X



【梅雨時は必要】布団乾燥機4【まったりと】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/03/04(土) 20:25:42.83ID:pnrsrDyS0
布団乾燥機、梅雨時は必要ですよね?外に干せないから使う人多いはず。
雪国は、冬場に干せないから使う人も多い。

地味な存在の布団乾燥機、色々かたりましょ。

またりゆったり、よろしくおねがいします。

国立科学博物館 ふとん乾燥機の第1号AD-600 1977年
http://sts.kahaku.go.jp/sts/detail.php?&;key=100610061027&APage=108
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/futon/
※昭和52年(1977年)に業界に先駆けてふとん乾燥機の第1号AD-600形を発売。平成18年(2006年)12月には、生産・出荷累計550万台を達成しました。

過去スレ
【梅雨時は必要】布団乾燥機【まったりと】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1057851984/
【梅雨時は必要】布団乾燥機2【まったりと】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1265279682/

前スレ
【梅雨時は必要】布団乾燥機3【まったりと】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1398688257/
0313目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:59:40.28ID:F4q1gQLy0
>>312
自己責任で大丈夫!
100均だとザル以外にも小物入れとか色々使えそうなのあるよ
0315目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 01:55:34.67ID:FjDJsfmea
ザルは隙間が多く空いてるからシート無い乾燥機の使用時に布団の中に入れれば入れてない状態よりも空間を作れる上に風通しも良く出来るという事かと
0316目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 00:12:11.95ID:nrQiXcKV0
カゴじゃだめですか?
0318目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:24:50.80ID:UM6c26qsd
二位じゃダメですか?
0319目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:49:09.31ID:sDw7ZYyI0
>>318
3位でもええよw

>>312
一番は、竹ヒゴの笊やろな。
今時で売ってるかどうか知らんが。

プラだと温風吹き出し口に近付けすぎると
高温で変形しそうw

>>307
シートよりも、寝袋見たいので包んじゃうのが理想でしょ。
>>1辺りに品番が書いてある筈。
 でも、セットが面倒なので、普通の人はマット無しを選ぶ。

 マット無し+ザル数個 が普通の人の最適解じゃね?
0321目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 23:13:59.37ID:Vau3qekv0
俺は贅沢にもステンのザル4個使ってる
ほぼムラなく行き渡るよ!
0322目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 12:36:20.04ID:VDL22jEy0
ステンのザルって水切りのことですか?
0324目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 14:43:03.58ID:Tj/pyXMod
>>322
もちろんそうよ
0325目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 17:21:03.84ID:/+TkcdfA0
乾燥機のマットって布団を入れて使うのかと思ったら、掛ふとんと敷ふとんの間に隙間を作るためのものだったのな
あるとそんなに効果あがるわけ?
0326目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 19:29:26.68ID:mLY75I6S0
>>325
三菱のマットは両方できる
0327目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 00:09:44.31ID:BoYluw940
うちではキッチン重ね棚でググルと出てくるような金属の使ってる
みんな同じようなこと考えるんだね
0328目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 09:47:50.35ID:ThzgNAR3M
みんな布団乾燥機ってどの頻度で使ってる?毎日はやりすぎ?
検索すると週1とか出てくるんだがそんな少なくていいの?
0329目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 10:33:03.31ID:z99/JmEDa
普通に布団を干すとして毎日はやらないのが一般的とは言えるかな
まぁ普通に干す場合は天気の問題があったり物理的に上げ下ろしが大変だからどうしても頻度が少なくなるってだけだけど
セットの手間や電気代が気にならないなら好きにやって良いんじゃない?
0330目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 11:48:50.55ID:9vGA6rEed
寝汗を乾かすから毎日やってるよ!
0331目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 12:19:03.52ID:ThzgNAR3M
象印のだからセットの手間ないし、電気代は17円ってことだから毎日やろうかな
0332目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 07:19:21.18ID:/l5ftl1zM
布団乾燥機で意外だったのが、掛け布団で敷布団を包むなというもの
包んだほうが熱が籠もって効率良さそうなのに
0336目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 11:33:39.26ID:6EqKn/2V0
むしろググったら包んで使ってるの多い気がするけど
0337目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 11:53:54.51ID:hpjcp/aed
ぶっ壊れるから
0338目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 16:03:43.15ID:u89pfZjSM
折り込んだら風の出口が無くなって乾かない、という
ことなのでは?
0339目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 18:07:49.24ID:+q3VwG0x0
象印だけ特別に送風の温度が高いとか、
それで包むと発火の危険があるとかかな。

