X



■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(12) [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 08:18:21.26ID:Cdb8sxfD0
★ROの導入を初めて検討される方はまずこちらを↓
■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所 情報まとめwiki
ttp://reverseosmosis.wiki.fc2.com/wiki/INDEX
0002目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 08:19:02.13ID:Cdb8sxfD0
★過去スレ
■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(1) ->2004/02-2005/07
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1076725813/
■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(2) ->2005/07-2011/04/03
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1120228731/
■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(3) ->2011/04/03〜04/18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1301757104/
■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(4) ->2011/04/18〜05/06
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1303094676/
■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(5) ->2011/05/06〜06/12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1304657857/
■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(6) ->2011/06/11〜07/24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1307784635/
■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(7)->2011/07/24〜10/25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1311469833/ (500k オーバーで1000までいかず終了)
■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(8)->2011/10/26〜2012/01/04
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1319600552/
■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(9)->2012/01/04〜01/29
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1325659295/
■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(10) ->2012/01/29〜 2017/5/7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1327637441/
■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(11) ->2017/5/7〜
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1346297976/

以上の2chの過去ログを直接参照できない方は、
ttp://reverseosmosis.wiki.fc2.com/wiki/FAQ#kakolog
★関連スレ
逆浸透膜(RO)を放射能除去の観点から議論するスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1325140728/
放射性物質除去seldon浄水器の情報交換スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1325669606/
0003目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 08:22:58.45ID:Cdb8sxfD0
★過去スレ
■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(1) ->2004/02-2005/07
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1076725813/
■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(2) ->2005/07-2011/04/03
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1120228731/
■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(3) ->2011/04/03〜04/18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1301757104/
■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(4) ->2011/04/18〜05/06
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1303094676/
■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(5) ->2011/05/06〜06/12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1304657857/
■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(6) ->2011/06/11〜07/24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1307784635/
■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(7)->2011/07/24〜10/25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1311469833/ (500k オーバーで1000までいかず終了)
■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(8)->2011/10/26〜2012/01/04
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1319600552/
■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(9)->2012/01/04〜01/29
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1325659295/
■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(10) ->2012/01/29〜 2017/5/7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1327637441/
■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(11) ->2012/8/30〜2017/5/7
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1346297976/

以上の2chの過去ログを直接参照できない方は、
ttp://reverseosmosis.wiki.fc2.com/wiki/FAQ#kakolog
★関連スレ
逆浸透膜(RO)を放射能除去の観点から議論するスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1325140728/
放射性物質除去seldon浄水器の情報交換スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1325669606/
0004目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 09:30:53.09ID:ALGBCXdq0
ROなんてアクアリウム以外で必要ないだろ
0005目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 10:00:02.94ID:CeEcDDI80
>>1
乙です!
0006目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 10:03:14.05ID:rLM+6SxV0
落札した前スレ>>997さんって、カモがかかるかな?と書いていた前スレの>>991さん?
0007目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 11:03:51.77ID:kGHBwbEoM
>>4
アクアリウムにも使います。

>>5
乙あり!
そして、ダブってごめんなさい。

>>6
そうです。親切に紹介して下さったのに、破格過ぎてビビってました。

>>998
取扱説明書っぽいのにポンプらしきものが写ってますね。見落としてました。
0008目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 11:20:56.02ID:6ybSqVVE0
>>7
1000円だったら失敗してもいい値段じゃん。
アクアリウムに転用すればいいし。
0009目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 11:22:45.76ID:6ybSqVVE0
ポンプ&タンク無しの中古のクロノスレインでも1000円では売ってないよ。
0010目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 15:11:34.64ID:lkOIOlPn0
つーか、誰にも入札させないように
わざと、カモがかかるかな?と書いたんでしょ
0011目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 19:18:05.03ID:EKap9Ve10
新品で故障してたらメーカーに送れば故障してないのと交換してくれる
0012目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 19:57:36.43ID:Cdb8sxfD0
>>9
チェックバルブつけて3つ並列化したら、クロノスレイン弱になるはず。


>>10
そのようなつもりはありませんでしたが、
貴重な御意見、今後の参考にさせていただきます。

>>11
オークション品でも対応してくれるなんて、海外は寛大ですね。
にわかものなので勉強になります。
0013目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 20:29:17.75ID:/eC8pca+0
>>12
オークションは知らんから・・・領収書を入れて送ればいけそうな気がするけど
問い合わせして聞いてみたら?
0017目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 22:18:44.45ID:61wEW57O0
>>16
1000円ならいいじゃん
フィルターだけでも全部で1万はするでしょ
0018目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 22:35:13.68ID:2zq4sdel0
>>17
カタログが一杯入ってたから、サンプル品かなにかかな?
水道分岐できてないから、休日にホムセンいきます。
5μ→ポンプ→カーボン→1μ→メンブレン→タンク、カーボンとつながってた。
0019目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:33:26.14ID:xEmSlyEy0
>>18
もう届いたの?
0021目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 18:26:00.86ID:xpNGS7sJ0
>>18
1000円でポンプとタンクまでついてるなんてラッキー
0022目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 21:48:38.44ID:zAuypRIS0
こんな感じのカタログが中国語の封筒に入ってました。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1244694.jpg.html


規格差無視のパターンでいってみます。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1244788.jpg.html
0023目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 23:41:33.33ID:zAuypRIS0
フィルターは50ガロンのやつがついてます。
チューブのカットはメリケン品質で傾きあり。
タンク以外を説明書見ながらつけました。

http://i.imgur.com/72qmJJ2.jpg
http://i.imgur.com/4NAZpFX.jpg
http://i.imgur.com/sbQLmyK.jpg
http://i.imgur.com/oLgZ6dN.jpg

ポンプは動いている音がして。多少、造水量が増えているので機能してるみたい。
フォーセットとタンクにつなげるバルブを締めると(33と27)、
数分でポンプ停止、そのま30分経っても排水とまらず。
オートシャットバルブ逝ってる?
0024目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 00:46:02.85ID:J6zZdCUC0
うちの家のRO浄水器は2011年製だけど現役だよ
新品なら大丈夫じゃね?
0025目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 19:02:08.88ID:mVxBAPkf0
オートシャットバルブって新品の状態でそんなに壊れてるもん?
電磁弁が錆びている可能性は?
0026目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 20:12:43.17ID:mfmg9MkI0
>>24
>>25
4枚目の画像が部品リストなんだけど、電磁弁はなくて、水を止めれそうなのは、オートシャットオフバルブだけなんです。
タンクの手前のバルブ締めてるので、水圧はすぐに上がると思うんだけど。
0027目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 00:38:09.81ID:kpiiCfVG0
アクアリウムでも飲めると言ってもまったく信用しない家内
人間用は無駄に高すぎから家計圧迫してるのに…
0028目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 01:51:29.16ID:R5U3FMtg0
オートシャットバルブを買って付け替えて止まるなら壊れたと思うよ
0029目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 01:54:05.36ID:R5U3FMtg0
>>27
人間用のフィルターと同じと言ってみてもダメなの?
ホームページ見せて人間用の浄水器のお店のフィルターから買ったって言ってみたら?
どうせ同じだし。
0030目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 01:56:15.54ID:h2llF7960
アクアリウムとアンダーシンクの違いって蛇口とタンクがついてないだけだろw
0031目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 03:46:46.64ID:oUuqze330
飲用の場合ピューラックスを適量入れて殺菌するのがいい
おさかな用はむしろピューラックスは厳禁
0032目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 10:31:17.91ID:ezHCwI6iM
>>28
ありがとう。
オートシャットオフバルブ買うのと、電磁弁つけるの、どっちがオススメ?
0033目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 11:41:59.60ID:JyVAGW/R0
元々そう設定してあったんなら、オートシャットオフバルブつけといた方が無難じゃね?
0034目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 18:37:23.23ID:M0QoxvIQ0
>>33
オートシャットオフバルブ探して交換してみます。
TDSメーターで測定してみました。
水温23℃の時に、メンブレン前が62ppmで、後が4ppmでした。
0035目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 00:11:06.91ID:de3hqNTi0
最初は4ppmは普通だからちゃんと浄水できてる
別に壊れてないじゃない?
0037目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 09:44:36.16ID:4GPBoeVT0
>>36
>>2の過去スレのところに一緒に貼ってあるよ
0038目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 12:30:42.08ID:c1KW4zyjd
>>35
壊れるときってTDSも悪化するの?
とりあえず水圧計待ち。測定結果によるけど、オートシャットバルブ、減圧弁、逆止弁あたりを買ってみようかと思います。
0039目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 17:50:10.82ID:q4oVYIIt0
>>38
ポンプが付いてなきゃ浄水後の最初の数字はもっと大きい。
0040目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 23:57:22.04ID:tL5MlOiJ0
>>39
水道圧2.6kg/cm2でした。ポンプ後は7kg/cm2弱ぐらいです。
水道を少し閉めておくとオートシャットオフバルブが使えましたが、謎です。
経年劣化で動きが渋くなっているんでしょうか?
0041目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 01:12:03.33ID:OdNk/c+20
>>36
全部入らなかったので分割しちゃいました。ダブったのはごめんなさい。
wikiに過去ログ載せれる人いる?
0042目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 09:31:03.82ID:tPLcMO2b0
wikiに過去スレ付け足しといたよ
0044目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 23:23:45.19ID:MuHNOQAz0
2.6kgf/cm=36psi
7kgf/cm2=99psi

