ブルーエアって、背面全部が吸い込みフィルターになってるけど、
日本メーカーの製品は下と横がスリットになっていて、吸い込み部の
面積は実に小さい
古いダイキンを使っているけど、下の吸い込みは床からタッパがあるから
空気清浄器の足元にホコリがいっぱいあっても吸わない現実がある
現行製品ではだいぶ改善されて、下は高さを低くしているみたいだけど、
あとは吸い込み面積が狭いことがどっちに転ぶんだろうか?気になるな〜