X



充電池・充電器スレ Part64 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0630目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 02:03:35.94ID:fzq7Sa2k0
>>628
コンデンサーが逝ったか?
逆に良く今まで壊れずに持ったな
0633目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 16:21:21.83ID:nmQfAl5w0
内部抵抗を表示する充電器の半数以上がテキトーな数値を表示しているだけという話もあるし
製品の選定は情報収集してしっかりとな
0636目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 20:25:35.97ID:4Cb7eoYUM
>>635
台風地震と連発しだした時期から値上がりしてるのもある
タイムセールになんて全く登場しなくなったもんな
何か人の弱みにつけ込んでるみたいで嫌な感じだわ
0637目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 20:32:38.81ID:M6Gf1ZGzM
同一メーカーの現行商品に容量違いが3群もあるなんて
充電器にとっちゃ悪夢だわ
フィルムのDXみたく機械で読める様にしときゃいいのに
0638628
垢版 |
2018/09/30(日) 21:21:33.65ID:efNiqIjH0
レスありがと。
台風情報と旅行計画の見直しで遅くなりました・

>>629
2個または4個限定のですか?
安いですが、どこかに旅行用に買った2個用のエネループブランドのがあったような、、、探します。

>>630
使用頻度はしれてましたからね
嫁の方が多分使っていたかも、です。

>>631
お、なんか良さげな。
信頼性(あくまである程度)の評判みてみます。
多少高くてもあまり考えずに使える(QEC-F20みたいに)のがいいです。
嫁が責任感じて自分が費用負担するとか言うてますが、所詮壊れるものだし、よく持ったと思う。
でもせっかくだから半分負担してもらいます。
0639目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 22:55:57.15ID:Z4109C9DM
ケーズデンキに行ったらエネループ関連製品の旧パッケージが全部処分価格になってたけど、充電器ばっかりで肝心の電池はエネループLiteの2個パック100円しか残ってなかった…
0642目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 00:49:45.65ID:U239+LtjM
ケーズデンキオンラインショップのアウトレットでも450円だからその店舗独自のセールくさい
0643目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 10:25:50.19ID:8oT7r+XB0
うちの近所のエディオンだとセールなし、尼で買うのと値段ほぼ一緒なんでまあ今なら地元に金落とすな
0644目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 16:16:26.30ID:eqXuy8XdM
昔はパッケージ変更や販促期間の過ぎた限定デザインエネループがよく半額以下になってたけど最近見ないね
0645624
垢版 |
2018/10/04(木) 19:15:20.19ID:p0Tze2m40
一応報告

【エネループ単4テスト3本】テスターsanwaCD771
2018/10/01     SurperChargerで充電直後    1.295v 1.465v 1.463v
同日 数十分後   三洋NC-TG1で追充電(4.5hr) 1.477v 1.442v 1.451v
翌朝                              1.428v 1.428v 1.421v
0646目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 19:57:47.01ID:8SN/R/Up0
中程度に劣化したボルケノ2本とエネループ2本をいつも同時充電するんだが
エネループが終わっても延々とボルケノは充電中で強烈に熱くなるな。
おそらく充電器の安全タイマー作動するまで続くんだろう。
0647目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 22:43:03.44ID:jzqyXWFB0
Vorcanoってかなり以前ボルケーノと言うのかボルカノって言うのか論議があったのはこのスレだったっけ?
0648憂国の記者
垢版 |
2018/10/05(金) 01:47:50.40ID:sosGA4cCa
◆100均の充電池と充電器でOK◆
ここの住人はバカしかいないのかね

