X



充電池・充電器スレ Part64 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0208目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 06:58:46.16ID:r74gwz7Z0
やぱしかw
あんまり使う気がしないんだよな>100均の充電器
エネループの古いので全然イケてるし
0209目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 09:11:49.96ID:A6SgMo0a0
>>205
そんな終了制御はないけど、電圧高いと電流減っちゃうんだよな。
100均充電器は起電力が低いので、内部抵抗の高まった電池の充電が満足にできない。
0210目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 09:45:37.73ID:/YM1WaV50
でも100均充電器はパルス充電だから弱った電池も結構持ち直したりする
リフレッシュ時とかに使ってやるといい

標準速もしくはそれに近い充電器が欲しいならユニバーサル充電器みたいな名前で売ってるやつでいいんじゃね?
単1までいけるやつ
0211目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 13:24:08.38ID:zNc3o4jm0
東芝 TNHC-34SC DC1.4V out 200mA×2AA / 100mA×2AAA ※7時間タイマー

パナソニック BQ-CC52 DC1.5V out 200mA×2AA / 115mA×2AAA ※6時間タイマー

東芝 TNHC-3LS DC1.4V out 180mA×2 AA/AAA ※いちおう満充電制御あり
 AA(2000mAh) 約11.5時間 AAA(750mAh) 約4.4時間

VOLCANO JDK-801 =ReVOLTES E-100(電池-No.65) DC1.4V out 135mA×2 AA/AAA ※充電制御なし
 AA(2000mAh) 約18時間 AAA(750mAh) 約6.5時間
0212目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 19:27:11.62ID:zyFb69nF0
うちの100均一も温度高い。やっぱりあまりよろしくないのか。
BC-NHは低い。単3しか充電できんが。
0213目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 06:42:13.52ID:tKD/OxPqa
質問です。ご存知の方、教えて頂ければと思います。
今使っているニッケル水素対応の充電器は、ネクセルの二本づつ充電するものなのですが、最近は無線マウス等で一本づつ使用することがあります。
そのような充電器で、例えば、一本が80パーセント、もう一本が10パーセントの状態でセット充電しても二本共きちんと充電できるのでしょうか?
今は良さそうな一本づつ充電器が出回っているので買い換えようかなと思っています。
アドバス等頂ければと思いますので、よろしくお願いいたします。
0214目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 07:43:43.19ID:WTwttNd70
独立制御してるかどうかは充電器ごとに違う
「ネクセルの二本づつ充電するもの」ではわからん
0215目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 10:14:20.20ID:hKBd0J1B0
ウチのサンヨー時代のは独立してるな
LEDもバラバラだし、充電終了時間もバラつきがある
そういうのはっきりしてる奴買った方が安心だと思うよ
0216目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 12:50:45.58ID:S6+QPz6za
レスありがとうございます。
ネクセルの充電器は、10年位前に2ちゃんねるの電池かデジカメスレで人気のあったものですw
いいなあと思っている、非急速で放電機能と容量目安表示のついた独立充電のものを買ってみようと思います、安くて評判も良いですし。
0217目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 17:43:45.32ID:RwG+0kFN0
ネクセルにはむかしからカメラ用に使えるリチウム電池代替のRCR2やRCR123A Li-ion充電池があったけど
Ni-MHでもあえてネクセルを選ぶ人なんていたんだな
0219目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 19:20:05.61ID:7B83zxp70
Te-Rich シガーソケット usb 車載充電器 ソケット 3連 4USBポート 最大6.8A/5V 急速充電 12V/24V車対応 LED付 オート電圧測定 スマート識別 12か月保証


昨日アマプライムに登場してたこれ
かなりレビューいいけど他のシガーソケットとどう違うん?
穴の数が違うってのはわかる
あとは安心、安全?
デザインか?
0220目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 21:59:51.73ID:/zMwP6Sg0
>>219
スペックを見ると
 4・USBポート の合計 最大6.8A
 追加シガーソケット*3 (ここに別途 シガーソケット usb 充電器 を突っ込める。こわいけどw)
 の出力を全て合わせて120W 
0221目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 13:42:32.74ID:ZDmTGy9Q0
18650を3本直列に繋いで11.1vの充電池を作りたいんだけど、
バッテリースペースの3セル用保護回路付き電池ケースと、適当な電源買ってくればok?
0222目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 13:40:49.36ID:GqTIHXBM0
これって何が起こったのか教えてください
https://imgur.com/CYHj0MO
パナのシェーバー。
電池交換したら電池過熱などの症状出たが騙し騙し使ってたらACでしか使えなくなって、
その後ACでも全く動作しなくなったため開けたらこうなってた。
電池交換したときは非常に綺麗な状態だった

電池の型番 ES6013L2507N
電池にはガス抜き用?の細い金属管が飛び出てて、ボディの穴に挿して外に排出するようになってる
そこから水が入った?
0223目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 15:06:23.57ID:RsnSSPNn0
水が入った心配をするってことは水が入るような使い方をしてるってこと?
普通にウェットシェービングに使ってるなら一度開けてパッキン劣化してたらそりゃアウトだろう
単に電池が過熱で水蒸気吹いただけかも知れんがその辺の情報何もなしじゃエスパーしかできん
0224目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 19:59:25.06ID:CIj4/iWt0
俺も昔死ぬまで電気カミソリ使ってたけど
やっぱ上のゴムが劣化して中に水が入って緑青だらけになってたなw
まぁどっかから水入って錆びたらこんなもん
やっぱり電気式の可動部のあるもんと水は相性が悪い
0226目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 20:17:16.21ID:GqTIHXBM0
レス有難うございます。
風呂剃りも出来る防水仕様だけど、パッキンは一切無かったですね。
最後は洗面所でACで使ってたので、アダプタのコネクタの先に付いた水が
底面のコネクタ挿入部から浸入した可能性はあります
0228目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 20:32:58.31ID:a6BcLR5j0
>>222
電池の棒は、電極端子じゃないのかな?
さすがにガス抜き穴が筒抜けなんて事はないはず。
0229目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 22:31:40.88ID:GqTIHXBM0
>>227
貴重な情報有難うございます。結構危なかったんですね。

>>228
そう言われればそうですよね
どっかでガス抜き用と読んだ気がしたので書いてしまいましたが端子だと思います

あの端子棒はケース底面に通じる穴に挿したあと、ケース側端子のV型の切り込みに上から押し込んで食い込ませるように固定するので、
振動で絶対外れないようにする工夫かもしれません

交換時に僕が参考にした動画です。おしお時間許せば
16分50秒当たりから電池取り外し、17分50秒くらいから取り付けしてます
https://www.youtube.com/watch?v=STgs-4qGdVA

これから出かけないといけないのですがて3時ごろまでには帰ってくると思います
0230目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 06:48:52.52ID:pOVyTku20FOX
頼りにしてたNC-TG1の挙動がおかしくなった(7時間ぐらいかかるはずの
充電が2、3時間で終わり、再度セットするとまた3時間位充電する)ので、
東芝TNHC-34HCを買いました
充電完了の判定は正確な感じだけど、充電が終わってLED灯が赤から緑に
なっても充電池が冷たくならないので、充電電流は外さないと止まらないん
じゃないかと不安になる
(まだ充電中の他の充電池の熱が移ってるのかもしれない)
取説を見たが、オートオフかどうかどうかの明確な記述はないようだ
0236目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 08:35:41.40ID:E4xGTN6wa
Amazonとかで売ってるTGX12っての使ってるんだけど、これって性能的にはどうなのかな?
充電のスピードは遅いね
0238目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 17:19:57.92ID:gOg9HmLM0
オレンジでVOLCANOが在庫処分対象になってたんで
家中のリモコンに突っ込んでやった
0239目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 18:42:32.60ID:RZ1DdTPC0
大容量にすると繰り返し寿命が短くなるので、あえて中容量にする
低電流の充電器で一定時間充電する、急速充電等は考えない
低電流なら、過充電になっても熱で放出されるので出火はしにくい
(ニッ水は容量の2倍位までなら、充電を続けても性能に悪影響はないと
されている、というネット記事があった)
毎回11.5時間(単3)の充電をして、使える時間が短くなったら寿命と
考えて捨てる(リサイクルする)
あらためて考えるとVOLCANOはエネループと同じぐらいユニークな製品
だったと思うけど、それでも乾電池を駆逐するぐらい普及する所までは
いかなかったな
0240目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 12:26:58.52ID:C82hwkFz0
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N6M24XV
こういうやつの2本タイプってなかなか無いね。持ち歩きに使いたいと思ってるんだけど、ほとんど4本タイプ。
IKEAの充電器とか、海外のショップで見つけたUSB直挿しタイプとか、手軽だなんて思ってたら
給電が200mAだったりすさまじく遅い…せめて500mA
かさばらないコンパクトタイプが欲し〜
0242240
垢版 |
2017/08/05(土) 23:02:38.89ID:yhObRtBR0
>>241
USB改造するのは最後の手段かな?
なるべく無改造でいいのがあればと思ってたんだけどね。
0244目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 18:10:42.70ID:wQtp8GZM0
単三単四充電池の充電器でお勧めある?
昔のパナソニック急速充電器使ってるのだけど、たまに充電失敗でまったく充電されなかったりする
4本のウチ一本充電失敗とかトラップしようなので困ってる
電池に優しく急速充電もできる充電器 しっかり制御できてるモノでお勧め教えてよ!
0246目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 18:35:36.22ID:faeiPsc70
>>244
ウチのは急速充電器じゃ無いけどよく引っかかる。
判定が厳しすぎるよな。
そんな時は古い三洋の充電器を使ってる。
残しておいて良かった。
0248目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 14:44:08.75ID:VHI10aTu0
中国製とか台湾製とかは判定ユルユルが多いんで海外通販漁ればいいと思う
品質もゆるゆるだが・・・
0250目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 15:14:56.42ID:f4Enkr9n0
NC-TG1使ってて何の不満も無いんだけど、
3本同時に通常充電するために同じTG1をもう一つ買って
片方で2本もう片方で1本同時に充電しても
とくに問題ないですか?

また3本以上同時に通常充電できる充電器の
おすすめありましたら教えてください
0251目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 16:30:37.20ID:JZQBRl+r0
ラジコンやミニ四駆の方面で使われてる充電器が良いと聞いたのだけど
お勧めあったら教えて!
現状、パナの充電器が不安定すぎて困ってる
満充電されたような動作でまったくできてないとか普通にある
0254目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 20:58:46.66ID:sgSvE56l0
>>251
>−ΔVが観測されると充電を終了する。充電開始時には偽の−ΔVが発生する事がある。
ということで偽情報に引っかかって止まってるんだろうな
止まったらもう一回充電器の電源を入れ直せば多分最後まできっちり充電するとは思う

ラジコンやミニ四駆ユーザーが愛用している系の充電器はマニアック過ぎておすすめしにくい
たとえばこれ
ttp://www.charsoon.com/jp/Charsoon-Antimatter-250W-10A-Balance-Charger-Discharger-For-LiPo-or-NiCd-or-PB-Battery-p-1.html
これを見てどうやって使うのかよくわからないようなら手を出すべきではない系

比較的手を出しやすそうなのは
ttp://hitecrcd.co.jp/products/hitec/charger/X4_advanced2/

リチウムイオンも行けるマルチチャージャーで評価の高いものは
ttp://www.xtar.cc/products_detail/productId=155.html
0256目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 16:17:29.09ID:9aWe3acI0
>>250,255
NC-TG1ってそもそも単3でも単4でも1〜4本を問答無用で通常充電でしょ?
もしNC-TGN01だったとしても3〜4本なら通常充電だよね(1〜2本でも内側スロットなら通常充電)

いちおうBQ-CC53でも3〜4本通常充電できるけど、1〜2本だけしか入れていないときは急速充電になる
CC53は独立充電制御だが3〜4本入れたときは(途中で2本抜いても)最後まで通常充電のままになるタイプ

スロットへのセットの仕方で倍速/通常がえらべたひとむかし前までのとちがって
近年の個別制御式の充電器だと3本セットしててもどれか1本が早く充電し終えると残り2本は急速充電に切り替わったりするのもあるから
どういう仕様になっているか取説をしらべるかメーカー電凸で確認したほうがいい

外側スロットと内側スロットとで1〜2本での充電時間をえらべる旧式のって減ったね
まあ単3は2本までとかいうやつなら絶滅してかまわんとはおもうわな
0257目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 00:02:10.93ID:WJRMNO4j0
不良判定された電池は捨てるのがベスト
ただ、sanyoがなくなって価格が上がったような気がする。
sanyoは白物家電の価格も下げる 庶民の味方だった。
0261目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 00:07:18.72ID:1Gdg4S7I0
充電池セットで買うとお得感があるけど、
・容量が半分のライト電池は使い道がなくて困る。
・動作ランプが電池ごとに1つづつ付いていることが望ましい。
・急速充電機能の有無で値段に開きがあるが 、機能が少なくて安いほうが充電池に無理がかからない気がする。
0262目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 00:47:43.37ID:+Dtze9/m0
充電池ごときは過度にいたわる必要なし。
バンバン急速充電して、余った時間を有効に使いたいと思う。
0263目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 04:45:56.78ID:1Gdg4S7I0
電池を入れてある本体が腐るのが大きい
0264目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 23:56:39.77ID:8/XY/qhu0
最近は値段が上がったので、価格的に大陸製を試しに買ってもメリットを感じない。
ならば少しでも安心な国内ブランドをと見ていると時折量販店で以前の価格か少し安く提供しているので
劣化して廃棄した分をこれで補充している。
0265目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 08:05:42.35ID:BXywNl+Mp
ほりおまさきさん
もうわたしつかれたの
なにもなかったかおですかしてるのみるとぜんぶめちゃくちゃにしてあげたくなる
いちどひとまえですこしからんだらなみだめになっちゃってかわいいったらないわ
ばかだよね
そんなかおするなら同棲相手いるのにわたしに手を出さなきゃいいのに
ばかよねえ
もっとめちゃくちゃにしちゃいたい…
0266目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 00:15:51.06ID:PrAc1tTq0
100均で18650ぽい品が手に入る 今日この頃
リチウム充電式電池のパワーを生かした使い道はないものか。
0271目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 18:02:50.81ID:fzzh73Pk0
300円のって分解して18500乾電池として使うの?
18500か単4×3仕様のライトだと18500の方が多少明るいみたいだが中華電池はよくわからない。安心のパナ製だと国内で1本1000円で蟻だと500円だが偽物かもとポチれない
0272目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 22:43:14.52ID:WSK6TmJn0
入力100-240V 0.14A50-60Hz
出力 DC5.0V 1.0A



最後の数字が2000mA

というのがあります。
下の方が充電速い?
0273目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 00:34:35.28ID:cKATIIAg0
Daisoの充電可能品は700mA吸い込んだ。
0274目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 23:23:22.22ID:BJ5bm61K0
最後の数字が2000mA というのは家庭の100Vが20Aとかいうのと同じで、「合計がそれ以下なら使えます」だ。
0275 【東電 57.2 %】
垢版 |
2017/09/22(金) 04:50:29.02ID:f25hv4zo0
充電器を自作しようとぼんやり考えてたんだけども、
定電流回路に電圧監視してやれば良いのかな?ACアダプター→LEDドライバ(定電流回路チップ)→電池←Arduino辺りで電圧監視&制御
でどうだろう?
電圧監視だけだとナンだからサーミスタで温度監視とタイマーで安全に消すくらいはソフト次第でなんとでも弄れそう。
LM317よりLEDドライバ(ってより定電流ダイオードみたいなもん)の方がラクチンポンかなぁと。
0276目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 21:27:02.60ID:xZu8ymZ10
だったら放電機能付けたり、数値表示を付けたり
あーんな事や、こーんな事までフヒヒ
0277目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 05:43:16.68ID:LYG3qPIm0
電圧も電流もテキトーでいいみたいよ。
定格電圧まで充電すると寿命が500回でも、半分なら数千回に伸びるらしいから。
それと、電源アダプターの電流制限がそのまま使えたら簡単になるしw
0278目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 08:32:12.80ID:oUA9cq/GM
満充電までせずに9割くらいで止めてる。
それと、完全使いきりは良くないんだよね。使いきる前に充電してる。
寿命伸びてるかな?
0279目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 13:14:12.74ID:gHUij4Vw0
50年前の非常灯が現役なんだけどスゴイと思う。
たぶんNi-Cd電池とインバータと10W蛍光灯を組み合わせて 停電時に自動的に点灯するあれ。
0280目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 21:59:30.77ID:OjOTCgVg0
amaでキープパワーの充電池買ったんだけど
保護回路がおかしいのか電流?が不安定なのか、
点いたり点かなかったり、暗くなったり明るくなったりと酷いんだが
これ保護回路取っちゃえば安定するのかな?
0281目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 16:13:05.06ID:DFVrcdiR0NIKU
サンヨーのeneloop充電器で弾かれてしまう電池用に
米アマで買って使ってた、bc700がお亡くなりになった・・・・

