X



日立 洗濯機 ビッグドラム ビートウォッシュ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0678目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:13:15.87ID:e9acD0+00
勇者にしとくか、新型安くなる待つか
どうしたもんか
0679目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:19:32.62ID:HUnooHoA0
いるなら買うしかないのをグダグダしてるって事はいらんのだろ
0680目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 23:20:15.52ID:e9acD0+00
679が言うから、
清水の舞台から土肥降りることにする
失敗したら、祟ってやる
0681目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 01:13:16.90ID:s8iFGOMp0
>>680
落ちたら死ぬし
死体掃除で返り血とか、皮脂とか酷い

そこに、温水ミスト洗濯機登場

こういう流れですぬぇぃ ポプテピピック
0682目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 01:26:28.88ID:he3GJEAH0
お気の毒な679
崇徳上皇の怒り
たたりじぁあああああ!!
0683目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 09:22:54.12ID:ArC4Ayrl0
ベランダ置きだけど最近洗濯に時間が掛かって仕方ない
ホースの一部が凍ってるのかな
その分水の出が悪い
1時間以上掛かってる…
普通なら40分ぐらいだもんな…
0684目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 17:13:49.65ID:PhwMatbC0
不凍液入れときなはれ
0685目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:55:56.13ID:L0Bo4DGSa
最近は洗濯後に30分だけ乾燥させて部屋干ししてる
乾きは若干早くなるし触るとき冷たくないし部屋は潤うし
0688目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 17:02:19.65ID:CTe54d680
普通は故障でもしない限り書き込むような必要にかられないからね
ステマでも無い限り
0689目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 22:42:10.17ID:buhJK46N0
4人家族の我が家のNW-FX7 白い約束(2005年10月購入)
から洗濯時に異音が出るようになった。
手でパルセーターを回しても同じ音。遂に寿命か?
12年と4ヶ月、お疲れさまでした。
0691目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 01:00:15.42ID:SWWDhpzY0
洗濯物に付着するほこりが酷かったけど、
注水2回で多少、ナイアガラでかなりましになった。
基本的にナイアガラ使えってことなのかなと思った。

ナイアガラ使うと糸くずフィルターのほこりの量がすごいけど、
つかわない場合、その差分のほこりが洗濯物に付着していたのかも。
0692目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 10:18:46.75ID:XlkeCuD70
10年以上も糸クズ糸クズと言われ続けて碌な対策の取れない腐ったメーカーが日立。
0696目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 10:34:36.81ID:Wj8RiKPp0
>>695
価格comの口コミで探してみれば?
複合検索が出来なくなったから不便感じるけど探せば幾らでも出て来る。
これを偶々特定の利用環境だからと言い張るのは到底無理だろ、製品の
特性として抱えている欠陥だよw
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000778170/SortID=19673893/#tab
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000879001/SortID=21391458/#tab
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000967782/SortID=21508006/#tab
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000967782/SortID=21317591/#tab
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018908/SortID=20182743/#tab
0698目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 13:03:14.99ID:p4YjA2dS0
なんかハズレを引いたらその問題に悩まされるって感じに思う。全部がそうって事は無いだろうと思うけど凄く気になるな。今これで交渉中だし・・・。
0699目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 20:16:36.99ID:q3FOXWtb0
>>696
その情報もっと早く知りたかった。
ウチは夜に乾燥までの普通の洗濯して、翌朝走ったウェアをデリケートとか手洗いモードみたいなので洗うんだけど、そのウェア類、全部ネットに入れてるのに中が埃まみれになる。もちろん翌朝一通り掃除してからやっても、擦りつけたような埃がついてるわ。
調べもせずに買って情弱だった。
0700目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 21:49:28.60ID:sH3TG1QL0
買うのはやめるべきか?BW-V70BかパナのNA-FA70H5で迷っているんだよな。色とボタンの位置が微妙で日立で検討する状況なんだけど。
0701目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 22:09:26.08ID:qfDGc+HS0
ビートウォッシュは糸くず、というか埃? はかなりひどいと思う
節水しすぎで流せていないような感じ

とりあえず埃が目立って困るものは目の細かい洗濯ネットに入れたりしてるけど
それでも多少付着するけど
0702目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 22:16:33.78ID:t/qN5/Sm0
>>696, >>699
画像見る限り、洗剤入れすぎなんじゃねーの?

>>701の言う通り、節水しすぎなら、まぁ洗剤減らすしかないよなぁ
汚れ落ちがどうなるかはしらんけど
0703目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 22:31:10.47ID:sH3TG1QL0
>>701
店員とこの件で話したけど、古いタイプの糸くずネットだと、常に使用している所が違うみたいだね。今のタイプは常にってわけじゃないみたい。
なら同様のタイプだと他のメーカーはどうなんだろうか?別に日立だけがこのタイプじゃないし。同じ問題があるのだろうか?
0706目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 22:42:35.14ID:t/qN5/Sm0
>>704
デフォルトの設定だと、ダメだわぁって話じゃねーの
それなら洗剤減らすしかないわなぁと思ったわけだけどね
0708目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 23:22:26.67ID:Wj8RiKPp0
>>703
パナの糸屑フィルターは、パルセーターの水流で下から
逆流防止弁を通ってフィルターを通過する。同じ形していも
他社のはパルセーターの水流が上から入って抜ける構造。
パナのは濯ぎ中など水位が大きく変化しても糸屑が逆流
しないけど他社のは流れ出してしまう。
実際に手に取って見比べれば何故駄目なのか良く解る。
0709目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 23:35:52.75ID:sH3TG1QL0
>>708
ぱっと見ただけじゃ思い足らない問題だね。しかし、パナ以外は駄目なのか。変に掃除しやすを優先する今のタイプより昔のがマシだね。
今、BW-V70Bを価格交渉して買う一歩手前だけど、パナでもう一度交渉し直すべきかな。糸くず問題は凄く心配だ。
0712目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 01:02:39.82ID:Dja2BT8W0
糸くずフィルターのホコリすぐ溜まるよな。ネットに入れてるのに。洗濯物の量や仕方にも寄るけど。昨日量販店で見た洗濯機はデッカイ糸くずフィルターだった。パナだったかな。まぁ10キロくらいと思うけどね。
 洗濯乾燥機欲しいけどドラム式は取りにくいし縦型はしわくちゃになるって聞くわ。
0713目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 01:09:11.34ID:Sk7arsgD0
>>704
かなりましにはなったけど、コロコロ使うとまだほこりつくね。
もっともどんな洗濯機使っても、コロコロすればほこりはつくのかもしれないけれど。
形状記憶シャツにしてアイロンからは解放されたけど、コロコロの習慣がついちゃって時間損失してるわ。
0714699
垢版 |
2018/03/06(火) 01:10:47.80ID:W/3nWYs60
ナイアガラも試したけど、埃つきまくったよ。
最初はネットの中のゴミかと思って、ネット全部買い直したけど同じだった。ネットを通すって擦り付けるように洗ってるんかなぁ?
0715目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 12:37:05.77ID:j2q0SPwIM
>>702
特に糸くずが目立ったのが、畳んで洗濯ネットに入れた服の内側や折り目の部分に感じるので、すすぎで十分に流せていないのではと想像した
0716目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 18:38:01.84ID:2TWR5yLxd
ビッグドラム最高だ
カーテンも、毛布も、布団も
マット も、嫁も

全部ピカピカん!シワ無し

最古〜ーーーー
0717目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 20:05:14.98ID:gV1AgT780
ケーズの店員と話したけど、フィルターの話は懐疑的な反応だった。そんなネットの情報に惑わされるなって言ってた。購入前だから気になるに決っている。
0718目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 21:30:09.99ID:2zht9x2L0
1ヶ月使ってるけどホコリがつくような症状はないよ
毎回ホコリ取りの掃除してるからかな
0719目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 21:46:19.42ID:gV1AgT780
問題ないならいいけど、まめな掃除のおかげなのかなんなんだろうね。

迷ってたけど明日買うことに決めた。ケーズで3日に交渉して値下げてもらってるし早くしないとまずい。
0721目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:09:06.80ID:gV1AgT780
>>720
今日話した店員は、責任取れないから余計な事は言わないってはっきり言ってたわ。だから問題起きても応じないって言ってたよ。
本当に製品にそんな問題があるならメーカーが対応するからって感じ。今日話したケーズで買うわけじゃないけど、明日行くケーズでも聞いてみようと思う。
0722目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 01:44:24.50ID:SbTRjMRR0
日立の縦置きは本当に節水のしすぎで汚れが落ちない
ビッグドラムに変えたら黒ずんでたタオルがめちゃくちゃ白くなった

縦置きは買うべきではないな
0723目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:38:31.89ID:Oxkj2upe0
>>702
水増やせばいいだけかと

ドラムは使ったことないから知らないけど、まさか日立に限らず縦型で自動測定水位のまま走らせて文句言ってるなら残念すぎる
あんなの洗濯物の絡み具合で簡単に浮くから基本低い水位が出るし
0724目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:40:32.35ID:Oxkj2upe0
>>707
あれは二層式レベルにジャブジャブに水入ってないと機能しないよ

近年の過度な節水競争と詰め込みすぎユーザーのダブルコンボじゃムリムリ
0725目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:42:24.33ID:Oxkj2upe0
>>718
してても化繊のそこそこ大きいもの洗うと目立つことがあるな
ジャージとかコートの裏地とか
0726目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:56:13.28ID:QRQZ3eH4d
>>723
ん? 自分自動測定させてるけど、水入れる前に洗濯物だけで回って、それで水量決まってるよ(昨夏アウトレット購入)

因みに糸クズは最初期のみで、今はあんまり出てないぽい
冬期入って着る物の質が初期と違うからかも知れんけど
0727目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 15:23:10.70ID:hdmQVEiX0
>>723
その通りなんだろうけど、文句言ってる人は設定いじれないとか、節水したいとかなんじゃねーの?知らんけど
0728目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 16:34:14.67ID:wu6hWgNH0
何の為の全自動洗濯機なんだよw
水位を上げればとか大量に水使えばとか妙な言訳ばかり
考えないで製品改良してくれ、頼むわ。
0730目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:12:46.05ID:/3FXSgFe0
糸くず問題を調べると、10キロとかそこら辺の容量の問題みたいだけどどうなんだ?下の容量ではそんな話は出てこない気がする。
0732目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:53:33.41ID:ih2WvlUaa
ドラム勢は洗濯乾燥一気にやるコースのときネットに入れてる?
入れないと長袖が絡まるがいれると乾きが微妙になりそうで…
0733目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:59:23.92ID:nB0TK/Fv0
>>730
こちらは店舗の販売する側の人間だけど
予想になっちゃうけど、7キロとか買う層の人はそこまで目くじら建てて洗濯機の品定めして無いんじゃないかな

縦10キロとかになると、実際すごく縦型にこだわって選んでる人が多い印象
実売10万越えてくるものも多いしね

だから、大型の縦型ユーザーの書き込みが多いんだと思う
0735目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 00:23:09.11ID:J6OF87BT0
縦型ドラムは大変だな。
買い替え前は縦型だったけど、10年前の安物だったからか糸屑で悩む事は無かったな。

>>732
シーツはネット入れて乾燥まで続けると、中の方が乾かない。
かといって大物をネット無しで洗うと汚れ落ちが悪いから、洗濯だけした後にネットから出して乾燥かけてる。
普段は乾燥機可不可混在で洗濯してるから、外干しする物取り出すついでに全部ネットから出して乾燥始める。
0737目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 13:38:19.64ID:eyWsC3GA0
うち8sだけどホコリ凄い。
部屋干しなんてしたらホコリが舞すぎてくしゃみ止まらない。
汚れ落ち云々の前にホコリのせいで買い替え決めた程。
0739目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 19:34:29.92ID:TgEgtp3B0
水量をいつもの倍にしたらホコリがかなり減った。それで設定保存したいけど、以前の「我が家流」は2つ設定できたのに、今の「手造り」は1個だけなのよねぇ。
0741目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:45:07.95ID:mlPHUKNY0
中古で購入して徹底的にバラしてみたけど乾燥風路の埃ダマリはほとんど無かった
サービスモードで確認してみたら洗濯回数846回、洗乾回数46回で前オーナーはほとんど乾燥機能使って無かったみたいなんで当然か…
しかしこれ、構造おかしいよねw
フィルターがAの位置にあるけど、本来ならBの位置に無いと駄目でしょ
後、水冷除湿方式にした場合Cのノズルから風路の壁に沿って水が流れるようだけどこの水は風を吸い込むのと同じホールに、風とは逆にドラム側に向かって抜けて糸くずフィルターに向かうの?
0743目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 00:37:13.96ID:BQ6zrfmE0
ダニ対策をうたうタテ型乾燥機付きが出たから今持ってる新しめの洗濯機買い替えようと思ってるんだけどどうかな
やっぱ別途に衣類乾燥機買った方がいいんだろうか
0744目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 01:17:29.41ID:SQRBz5c00
>>743
ダニ何て、真夏のでかい車に放り込んで、80度位の灼熱で焼き殺せ

そのまま洗濯して、車に乗っけておけ

3時間でダニ全滅
0746目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 08:06:37.46ID:jGQENGlla
ダニ対策を必死でやらないとダメな家って行きたくないし近寄らないで欲しい
どんな生活してたらそうなるのか
0747目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 08:48:33.76ID:gZ0Z0LEP0
>>726
だからその自動の水量の精度が低いから任せっきりにすると水位が低く出て洗浄不良とかゴミ付着の原因になるって話じゃないの?
0748目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 10:38:37.05ID:4e1FR5RMd
>>747
723は水に浮くから低水位になるつってるから、水入れつつの計測だと感じたんだが
水入れる前の計測(洗い物だけ)で水量決めてるのに、浮く程入るのは変でない?
0750目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 12:07:24.45ID:4e1FR5RMd
>>749
>あんなの洗濯物の絡み具合で簡単に浮くから基本低い水位が出るし
って書いてあるけど?