100均の充電池と100均の充電器でいいじゃん それ以外を買う必要はない。
容量もたせたいならエボルタのライトで良い。充電は100均のでOK

答えがもう出てるのにああでもないこうでもないって
結局使うためじゃなくて、物欲に任せてるだけだろうが。

それからな、倉庫から発見された放電し尽くしたニッカド、これ30年ものね
100均充電池で充電したら使えるようになったから。寿命なんてなもう個体差
激しいから。ここでエネループ初代がとかいうやつも馬鹿。30年超えてても使える
なんてのはメーカーからすればちょっと考えられないとか言う。
0649目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 02:31:49.37ID:9Fh0wgL+a
いまだにトワイセル1500 1600が使える
へたってはいるがハイドロパワーHR3UW UZも生き残っている
LEDライト用とはいえ立派なセルです
0651目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 09:16:23.04ID:IUCmv6320
耐久性に優れたエボルタのお手軽モデルが、1本当り+10円弱でアマゾンで買えるのに、100均の充電池を薦めてくるとはw
0652目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 12:09:00.65ID:Lip90G+y0
>>645
SurperChargerのスライドする部分とかが接触不良になってんじゃないの?
きっとおいらのSurperChargerも長らく使ってないから同じようなことになってるかも
キムラタン買ってからは出番がなくなったからなぁ
0654目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 12:45:38.81ID:54hBEWGqM
BQ-CC55買ったばっかなのにもう次出るの?
まあ千円だったし五千円なら別にいいか
0655目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 13:20:04.80ID:c66bDL56a
実は自分もCC55とエネループプロの充電器セット買ったばかりだけど
新しく出たCC85では充電器セットが出ていないし安く手に入って良かった
でも液晶付きのCC65欲しいなぁ日本版は壁コンにさすタイプで
0656目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 19:46:14.82ID:TcXsXSwM0
ガーデンライト
100均充電池じゃダメみたいだな
今までの半分以下の明るさだよ 何故なんだ??
0658目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 12:13:36.47ID:9Kx2Eswc0
>>652
その後、別の電池を充電したところスロット1が怪しいようなので分解・掃除をしてみます
助言ありがとうございました
0659目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:39:33.18ID:EngPRaPC0
エネループは5年放置しても70%の容量を保っていってるけど、
じゃあ10年ぐらい放置しても過放電による機能喪失は起こらないのかね
ニカド電池みたいに倉庫の隅から出てきたのが使えるの
0661目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 13:23:24.92ID:68atPgzZ0
大昔のニカドが出てきたヤツ@メンズシェーバー
+端子根元からサビ出てきてるんだがパンチも衰えず立派に使えてる。
0671目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 00:22:51.99ID:4XFgCgjH0
すう[数]


(造語)〔数─〕いくつかの。三か四、五か六ぐらいの。〔最近は、二か三をさすこともある〕
「━回・━人・━日」

三省堂国語辞典 第七版
(c) Sanseido Co., Ltd. 2014
0672目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 00:49:26.09ID:b0Qlyio7M
充電池を60年先に想定するのは少数派だろう
常識的に考えたらニか三だろうな
0673目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 00:51:46.39ID:xNv6BjCG0
>>671
解釈が割れてるんなら文脈的にも2〜3と受け取るのが常識じゃね?
わざわざひねくれて上振れの数値で解釈する方がおかしいんじゃね?
0674目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 07:08:26.81ID:wcKRc5frM
液入れてパッキンで封してるケミコンはドライアップ10年くらい、
5年先70%てのは、そこまでは言えるから言ってるてことだな。
0675目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 11:11:32.87ID:CN4P9pH60
10年前に買ったエボルタはまだ使えてるな
電荷の抜けが早くなってる気がするけど
0676目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 12:24:35.14ID:bPgcyaFt0
>>675
エボルタ充電池って、もう10年経つんだな…
最初、書き込み見た時、は?まだそんなに経ってないだろとか思ったけど、記録を見たら俺も最初に買ったのは2009年だったよ。
時々、充電器のチェックに引っかかるくらいで、入れ直せば充電してくれている。
0677目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:40:04.05ID:98c8a/sW0
サンコーレアモノショップで販売中のUSB充電できる乾電池がなかなか便利だ。特に9V電池は軽くて長持ちなので重宝してる
でも高価なので追加購入を躊躇してたのだが、良く調べたら中華ZNTER社のS19をサンコーブランドで売ってるもののようだ
aliexpressなら816円/個+送料315円くらいで買えるのでお得だ
0680目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 07:01:46.24ID:cal1x3CL0
日本製エネループは優秀だが中華製エボルタはゲロ吐いた
自宅ではエボルタ2000mAhよりお年寄りのFDKoem富士フィルム1600の方が元気だ
0683目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 19:25:44.59ID:g3IOpRj901010
>>680
>日本製エネループは優秀だが中華製エボルタはゲロ吐いた
爆発をするよりもまだマシだね(笑
0684目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:57:56.77ID:cal1x3CL0
つい最近、4本電池付きでmaxellのecoful」(エコフル)充電器が安いので買ってみた
長い充電時間でも寝る前に充電を開始して起床すれば充電できていれば良いと思っていたが、
単4で充電時間が12時間かかる
朝起きても充電できていない仕様に、ちょっとだけ目眩がした

