X



CDラジカセ・CDラジオ総合スレッドPART9 [転載禁止]©2ch.net・ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/21(金) 23:28:07.55
かつては隆盛を誇ったCDラジカセも、バブル崩壊にMDの登場、
さらにはデフレにより現在は見る影もありませんが、
いまだに手堅い需要があるようです。
更に、最近はMP3ファイルの再生にも対応したCDラジオも
増えてきました。
そんなCDラジカセやCDラジオを語るスレッドパート9です。

なお、今ではすっかりマイナーな存在になったラジカセの
話題もOKとします。

前スレ
CDラジカセ・CDラジオ総合スレッドPART8 [転載禁止]©2ch.net・
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1448113135/
0689目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 01:23:31.69ID:ix+cEMbi0
CDW99に期待する点(コスト、利益度外視)
・フルロジカセットデッキ搭載
・カセットデッキ1基につきモーター1基
・テープ内容消去方法をマグネット→交流に
・出力のさらなる向上

おっと、でもコレだとCDX9の存在価値が...
0690目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 02:41:08.39ID:8pYGuYuGE
カセットがあると年日時カレンダー設定と複数予約録音機能と大型液晶による複数行表示が無くなるのでいつまでも新機種は平行線です
0691目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 12:07:05.96ID:Yrzko3YJ0
数百本に及ぶカセットテープのデジタル化は完了しているのでカセットデッキの搭載は不要
USBメモリー、SD、PC接続用端子と感度のいいチューナを搭載してもらいたいものだ
0692目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 13:19:03.90ID:vj3M1xJ70
オレは最近、部屋ではカセットテープをよく聴いてる。テープを交換する作業が生理的に良いのかな
0693目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 13:52:40.76ID:Wb4qrbVWa
>>691
Aurexをどうぞ
ただチューナーはどうかな
0694目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 14:02:30.25ID:T+ZrK+bf0
もっと早い時期に大手がカセットからSDやUSBにダビング出来るやつを出すべきだったな
0696目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 22:25:14.12ID:fAcuVqDa0
>>695
最近の人は知らんだろうが、このツインカムというのに皆憧れた時代だったのだよ。
トヨタのツインカムエンジンの車が欲しかったが高くて買えなかったのだ。
せめてラジカセはツインカムが買いたいと...思ったかどうかは知らんが
0697目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 12:36:51.65ID:E0PhNHfr0
高額商材無料であげるwww

詳しくはLINE@で
↓↓↓↓↓
ID @dvq3663w
0698目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 09:19:41.74ID:UyhOmxKS0
カーチャンにCDラジオを買ってやりたいんだけど、何がいいだろうか
CDはもちろんだけど、SDやUSBも使うので、それが出来ればありがたい
リビングや寝室への移動の負担が軽いようにできれば重量は軽い方がいいけど・・・
0699目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 14:41:39.51ID:NxBCjMhc0
東芝のCDX9が良いんでないか??

(´∀`∩)↑age↑
0702目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 13:41:12.04ID:WovUtOY40
家電製品買い放題になるには金が必要で副業がいい
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

03I8G
0704目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 21:38:51.61ID:Q+Rb/qhD0
そろそろここいら辺でドドーンとBOMBEATを一つお願いいたします
0706目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 11:42:03.36ID:UdOrEiqH0
山善のCDラジカセ、CBX-SU36の音質はどうでしょうか?
東芝のTYCRX71は酷くて失敗したのですが
0707目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 11:58:50.54ID:tGU6c2TT0
CRX71よりは良いんじゃない?
まあ、どんぐりの背比べだが
0708目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:16:43.34ID:I0AFc9LTd
何でコンポは正義でラジカセは邪道みたいな扱いなんだろう
ワンボディの利便性をもっと見直すべきだと思う
qt50cdみたいにラジカセ型だって良質な重低音を出そうと思えば出せるんだからさ
「高性能なラジカセ買うくらいならコンポ買うわ」っていう反論はメーカーが一般人になりすまして誘導しようとする意見と見なす
0709目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 08:18:23.27ID:hGvPobSmd
JVC RV-NB90-B パワードウーハーCDシステムを欲しいんですがどっかで安く買えるとこわかりますか?
0711目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 22:09:16.78ID:04VIjLyR0
NB90-Bってそんなにいい音じゃないけどね
とにかくキツイ音

