X



マキタクリーナースレ Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/04/11(火) 13:42:27.06ID:28wyo3DY0
過去スレ
マキタクリーナースレ Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1484325751/
マキタクリーナースレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1316245192/
>>980を踏んだ人が次スレ立ててください

関連スレ
スティック型・たて型掃除機 PART3
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1289700523/
コードレス掃除機スレ 充電20回目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1472348668/
おすすめの掃除機 Part87 [無断転載禁止]©2ch.netワッチョイあり
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1483805531/
マキタ充電式クリーナーリチウムイオンシリーズ(一例 cl107が人気があり現在入手困難)
cl107
ttp://www.makita.co.jp/product/category/kateiyoukiki/cl107dshw/cl107dshw.html
cl106
ttp://www.makita.co.jp/product/category/kateiyoukiki/cl106dshw/cl106dshw.html
0724目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 19:13:20.59ID:DqOHDD7t0
昔はホウキとハタキと雑巾がけで掃除をしていた
ちりとりは使わずに外にむかってはきだしてた
家電ブームがきたときに掃除機は冷蔵庫やテレビのように普及しなかった
確か価格は120円くらいで小生の半年分の給与ほど
カーペットが敷かれるようになってから掃除機の価格も下がり普及した
今の風神はブロワ機能がついてるんだね
http://i.imgur.com/k168Meh.jpg
0729目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 00:33:41.82ID:Vx0PtHO/0
>>725
日本の掃除機がない時代は欧米からきた絨毯やラグは普及してない
3丁目の夕日も絨毯やラグなんて敷いてる家はでてこない
欧米では風を吹き起こす機械で吹き飛ばしてたけど
逆転の発想で掃除機が発明された
0730目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 02:19:53.37ID:TQtce3xa0
>>729
違う日本だけの話ではなく
掃除機が無い時代にじゅうたんをどう掃除していたか
その吹き飛ばす機械より前からじゅうたんはあったでしょ
0731目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 08:31:19.34ID:194ds3mK0
常識的に考えれば、外で叩いたりブラシを使ったりだろうな。
一面絨毯敷きなんてのは、掃除機が普及してからの様式のような気がする。
もっとも最近は流行ってないけど。
0732目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 11:36:20.00ID:iAaGti7G0
絨毯ってものは、近世まで自分で掃除しないような御屋敷しか持ってなかったんだよ
靴を脱がない文化の国も、自分で掃除しない連中の習慣の名残り
0733目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 16:19:08.05ID:vB84WaivM
bl1840とbl1840bのバッテリーって互換性ある?
0735目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 20:42:40.68ID:aX7OKPTW0
大昔の絨毯は水洗いしてた。
まぁ流石に通常は刷毛とか使っただろうけど、今でも超高級な手織り絨毯だと水洗いができるし、
買った所でメンテ業者を紹介してもらえる。
土足で踏むにしても土を落としてたし、内履きに履き替えたりして大切に親子で引き注ぐ財産だった。
0737目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 08:13:32.53ID:feAHYlsep
絨毯は元々は遊牧民のテントの床敷きでしょ。
固定してないなら持ち上げてバタバタさせるだけで足りてるんじゃないかね、今でも。
0738目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 08:19:13.15ID:feAHYlsep
最上級の絨毯は、通り道に放置して、人やラクダとかに踏ませて馴染ませるとかいうね。
砂漠なら貴重この上ない水で洗うとかいう発想自体が存在してないんじゃないかな。
0739目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 10:33:26.94ID:DKIVctSfM
何も砂漠のど真ん中で洗う必要は無い
大切に扱うけど水が豊富な川の近くなら洗濯くらいするよ
0741目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 21:39:43.20ID:w/eNcPTD0
ホームセンターに行ったらCL107が売ってたんで衝動買いしちまった
しかしパワー無いな、うちの会社で使ってる業務用と比べると強にしても半分程度のパワーしかないわ