ポンプないと厳しいね。
自分の所は電磁弁なんで、水道を少し閉めておくとオートシャットオフバルブが
使えるというのはよく分からない。
0045目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 23:19:11.12ID:M+rNEDTM0
>>44
オートシャットオフバルブを通る水の
流量が一定以下じゃない止まりにくいみたい。
まずは交換して挙動を確認してみます。それでもダメなら電磁バルブにします。
0046目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 00:14:17.72ID:xmBOwc5/0
>>44
オートシャットオフバルブ交換したら、ピタッと排水が止まりました。
ありがとうございます。
0047目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 10:52:29.00ID:li4azMEE0
良かったね。ダメだったのはオートシャットオフバルブだけかな。
これで新品1000円なら全然大丈夫な範囲だな。個人輸入でも4万はするし。
0048目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 15:16:07.84ID:2it+cgfK0
>>47
お得な商品でした。
円安の今なら輸入するよりも国内ショップパーツだけ買って作った方が安いかも?
メールコネクター540円 10個入り
フィルターハウジング 1458円 3個
タンクボールバルブ 1/4"   432円 5個入り
ttp://ro-parts.com/page/29
カーボンフィルター(10"CTO(5μKXCTO/2) 864円
PENTEK メンブレン TLC-50 3046円
メンブレンハウジング LT  (Lan Shan) 670円
10"Puretrex Sediment 1μ 432円
10"Puretrex Sediment 5μ 411円
DCポンプ 8050L 24VDC 4763円
トランス (100V-24V DC1.2A) 1901円
0049目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 15:16:25.42ID:2it+cgfK0
JG チューブ 1/4 610円 10m
レンチ10" ハウジング用 486円
レストリクター420ml PFR402Q-420 821円
オートシャットオフバルブ 2009円
チェックバルブ エルボ SCV-CI480821W 562円
CL6ROT33BB カーボンGAC 875円
10Lタンク スチール RO-132 4547円
フィードウォーターコネクタ 1/4 AB-3-4S 475円
メタリックストレートボールバルブ 1/4" ABV-2-2B 551円
ブラケット FM-61 3H (鉄製) 1415円
http://ro-parts.com/index#itemList
フォーセット 2808円
ハイプレッシャーSW(タンクSW) 1026円
プレッシャーSW用コード 486円
http://www.joining-us.com/Pages/default.aspx
グリスとシールテープ
合計約3.2万円

グリス150g買うと高いw
0050目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 15:36:03.23ID:LhnW0m2Y0
そんなに買うんかい!
そこ安いですよ。ヤマトで届くし。

オートシャットオフバルブもアウトレットコーナーにある
安いやつでいいのでは。
0052目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 18:55:20.64ID:2it+cgfK0
>>50
これだけ有れば1台組めるはず。間違ってたらごめんなさい。
アウトレットのやつは水が止まりにくいので、ポンプと組み合わせるとタンクが壊れると思います。
台座付きいいですね。ホースは横から?
0053目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 19:47:29.70ID:LhnW0m2Y0
なるほど。

フォーセットはそうですね。そんで自由に動かせるので重宝しています。
0054目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 12:26:17.70ID:zD7JY3Mea
npoでお金悩み相談。

日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。

急な出費などで、今月の生活費が足りない方。

多重債務、ヤミ金、家賃滞納でお困りの方。

お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。

詳しくはHPをご覧下さい。
エスティーエーで検索
0055目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 21:28:24.85ID:N3XSljL20
DIつけてTDSが0ppmになって満足しててら、カーボンフィルターが死んでて塩素が半分ぐらい素通りでした。
新品だけど油断してました。試薬も大事ですねw
0057目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 07:46:59.96ID:TFSxOkpl0
排水→遊離塩素有り
メンブレン後→遊離塩素検出限界以下
でした。

ざっくり9割除去としてもDPDで検出できないはずなので、メンブレンは仕事してるみたいです。最終的にはポストカーボン通るので、生きてればそこで除去できるはず。
0058目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 16:50:08.98ID:F/82GCwTM
二年前に
https://filterdirect.com/product_info.php?products_id=30
を設置したのですが
メンブレンを交換しようとしています。
メンブレンのサイズがわからないのですがなんと言うサイズでしょうか?

aliexpressで買おうとしています。
TFC-2012-100
https://goo.gl/CMXoVk
ULP-2012-100
https://goo.gl/kf8FTp

型番の下三桁100がガロンと言うのはわかるのですが、英語三桁と2012がわかりません。

ご教授お願い致します。
0060目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 23:54:32.92ID:IjYGoHqD0
はじめて来たんだけど、簡単に水道に付け外しできる普通の浄水器とは違うんだね
0061目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 00:00:15.11ID:1FeWkPOa0
>>60
クロノスレインなら蛇口に簡単に付け外して使えるけど
0062目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 08:21:36.55ID:R//fr2Yu00606
お金かければ、RO式でも簡単に水道に取り付けれるタイプのRO浄水器は買える
安くすましたい人は個人輸入して組立
0063目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 08:14:30.58ID:Q7A3FrWUa
お金はかかっていいんだけど、取り付けメンテまでしっかりやってくれる業者を教えてください
人間の飲料としてや料理に使いたいです
0064目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 06:24:49.04ID:gC+Eaiza0
あ、同じ
水周りへの取り付けまでやってくれるとこ紹介して欲しい
ネットで洗濯機の水道から分岐してるDIY見たけど自分じゃどうにも怖いので
私は人間用じゃなくてアクアリウム用ですが
0067目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 06:20:44.73ID:qr2kGCrwM
さっき
https://www.freshwatersystems.com/c-1042-residential-ro-membranes.aspxとかで
交換フィルタ選んでたんだけど、別ページに凄いの見つけた。

東レのROフィルタ(長さ約101cm、直径約10.16cm)
https://www.freshwatersystems.com/p-9151-toray-tm810v-1900-gpd-sea-water-membrane-4-x-40.aspx
一致する大きさの筒
https://www.freshwatersystems.com/p-6914-4-x-40-fiberglass-membrane-housing-300-psi.aspx
適切な圧力掛ければ圧倒的な水量が得られる(確信)
風呂とシャワー同時でも余裕すぎるパワー
誰か10万ぐらい余ってる人いたら試して結果を知らせてほしい

個人的にはFilmtecをポチるけど、1812とかこれ向こうの規格として存在してるのだろうか…
それとも松下や蛇の目みたいにデファクトスタンダードとして成立したのかな…
増設用のB-Bとか、そもそも東レでメンブレン作ってるなら日本でも売ってくれとか思う
素材だけ輸出で向こうで組み立てなのかもしれんけど
0068目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 18:07:42.93ID:nYPkkePg0
東レや日東電工って、個人用に力入れたりしないのかな?
ふつうのより低い圧力でも動作する奴

水道の圧力が高めならポンプ不要なやつ
0069目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 18:57:03.56ID:qr2kGCrwM
超低圧作動メンブレンとかあった記憶が。手元にカタログ無いんで後で確認するけど

>個人用に力入れたりしないのかな?
全員が独自規格で走った挙句業界として衰退したので無理かと思われ
客としたら互換性が大事なのにそれすらできないし
レベルの低い水道屋が30万のアメリカ製キットにガワだけ付けて災害用として300万で売ってる
マトモな事業者が居ないので業界として育たないまま40年、メンブレンだけ輸出してる状態

もうアメリカ規格のデッドコピーでいいから出してほしいとは思う
0070目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 17:31:21.08ID:xvhrHHaW0
>63>>64>>66
RO工房でいいんじゃないの?
0071目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 08:37:59.35ID:yPbu75mma
>>70