象印がマット無し機種では初なので、マット有りに比べて温度を高くした!というのはあり得る。
0340目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 18:13:35.26ID:UtepS5y30
温度は70℃以下だって
説明書には、あたたまらないときはって項目に掛ふとんで織り込まないことって書いてあるわ
あと壁に密着させないのと上に物を乗せるなって
0341目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 18:18:12.22ID:u89pfZjSM
寝る時と同じように使えばいいんだよ?
まさか端を織り込んで潜り込む人はそんなにいないの
では。
0342目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 11:23:09.91ID:hOwPlwOr0
70℃は相当高いね。
今度買う予定のツインバードに聞いた話だと、
ツインバードの機種は吹き出し温度は40度台。
 だが、60分など長時間連続して、布団の中で吹きだし続けると
布団の温度は60度台まで上昇する、という話だった。

一方の象印は、マットも無し、ホースも無しなので
吹き出し風量も多目で、吹き出し温度も高めに設計してあるんじゃないかな?
 その分、上に重量物を乗せたり、風の抜け道を塞ぐことは禁止事項という事かな。
0343目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 11:39:17.95ID:+6CPhXQod
>>342
吹き出し40で60までいくわけないやろ
アホか
乾燥機ごと布団に突っ込んでんのか
0344目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 12:04:53.23ID:hOwPlwOr0
>>343
そこは不思議だと思ったから、重ねて聞いたけど、
そう回答された。

ま、俺は素人なんで、聞いた事をそのまま書いただけ。

ただ、象印の吹き出し温度が70℃だとすると、
かなり高いと思うがな。
0345目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 06:22:16.00ID:BvMlQeRM0
乾燥機が周囲温度に対して温度を上昇させる動作をしてるなら、60分も回せば閉じられた蒲団内の温度も上がってるので60℃になるかもしれない
0346目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 08:50:28.53ID:xPrkGr230
>>345
四畳半かよ!
0347目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 22:52:02.21ID:0TUzx0tY0
>>1
>>88
多分やけど、どの機種でも完全なダニ全滅は難しいとメーカーさん(三菱電機)が言ってたよ。
55℃以上で、30分以上経過させると殺せるとの事。

例えば、天日干ししても、表面は60℃位いくけど、全部裏面に逃げる。
で、布団をひっくり返しても、またまた裏面に逃げるw
だから、天日干しは一部は殺せるけど、全匹虐殺は無理だって。

同じように家庭用布団乾燥機のダニモードでも、普通は無理。例外はコレ。
三菱ふとん乾燥機 AD-X80 ダニ対策の方法【三菱電機公式】
https://www.youtube.com/watch?v=sFM41UK72z4

一般人でも確実に簡単に殺せる方法は
・コインランドリーでの乾燥機使用。(ランドリー室内が空間ごと高温になるので、殺せる。)
・真夏の車内に、布団を数枚入れて、鍵を閉めて数時間放置プレイ。
  炎天下の車内だと、60℃以上になるので、しかも密室なので、空間ごと高温になって殺せる。

一々、寝室の外に持ち出すのが面倒臭い人は、三菱のAD-X80を買って下さい。
0348目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 23:00:07.38ID:0TUzx0tY0
>>1
>>93
シャープは使った事ないけど、パナのナノイーは実際効果あるよ。

パナ冷蔵庫のナノイータイプと、サンヨーの普通の冷蔵庫を2台体制で使ってるけど
同じ煮物や味噌汁の残りを二つの冷蔵庫に入れて置くと、
明らかにナノイーの方が悪くなりにくい。(腐敗しにくい)
 通常の冷蔵庫なら3日持つところが、4日〜5日持つ感じ。

恐らくは、オゾンの酸化作用で殺菌してるんだけだと思うが、
まあ、名前はどうでもいい。実際に抗腐敗効果は確実にある。
あと、消臭効果も感じる。(益々、オゾンっぽいけどw)

同じようにシャープのプラズマクラスターも効果あるんじゃないかな?(オゾンの効果でw)

次も特段の理由が無ければ、冷蔵庫はパナのナノイータイプにすると決めてる。
0349目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 23:12:38.45ID:0TUzx0tY0
>>101
ダブルの掛け布団が使えるので、シングルサイズならギリギリ入るのかな?
うーん、どうだろ?