水以外で浮く要素を教えてください
0751目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 12:25:07.73ID:X2xAhGHad
>>745
実に阿呆だなぁw
3時間で乾燥まで終了の意味と読めない何て

どこまでも

阿呆何だろうなぁ
仕事できなさそうw
ヒステリー主婦かなw
0752目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 13:59:13.82ID:gZ0Z0LEP0
>>750
計測してる時の様子見てごらん
持ち上がった洗濯物が絡まりなどで引っ掛かってそのまま持ち上がったままになって底部に重量が伝わらずに明らかに軽く測定されてるなーってわかるから
0754目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 15:30:16.81ID:9GI0ll7Q0
まだ相手しなくちゃいけないんだろうか。
浮くって言葉を調べてください、って言えばいいのかなぁ。
0755目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 16:16:55.19ID:BQ6zrfmE0
>>746
いや、ダニがいるのが嫌だから徹底したいわけ
洗濯だけだと死なないからな
しかし2chスレもピンキリだなぁ…
0756目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 18:40:06.02ID:2LUOcgVxd
>>752
うちじゃ引っ掛かってないけどな?
てか殆どネットに入れてるから引っかかる要素ないのか
前提条件が違ってたんだ… なる
0758目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 02:03:41.98ID:4jeVJ0Ea0
前提条件とかそういう話でもないのに、永遠理解してもらえないんだろうか。
0759目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 02:17:29.33ID:ZGVbrxV70
洗濯物が洗濯物で浮くんだろ。
パルセーターの回転抵抗だけで洗濯量の推測するんだから、誤差が大きくて当然だよ。
昔の洗濯機は水量不足に気付くと注水してたけど、ビートウォッシュは違うの?
0760目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 09:46:49.41ID:G0QUkTZW0
>>759
全自動でわざわざ洗濯中にふたを開けて見るなんてしないかな
そもそも洗濯開始後に水量を変えるなんてできないような
0761目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 10:18:45.45ID:lAIiAnYb0
>>760
うちの小窓のある古いビートウォッシュは槽の中のイボで水量の位置わかるようになってるけど今のってそれなくなっちゃった?
それあると洗濯物入れた時点で大まかにわかるから測定直後に数字が少ないなってわかったらその時点で変えられるし
0762目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 16:20:55.92ID:qoDyjBwV0
>>760
最新の白い約束シリーズでも、
洗いやすすぎ中に水を足したいときは、「水量」ボタンが使えます。
0763目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 22:59:42.12ID:/Ibr2MFI0
水量が知りたいだけなら、洗剤量で大体分かる。
量に違和感持ったら、洗濯物入れ直すと良い。
BWの節水傾向が変わるわけじゃ無いけど。
0764目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 11:41:30.19ID:78LhnsBs0
シャープの時は洗濯量計って水量決める自動洗濯の時の水量を大目、少な目って設定できたけど
日立にはそういうのないの?いつも少な目で洗濯物が苦しそうだし、糸くず付くし
0767目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 01:55:08.75ID:6LoeN3XG0
うちのビッグドラムにはそんな機能無かった様に思う。
水量増やしたい時は洗濯物減らしたり、濡れタオル追加したりしてる。
0768目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 09:38:29.99ID:geTtNCYz0
>>766-767
横からだけど、nx120aの取説みてるが、その機能はみあたらないね
せいぜいナイアガラすすぎ、ecoナビセンサーを使うか否かの設定、すすぎ時に注水する設定をできる程度かな

てーか、ほこり云々は液体洗剤つかえばいいのに
まぁ粉石鹸でもつかなかったけど
0769目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 18:39:43.20ID:P0BCjj/+0
自動でやるといつも水量すくない→糸くずつく→フィルターに糸くず溜まってない
手動で水量最大、洗濯物少な目→糸くず付きにくい→フィルターにたっぷり溜まってる

なのでいつも手動でやってる、面倒くさい
0771目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 22:27:30.40ID:KcZJyosk0
うちもこのスレ見て水量上げるようにしてからフィルターにホコリがたまってくれるようになった。
ただ干しても今まで通りホコリかなり出る。
0772目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 08:24:33.90ID:Yihssvlv0
やっと、自動(標準)で開始した後に水量を変更する方法がわかった
一時停止すれば変更できる、実際に試してはいないのでどういう動作になるかは不明

ちなみに少ない方にも変更できるみたいだけど、すぐに排水がはじまるのかな
0773目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 22:51:50.32ID:IBRRYvdB0
水量あげてナイアガラですすいでフィルタにほこりためると、部屋のほこりも減ったかも。
でもまだまだ、ほこりのクセがすごいんじゃ。
ポケットの中とか、洗う前よりほこりがたまっとる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況