尼のレビューで「業務用とほぼ同等の能力あり」とアホなこと書いてる奴いるけど
こいつ業務用クリーナー使ったことないだろ
0742目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 21:44:44.43ID:w/eNcPTD0
訂正

ホームセンターに行ったらCL107が売ってたんで衝動買いしちまった
しかしパワー無いな、うちの会社で使ってる業務用と比べるとパワフルにしても半分程度のパワーしかないわ

尼のレビューで「業務用とほぼ同等の能力あり」とアホなこと書いてる奴いるけど
こいつ業務用クリーナー使ったことないだろ
0744目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 21:56:11.70ID:0vTJKfqg0
標準静かで軽く掃除するにはいいんじゃが
スティック型をメインで使うわけじゃないからいいんではないか
0747目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 22:31:43.15ID:ahccuVGS0
107ホムセンに置いてあってオオってなるんだけど
バッテリーが充電されてないのかヘタってるのどちらかわからんがまず動かないw
0748目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 22:42:35.17ID:vwuMrr2q0
高齢で衰えた親には107の軽さとパワーは実に使いやすいらしい
あまりパワーがあると吸い付いたのをはがすのに力がいるからだとか
0750目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 16:57:46.06ID:XGXza7xj0
残量ないと電圧落ちるからな充電すれば吸引力も強くなる
そもそもマキタの業務用なんて他社に比べるとゴミ弱すぎ
0751目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 19:10:40.17ID:6D2DlCrq0
106なら業務用として普通に使われてる
近所のしまむらが106だった
絨毯やらないなら問題ないし、106だけで掃除が完結するわけでもないだろ
0756目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 14:05:57.52ID:z9EUG5h10
ぞっとしないよ
何度も使える高性能布があるから
だからきたないの吸うとき以外紙パックにしなきゃいい
0757目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 12:48:12.83ID:pFxRCwA+0
よくフローリングオンリーだから107で十分とか言ってるけど、それだったらクイックルワイパーでよくね?
全然軽いし、ゴミ取りシートも100均で売ってるし。
0758目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 13:54:25.66ID:aMkkp/4Ad
>>757
クイックルワイパーだと 最後にシートにくっつかない集めたゴミの処理に困るのでは?どうせなら吸い込みたい
0759目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 15:55:40.68ID:oIYJA+uzM
モップみたいなやつだと少しでも凹んだ部分取れないんだよ
キーボードの掃除もできるしさ
0760目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 17:13:18.07ID:rf9B/Jaj0
>>757
子供が落とした食べかすとか折り紙の切れ端とかはクイックルワイパーじゃ取れない
あとクイックルワイパーの処理が結構めんどい
0761目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 20:31:50.49ID:XMNOoYYja
クイックルワイパーは付けるのと裏返しが特に面倒
100円程度のやつは取りこぼしが多い

毎日やらないけど日々の掃除は掃除機で
汚れがひどいときはクイックルワイパー 立体吸着ウェットシートにしてる
絨毯に関しては表面が綺麗ならOKかな
0762目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 21:15:34.80ID:cIzfy9DA0
マキタ買ってから数年クイックルワイパーの出番なくなってる
湿式はたまに使う
0763目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 22:09:19.04ID:J3DXEk5aM
DIY用工具欲しくて何Vにするか悩んでたら妻が107買ったのでマキタの10Vで揃えることにしたわ。
マキタの手のひらで転がされてるようなw
0767目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 23:19:39.03ID:cIzfy9DA0
7.2V,14.4V,18Vとバッテリー色々持ってるけど掃除機は14.4V本体に18Vパワ軽バッテリーで落ち着いてる
0770目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 17:50:21.10ID:45DrFKXj0
14.4Vが一番バリエーション多いしベストバイじゃね?
0772目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 18:04:44.91ID:JW0pTmcE0
14と18は爪とったら付けられると聞いた
でも10.8vは無理でしょ
つけられたとしてもモーターが壊れるでしょ
0773目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 19:18:13.81ID:KqjJZrGq0
ついに買ったわCL107
主にフローリング、車内、ペット部屋の掃除がメイン
ラウンドブラシとアームの3点セットも通販で頼んだんだけど
これ天然毛?ナイロンの方が良い気がするんだけど
0774目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 20:03:31.03ID:AE1o/MVY0
>>773
そのブラシは使えばわかるがなかなか良いよ
ナイロン素材は使い込むと毛が寝たり変形しやすい
0775目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 23:10:47.64ID:KqjJZrGq0
>>774
頼んだ後に気づいたんだけど
天然毛の刷毛ブラシて使ったことなくて謎だった
キャニスターのナイロンブラシ10年使っても
バリバリ使えてたから丈夫なんだと思ってたが
よく見たら凄い変形してるわw
0777目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 21:15:40.33ID:QgwwEnoAa
>>775
ダイソーの掃除機ブラシで十分いけるよ
太いのと細いのと細くて長いのとハボキと布団ブラシがあった
マキタはパワーがないので細いやつがいいかも
他にもブラシ系や延長ホースも買ったけど布団ブラシ以外使わなくなった
(布団やカーテンや布系は布団ブラシでスイスイ取れる)
理由はパワー不足でブラシ系では取れない
特に静電気が発生しそうな部分(ブラスチックや家電など)はダイソンでも無理
ハタキをして床に落として掃除機か素直に拭き掃除がベター