>>63だけど、ありがとう!そういう情報を待ってた!
0072目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 12:40:39.61ID:ZOHRL85op
>>69
あー なるほど。
せこく囲い込もうと企んでバラバラにして、かえって売り出しに失敗。
ダメな業界のダメさ丸出しだね。
0073目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 12:43:20.51ID:ZOHRL85op
まあ、依然として水も安全も単なる当たり前のものだという意識が抜けてないのも問題ではある。
0074目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 19:35:42.22ID:mU+whnjo0
非常に初歩的な質問なんだけどタンク内って長いこと使ってたら雑菌繁殖しないかな?
0075目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 23:21:45.60ID:sR/OOWn5p
浄水側なら菌の類いが入る隙もないし餌も絶無だから、永久に何も発生し得ないでしょ。
最初に空気中の菌が入っていても、満水後には流し出されてお終いだろう。
どこかが破損したら原水の汚れが入り込むけど、流し続けているなら中に留まらずに流されちゃう。
穴が開いたら水が吹き出す一方だから、加圧して吹き込むのでもないなら、空気中の雑菌とかは入りようがないよね。
壊れた状態で水を流さずに延々と放置したら飼育可能になるかな。
0076目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 19:09:29.56ID:zK8DvCLp0
アンダーシンク型の浄水タンクって常温で浄水入ってるから大丈夫なのかなって思ったんだ
答えてくれてありがとう
0077目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 04:14:12.77ID:MdCwZW6E0
>>75
半導体工場とかのレベルの超純水でも菌はわく

飲んだら人間に有害な種類・数の菌が湧く可能性は少ないだろうが
無菌にするには、紫外線やら塩素やオゾンで消毒しないと
0078目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 17:37:48.53ID:IiN21Gizp
>>77
どっから入るの?
0079目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 18:46:13.61ID:vfF+xuWE0
>>1にあるwikiから海外サイトのAbundant Flow Water(ttps://store.afwfilters.com/login.php)でRO浄水器を購入した者です。
スレのみなさんからの情報、ありがとうございました。

今はメンテナンスを近所の水道業者さんに任せているので、
購入先となったAbundant Flow Water(ttps://store.afwfilters.com/login.php)の会員情報を削除したいのですが、
ログインしてもそれらしき項目が見当たらないのですorz
つたない英文でConntact Usのメールフォームから連絡したものの、
Kayakoというサポートツール(ttps://www.kayako.com/)から「サポートサイトにログインするパスワードを(新しく)作ってね」と返信が来たのみです。
このKayakoというサポートツールを見るところ、恐らくリアルタイムでのサポートになると思うのでストップしたままにしています。

配送先住所は削除したものの、電話番号は登録必須なので情報が残ったままになっています。
Abundant Flow WaterからRO浄水器を購入された方でアカウント削除した方がいましたら手順を教えていただけないでしょうか。
0080目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 23:47:20.08ID:hooDB0YFMNIKU
>>78
水にも入ってるし、パッキンは隙間だらけです。カーボンでとりきれなかった有機物は餌になるでしょうね。
0082目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 18:40:45.49ID:CL85JAMI0
残しておく意味がないから
スパムが来るから

とかじゃないの
理由なんていろいろあると思うんだが
0083目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 19:21:39.81ID:mE4RXPbw0
海外はweb上で登録解除できないサイトも多いから面倒かもね
そういうサイトもメールで直接問い合わせすれば削除可能だよ

このスレで海外からRO浄水器を買った人は登録情報削除してないんかな
0085目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 19:30:08.98ID:stimQjek0
× 加湿器にはスケールが出ないようにRO水を入れる
○ 加湿器にはスケールが出ないように安価な精製水をネット通販で買って入れる

工業用精製水 20L 878円(税込)
高純度精製水 20L 1,028円(税込)
0086目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 00:01:46.34ID:Nxbj4F+f0
おなじ工業用精製水でも、家庭用RO+DIで出来る純度の工業用精製水を売ってるメーカーから、
家庭用では不可能なレベルの純度の工業用精製水を売ってるメーカーまである
0087目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 23:59:20.10ID:7rnqlVht0
加湿器用の水に精製水は高すぎる。
DIフィルターつけたぐらいでだいぶ楽になる。
0088目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:02:55.02ID:bqR0F7zt0
加湿器メーカーはRO浄水器もセット販売すればいいのに
0089目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 07:57:07.99ID:PWVhe2040
RO浄水器持っていない人はスーパーの無料RO水でいいじゃん
0092目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 01:44:48.53ID:ebVBk8P+0
今年分のメンテナンス終了パピコ

ところでペットボトルにRO水入れて入浴時の洗髪・洗顔で使ったら泡立ち凄いわ髪はサラサラになるわで驚いた
RO工房さんだと全家屋用にRO浄水システム作って貰えるらしいけど風呂場用の一般的な軟水器を付けるかで迷う
009492
垢版 |
2017/12/06(水) 19:31:49.91ID:ebVBk8P+0
>>93
家族がアトピーだからうちも是非やりたい
シャワー部分だけでも出来ないかな
0095目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 21:06:32.33ID:Bx3X/Ykj0
>>94
同じく家族も自分もアトピーなんですよー
今は気休めに東レの浄水シャワーヘッドで上がり湯にro水浴びてる
0096目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:53:50.97ID:SFkXfqZR0
RO風呂とか高すぎる
普通の軟水器でいいだろ
市販の精製塩で再生できるタイプ
0099目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 23:46:15.23ID:sFoJDxaS0
>>98
軟水器は自作すると安くできるよ。
それを見てるのかもしれないけど。

逆浸透膜浄水器でベットボトルにためて(一度に二箱)使うのが、じゃまくさくなってきた。
水道水、市販のベットボトルの水、RO水の味の違いが、私にはわからない。
市のイベントで水道水とベットボトルの飲み比べをやってたけど、私には区別がつかなかった。
0100目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 23:56:34.38ID:2pQDcxws0
>>99
俺も水単体だと解らんがRoで水出し麦茶作ると一番マイルド、ミネラルウォーターで作るとエグい水道水方がマシってかペットボトルで売ってる麦茶が不味く感じる
0102目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 18:29:20.74ID:Kc7hVzrE0
シャワーだけ軟水器
キッチンだけ軟水器
とかだと低コストで済む
0103目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 18:16:33.08ID:fyD+mvaUa
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!
0104目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 18:16:54.63ID:fyD+mvaUa
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!
0106目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 19:52:08.75ID:wWQu5Eh/0
業者がやってるウォーターサーバのサービスは、
・水道水→RO→ミネラル等の添加
・天然水系
の2つが主流だね

前者はきりきりこのスレの範囲?
0108目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 13:49:28.81ID:EbzdEYY+0
風呂に軟水器いらんだろ。それだったら中空糸フィルター付けたら良いのに。
0111目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 14:59:56.34ID:WovUtOY40
家電製品買い放題になるには金が必要で副業がいい
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

JEW33
0113目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 00:10:44.67ID:r0CuIx1h0
“目に見える”放射性物質の粒、福島の川で確認
ttps://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180307-00000040-jnn-soci
見つかったのは肉眼でもわずかに見える小さな粒でした。拡大して見てみると、
ガラス質の物体の姿が現れました。実はこれ、福島第一原発の半径5キロ圏内にある土から見つかった「セシウムボール」です。
溶岩のようなもの、丸いもの、細長いものなど形は様々です。

 原発事故では大量の放射性セシウムが放出されました。セシウムは水に溶けやすく、
環境中で徐々に薄まっていくと考えられていました。しかし2013年、研究者も想定外の水に溶けにくいセシウムが粒子の形で見つかったのです。
最初に丸い形をしていたことから「セシウムボール」と呼ばれています。

 「唯一、肉眼で見えるのではないか」(日本原子力機構〔JAEA〕 佐藤志彦 研究員)

 針の先のような極めて小さい粒。セシウムボールは「水に溶けにくい」ことから、
「これまでのセシウムより環境中にとどまりやすいのではないか」と懸念されています。
主に福島県内の土から発見されていました。

さらに、取材を進めると、去年、東京大学の研究チームが福島県北部の川でもセシウムボールを確認したことが新たに分かりました。
見つかったセシウムボールは100リットルの水の中に1粒見つかるかどうかと、ごくわずかです。

「予想としては微粒子(セシウムボール)は、そのまま河口を流れて海まで到達している可能性が高い」(東京大学大学院理学系研究科 高橋嘉夫 教授)

周辺環境への影響は少ないとみられていますが、水に溶けないまま、土から川に移動しているとみられています。

「(セシウム)がどういうプロセスでどういう形態で流れるということを知らないと、本当の正しい予測にはつながらない。
事故が起きたら、どういうことが起きるのか、なるべく調べて知らせることが我々の義務」(東京大学大学院理学系研究科 高橋嘉夫 教授)
0114目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 00:11:48.99ID:r0CuIx1h0
「溶けにくいセシウムボール」。人への影響を考える上で気になるデータがあります。それは事故の対応にあたった、
ある東京電力社員のセシウムの被ばく線量です。「健康に深刻な影響をもたらすことは考えにくい」とされる値ですが、
最初の700日までは一定の早さで減るものの、その後、減るスピードが遅くなっていることが分かります。
ほかの複数の社員にも同じ傾向がみられ、セシウムボールによる「内部被ばく」があったのか調べています。
研究者は「長期的な調査が必要だ」と話します。

「ずっと(体内に)居続けるとどうなのか。どれくらい取り込まれたかは分かっていないので、
引き続き調査していく必要がある」 (放射線医学総合研究所 計測・線量評価部 栗原 治 部長)

過去の原発事故では見つからなかったセシウムボール。形成過程についての分析は始まったばかりで、
東京電力も情報を集め、分析を進めています。(07日16:11)
0115目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 00:13:12.12ID:r0CuIx1h0
福島第一原発の事故からまもなく7年。福島県内の川で目に見える大きさの放射性物質の「粒」が確認されていたことが分かりました。
「セシウムボール」と呼ばれるこの粒子、その正体とは・・・

東京大学で行われていた「ある物質」を探す作業・・・
 「あります。あった」
0116目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 22:38:15.31ID:xDUgGTxY0
溶けにくい=生物に吸収されにくい
セシウムが土と化学反応して固定されたのが今なんだよ

固定されてなかった昔は生物に吸収されたが、固定されて生物に吸収されなくなった
0120目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 00:32:45.31ID:/U+yPdNk0
フィルターって縦置きと横置きどっちがいいんでしょうか?
0123目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 11:40:31.99ID:2izFx+CIp
>>120
水圧以外は関係ない仕組みじゃない?
というか加速度は、強烈に加えればぶっ壊せるのは別として、どちら向きでも足しにも邪魔にもなり得ないと思われる。
無重力空間でも難なく行けてるよね。
0124目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 11:48:25.53ID:2izFx+CIp
パッキングが逝って漏れた時も、水道圧で吹き出しすだけで同じことかな。
接合部は下に向けるより上向きの方が若干マシかな?
いや、地震とかで動いても、倒れてホースが引っ張られたり、継手部分が何かに当たって破損する危険が少ない配置が正解か。
普通は弱点の継手部分が上が正解になるだろう。
上から落ちてくればダメだから、上に余計なものを設置しない。
0125目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 23:57:10.72ID:604FIG1v0
14年前に設置購入
セディメントフィルターハウジング クリアの底が水圧?でヒビ割れして漏れてた
ハウジングのメーカーはどこだろ?
https://i.imgur.com/w4NCv54.jpg
https://i.imgur.com/DKCpR3y.jpg

しばらくフィルター交換もサボってたのでハウジングと一緒にフィルターも注文しようと思うんだけど
http://ro-parts.com/product/19/ これでいいのかな ビス止め箇所の形状がちょっと違うけど
10"フィルターハウジングHA-10WW1/4"(白)

一軒家で2つ目のフィルター後に設置してる圧力系見ると80PSI ポンプ無し
http://ro-parts.com/product/74/ これ使って
減圧弁で60PSIに落とした方が良いのかな? ROはFILMTECの75が入ってる
https://i.imgur.com/KFMXylx.jpg
0128目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 12:19:05.76ID:+rpMX3lwd
>>125
圧力は下げた方がいいと思いますが、ウォーターハンマーは大丈夫ですか?
ハウジングはそれでつくと思いますが、ビスは分かりません。
0129125
垢版 |
2018/05/15(火) 01:46:50.69ID:9rWxSbBa0
>>128
ウォーターハンマー?も怖いので60PSIの減圧弁をつけようと思います
0131目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 17:34:36.30ID:RyRPjLSx0
>>126
しばらくみてなかったけど、今年はブログ更新してないんだね
0132目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 02:11:27.16ID:FRZx/Lnm0
9YDWU
0134目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 14:21:39.35ID:kgBkkSqq0
震災後から気になってて家建てるからRD-106Pキッチンの下に設置しようと思うんどけど蛇口から出る水圧あげるのにどこか
のチューブの系を太くすると良いってあった気がするが見つけられない。wikiのの水圧あげる必要部品Bコースと一緒に買いた
いんだけど一体なんて書いてあったんだか覚えてる方いらっしゃるかしら?
0135目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 06:18:42.05ID:eyMgxA6j0
排水用のチューブ 耐圧のビニールチューブ
外形7mmでタンクから延長して洗濯機まで
伸ばしています

これを浴槽と分岐する切り替え接手
みたいなものを探していますが
検索でHITしません
ソウいう用途で使える部品ご存知でしたら
教示願います
0138目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 02:56:00.03ID:ms8Yw5rM0
>>137
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%94%E3%82%B9%E3%82%B3-PISCO-%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96-%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%B3-HBV6-6/dp/B008VMSIKS
どうもありがとうございます 機能はあってるかと思います
もっと手ごろなものがあればいいんだけどなさそうですね
海外のアクアショップならこういうのも販売してそうだなと思ったので
お尋ねしました 助かりました
0139目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 23:50:34.83ID:8jscYgaM0
毎日RO水をかぶのみ美味い
0141目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 01:15:27.25ID:T7HSyYR50
米仕様のやつ輸入するときは日本で売ってる1/4チューブのマルチコック買えば良いのかな
0142目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 10:04:32.68ID:B4FwxUPEM0909
どなたか教えてください。
熱帯魚用に導入しようと思ってます。以前に知り合いが使っていたものを譲ってもらいました。ro のメンブレンハウジングに10インチのインラインタイプのセディメントとカーボンフィルターが並列に並んでいます。
ro のメンブレンとプレフィルターはaliexpressで購入しようと思ってます。メンブレンは125又は150GPD を考えてます。
知り合いが使わなくなった理由は生産に時間がかかりすぎるからだと言ってました。加圧ポンプを検討したほうがいいとも言ってました。
なので加圧ポンプも購入しようと思います。ウェブで検索すると高圧のポンプに変えた人も見受けられます。ポンプは大は小を兼ねるのでしょうか?
圧力が高すぎて困ることはないのでしょうか?メンブレンの性能に合わせたものを選べばいいのか、多少オーバースペックな物を選んだ方がいいのか悩んでます。
0143目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:16:38.72ID:EIEC6blxd
>>142
知り合いに聞けばよいのでは?
ポンプもフィルターの仕様も分からないですが、仕様通りに使えば問題ないです。
0144目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 12:05:57.58ID:nchA4BsFa
久しぶりにフィルター発注しようと思うんだが
適量のレジンは国内では売ってないかね。
カンテクさんをみてもレジン単体はなさそう。
モノタロウとか大量で高いし
0145目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 19:05:06.63ID:huJaOFrPa
個人輸入で付けたんだけど、タンクサイズを間違えて、シンク下につかない事が発覚。。
タンク無しで運用してるけど、2Lのペットボトルに15分ぐらいかけて貯めてる。

ポンプ付けたら倍ぐらいになりますかね?
キッチン二階なので水圧は低めだと思います。
0147目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 08:15:15.69ID:MFe2EWaw0
>>145
どんなモデルを買ったのかわかりません。75gpdぐらいのフィルターがついてるとすると、そこそこ水圧があるのでは?
垂れ流しで使うなら並列で300〜500gpdまで増やすといいと思う。
0148目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 10:04:15.87ID:r0gG7+77M
>>146
おーありがと
リッターだとわからないけど
個人輸入では18ozだから500グラムくらいかな

工業用グレードって飲料水として大丈夫かね
0149目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 12:30:15.32ID:3SQaeVgk01111
飲用なら多少のミネラル分とかが残留しても無問題だけど、半導体とかの洗浄とかになると、純水とか超純水とか不純物の割合で区分はあっても、むしろシビアでは?
何にしても人体に有害な不純物は無視とかいう意味ではないんじゃないのかね?
0150目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 15:15:08.66ID:BYHJhuZ+01111
>>148
飲用ならDI使わなくてもいいんじゃないですか?約4ppm→0ppmになるけど、TOCは増加傾向。
心配ならオムニピュアK5655BBなどとポストカーボン入れてください。
0151目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 01:19:25.00ID:aj58hG/d0
加湿器にRO浄水器の水を入れて試運転してるんだけど、水垢が着きにくくなって良い感じだ
家中軟水化したくなってしまうね
0152目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 10:47:57.30ID:uSgFgMPVp
そういう効果もあるね。
精製水だから当然だけど、水質が悪い地域だと落差が大きいな。
0155151
垢版 |
2019/01/27(日) 02:29:58.25ID:l9HznMu90
うちは実家が北関東で今は東京住まい
カルキの付着も酷くて水回り系は定期的に削らないと悲惨なことに・・・
日本の水道水はそれだけで飲むことができるから世界的に見れば高水準なんだとは思うけど、
一度でも超軟水を知ってしまうと水道水には戻れないねw
0156125
垢版 |
2019/01/27(日) 09:25:57.17ID:lpa/OfH/0
>>151
水道水の塩素入より、ROの塩素抜きTDS4以下のが水垢発生しにくいの?
わいはずっと水道水で加湿してるんだけど
0158125
垢版 |
2019/01/28(月) 06:05:07.14ID:98j+wAOK0
>>157
西日本 TDS原水70程度
0160151
垢版 |
2019/01/29(火) 12:40:18.01ID:1mHlFVfl0NIKU
>>156
体感だと1/2程度には抑えられてるよ
(5年物の加湿器使用、既にスケールが着いた状態)
0161目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 11:33:37.84ID:m07SKxCm00202
wiki のRD106 を2011年4月から運用中
蛇口のバネ?がへたってRO水がポタポタ漏れるようになってきたので
〇テクさんの「標準」フォーセットを購入して交換
フォーセットだけ注文するのが気が引けたので、リットル売りの
ミックスDIレジン2Lも買う。0.0ppmに復活

古いの外して、同じ古いのを取り付けるというアホをやらかすぐらい
交換前後の蛇口を比べると全く同一であった。
「標準」と表記されているわけだw

RO水漏れは止まったが新品蛇口レバーはすげぇ重い
0163目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 21:01:23.68ID:hiTGQ9sB0
可変式のリストリクターを探しているのですが、どこで買えるでしょうか?
100ガロンと90ガロンなら、どれを使うのが適正ですか?
0164目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 00:43:31.49ID:C60d8XRm0
>>163
可変の目的は何でしょうか?
細かい調整ならインナータイプがおすすめです。
適正値は造水量の3〜5倍です。
水質、除去率、水温によって調整してください。
0165目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 00:09:02.30ID:qUVlEy1v0
>>162
〇テクから買ったのは袋入りでケースなし。
それを、こんなケース2弾に詰めてる。
ttps://filterdirect.com/clear-inline-filter-cartridge-empty-case-p-232.html?osCsid=5dd6ae1c92e0eb78add3799d4680512a
ttps://www.aliexpress.com/item/Water-Filter-Housing-Fill-T33-Shell-Filter-Tube-Transparent-Reverse-Osmosis-DIY/32832183641.html?spm=a2g0s.13010208.99999999.260.6a4c3c00So8U6I
0167目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 09:47:08.61ID:ApwUqSSm0
この加圧ポンプ
ttps://filterdirect.com/booster-pump-assembly-large-200gpd-systems-wire-p-225.html
は24V or 36Vで動かせるが電源アダプタは24Vのがついてくる。
36V電源さがしたら、
https://www.aliexpress.com/item/36V-5A-Power-Supply-Module-AC-DC-Switching-Power-Supply-Module-Board-AC-100V-240V-to/32850150497.html
があったので買って繋いでみた。
とりあえずは問題なく動く。耐久性は不明。
0168目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 17:15:48.26ID:ooSXq/mp0
RD106P DI位置変更運用で蛇口から出る水の勢いを強めたい場合どこからどこまでチューブのインチアップすれば良いんだろう?
インチアップしてる人いるかな、フィルターダイレクトで本体買う時に一緒にインチアップパーツ買いたいな〜
0169目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 23:32:52.01ID:CCussEK70
>>168
プレッシャータンクからフォーセットまでをインチアップ。タンクからフォーセットの間までにフィルターを入れないように。
0170168
垢版 |
2019/04/17(水) 14:47:37.81ID:MXGqPTLk0
>>169
ありがとう
と言う事はやっぱり工房みたいにタンクの位置変えてタンクに貯まった水の圧力使って勢い良く出すって事ですね
とりあえずはオススメのDI位置変更後+DM2付き配管図でいってみます
0171目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 17:01:32.00ID:BzwyF41g0
RD106P導入中折角だから水栓別の物つけようとして米アマで買ったらたまたまRO対応水栓みたい

取説見ると赤の1/4のラインにメンブレンの排水
黒の3/8ラインを排水
メインのラインを6thのアウトに繋げば良いんだよね?

これってわざわざ水栓の方に排水迂回する利点ってあるのかな?

https://i.imgur.com/mxBxv3Z.jpg
0172目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 21:06:47.15ID:I02fv68Cr
>>171
1のチューブ繋げてるやつが、リストリクターとか?
封止水が出来て、ニオイ対策にはなりそう。
0173目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 06:38:21.77ID:VAyezEUA0
家庭用で買い切り本体とカートリッジを売ってるとこで定番モデルってないですか?どこもレンタルが多くて。。。。。
0174目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 15:36:06.61ID:u3rIzIlv0
新築したから浄水器付けた顛末記
wiki見てほとんど同じにやりました、ただハマった点が設備屋さんが浄水器付けると聞いたから1/2(Gつまりストレート)のボ
ールバルブ付き分岐取水口取り付けてくれました。おススメの1/2→1/4のソケットがテーパーでテフロンテープ巻いても漏れ
ちゃって減圧弁はテーパーの1/4っぽいからモノタロウでこれ買って漏れ治ったよ。https://www.monotaro.com/p/0816/0546/

あと水栓をアメリカのamazonで買ったんだけどホースが3/8で1/4のと接続するのに色々考えたんだけど取り回し考えてこれ買
って接続したよ、10個入りしか見つからなかったけど国内でバラ売りしてる所あるのかな?https://www.haikanbuhin.com/top/detail/asp/detail.asp?gcode=566730

致命的なミスがひとつ初期通水用に100均で買ったバケツが黒でカーボン全く見えなかったよ!バケツの色は気をつけて!
0175目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 01:30:05.57ID:E9alvL3X0
RD106 使ってる方、フィルターどこで買っていますか?
0177目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:03:37.82ID:B1MZRyBu0
>>176さんありがとう!
メンブレンはまだ使えるから
10" カーボンブロック
Valuetrex 10"1μPPセディメント 
を買えばいいでしょうか?
0178目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 19:07:18.12ID:4LvgX1/t0
半分スレチかもしれんが、Cannonのインクジェットプリンターが、
B200エラーを出して使えなくなった。プリンタヘッド故障というやつだ。
B200エラー時の、「治るかもしれない対応」として、
ヘッドをぬるま湯で丸洗いして、よく乾燥させてみろ、
と言うのがあるんだが、PPM高いお湯で洗って乾燥さえたら、
蒸発残留物が残ってまずいんじゃね?
と言うことでRO水を電子レンジであっためて、ヘッド丸洗いして、
1日おいて乾燥させてみた。
見事、復活した。
0179目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 19:17:20.09ID:4LvgX1/t0
>>177
10インチサイズの標準品なら、つかえるだろう。
RD106にもともとついてたのと、同じスペックではないかもしれんが、
そもそも、元スペックのものが、取り付け場所において、最適なもの、
というわけでもないだろうし。
そこまで、やるか、的な意見もあろうが、
・交換前に塩素チェッカーでRO前塩素濃度測ってみる
・次回交換前に同じことやって測ってみて前回値と比べてみる
をやれば、最初のフィルタと今回フィルタのどっちがよかったか、
という目安になるかもな
0181目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 10:04:54.15ID:7zWImttT0VOTE
>>180
RO水はプリンタヘッド洗いにも使えたよ、と言いたいのであって
プリンタヘッド洗いのためにRO導入しようとまでは言ってないよ。
ところで、蒸留水って売ってるか?イオン交換処理の精製水はよくみるけど。
0182目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 14:51:55.01ID:GyJOZc9r0VOTE
ドラッグストアに売ってるよ
コンタクトレンズを洗う用の

RO水導入したいけど、もっぱら風呂の水垢カルキ掃除にうんざりだから一軒家建てた時に元栓から導入したいな
あくまで夢だけど
0185目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 22:08:47.16ID:XYm7OMTU0
>>184

DIないとそんなもんじゃない?
0186目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 08:50:34.53ID:9iYcEscL0
>>181
蒸留水と精製水は別物
精製水も只の精製水、滅菌精製水、精製水注射用と分かれている
精製水は不純物を高度に除去したものだが細菌の混入や発熱性物資(細菌の切れ端みたいなもの)が入っているかも知れない
蒸留水は蒸留法で作られた水で細菌発熱性物質は含まれていないはず(注射用であればそれを保証)

現今の精製水はイオン交換水(またはRO処理水)をUF膜ろ過したものが一般的
保存中に容器からの溶出物(ポリマー、モノマー、無機物)やプラ容器なら器壁を透過した気体(二酸化炭素)などが溶け込んでいる
電気伝導度(導電率)/比抵抗は悪化する
0187目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 09:06:01.41ID:9iYcEscL0
>>182
RO水で細菌増殖は防げません
風呂水はアッと言う間に人で汚染されるのでRO水にしても細菌増殖は防げません
元から入れるとミネラルがなくなり飲用としては健康にはとても悪いものになります
お茶やコーヒー淹れるには素晴らしいものですが
髪の毛には良い効果があるでしょう、皮膚には得失両方
0188目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 17:22:06.51ID:EJ6XCW420
>>187
よく読んで
湯垢じゃなくて水垢って書いてんだけど
全く掃除しないでとも書いてないし

まとめサイトみたいに検索すれば分かる事を長文でズラズラ書き込まないで
0190目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 06:42:01.70ID:XMyxswuA0
424 地震雷火事名無し(東京都) ▼ 2019/08/27(火) 01:30:59.24 ID:8UJYLn+s [1回目]
★危険な電線について

最近地上近くに下りてきてる電線は、電磁場で日本国民にがんを発生させるためのもの

それ+電力会社は今までより高圧な電流を流し更に強い電磁場を発生させようと実験を繰り返している

今、家の2階に住んでいる人は目の前に電線がある状況は避けるべきだ

放射能の次は電磁波というわけだ
この国は放射能の次は電磁波で日本国民の健康を害そうとしている
目的は個人の財産を医療費として収奪することであるhttp://
0191目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 21:08:40.02ID:WroHTqvp0
クロノスレインで0ppmになったのを調理飲用に使う場合ミネラル添加どうしてる?
炭カルとかニガリ足しとけばいいかね
0192目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 14:26:30.76ID:FGU/dusqM
恐れ入ります。

これまでアクアウーノというRO浄水器を蛇口直結で使用しておりましたが、引っ越し先では水圧が足りないため加圧ポンプが必要な状況です。

購入した店舗では加圧ポンプの取り扱いがありませんでした。自分で色々調べてはみたのですが、どのポンプを購入したらいいかわかりませんでした。

どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。
0193目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 08:05:46.06ID:Tw6IqgLP0
家庭用なら安いDC24Vポンプで良いかと
DC6050とか
あとポンプの自動停止、空回し防止に電磁弁やタンクスイッチ、ロープレッシャースイッチもあった方がよさげ
0194目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 08:10:57.60ID:Ht5jCGcL0
クロノスレインのポンプは電源オンオフのタイミングって決まりあるの?
先にポンプをコンセントに繋いでから蛇口開けて、止めるときは蛇口閉めてからコンセント抜いてるが
0195目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 13:02:46.41ID:TtJSlmvlp
>>191
何もいらんでしょ。
食事自体で必須の要素が摂取できないなら、そのメニュー自体が問題だから根底から改めるのが先決で決め手。
強いて言うなら食塩は止めて天然塩にするとか、海産物系で天然塩含有の副食をチョイチョイだけで十分じゃない。
0196目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 19:42:27.84ID:ICQZpJTEM
>>193
ご丁寧にありがとうございます。ポンプとは別にスイッチ類もあるといいのですね。

パーツの選定やちゃんと組み立てられるかどうか自信はありませんが、これらの情報を元に調べてみたいと思います!
0197目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 02:02:56.31ID:HTAzq+on0
ミネラル水にしても食間に飲む場合は内臓の負担が増えるだけ

食間に摂る水は純水に近いほどよい
0198目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 12:15:04.00ID:tqObwcPfp
というか、ちゃんと食ってるなら純水で何ら問題なしね。
大汗かいてがぶ飲みするなら別だけど、それはppm単位の何かの問題ではない塩分何パーセントとかの問題。
0199目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 13:30:12.60ID:Gng5cwAtd
遭難とかで絶食時は蒸留水1.8リットルで死ぬらしいけど普段はまずありえないしな
とするとカルシウム添加フィルター使ってる人は味の問題?
ドリップコーヒーは純水だと美味しくないとか
0201125
垢版 |
2020/01/15(水) 15:46:20.78ID:/JAv1N6q0
以前の125です
2018年 フィルター全4本交換・タンク・レストリクター300・オートシャットオフバルブASV-S2000W・チェックバルブ
を新品交換し、無事1年半年以上正常に運用できていたように思います。
TDS 4ppm

2020年
原水80psi セディメントフィルター手前で60psi減圧弁装着 交換前TDS 4ppm
フィルター交換のみ行い
セディメントフィルター
カーボンブロック
ポストカーボン
プレ2本メンブレンに通過する前に洗浄を行い、交換しました

交換後、フォーセットの出水量が勢いよく出なくなりました。
毎秒あたりの造水量は以前と同じように思うんですが
蔵水量が少ない?
7Lタンク空気圧は空にして0.5kgf/cm2 にしています
フィルター交換後TDS 3〜4ppm
タンク
https://ro-parts.com/shopdetail/000000000329

どのような原因が考えられますでしょうか?
0202目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 23:14:40.77ID:NBDO0qGs0
>>201
フィルター等がどこにつながってるか分からないんだけど、タンクの水圧測ってみれば?
0203125
垢版 |
2020/01/18(土) 03:07:38.72ID:zKKoSFEa0
タンクの空気圧は2種類以上の空気圧で測定、TDSもppm4以下で適正
4分程度で500mlの造水量も以前の正常時と同じ量
タンクに貯まる量が少し少ないか、なぜか出水圧が低く日常使用に支障をきたすレベルだった
一応、開けっ放しにすると6.5Lくらいは出た(チョロチョロと滅茶苦茶時間がかかります

>>202
タンク3/8バルブにつける水圧計をもってないので測定不明でした

原因が分からんけど
ポストカーボンで詰まってんのかと思って試しに
13年以上前に購入した新品のポストカーボンが家にあったので入れ替えたら直った
何度も確認したがホースの繋ぎミスや異常は見当たらず 原因が不明

入れ替えたポストカーボンは2018年にRo.parts.comで購入したものだが
原因がよく分からん つける方向も間違って無かったし
一応、セディメント、ブロックカーボンも外してみたが異常無しで取付も間違えていなかった

素人なりにROを15年近く運用し自分でパーツやフィルター交換も何度もやっているのですが
原因が不明でした
0205目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 12:55:18.10ID:2ORiVJ1y0
もう20年間以上、クソ高いRO浄水器を使ってきたけど、Amazonで安く水質測定器を売ってるので買って測ってみた。
初めて測ったけど、水道水の10分の1以下の不純物しか出てないんだね
知らなかったわ、ちょっと感動
0207目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 14:28:42.60ID:1HpC8gNV0
>>203
ダメだったポストカーボンの前後で、水流しながら水圧測ればはっきりする。
204が正解だと思うけど。

ROメンブレンの増水量が少ないからタンクを使う。
タンクからフォーセットの間の配管類、フィルターが水の勢いに影響します。

直ってよかったですね。
0208125
垢版 |
2020/01/18(土) 18:22:09.40ID:zKKoSFEa0
ポストカーボンが詰まってたのが原因だとすると
詰まり気味の不良品なんてあるんですね
0213目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 04:28:39.66ID:YLSIqgSh0
またしてもタンク内の風船が穴空いたらしい。
自転車用のパンク修理剤を注入すれば穴が塞がるかな?
0214目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 16:32:33.64ID:0yUBX+vgp
>>213
あれは空気に触れると辛うじて硬化するんじゃなかったかな?
ゴムが無造作に入れてあるかどうかはともかく、材質が何にしても「ちゃんと塞がない」から無駄。
0215目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 20:49:28.01ID:vVd9O7uO0
質問させてください
RD106PでWIKIのおすすめ通りにアイテム購入済

アパート住みです ユニットバスについてる
泡沫蛇口か洗濯機用ストッパー付き水栓に
全自動洗濯機用分岐栓 B490
https://hi.takagi.co.jp/products/detail.php?product_id=181
ら水取ってRO水をつくりたいです
ネジの外径などもしらべるつもりですが
ここへつなぐにはどうしたら良いでしょうか? シャワー使うときに切り替えても問題ないでしょうか?

もしくはキッチンシンク蛇口を改造して分岐するか シンクの下はシンクの排水溝しかないです
https://ameblo.jp/mickey6809/entry-10851122147.html ここの下の方の分岐方法も考慮に入れてるのですが工事の手間がかかるのと費用がかかるのでためらっています

水道はアパートの貯水タンクから引いてるようです
情報は画像など後で載せる予定です 取り急ぎご相談させてください
0216目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 06:56:57.86ID:wbh8+YA00
そのB490みたいな洗濯機接続用の分岐水栓をRO用につかった報告は
いままでには、なかったと思う。

洗濯機ホース規格をROセットに添付されてくる金属部品や、
1/4プラスチックTUBEに変換して接続する方法を見つけないと、
B490は使えないだろう。

B490より少し高いが、
ttp://reverseosmosis.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E4%BD%8F%E4%BA%BA%E3%81%AE%E8%B3%BC%E5%85%A5%E5%AE%9F%E7%B8%BE%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%8B%E5%9B%BD%E5%86%85SHOP
の、配管部品.comのところに、かいてある分岐水栓については
実績報告あり。
0218目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 06:47:53.86ID:lXVJjBLS0
その「似たの」つかってるけど、長くつかってると
カルシウム成分が固着して内径が狭まってくるんだよね。
その部品形状が悪いとかじゃなくて、水道管の太い口径から
1/4の細い口径に代わるところで流速が大きく変化するところで
水道水に溶けている成分が析出してそうな・・
0220目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 01:03:35.58ID:c7kBVEWF0
>>218
詰まる内径って分かれた後?
0221218
垢版 |
2020/04/24(金) 21:01:52.59ID:CKXHrDyi0
ttps://www.pure-water.jp/shopdetail/008002000003/
の画像で、言うと、右の赤レバーのついた方じゃなくて、
それをねじ込む先のほうの太い部品の内径が、せばまるほど、
尿道結石みたいな、成分が析出するんだな。
太い部品は縦方向にも、RO用でない水を通すわけだけど、
ROを動かすときは、たいてい、その縦方向の水の流れは、とまってるわけだ。
縦方向に先に蛇口がしまってることがほとんどだから。
で、赤レバーの先のROが運転状態になると、太い部品の水が、赤いレバーつきの
部品の方に、L時型に90度に右に曲がるように、水がながれるよね。
で、なぜか、90度に曲がるあたり、の、
赤レバー部品をネジこむための穴の反対側の内面あたりに、
析出していってる感じ
0222目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 00:25:08.80ID:RAK5Py8u0
>>221
理解できました。
詰まったら4分で分岐した後に8分にすれば長持ちですね。
0223目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 22:30:16.84ID:9qgFuNrk0
RO水の出が悪くなった。
圧力Tankの空気圧測ろうとAMAZONでデジタル空気圧系買って計ったら0 psiだ。
空気足そうと思ったら家の空気入れが英式バルブで口があわん。
AMAZONで米式バルブの空気入れ買って、タンクのRO水抜いて、
空気入れて5PSIに調整しRO水ためた。
蛇口開いたら、RO水が出てこず、空気ばかりでてくる。
空気補充する前にRO水抜いた後で、「タンク上部のバルブを閉じていた」のが敗因だった。
空気補充する前に、バルブを開けなければならない。
0224目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 11:23:28.62ID:gA7lrjZ50
>>223
タンク内空気圧の正しい測定方法ってどうやるの?
タンク内の水を空に
接続したままでタンク上部のバルブは開放
その状態で空気圧測定?
0225目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:07:17.89ID:TiSdlD4D0
設置状態での測定方法はわからん
空気補充前提で調整方法は
1.上部バルブ閉める
2.tube外して取り外し
3.逆さにしてバルブあけ水を全部ぬく
4.自動車タイヤ用(米式バルブ)の空気入れ&空気圧系で5PSIに調整
完全に空気が抜けていると3.が難しい。水が落ちてこない。
バルブ取り外して、逆さま状態で、ストロー突っ込んで、放置した。
Tube突っ込んで息を吹き込むやり方でもいけると思う
0226目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:25:10.25ID:TiSdlD4D0
完全に空気抜けてしまってるときは、設置状態の測定で0psiを示す。
うちは、この状態だったので、そこで米式バルブ空気入れ注文した
この状態でもタンク満水直後は蛇口からRO水は出てはくるんだな。
すぐ圧がなくなってポンプが動き出すけど。
タンク内のRO水が死蔵されてる状態になってる。
0228目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 16:25:58.25ID:ppHeMo7n0
0229目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 07:27:28.21ID:DuA6RDlY0
アンダーシンク型を使って
8年目突入したが、そろそろ
リプレースを考えた方がよいかね?
0230目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 13:57:27.23ID:zSKBme/Y0
チューブがへたるらしいけど、どうなんだろうね
0234目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 00:00:21.21ID:DZQQZSxO0
最近の海外通販市場でのRO関係
・ebay、AliexpressでMADE IN USAをうたう1812サイズ125GPDメンブレンが1000円前後で販売中。
だが、発送元はほとんど中国で作りも非常に雑。
・ebayで2012サイズの180GPDメンブレンが7000〜10000円前後で販売中。

どっちも求む人柱。

ttps://item.rakuten.co.jp/shoptom/10000019/
蛇口取り付けアダプタ、1/4インチホース差し込むだけの奴。
0235目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 02:08:25.68ID:RbeGto/q0
チューブの掃除には、100均のストロー掃除用ブラシ。
これで中をごしごし洗って、外側はメラミンスポンジでこする。
仕上げにカビキラーの泡に漬け込む。
これで光に当たるところに生えた日側の緑色のコケや、黒いカビはだいたいとれる。

1/4ホース、内径6mmの日本の規格ホースに突っ込んで外側からバンドで締めるとホース径コンバートできる。
ミリメートル規格のホースに一回コンバートできれば国内市販の各種継ぎ手が使える。
0236目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 10:35:59.64ID:lOJIb5lyp
>>235
ええ〜? 「100均のストロー掃除用ブラシ」なんて物があったのか?! 知らなかった。
試験管ブラシの超細型?!
0237目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 13:28:14.36ID:RbeGto/q0
>>236
ストロー付きのウォーターボトルのお手入れ道具で売ってるよ〜。
ブラシ直径が5mmくらい。
長ーいのが欲しいならamazonとかでストローブラシとかフレキシブルブラシで検索で。
ブラシなくてもカビキラーを配管内に流し込めればだいたいとれるよ〜
これも100均の化粧品コーナーにある注射器使うと楽ちん。
0238目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 23:16:31.85ID:lOJIb5lyp
そういう物が存在してるってのを知らんかった。
注射器は在庫を見た記憶はあるけど。
0239目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 14:38:15.65ID:jwyEVOPJ0
ebay、Aliexpressで2012サイズの200GPDメンブレンがぽつぽつ出始めてる。
AXEON製品もあったけど、日本への配送してないのでセカイモン使わないとだめぽ。
0240目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 03:26:01.53ID:At2P5DwK0
ROシステムまとめ

・RO水(純水)を飲むと腹を壊す=嘘です
大学の実験用純水20L開封済みを飲んで食中毒を起こした事件の誇張です。
開封済みで何か月経ったかわからない雑菌の繁殖した水を飲んだアホの話を水販売業者が広めたデマです。
スーパーで汲めるおいしい水は基本RO水です。

・純水は身体に悪い=嘘です
浸透圧差で胃や腸が侵されるという話が出てますがデマです。
というか、そんな微妙な差で体調崩す人は食事の塩分差で腹を壊し、酒を飲んでは腹痛に苦しむことになります。
RO水で体調を崩す人はスーパーで汲めるおいしい水でも体調崩します。

・RO水をおいしい水にするためにはミネラル添加が必要=人によります
ペットボトル入りの天然水がおいしく感じ、RO水が味気なく感じる人がいるのは事実です。
天然石によるミネラル添加は気を付けてください。
天然石には毒物を含有することが多々あります。
天然麦飯石でミネラル添加する場合など、その麦飯石は本当に安全なのか誰も保証してくれません。
井戸水がまれにヒ素など毒物を含んでいるのと同じです。
使いたい場合は精製ミネラル添加物を利用しましょう。

ROシステムの実態

日本国内で飲用に利用できる浄水器を販売するには日本政府の許可が必要です。
その許可を得るためには使われている部品一点一点につきどのメーカーの何という型版のものなのか登録が必要です。
ハウジングからフィルターやメンブレンまで全部登録され、同等品だからと言って勝手な変更は許されません。
その審査費用は結構高額なので、飲用のRO浄水器を輸入販売する業者は大変な負担を強いられます。
日本国内で飲用として販売されるROシステムが最低限5万円以上するのはそのためです。

逆に個人がROシステムを適当に組んで個人的に利用する分には何の制約もありません。
個人輸入でROシステムを購入した場合2万円以下で購入できます。
ペットショップのサンゴ用ROシステムは海外での飲用ROシステムの流用ですので普通に飲用に使えます。
0241目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 03:26:57.32ID:At2P5DwK0
ROシステムの家庭利用

10inchサイズのROシステムをポンプ無しで日本の水道につないだ場合、通りが良い150GPDメンブレンでも水圧の問題で10分で1L程度になります。
70PSIの水圧で150ガロン/24時間取れるメンブレンで38ガロン/24時間しか取れないのが大まかな日本の水圧事情です。
高層マンションなどの下の階では一般的な日本の水道より高い水圧が得られ、吐出量が増えることがあります。
逆に、浄水場が低い高度にあり高台にある家の場合、もっと水圧が低くなり実用に耐えない場合があります。
この場合、加圧ポンプを購入してプレフィルター(セディメント、カーボン)とROメンブレンの間に挟んで加圧してください。