俺手放したし
0712目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 00:28:38.17ID:+8QFpLgT0
生産終了しているものに対して「安く変える所は何処」とか笑えるわ
0714目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 11:13:12.31ID:tU4UwEptr
713の連投ですがカセットテープの窓をもっと広く取って欲しかったです。
折角カセットテープを聴いているのに!
0716目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 12:04:26.05ID:xHjn3JKi0
368 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/02/06(火) 17:58:51.70 ID:TEM6XUh10
JVC RV-NB90-B パワードウーハーCDシステムを購入できるところありますか?アマゾンだと高くて。
0718目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 13:47:11.05ID:+8QFpLgT0
切って広げるww
0719目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 15:39:39.85ID:MbuhSbmxE
CDH7というとCDX7からSDスロットを省略したモデル(USBは元から無い)
CDS7 CDH7 CDX7 3兄弟
USB/SD付CDX9の登場でCDX7がカタ落ちした
力の入ったCDW99にもしSDスロットがあたら心が揺らいだな
0720目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 17:43:12.95ID:TXIDxUrhM
>>616
やまだ電機のチラシには「在庫限り」書いてあるけど、メーカーHPにはそんなこと書いてないし後継機種も出てない
0721目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 01:12:38.34ID:fiqDvLcGr
>>719
719さん本当にありがとう!こんな情報ググれば早いんでしょうが
それを教えてくれた!
あなたの様な人がいるならもう少しこのスレに居続けようと思います。
僕の様な奴が居るとみんなに迷惑が架かるかもしれませんが・・・
0724目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 19:59:41.05ID:mj5yeiRx0
バブルラジカセが終わったあたりから、性能低下、機能縮小するばかりでしょ。
当初性能が確保さてれる(部品が出る、修理が効く含む)以外に買うメリットない。
0725目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:49:35.45ID:Gsm9v0hOe
お手軽ステレオCDラジオが登場
RCR-500Z
ttp://www.ohm-electric.co.jp/product/c13/c1304/31217/
http://www.ohm-electric.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/12/07895600.jpg
http://www.ohm-electric.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/12/07895502.jpg
http://www.ohm-electric.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/12/07895601.jpg
フロント下に2スピーカー
FM Stereo/AMチューナー
アナログ選局式デジタル表示
周波数が見えるバックライト照明
外部入力端子/ラジオ/CD切り替え
上面中央に選曲ダイヤル
右側面上に音量ダイヤル
ラジオ持続時間目安
スピーカーで150時間以上
ヘッドホンで200時間以上
単2電池4本使用
0729目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:25:11.16ID:zr4gCNA1E
>>727
CD無しのデジタル選局ワイドFMステレオ機種は現状TY-SR55くらい
それなら電池本数や持続時間が許容範囲ならCDラジオはFMステレオ再生機として選択肢に入るし種類は豊富
CFD-S401などどうだろう
カセットもついて予約録音まで可能
0730目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 15:44:46.73ID:9M7x/j/Qa
>>725
まあお手軽て言葉自体嫌だけど
画像見たら更に憤りに苛まれたw
0732目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 19:36:26.71ID:jIK1ArIf0
MDも未だに生産あるけどね。
0737目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 08:21:28.85ID:jJ1DfDS/0
>>735
おじーちゃん、ここにいたわ
0739目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 16:37:09.61ID:oo3pOzWXE
ワンセグ音声対応CDラジオはOHMが終わってどこも出す予定ないのかな
microSDに予約録音できるようになると良いのに
0742目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 19:43:48.54ID:Qz7r5MzfM
「イマドキブラウン管TV使ってる奴は貧乏人www
アホでしょwwwwチョーうけるwwmww
」とかいうスレがあったけど、もう落ちたのか(おれはまだ使ってる)
0744目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:35:13.34ID:xD3+14fLa
そんな奴がランナウェイSK-95の音を聴いたら
人生後悔するだろうな
もっと早く生まれたかったとw
0746目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 09:26:40.67ID:Se9hbwSU0
>>261
まさかaiwaが再始動するとはなぁ。 感慨深い。