ttp://www.maxell.jp/consumer/mhr-3say.html
0685目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 23:03:31.28ID:B3XG/njE0
単三・単四を偶数でなく任意に1−4個充電可能、継ぎ足し可能、でお勧めはなんでしょうか?
急速に越したことはあいませんが、それより電池へも優しさや*充電対象を限定しないことの方が優先う。す。
*100均電池はできなくてもOKです。
0686目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 23:28:18.27ID:FYWBaZVCa
アマゾンでEBL 急速電池充電器 ソニー東芝アマゾンベーシック充電池に使ってる
0687目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 23:37:53.21ID:cal1x3CL0
>>685
古い充電器の方が電池を選ばないって言われているので、古いのだとサンヨーのNC-TG1とか?
オークションなどで入手可能です。

最新のだとパナのBQ-CC85とかあるけど使ったことはない
良さげだけど最新だけに高いね

放電機能付きだとPSPOWERのNT1100とNT1000
アマゾンやヨドバシなどで売っています
俺の欲しいやつ
0689目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 03:27:57.93ID:Pyp5uD6mM
>>685
東芝のやつはどうかな?
電池4本ついて1400円
充電器単体だと1200円か1500円
ttps://www.yodobashi.com/category/21484/21485/m0000001871/

充電器は自分は8台あって、東芝6台、パナ2台。
充電池は、パナ2割、東芝7割、富士通1割、で100本前後。あと100均の電池2本。
パナや富士通の充電池も、東芝の充電器で充電しながら使えてるよ。
急速充電でも問題は無く使えてるけど、2本以下を急速にしたくないならダミーに充電済み1本も加えて3本以上にすると
急速充電にならないかも。そういう使い方もしてるけど問題は無く使えてる。
0690目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 05:17:59.08ID:ziit9sAF0
東芝で倍速充電が嫌ならTNHC-34SMC(パッケージの上部が水色)でいい
TNHC-34HBC(パッケージの上部が紺)は説明書に旧インパルス充電池(中国製)非対応表示あり
TNHC-34HC(パッケージの上部が白)は旧インパルス世代だが、
東芝の充電池セットの商品ページに新インパルス充電池(日本製)の充電時間の表示あり
0691目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 19:14:37.36ID:cTCONQ040
東芝のに単四セットするとたまに弾けて接点が離れるんだよなあ
+側の洗濯板がホールド良くない
0692目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 20:47:44.58ID:/Xcx/uAj0
NC-MR58でもよくやらかす
ってかこの辺の充電器って販売元は違っても
中国?の2〜3社ぐらいで寡占状態なのでは
0693685
垢版 |
2018/10/11(木) 22:04:11.99ID:RdY39Vsj0
皆さんレスありがとうございます。