>>112
布団を二つ折りか、四つ折りにして、ダッシュボード近辺に掛ければいいんじゃね?
密室だから、相当熱くなる筈。
 それで、表裏やれば、ダニは死ぬと思うな。

>座席あたりだと35度
ってこたーないなw
真夏のスーパーの買い物帰りに、黒いシートの座面に座ると熱いからなw
体温よりは高いから、45度位にはなってると思うよ。
 前部の運転席と助手席の直射日光が当たる座面は、熱い筈。
 後部座席はぬるいかもね。
0350目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 00:06:39.21ID:mmsWzcRn0
>>184
はい、そう言う事です。
皆さんご存知の在日企業ですね。

禿げバン、ゲロッテと同じ。

>>200
その手の雑誌は、金を貰って記事書いてますからね^^

>>271
充分ですよ。 布団乾燥には能力足りてます。

>>294
出来ますよ!!
ただ、ホースのみだと掛け布団の重さで潰れるので(綿の布団など)
自分でDIYしたいですね。
 1×4の木材でホース先端の保護口を作るか、
 直径60oか75o程度の塩ビ管で口を作るか。

 塩ビ管の場合は、穴もインパクトドリルを持っていれば簡単に開け放題なので、
 ホース先端の保護口、兼、マット代わりの温風通路も簡単に作れますね。

>>325
あの布団乾燥機の温風マットの吹き出し口は、下方向(つまり敷布団側)に付いている。
この吹き出しによって、最も湿気を含んだ敷布団が効率よく乾燥できる。
 
恐らくは、マット無しタイプは、敷布団を温める事は出来るけど乾燥はそれほどできないと思う。
(何故なら水平方向にパイプを突っ込むだけなので、温風が敷布団に対して向かわない。)
確かに面倒ではあるが、マットタイプ商品が無くならないのは、
・点ではなく、面的に温める事が出来る。
・敷布団を、より効率的に乾燥させられる。 
こんな所だと思います。
0351目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 06:55:55.23ID:bCuDnAtiM
>>88←みたいなダニを退治できてないって何をもって確信的に言ってんだろ
俺なんかダニが居るのか居ないのか全く分からん
0353目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 11:46:24.11ID:m3ce7j94a
ここ見てると
・ホースは壊れやすい
・ダニ滅殺はマットありがマシ
てな感じで象印、もしくは三菱推しって事かな
嫁さんから要望あるだけど一長一短なんだね
0354目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 13:22:44.30ID:VbxuQVrgd
三菱のだってダニが袋の周りににげるだろw
0355目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:39:30.51ID:h0j9eYo90
みんなやれ袋だのザルだの言ってるけど
カメラのくそ安い三脚を2脚も入れればダブルでもダニ要らずだっての
0356目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 09:54:50.43ID:k8nIVnZN0
三洋の古い布団乾燥機を手に入れたのですが
説明書がダウンロードできるかと勝手に思ってたんですが、さすがに古すぎて無理みたいですね。
fk-du1の説明書、もしくはそれに近いもの持ってる人いませんか?
0358目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 13:12:30.50ID:RURgzxfZd
>>355
ありがとう
三脚まじいいっすわ!
0359目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 13:13:02.28ID:k8nIVnZN0
メモリをどう合わせたらいいのかなと思って
だれかうpしてくれんかなと思ってw
0364360=362=363
垢版 |
2019/12/16(月) 22:39:02.34ID:M1ol+/A80
コインランドリーの大型乾燥機で敷布団(ポリエステル100%)を乾燥させたらヘタリはかなり改善した。
しかし、市販の布団乾燥機で同じことを期待するのは無理だろうなあ。
0365目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 22:43:22.71ID:K8anauyC0
>>364
三菱のユーザー。
それには同意しかねる。ダニモードで裏表3時間でしっかり乾燥、ダニ死滅、掃除機がけで残りも解消り
0366360=362=363
垢版 |
2019/12/16(月) 23:07:28.86ID:M1ol+/A80
>>365
おっしゃりたいことがよく分かりませんが、コインランドリーの大型乾燥機と同様にヘタリ解消も可能ってことでしょうか?
0368目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 09:38:55.70ID:/g8YxFKC0
>>366
裏表、各90分やるとふかふかになる。シートでどちらも包みこむ
0372目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 15:22:28.78ID:eIP74fWZd
新しい敷布団買え
0373目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 16:39:52.91ID:/g8YxFKC0
>>371
370ではないけれど、完全な乾燥といわれても確認しようがない。布団の水分量を計測する方法がない。
乾燥機かけた後、持った感じでは驚くほど軽くなる。
0375目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 21:32:01.82ID:IdvYUsWY0
>>366
やった事が無い素人考えだけど、
コインランドリーの乾燥機の方が、よく乾燥すると思う。