CDラジカセもヨドバシで見てきたけどあの頃のaiwaのチープさがあって良い!
0748目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 16:30:48.93ID:xDYk6xyR0
英語勉強用に買おうかと思うけど再生スピードの変更とかA-Bリピートの機能とかないと使い物にならないのかな
あとCDのみのタイプがあるけどUSBとかSDカードで音声再生できるほうがいいよね
おすすめはどれなんでしょ(>_<)
0749目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 16:54:38.85ID:RCdAK2wqp
スマホ
0750目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 18:13:02.62ID:uGUxVUVp0
>>748
SONYのZS-RS81BTなら全部できるんじゃないかな
音はそれなりだけど
0751目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 16:21:47.46ID:QmvHMKYz0
>>616
SAD-4935を安く買ったが、失敗だった。
曲と曲の間で「ブチッ」というし、曲の頭もなんか途切れてるし。
でもラジオは聴きやすいのでラジオ専用として使うつもり。
CDは東芝のやつを使って聴くよ。
0756目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 16:48:42.22ID:iZyAypZIM
>>751
ラジオ部、アナログ選局ながら周波数カウンタがデジタル表示なんですね。
感度は、どうですか?
0758目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 11:47:35.15ID:8s3wT2h50
価格コムで探してるけどSD対応って少ないんだな
テープをデジタル化するのはCDが主流なのかな
0759目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 09:52:13.84ID:D+hiIDMHr
録音中にカセットテープを停める時に
一時停止ボタンを押してから停止ボタンを押す慎重派ですか?
それともあえて直ぐに停止ボタンを押して「ガッチャン!」音を遺す
派ですか?
0761目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 18:14:29.32ID:D+hiIDMHr
>>760
アーナログ〜〜〜! 「ガッチャンコ!」
クラッシックで渋〜〜〜い!
も ち ろ ん ほ め て ま す !
0762目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 20:00:28.08ID:NzUMh8Jk0
カセットでもハイレゾ相当の音質を再現できる、CDラジオカセットレコーダー発売
http://tlet.co.jp/news/ty_ak1.htm
0763目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 21:26:03.55ID:+q0LeLrI0
東芝まだまだやる気だな
早く音を聴いてみたい
0764目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 22:30:48.92ID:mykYjAHNE
何故カセット付にBT/NFCを付けて統一しないか
何故AC100V専用でリチャージャブルバッテリーを搭載しないか
0765目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 23:04:17.09ID:fjMDL4bq0
東芝はテープの走行系の安定性がどうなったか気になるな
それにしてもなかなかコンセプトは意欲的だ
0767目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 23:49:24.38ID:cGwowZ5K0
東芝エルイーの商品をAurexブランドで売る劣化っぷりに涙
製品そのものは、実物を使ってみるまで評価のしようがないけど
0769目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 00:10:05.07ID:UqECkxZe0
スペックは悪くないんだよなー
あとは、カセットメカと品質管理がまともになっている事を祈るばかりだ
0771目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 01:05:02.12ID:i4VvSufl0
wmaの音源がほとんどの俺にはwma再生が無くなったのが痛すぎるし
スペック見てみるとmp3の再生も192までみたいだしなぁ
0772目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 11:29:42.14ID:mO4J0dG30
AH1のゴールド出せよな
0774目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 21:32:59.83ID:+l6tod7Nd
リチャージャブルバッテリーは爆弾を埋め込まれたみたいで邪魔だから搭載されなくて良かった
でもah1000と比べてバイアンプでなくなったりスピーカーが小さくなっているのは劣化なのだろうか
0778目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 21:30:37.82ID:jSB8JHku0Pi
>>767
Aurexは未だ良い方だぜ
Lo-Dなんか......
0780目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 23:54:17.93ID:S/woh3Av0
>>776
ttp://banzaisanzai.seesaa.net/article/445664383.html

↑の方のブログで指摘されてたんで自分のでも検証してみたら傷がついたんで
仕様かと思ったんだ
もしかしたらこの方のと自分のには同じ不良箇所があるのかもしれない(´・ω・`)
0782目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 14:39:56.32ID:FQb9yUFaM
テープのメカなんて新規で良いの作る訳ないから9000円で買えるラジカセと同じだろうな
0783目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 16:08:26.27ID:+lgWy2LP0
安っぽいメカでも、設計通りきちんと作ってくれればまだ良いよ

中国製の安物はそれすら無視するから
モーターを安物の2ピンDCモーターに替えてノイズフィルターすら省略したり
モノラルなのを良い事にステレオアンプの片チャンネルを
回転用の昇圧に使ったりと、ホントに酷い作りの製品が横行してる
0785目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 00:10:21.76ID:BZcI1xFa0
>>783
そーいえば手持ちのADK-RCR100MSをイヤホンで聴くと
ボリボリというモーターのブラシノイズが盛大に聞こえる
ブラシノイズなんかどうやったらこんなに盛大に乗るんだ?
と思ってたが、そんな作りの奴が多いなら納得いくわ
ちなみにラジオだけなら普通に使えるw
0786目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 14:03:12.93ID:zmFHkv2r0
>>784
オームとかエルパ、アンドウ等の5000円切っているような機種は
分解すればわかるが、手抜きな部分があちこち見受けられる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています