X



オイルヒーターってどうですか? 13 ©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0853目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 02:59:32.91ID:CPCASgY/0
オイルヒーターは幼児以下や高齢者などが主な寝室用だよ
それ以外はエアコン・空気清浄機・加湿器の組み合わせで十分
0854目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 06:23:15.02ID:m/2jsG7Pd
>>850
入ってないぞ
0856目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 09:08:51.36ID:e0zAAjoJ0
>>855
オイルヒーターでもよく言われるけど、部屋の大きさ丁度じゃなく一回り位余裕ある出力のを選ばないと足りない事がある。電気ヒーターはエアコンや灯油の暖房と比べると半分程のパワーだと思っとけば間違いない。
0860目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 10:33:02.39ID:DtdhYGQH0
そもそもFF式付いてたらオイルヒーターなんて誰も買わないわ
0862目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 11:26:47.53ID:DtdhYGQH0
普通はオイルヒーターもここと決めた場所から大きく動かさないけど
確かに動かせる事は十分メリットになりうるな
0867目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 17:04:32.95ID:fow0eeGT0
リビング200V寒冷地エアコンと自分の部屋は寒冷地エアコンがあるので使わないがエアコンがない2部屋と廊下でオイルヒーターを使っています。
0870目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 23:09:33.06ID:tUhJskjp0
正月に遊びに来る孫(1歳)のために寝室用にオイルヒーターを買おうかと思うのですが
セラミックヒーターや遠赤外線パネルなどと比べてどれが正解か迷います
似たような使い方をした方でアドバイスをいただければありがたいです
孫は東京に住んでいて、こちら東北なので風邪を引かれないか心配で。。
0871目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 01:08:37.03ID:SC417O360
>>870
寝室が古い木造で10畳とかだと1500wでも
辛いけど6畳とかならオイルヒーターが一番安全だしおすすめ。 短期間使用だから電気代も気にしないだろうから24時間付けっ放しでいいし。
0873目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 07:46:20.94ID:0e/foLds0
>>870
セラミックや遠赤パネルも似たようなもんだけど消費電力同じならオイルヒータ―が一番暖かい気がする
0874867
垢版 |
2018/11/25(日) 11:17:49.60ID:oCzBTRDX0
eタイム3プラス(3時間帯別電灯)の午後時間 1kWh 39円94銭はオイルヒーターを使わずガスセントラルヒーティングを使っています。
0875目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 12:27:52.05ID:Rjr0Aerf0
ネタってほとんどが自演らしいね 「孫」とか出てきた時点でスルー推奨
0876目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 13:30:43.49ID:D+Yzhbr7d
>>875
こいつが何言ってるか誰か翻訳して
0877目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 18:49:14.33ID:zStsjlU70
人の善意につけ入るようなカキコは要注意ってこと。
その昔、祭りチンカスっていう釣り師がこの手口を使ってた。>>870->>872は恐らくその手の手合い。
多分どっかの社員。
0878目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 20:43:11.60ID:zJC9pjG/0
デロンギのオイルヒーター買ってきて梱包解いたんですけど、本体そのまま発泡スチロールで固定されていました。ビニール袋に包まれていなかったのですが、開封品じゃないですよね?
0879目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 20:57:52.67ID:0e/foLds0
>>878
うちのユーレックスもそうだったから問題ない
ここまでの大きさになると袋に入れると落として本体をへこませる可能性が出るからあえて入れてないんだと思う
0881目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 22:16:58.46ID:zJC9pjG/0
夏場の保管にビニール袋あったらかぶせておくだけなので便利なんですよね
段ボールがあっても中古で売る時ぐらいにしか役立たないし
0882目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 22:29:00.35ID:zJC9pjG/0
ユニカルド買ったんだけど、これ中が蜂の巣じゃなく、普通のオイルヒーターだった
店員はベルカルドと一緒だと言ったのに
8畳までがこれしかないから仕方ないんだけど
0883目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 00:31:15.10ID:R5U7Dmy/0
>>881
ユーレックスなら収納カバー、デロンギならエコカバーという名前で布の収納袋を販売してた気がする
0884目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 07:30:50.64ID:XqFUE9cX0
保管の時は通気性が良いのを被せた方が良い。専用カバーが無ければ、布とか新聞紙とか。湿気がこもると良くないと思う。
0885目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 10:09:55.37ID:A0msEBog0
デロンギ何年くらいもつんだろ
和室で使ってるからオイル漏れしたら大変な事になりそう
0886目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 10:49:02.44ID:AJXCfULod
オイルヒーターは寿命8年いくかいかないかくらいだと思うよ
0887目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:00:53.87ID:SlfGTa870
平原綾香、2週連続でデロンギのオイルヒーターの話をしたが、
今回は「デロンギって、微妙な名前ですよね。こんな名前の人と結婚することになったら」と
言い始めて、途中でまずいと気づいたのか、「ああ、デ・ロンギか。だったらOK」とフォロー
何がOKだかわからないが、面白い人だ

別にユーレックスでもデロンギでもいいんだが、平原綾香がデロンギならデロンギでいいか

オイルヒーターの普及台数は知らないが、オイル漏れの心配なんかする必要はない
もし1万台に1台の割合で発生しているなら、もっと騒ぎになるはず
お前らが職場でうんこ漏らすほうがはるかに確率が高いよ
0888目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 17:40:55.09ID:/YHIDY110
未だ引き違い窓が標準の日本の低断熱住宅では普及しないと思う
0889目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 21:59:24.20ID:Ur/Wv+Ft0
みんなサーキュレーターと合わせて使ってる?
0890目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 22:45:23.13ID:qdIRtr8c0
うちは単体だけど、窓際設置で温度ムラ殆ど無くなったよ。
0891目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 01:52:02.47ID:iAP3Cf/BM
ウチも6畳の寝室で窓際設置で2,3時間後には設定温度近くに暖まってるね。
でも広いLDKを暖めるとかはかなり向いてないだろうな。
0893目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 18:19:15.23ID:c8Ixfb600
>>892が隙間風のある低断熱住宅だからそう思うんでしょう
0894目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 18:37:13.15ID:4IWCXywx0
>>886デロンギに電話して聞いたら、20年以上使ってる家庭幾らでもあると言ってた
0895目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 19:27:40.46ID:xWlJCZn8p
サーキュレーター併用は暖まりは早くなるような気がするけど静音性のメリットが消えるので立ち上がりだけかな、使うのは。
0896目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 12:30:30.53ID:dhQ76Mv30NIKU
オイルヒーターの電源コード太くしてくれないかな
ブラグが発熱して困るんだが
0898目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 14:28:07.66ID:dhQ76Mv30NIKU
>>897
ユーレックス

三菱の布団乾燥機のプラグが発熱してたけど、リコールで回収されて代わりのきたら
コードがぶっとくなってもどってきた。
そしたら発熱しないんだよねw
0900目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:52:48.23ID:o9Y+qcnM0NIKU
ユーレックスはデロンギみたいにプラグに安全装置付いてないの?
0902目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 19:31:43.68ID:o9Y+qcnM0NIKU
ならいいじゃん?何がそんな心配なのよ
0904目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 00:50:18.54ID:yO/sBXk00
パネルヒーター(マイカヒーター)とオイルヒーターって
暖かさとか電気代ってどっこいどっこいでしょうか?
0906目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 10:10:41.80ID:9ttEdFnD0
>>899
テロンギみたいにプラグにサーモスタット付のモデルがあったね

新築のアパートでも発熱したし、引っ越してコンセント換えても発熱したから。
0907目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 10:13:16.53ID:9ttEdFnD0
>>902
ブラグがとけたりコンセントから出火のおそれがあるから
サーモ付だと温度が上がると切ってくれるから安心
0908目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 13:48:01.50ID:LI0RR3gcp
だから、それならいいじゃん?何がそんな心配なのよ
0909目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 14:40:38.19ID:kkzteSgtd
温かいと燃えそうな気がするんだろ病気だ
0911目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 21:25:23.45ID:myZ9ifZK0
する
0912目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 21:32:33.24ID:U4rQUO8FM
6ジョーくらいだとパネルとオイルどっちがいいの
たまにつけるくらい
いつもの冬は暖房なしで今年購入する
0915目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 23:22:16.58ID:myZ9ifZK0
>>914
毎日12時間くらい使って電気代1万円上乗せ
0916目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 23:25:48.80ID:YnmBqBSS0
>>914
契約によって変動するけどパネルもオイルも基本的に同じ、1000Wの製品をフルパワーで1時間使うとざっくり25円で感じ。
0918目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 20:37:51.96ID:IS1kvu7Ja
>>915
厳寒期に灯油ポリタンクを週二本消費すると3000円くらいだから
ひと月で10000万円超え
意外にオイルヒーターの方が安上がりかもなー
0919目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 20:49:51.33ID:gGBm6YLa0
>>918
灯油は家全体でオイルヒーターは一部屋分の金額しか考慮してないんじゃないかそれ
0920目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 21:23:17.49ID:kV8UnnHCp
深夜帯12円で1日4時間稼働のタイマー運用。
常時1500wフルパワーではないから多分月1500円くらいかな。
0921目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 23:37:12.37ID:ONIVrpWr0
エアコンはつけっぱで安いという理屈は分かった
オイルヒーターも1でつけっぱなら同じ理屈で頻繁に消すより安く上がりそう
0923目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 07:59:07.48ID:pn2VqmxF0
>>921
安くはないなw
うちのは最低で500w食うから電気代は1時間12円ぐらいはきっちりかかる
同じ理屈ってなんだよwエアコンはヒートポンプだろ
0925目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 12:42:37.44ID:xPeE03Xw0
>>924
毎年ちゃんと使ってればいけるいける
0926目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 19:14:44.18ID:aR0Q51yE0
>>924
社員が無責任なこと言ってるけど相当危ないよ。
そもそも、いくら中古とは言えよく10年も前のものが商品になったね。普通は買い取ってもらえない。
かなり筋の悪いバッタ屋か何かで買ったのか?
0927目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 22:49:22.56ID:sIvoAeeI0
火事起こしてるオイルヒーターって大体10年選手だよな
0928目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 00:59:13.75ID:nobfsR4e0
10年ってヤバ目?
歳とると10年なんてこないだ買ったばっかりの新品感覚だよ
0929目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 06:31:36.78ID:CnWnBDYa0
居室に居るとき限定ならいいんじゃない?死にたいなら寝てるときとか見てない部屋の暖房にすればいい
0932目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 23:18:33.48ID:CnWnBDYa0
マケプレだろ
0933目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 11:01:19.94ID:LA9CpD/30
昨日は3時間帯別電灯でオイルヒーター3台と寒冷地エアコン2台などで63.8kWh消費した
0934目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 17:11:47.77ID:18WdWCMtM
>>933
使いすぎ。
うちなんか一日20kwhこえたら警報もんだわw
0935933
垢版 |
2018/12/14(金) 18:44:13.50ID:awzj92LO0
昨日はオイルヒーター3台と寒冷地エアコン2台などで51.6kWh消費した
0936935
垢版 |
2018/12/15(土) 07:58:21.44ID:6vqoSZYw0
12月13日に比べて7.1kWh減ったが44.5kWhでした
0938目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 06:15:12.92ID:e3lwYZ840
ユーレックスの LF8BSを購入した!
「マイタイマー」に惹かれたけど、シンプルな何時間後にON・OFFの方にした(価格2万で手頃だったし)
今朝は起きて直ぐにスマホを操作しても手が冷たくならずに快適やわ〜
朝の設定温度は16度ぐらいにしてたけどもう少し下げても良さそうでした
0940目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 20:37:58.48ID:qXBvGtE70
オイルヒーターからオイルが漏れて絨毯にたまっててシミが付いた
メーカーは大栄トレーディング
( フィンとフィンの溶接が不良でそのまま上から塗装してあって塗装が割れて
全ての繋ぎ目からにじんでた)
0941935
垢版 |
2018/12/19(水) 22:15:59.02ID:fvgiMm/n0
ガスコジェネレーションで購入電力量を確認してる
0942目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 07:26:36.78ID:YCJ0qf0v0
>>940
聞いたこと無い会社だわ
0943目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 16:12:09.97ID:bGDUEuvs0
大栄トレーディングwwww

うちに食品かなにかに貼ってあったようなんで、
ネットで調べたらカーナビとか炊飯器とか出てきて笑
0945目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 23:46:11.01ID:E4lfNFUt0EVE
>>944
快適に使うとなると月2万超えちゃうかな。
0946目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 00:00:26.56ID:pq6HHZiJ0XMAS
>>944
高断熱の住居なら運用次第でそんなに高くはならないけどな、ウチは寝室で早朝の2時間深夜電力でしか使わないので\12 x 2h x 30d で1000円行かない。
0947目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 06:48:27.54ID:vFiAFA4i0XMAS
快適なのは間違いないね、寒くて嫌な夢を見て起きるなんて事は無くなるw
あとは設置して設定温度とかタイマーなどで電気料金を上手く抑える事だね
「やっぱりマイタイマーとかが付いている方が楽で良かったかな?」なんて思ってたりする

自分は寝ている時と起きる時に重視してオイルヒーターを使うようにしている
火事の心配と音と風や湿度まで気にしなくて良いのがメリットかな
(加湿器はわりといろいろ水やタンクの管理が衛生面とかで面倒なんだよね)
0948目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 08:41:48.07ID:MjXD5NoO0XMAS
24hダイヤル式タイマーがついてるんだけど途中で切ったりつけたりする方がいいのか、つけっぱなしがいいのか悩んでる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況