CL107FDのセットは15000円で落ち着いたね
12000円くらいまで落ち込むかとおもったけど転売屋の先見の明恐るべし
0778目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 02:35:35.73ID:Edq8JSDT0
>>777
107は在庫がある店舗なら13000台にはなってるよ
未だにアマゾンは品薄状態だけどね
流石にここに以前書き込みがあったように更にポイントで数千円還元とかはないと思う
0785目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 09:39:09.54ID:g1y/YVvB0
CL107FD買ってもバッテリー使い回しできないし・・・ヘッドはカーペットなどで役立たないし・・・

マキタの掃除機は基本的に、工具一式の一つとして購入すべきもの。となると18Vものを選択するのが一番。
0786目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 09:43:00.70ID:g1y/YVvB0
充電器6000円 互換バッテリー18V 3000円 CL182FD 8000円 合計17000円

こちらの買い物の方が、拡張性は高いし、パワーも持続性も上だ。
0787目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 11:10:55.17ID:G92VR4/jM
>>785
掃除機持つのが重いっておばーちゃんにインパクトドライバーとか必要ないだろ?
パワーは18vだろうが、取り回しを考えたら他のも候補になるだろトランクス
18vを使いこなせる作業量と質なんてプロ以外のはレアだぜ
0791目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 12:25:51.83ID:DW7RHUEpM
10vで使えそうな家庭で便利な機器ってなんかあるかなあ
床の拭き掃除するものが欲しいかも
0793目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 16:16:12.80ID:G92VR4/jM
ロボット掃除機の拭き掃除だけなら出来そう。
クイックルワイパーを付けてコロコロ転がるやつ、
流石にブラーバは無理だろうけど
0797目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 07:49:14.17ID:Vr0tmr050
昨日、日立のセールチラシが配られていて
ふと気が付いたけど、日立の充電掃除機が
マキタそっくりお、、 値段も少し安め
これ同じなん。?
0798目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 07:58:08.82ID:Vr0tmr050

OEMでマキタが供給?
アクセサリーもちょい安い
電圧違いで3モデルあるみたい
日立は金があるので金型は起こしてるみたい
よって見た目がちょっと違うみたい
0800目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 09:37:10.78ID:Vr0tmr050

そう、日立工機の R10DAL(LCS) と言うモデル
アマではこれも評価が高い
ただ問題は、紙ごみパックでない、バッテリーも形状が違うみたい
発見は別売ブラシ類がマキタより安い
0803目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 07:53:54.09ID:pUsT4smM0
電動工具なんて物が同じなら会社も同じデザインだよ
ましてや日立がマキタと組むとかw
0804目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 07:54:27.37ID:0DesrLeK0
バッテリーの性能は少なくともカタログスペックでは日立の方が上
日立のOEMかもねw
0805目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 13:57:40.56ID:zMx0M56q0
日立が世界最高なので、バッテリー的にはダイソンがトップに躍り出ることはない。