ノートパソコンのキーボードが逝かれていて変な文章ですみませんでした。
長文書くときは外付けキーボード使っているんですが横着したらこのざまです。


旅行前でバタバタしているので参考にさせていただきじっくり考えます。
前はキムラタン?エコラタンを使っていたのであまり考えなくてすんだんですが、
こないだ壊してしまったので、同等とはいかなくても★ある程度★似たような使い勝手のものを探していあmす。
0694目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 08:57:29.34ID:AnCsJzd+0
婆ちゃんのカイロに使う電池に、過放電の影響を最小にするためニッカド単三を探していると
中華製GOLDEN PAWAERってのを見つけました。秋月電子で買えばパナより大幅に安そうだが
どなたかご存知?
0695694
垢版 |
2018/10/12(金) 08:59:12.16ID:AnCsJzd+0
訂正
○GOLDEN POWER
0698目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 11:05:31.05ID:3eV2j3dy0
みなさんバッテリーチェッカー使われてますか?
100均のは、どうなんだろ
0699目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 11:14:15.79ID:u99rgap6M
100均のも1.2V前後を測るのに使えるけど
もともと1.5Vのマンガンアルカリ電池を基準にした製品だよ
そこを間違えて不良品だーって騒がないで使うなら大丈夫
0700目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 11:34:17.26ID:f1qkSmS60
>>694
秋月のGOLDEN POWER(1000mAh)、シェーバーに使うため買ったけど悪くなかったよ
正常に使えたし容量もあった
でもカイロに使うなら、ニッカドの容量の小ささの方がネックになるんじゃないの
ニッ水を、使い切る前に再充電する方がいい気がするが
まあ充電池に関心がない人が使う場合、そこまで気を使えないってことかもしれないけど
0702目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 12:17:41.15ID:3eV2j3dy0
>>699 普通の電池なら100均でも大丈夫なんですね
充電池だと1000円ださないとチェッカー買えないですかね?
0703目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 12:32:31.93ID:KFLi1AIDa
秋月だとGoldenPower の充電池は最近も2100 900しか扱っていない
他の1300 650は別のお店で売っていた
GPという表記のやRECYKO+ は扱っていたが今はしらない
1000というのは見たことない
0704目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 15:54:53.10ID:b22HAF+i0
>>699
クソ握りにくいし、単三電池がぎりぎりで入るピチピチサイズ
どう考えても設計が失敗

もちやすくなるように自分でパーツを追加したりしないといけない。
0705目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 17:08:59.73ID:uiTmMrq30
コストコでDELTRAN バッテリーテンダーつーのが売ってたのですが
何ですか?
http://costco.hatenablog.com/entry/2018/10/02/111148
ちなみにスクーターのバッテリーが上がりました。密閉型なバッテリー搭載です。
スクーターのバッテリー充電だったら
https://item.rakuten.co.jp/goodgoodsy/he03/
の安物充電器でも大丈夫ですかね?
0706目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 18:06:40.68ID:YL7t/K6mM
>>702
1.2Vの充電池に対応した、ってバッテリーチェッカーがほぼ無いよ。

1000円のメーカー製のほうが充電池を測るのに向かないから注意書きで「充電池ははかれません」って書いてると思う。
メーターがランプ点灯式のパナと東芝のバッテリーチェッカーなど。

100均の3センチ四方の正方形っぽいやつでエル字に端子が開くやつは、充電池も測れるけど
やっぱり>>699に書いたように1.5Vを測るための製品だから1.2Vを上手には測れない。
1.2Vの充電池がすっからかんかどうかを測ることができるかどうか、って感じで、
1.2Vの残量が何%とかの目安は自分で使って覚えてね、としか言えないかも。
0707目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 18:59:31.75ID:iZMMoGZdM
百均の正方形っぽい形のはヘタった電池測ってもメータービンビンだったからなあ
バラして見てみようと思ってもなかなか開かない

以前ダイソーにあった縦長で+極が縦にうにょーんと伸びるヤツはそこそこ良かったがどっか行っちゃった
0708目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 22:15:47.93ID:AnCsJzd+0
>>707
にょきにょきチェッカーはヨドバシで売っていますよ
ttps://www.yodobashi.com/product/000000224901005760/
0711目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 10:57:39.58ID:U2+bVe620
接点は予想以上に汚れるから毎回クリーニングが理想なんだろうけどやらないわな。
ここのロスが充電器とのコミュニケーションを妨げて正しい充電状態から遠のくんだろうな。
0713目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 19:40:14.02ID:9vxmfaK10
Anker Power CoreII10000mA持ちですがQC2.0対応ですね。
モバイルバッテリーに充電電圧をチェッカーで見たら9V流れてました。
QC3.0対応充電器です。9Vということは早く蓄電できてるってことですね。
電流は1.7A流れてました。
QC3.0充電器は下位のQC2.0も対応してるってことですね?
0714目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 16:55:28.99ID:8HJXHDwj0
JIS規格改正に伴うニッケル・水素蓄電池「くり返し使える回数」の表記内容変更に関するお知らせ 2018年10月1日
http://www.baj.or.jp/frombaj/18.html

>近年、これまで乾電池を使用して頂いておりました機器(リモコンやおもちゃなど)に乾電池の代わりにニッケル・水素蓄電池
>(充電式電池)をお使い頂く機会が増えて参りました。