最近のお勧めって、なにかある?
0282目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 16:25:28.85ID:tl5OPZAT0NIKU
リチウムイオン用充電器でニッスイも対応してる系のヤツで
液晶に色々表示されるヤツ選べばだいたいいけるんじゃない
0283目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 17:58:42.48ID:hBTp9cU80NIKU
>>281
自分もBC700便利に使ってたんですが、他の機器のアダプター挿して昇天させてしまいましたよ…で、NT1000というやつを新調しました。多分BC700作ってたところのOEMでBC700の上位機です。でも値段は安くなってます。使い勝手が全く一緒なのでいいですよ!
0285目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 23:36:41.87ID:q/v1avb60NIKU
リチウムイオンポリマー 3.7V 330mAhが欲しいんけど日本にはあんまり無い?
代わりに300mAh入れたらやばいのかな?
0286目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 23:53:24.68ID:tl5OPZAT0NIKU
何の用途か知らんけど容量違いで問題になるケースはあまりないんじゃない?

機器側に330mAhを前提とした何らかの機能があって
それが誤作動するかもしれないって程度で
起こったとしても致命的な問題になるとは思えないな


問題になるとしたら、飛行模型に使う場合に重すぎて飛ばないとか
サイズが違ってうまく機器に入らないとかそのへんの物理的な問題かと
0288目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 05:14:22.85ID:FA/5ZTtQ0
PCのUSB端子やUSB電源にスマホなんかの機器を繋いで充電する時に

USB電源──機器(スマホとか)

って繋ぐところを

USB電源──計測器──機器

と繋ぐことでどの程度の電流が流れてるか等がわかる計測器だよ
あえてクソケーブルを使って接続してみて酷さを数字で見るのも楽しい


同様の計測器でも計測できる電流・電圧の上限が違ってたり
QC2.0や3.0やBCなんかの急速充電モードの計測に対応してるものもあるよ
0289目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 07:16:10.14ID:yTMjF6Bt0
計測するだけかー

スマホ側が90%相当の電圧まで上がったら充電中止
とかやれる中間機器があるといい
0290目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 13:00:06.72ID:gfvbLjyo0
スマホは実は90%ぐらいで100%表示してる。
100%になっても結構充電電流流れてるのが分かる。
0291目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 11:27:53.19ID:eCUrn7uL0
ドコモの補助充電アダプタは何年も放置しておいても充電できるけど
サンヨーのモバイルブースターは1年ぐらいで完全放電してしまう。
この差は何なんだ?
0292目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 13:18:14.73ID:pWmJ/IsU0
エネループは超格子合金を開発した東芝からの移籍組が開発
リチウムイオン系はエネループというトレンドに乗っただけ
0293目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 13:36:37.84ID:2g+4HR5MM
リチウムイオン内蔵で電池交換できないガジェットってうっかり充電忘れるとその機器自体が未来永劫使えなくなるからなぁ
0296目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 19:06:24.08ID:w8s1sA9d0
ニッ水は丈夫というかエネループの寿命が異常だよな
もう10年は使ってるわ
次何を買うか真剣に悩むレベル
0297目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 20:41:53.32ID:9kiYcums0
芝のTMH-MEってかなりいい電池だよ
1900mAhなのにパナのBK-3HCC匹敵するレベル
最近少しずつ買い増してるんだこれ
0298目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 21:09:28.01ID:VIzTYgbX0
自然放電が桁違いに小さくなってやっと使えるようになってきた
使う直前に充電とか普通に無理
0300目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 23:25:54.78ID:wb6PAmSC0
>>297
それ一世代前のエネループですよ
0303目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 12:27:54.40ID:R+Mzo2EvM
下手にリチウムイオン搭載するよりニッケル水素電池使ってくれたほうがありがたいね
デジカメ買うときは単三電池で駆動できる奴にしてる
18650みたいに汎用サイズのリチウムイオン電池をデフォルトにしてくれればいいんだけどね
0307目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 18:38:44.20ID:cj4JVnxk0
電池が優秀になったおかげで充電器は盛り上がらなくなったんだよな
ラジコンとかでギリギリまで追い詰めるようなのでなければなんでもいい感じに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況