ただ、ダイソンは優れたヘッドがあるので、コードレスでも十分に実用になる。
日立にもヘッドの技術があるので、家庭用掃除機では実用になっている。
マキタと同じ業務用タイプは、日立も同様に家庭用掃除機として使い物にならない。
0806目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 14:07:59.53ID:AX5mMMqc0
高性能でも複雑な構造のヘッドは壊れやすいしな
バッテリーも交換式の方が便利
0807目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 18:11:04.00ID:0DesrLeK0
ダイソンのヘッドは確かに優秀
故障も滅多にない
だが、俺はちょっとゴミをを吸ってくれれば良いので安いマキタで足りてます
0808 【東電 73.9 %】
垢版 |
2017/07/23(日) 21:10:07.17ID:PpJa168V0
やっと買ったわ、去年末くらいに買おうか考えてたら転売の餌食になってたからほっておいたけどふと見たら元に戻ってたね。
しかしコレ良いわー、小まめにするのが苦じゃ無いもんなぁ。吸引力欲しけりゃキャニスターのAC電源だけど、機動力と意外と小さいヘッドが使いやすいわ。
0809目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 23:50:35.73ID:LRuTb+0h0
買ってから毎日、必要以上に掃除しちゃってるよ
朝、晩アホみたいに107装備して振り回してるわ
0811目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 09:25:45.56ID:r8NadXm70
>>763
10.8Vの工具なんてまともに動くのかね
と思ったけど昔パナの12Vのインパクト使ってたし、あまり変わらんか
0812目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 05:48:05.58ID:fRHByoR0p
CK1006っていう10.8vのインパクトとドリルのセットを仕事で使ってるけど、軽くて小さくて使い勝手良いよ。
パワーは12vニカドと同じぐらいかな。厚い鉄板に穴開けるとかはちょっとキツイけど、石膏ボードや木材だったら楽々。
0813目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 21:21:48.94ID:CoYZ4KAJ0
パワフルや強だとどっちが強いのか分からないから
強→中→弱の表示に変えてくれないかな
0815目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 21:32:42.43ID:JAU4CD4uM
>>813
スペースシャトルのトイレみたいに、表記がシフトしてるやん。
チンチンにカバーかぶせて小便するんだけど、
欧米人にも小さいいるだろうに、カバーのサイズが大、特大、とてつもなく巨大、
とかってなってんだよな。
CL107で電源入れてすぐに入るのは大って書いてるけど、あれ、普通だわ。
0816目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 07:32:11.95ID:Z11bUF6D0FOX
CL107は10Wのモード付けてくれたら最高なんだけどな
5W→20Wは差が大きすぎる
5Wの代わりに10W付けてくれた方がいいかも
0817目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 21:41:08.24ID:0zjMF2dF0
カプセルタイプ使っているけれど、毎回ゴミ捨てして高機能フィルターを刷毛掃除している。
それは全く苦にならんし、ホコリの量に妙な達成感もある。

これ紙パックだとどれくらいの頻度で交換するんだろう?
0818目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 07:32:17.18ID:5QFJ2zkx0
頻度 範囲 吸うゴミの説明もなしにその質問には誰も答えられないだろう....
0819 【東電 77.2 %】
垢版 |
2017/07/29(土) 09:21:15.60ID:v00AL7Qf0
ウチは狭いからひと月くらい。
吸引力が落ちた感じするのは半月くらいかなぁ
0820目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 17:58:23.76ID:82gQsT6bM
私はバッテリー充電の度に判定してる
多いときはパンパンだけど、少ない時はスカスカだね
まぁ少ない時でも紙が目づまりしてきてると思って3回充電で交換してる。
0822目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 00:18:56.44ID:eUSOr/Is0
パックの中のゴミの量を見てどうするか決めればいい
他人の頻度を聞いてどうするのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況