される事があるから気が利くサービスは修理不能扱いにすんだけどな全く迷惑だ糞コロナ
0309目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 14:37:31.31ID:9tnbHafq0
286です。
05年製だから14年に修理可能期間が終わった、だから無理だと
メーカー→業者→私に連絡があった訳ですが流石に腑に落ちない。
まあ、向こうにしてみたら何もおかしくはないのはわかるけどね。
そこで長府に直接連絡したら今度見に来てくれる事になった。
現状メーカーの人が現場見たわけじゃないから、残存修理パーツで
直せる可能性があるかしっかり見てくれるそうだ。
直らないなら諦めるしかないけど直ったら直ったで
「あれ?直せんじゃねえか・・何嘘ついてんだよ・・・・」
という気分になりそう。
0310目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 17:15:34.47ID:9I9R9ivn0
>>309
修理可能期間?
それメーカー側が部品取っておかなきゃいけない期間の事だよな?
それなら買った時期は関係なくて生産終了から8年とか何年とかだよ。
0312目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 20:53:53.91ID:l62taM9a0
309である。
長府の協力会社の人が来てあっさり原因を突き止め次の日には
パーツ持ってきて修理して終わり。
設置業者に「パーツが無いから直せない」とか言った無能社員は
一体何だったのか・・直せるじゃねえか。
0313目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 21:09:35.17ID:gG8lMOgS0
>>312
お前が無能そのものだろw
自分が買った物の部品保有年数すら把握出来ずにグズグズ意味不明な事言ってんだからw
0314目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 12:15:11.97ID:pci16atI0
>>312
馬鹿って大変だねーw
自分に普通の知識さえあれば振り回されずに対処できるでしょうに。
まあレスするのにアンカーすら打てない情弱だもんなw
0315目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 12:18:34.48ID:38oj1lW3M
現在、電気温水器を使用するオール電化住宅ですが、電気温水器を交換しようと考えています。
丁度このタイミングで都市ガス管が延長され、我が家も都市ガスの範囲内になるようです。
元々はエコキュートに交換しようかと考えていたのですが、このタイミングで申し込めば都市ガス管の工事費用は無料になるようです。
もとはプロパンガスの住宅だったのでガスの配管自体は残っています。

皆さんでしたら都市ガスに切り替え、またはエコキュートの導入、どちらを選ばれますか?
0320目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 17:09:29.85ID:38oj1lW3M
ありがとうございます。
プロパンの配管が使えるかは抜けていました。

初期費用はエコキュートが高く、ランニングコストは都市ガスが高いイメージなのですが、電気温水器が既にあり、丁度都市ガス延伸の時期と言うのもあって悩んでしまいました。

配管チェックを含め初期費用の見積もりをとって検討したいと思います
0321目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 17:33:14.22ID:tSIfQ6f6M
>>320
エコキュートが安くなる条件は限定的で、おそらく都市ガスのほうが有利だよ。
エコキュート入れるということは時間帯別電気料金になるでしょう?
日中人がいる家庭では電気を使ってしまう。
電気を使わないようにするには過剰なほど断熱しないといけない。
断熱設備とエコキュート設備が高くてとても回収できないと思う。

対する都市ガスは機器が安いし、電気と分離できるのが利点だ。

俺はエコキュートが時間帯別電力でなくても安くなるようになるまでエコキュートにしないことにした。
0323目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 20:34:30.46ID:OFipk4600
>>321さん
深夜電力ではなく洸陽電機のプランCを選ぶつもりでした。
http://s.kakaku.com/energy/plan/?en_plan=1360030
昼間との電気料金の差を考えると、今は夜間電力である必要は無いかなと。
昼間の気温が高い時間帯のほうがエコキュートの効率も良いかなとも思いますし。

一年間で湯沸かしに使う電力は1440kwhとかでしょうか。それなら年間で3万円くらいで済むのかなと。
都市ガスの場合は料理分込みで3000円位の支払いになりそうです。
確かに都市ガスの方が有利そうです。
ありがとうございます。
0326目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 22:06:00.12ID:aFcIV2Zcr
>>323
エコキュートは機材が15年とかで壊れて故障した時の交換費用も高くつくからなぁ
イニシャルコスト安いし、都市ガスが通ってるなら、都市ガス最強だよ
0328目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 00:22:30.42ID:zG10GDBk0
エコキュートが壊れたもんで東京ガスに戻した方が安いかと思って東京ガスの人呼んでみた
設置費用は確かに安いけど、ランニングコストで考えたらエコキュートの電化上手の方が安いからガスにしない方が良いと言われたわ。
都市ガスの人が言うんだからそうなんだと思った。
0330目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 00:10:31.73ID:MiChEA7m0
今のエコキュートって性能が良くなってて6〜7年前の製品と比べると消費電力が半分近く下がってるって聞いたんだけど本当にそうなの?
0331目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 02:49:02.62ID:gLzUVdIw0
そんなに急激に性能が良くなってるのだろうか?
年間給湯保温効率ってのが、今は4.0かな。2年前に買ったときは3.9だった。
ちょぴっとずつしか効率は良くなってないような気が。
0332330
垢版 |
2017/11/19(日) 18:28:34.46ID:vOmXu2ym0
>>331
レスありがとうございます。
今まで興味が無かったので「年間給湯保温効率」って言葉を初めて知りました。
一応自分なりに調べたのですが、まさに電気代に直結する数値ですね。

今回蓄電池の営業マンと話しをしてて、買ってくれたらダイキンのエコキュートをオマケで付けると言ってます。
で、ウチの6年前のコロナなら入れ替えれば電気代が半分まで行かないけど、それに近いくらいに下がるって言ってます。
これは信じたらダメでしょうか?
ちなみに両方ともカタログでの年間給湯保温効率は同じで3.3です。
この数値の他に電気代に影響する新しい性能や機能とかってありますか?
0334目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 22:24:16.11ID:wCl0TfT0r
>>328
10年超えて最長でも15年くらいで
エコキュート買い換える事を考慮してないだろ、その計算w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況