>それに伴い、ニッケル・水素蓄電池のご使用に関するお問合せが寄せられています。その一つが、表記されている「くり返し
>使える回数」と実際に使える回数が大きく異なるという内容になります。表記されている「くり返し使える回数」は、JIS 規格で
>定義された条件に基づいたものになっており、これを受けて、2019 年3 月にJIS 規格の改正が予定されています。

>これに先立ちまして、<JIS 規格改正に伴うニッケル・水素蓄電池「くり返し使える回数」の表記内容変更>のガイドラインを
>発行致します。また、電池工業会会員会社は、2019 年3 月以降、パッケージ等に記載する「くり返し使える回数」の変更を順
>次実施して参ります。

>表記内容変更により、消費者の皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
0716目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 21:33:47.24ID:VsOMmM800
充電器は殆どΔV検出型だと思うけど、充電電流は130mA〜500mA〜1A〜2A〜 と幅広い。
充電池も600mA〜1A〜2A〜 と幅があるし、メーカーによる差異もあって組み合わせによっていろいろな現象が起こる。
ランニングコストが安い充電池を使う最大のメリットは「漏液しにくさ」なので、今は殆ど500mAだけで、2Aの充電器は使っていない。
0717憂国の記者
垢版 |
2018/10/23(火) 05:58:40.93ID:DYX/tPAta
◆昨日出てきた30年前の500mAHのニッカド電池、100均の充電器で無事復活◆

ここで高い商品買ってるやつは全員池沼
100均の充電器で十分

ちなみに純正充電器で充電だめになったエネループも全部充電可能w
0718目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 06:51:55.49ID:cDt4nhFo0
純正充電器がフェールセーフ機能設けて安全確保してるのに
勝手に機能オフして大事故に至るのは台湾特急でも見たなあ
ヘタッた電池に無理矢理充電して発火しても責任もてんわな
0719目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:35:00.21ID:d21qcBaD0
>>714
プリウスは、充電地に対する負荷がもっとも小さい範囲(50〜80%充電)で充放電するよう設定しているという
ぼくは週2〜3回、充電池(エネループ、エボルタ)を使う
本当は1セットで足りるけど、深い放電を避けるために2セットを使ってる
家に帰ると充電器にセットし、80%で止めることはできないので100%まで充電する
このやり方ならベストエフォートレベルの回数まで保っちゃうかな
0720目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:46:04.17ID:Cl0bO5qxa
充電池の劣化状態を目に数値で見えること
このことは何物にも代えがたい
相対的に把握できるからどの機器に利用するかを選り分けできる
0721目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 08:06:30.56ID:/umswPYd0
セリアのボルケーノってパナソニックの急速充電池で充電できないな。
ランプが点滅する。。。 
0722目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 11:48:20.80ID:puXxT6hl0
単4エネ買ったはいいが、これすぐ消耗するな。アルカリの半分もない、マンガンよか持ち悪い感じでげんなり
0724目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 13:55:55.11ID:GyrvewlYM
アクティブスタイラスに使ってるとビックリするくらい早く電池消耗ランプが点くけど、点くだけでそこから相当長いこと粘る
Bluetoothマウスやキーボードも似たような感じ
0725目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 16:00:29.86ID:xb3AockW0
それは多分電圧の閾値が高めに設定されているから
きっと1.25V前後くらいに基準電圧があるんだろう
0726目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:36:52.24ID:/QsBV4ogM
サブAAAのNiMHと1.5V単4に変換する専用アダプタ早よ
角7.2Vの中身で芝辺りから出ねーかな
0727目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 22:39:45.99ID:V/b0jt1j0
BQ-CC55とBQ-CC85ってかなり違いますの?

4本仕様で1-3本でも可能。
コンセントに直差しがいい。
新旧エネループが中心で100均品は処分中。
ほとんど自宅で使うので大きさは気にしない。(2本用のがどっかにあったはず、、、、、)
0728目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 09:41:23.04ID:K/TQQ1BP0
>>727
CC55で弾いた古い電池もCC85で救うことがあると聞いたことがる。

てか、何が悲しゅうて似たような充電器を買うのだ? 母親でも殺されたのか?
PSPOWERなど他のメーカーの充電器を買えよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況