それでも新品同様にはならないだろうけど。
0376目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 21:36:04.72ID:IdvYUsWY0
>>374
コインランドリーの方が高機能だろうけど、
家庭用布団乾燥機は、持ち出す手間も無ければ、コンセントを差すだけで自室で毎日使える。

用途別という事でいいのでは?
・家庭用洗濯機と
・クリーニング店のドライクリーニングの関係ですね。
0377目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 06:57:56.62ID:WE491O9m0
昨日三菱でダニモードで片面90分、二枚なので360分かけました。
ふかふかの確認は布団の厚みで確認できました。3つ折りにして一枚の厚さ分くらい膨らみました。乾燥前ならあと一枚入る押し入れに空きがあまりなくなりました。
次回、半月一回なので、前と後の厚みを、メジャーで測ってみます。具体的な数値がわかればコインランドリーと布団乾燥機の違いが分かると思います。
0378目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 11:57:19.54ID:aFIMiFRGd
>>377
長い
漢字四文字で!
0383目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 13:15:52.75ID:aFIMiFRGd
嫌です
0384374
垢版 |
2019/12/22(日) 21:52:47.32ID:XZYfyVll0
先日、質問させていただいたものです。
結局、「アイリスオーヤマ KFK-W1」を購入致しまして本日使ってみました。
どうやらうまく乾燥できるようです。
みなさんありがとうございました。
0386目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 12:16:41.21ID:aHtyME0G0
(ノ∀`)アチャー
在日企業にしてしまいましたか。。。

次は日本企業でお願いしますね^^
0390目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 02:52:51.68ID:qSCxfQ0z0EVE
結局温風打ち込むだけでここ数年進化もしていない気がするしなぁ乾燥機
0396目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 12:13:13.10ID:c5dFrwdx0XMAS
>>387
それ、典型的な金貰って書いてる例のヤツだからwww

>>388
事実を指摘されると、速攻で火病ですか?www

>>390
安心、安全、安定があればいい。
0399目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 20:54:34.97ID:8MautKfB0
マットナシが出たときに、これだ!これしかないと思ったんだが、
気が付いたら種類がいっぱい出ていて
どう選べばいいのかわかんなくなった。
0400目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 21:12:18.73ID:BNlB6Cwsr
ワイもそう思ったが後悔してる
マットありの方が良かったわ
はよ壊れてくれんかなすら思う

ちな日立
0401目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 17:17:04.85ID:m+5F5fBR0
一緒に寝てくれる相手もいないからアイリスのシングルノズル買うわ
軽いし
0402目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 00:48:21.89ID:DxUlnYrFM
アイリスのは実際はどんな感じですか? 毎日使うと布団自体は乾燥しますか? 乾燥すればダニには効果あるんじゃないですか?
0403目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 06:24:41.63ID:vrpKSBom0
>>402
複数メーカーの乾燥機を持っている人でないと比較できないと思うけど、アイリスのは良いよ
ただ信頼性については疑問だけど
0405目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:25:23.83ID:vbvsIGrc0
>>402
ツインノズルしか使ったことないかと干したみたいにふかふかになるよ
ホースはもっと長くてもいい気がする
0406目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:27:59.90ID:woqL5qKc0
>>403
自分もアイリスオーヤマのFK-W1しか使ったことがないので、他社より良いのか悪いのか分からない。
しかし、役には立っている。
0408目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 04:15:19.40ID:W5pqaRKsp
プラズマクラスターの布団乾燥機が8000だからポチった
マットレス、布団、枕と乾燥したけどなかなか良かった
0409目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 20:44:47.86ID:cgLU6eLg0
>>407
ふつうにシャープAF-1の上位互換
風域広いし熱量も高め
でかいベットでもないなら
消臭もできるし買って後悔することはたぶんない
0410目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 23:21:01.27ID:8Ho42eONM
>>351
刺されるのが減らないからでしょ

布団乾燥機、20年前のパナのが壊れたから同じくらいの価格のFD-F06A7を買ったけど、
風量も熱温度も20年前より悪くなってるんだね
20年前のパナのはダニモードを裏表返して数回やるとダニが完全に居なくなったけど、
FD-F06A7は4日続けてもダニ減らないみたいでずっと刺されてる
布団も前のみたいに膨らまないし熱くならないわ
0411目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 23:38:32.46ID:8Ho42eONM
スレ遡って読んで>>377読んで思い出したけど、昔のパナのやつでふとん乾燥すると、
布団が厚くなって押し入れパンパンになってたの思い出した
布団が当時とは違うから単純比較出来ないけど、FD-F06A7はそうならないなぁ、言われてみれば厚みが増えない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況