加圧ポンプの制御は、ROシステムの構成によっていくつか種類があります。
ROシステムを稼働させるのに、コックで水道とつなぐかどうかを切り替える方式の場合、コックの直後にロープレッシャースイッチをつけてコックを開いて水圧がかかった時のみ加圧ポンプを作動させるようにします。
プレッシャータンクを使用していて常時水道と直結している場合は、プレッシャータンクとメンブレンの間にハイプレッシャースイッチをつけて、規定以上の水圧がかかったらポンプを停止するようにします。

ポンプには、元になる水源に水圧がかかっていないと加圧できないものと、水圧がゼロでもポンプ自体で吸水が可能なものがありますが、通常の水道に接続する場合は必ず水圧がかかりますのでポンプの種類を選ぶ必要はありません。
災害などの緊急時、池や防火用水から水をくみ上げて浄水したい場合は、水圧がゼロでも吸水可能なポンプが必要になります。

ROメンブレンの性能

ROは水圧が高いほど、水温が低いほど純水率が高まります。
また、R透過水量が多いと若干不純物が増える傾向があります。
10inchROメンブレンは基本アメリカ製の逆浸透膜を利用した製品が主流ですが、最近中韓製のメンブレンが出回っています。
日本の東レが関わっている韓国CSM社製のメンブレンなどは、米国製メンブレンの寿命判断である20ppmが初期性能であるなど質の悪いものがありますので本当に純水が欲しい場合は中韓製メンブレンには注意しましょう。
0242目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 03:27:19.45ID:At2P5DwK0
ポストカーボンフィルターは必要か

メンブレンの後にポストカーボンフィルターをつけるROシステムが結構あります。
飲用の場合、微妙なプラスチック臭などを除去するのに効果がありますが、使用頻度が低い場合、雑菌の繁殖場所にもなってしまいますので、毎日一定量を浄水しない場合はつけないほうがいい場合もあります。
毎日使う場合でも、ROシステム内の雑菌がいる水を除去するためにも通水し始めの数分は出てきた浄水は捨てる方がいいでしょう。

捨て水比率

ROシステムの問題である捨て水ですが、理想は浄水:捨て水が1:2くらいだとされています。
が、1:1でも十分な濾過率が得られます。
後述のリストリクターをコックやバルブに交換して流量可変にするとよいでしょう。

フラッシング

固定のリストリクターがついている場合、リストリクターを外さない限りメンブレンのフラッシングはできません。
流量固定のリストリクターは、既定の水圧の場合にのみその効果を発揮するものなので、日本の水道水圧ではまともに動作しません。
流量を可変できるコックやバルブが売っているのでそれと置き換えて流量を可変できるようにすると、全開状態でフラッシングが可能となります。
が、日本の水道水はフラッシングが必要なほど汚れていないのでメンブレンの寿命や浄水率にフラッシングの効果が出ることはまずありません。
井戸水などが原水で、セディメントフィルターが目に見えて汚れるような場合のみ有効と考えるとよいでしょう。
0243目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 03:53:38.76ID:At2P5DwK0
コストコやその他業者による洗車用純水器の話。イオン交換樹脂

最近、水道水をイオン交換樹脂に通して純水が得られるというものが出回っています。
イオン交換樹脂は、アニオン・カチオン系で二種類があり、これをミックスして水道水に含まれる不純物であるイオン化した成分を吸収して除去するものです。
イオン交換というのは、その名の通り水に含まれている不純物のイオン化したものを無害ぽい別なイオンに交換するものを言います。
基本、ミックス型のイオン交換樹脂は不純物を吸収して水に変換します。
が、吸収するには限度がありますので、吸収しきれなくなったら寿命となります。
この寿命は原水がどれだけ不純物を含んでいるかに左右されます。

また交換用のイオン交換樹脂ですが、再生イオン交換樹脂というものが安価で提供されています。
これは何を原水にイオン交換したのかわからないものなので、下手をすると劇物を処理していたものも平気で含まれます。
安全を考えるなら再生イオン交換樹脂は避けましょう。
0244目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 03:58:56.18ID:At2P5DwK0
すでにRO浄水器を持っている方で交換用のハウジングなどが必要な場合、AliExpressやEbayなどで安い部材を入手する方法もありますが、国内販売サイトのモノタロウなどでも購入できます。
基本規格品なので、ハウジング類はどこで買っても物はあまり大差ありません。
値段の安いところを選びましょう、
フィルターの汚れを気にする方は、透明なハウジングを購入するとよいでしょう。
0247目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 21:30:16.16ID:j/qgI39X0
水道水のtdsが240とかあって浄水器を検討しているのですが、
aliにあるタンクレスの600gpdって地雷ですかね?
このタイプは通水性上げて流量稼いでるのでしょうか?
0248目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:56:42.45ID:8dHmXi7e0
「1 セット 600gpd 逆浸透システム純水逆浸透水フィルター部品
ro 水ポンプ塩塩素化 US $108.91」

とか?

安いから買ってためしてみたら?

ただ、浄水つかうたびに、ON/OFFは、やめたほうがいいとおもうよ。
ON直後は,浄水度が、とても悪いので。

何かに、浄水ためてつかうようにした方がよいと思う
0249目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 18:34:01.45ID:2N6jyrqJ0
テレサシティライフっていう卓上RO浄水器使ってる人いますか?

ttps://www.shopteresa.jp/SHOP/10000005.html
0250目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 11:11:02.70ID:e+0qiJgU0
>>246
あれ? 湾岸戦争の頃だったか、だいぶ前から中近東で海水精製が稼働していて、微量金属が詰まるだかのトラブルを解決したとか言ってたと思うが?
0252目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:50:07.31ID:Gmwmoj4o0
>>250
国内でも福岡市とか割と大掛かりな海水淡水化施設を上水用に稼働させてる
246のは炭素系のナノシートを使っているのが目新しいところだろうか
0253目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 20:16:53.24ID:CaSzhuGop
海水といえば離島では大活躍だろうね。
特に喧伝されないけど、もう当たり前だからかな?
0255目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 23:16:28.96ID:CaSzhuGop
塩とか以外は採算が全然合わないとかでしょ。
要するに金でも何でも取り出して集めるとベラボウな高値になる。
0257目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 22:15:09.94ID:/W33/j09p
それは「現役の海水」と全く違って、何万年とかかけて濃縮されてるとかじゃないの?
0258目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 15:07:13.72ID:Loaf/iBJ0
リチウム
0259目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 03:46:00.87ID:utJfLIEB0
海外ROシステムトレンド情報〜!
はい、今回もやってまいりました海外ROシステムのトレンド情報をお伝えしたいと思います。
海外では現在ROの心臓部である逆浸透膜フィルターに大型化の波が来ています。
1812/2012ハウジングではなく、3013ハウジングが主流になってきてるんですね。
3013ハウジングでは水圧が確保できれば600GPDが実現できます。
1812/2012ハウジングでは現状180GPDが限界で、加圧ポンプ無しで大幅に性能を下回った精製量しか実現できません。
加圧ポンプ無しで時間をかけて水を作っている方は4~5年の逆浸透膜フィルターの寿命が来たら買い替えるのもいいでしょう。

これから夏場、浄水器のホースに苔やら藻やらカビやら、緑やピンクのあまり飲用にはよろしくないものが生えます。
これらはカビキラーで駆除できますので時々お掃除しましょうね。
0260目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 05:52:17.07ID:UmMvxS9n0
>>259
大型化されたRD106Pに代わるようなセットってありゅ?
フィルターダイレクト軽く見たけどあんまり変わってない気がする
0261目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 01:58:28.82ID:5d1s8/iE0
ホース外すとか面倒くさいんだよなー
そうやるならもううちは15年近く稼働してるから
Oリングもついで交換かな
0262目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 23:02:47.02ID:uq3XG3LG0
シンク下のフィルター式からポンプ式のROに交換しようかと思ってる
今は毎分5Lのフィルター使ってて、可も無く不可も無くって感じ
ドラッグストアとかに置いてある無料水もROだよね
ポンプ無しの安いの買って、ドラッグストア並みにチョロチョロだと困るんだけど
複数、並列に並べればポンプ無しでも行けるんかな
0264目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 18:47:13.00ID:HtI54zp00
>>262
水圧が足りてれば並列で増やせるけどタンク使えないの?
0265目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 00:39:35.57ID:wjyICUgQ0
タンクの空気圧の測りかたって
タンクのコックは開けたまま?
ホースつないでタンクにも水が入ったまま?
ROタンク 7L
0266目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 14:49:14.78ID:zTw13tle0
アンダーシンク型の逆浸透膜浄水器で、
メンブレンフィルタが75GPD、フローレストリクターが300mlのようです。
わけあって、メンブレンフィルタ100GPDを数本譲ってもらったのですけど、
この場合、フローレストリクターは何mlが適当ですか。このままでも大丈夫ですか
0267目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 15:57:50.36ID:zTw13tle0
自己解決
ttps://reefpurero.com.au/product/550-ml-100-gpd-flow-restrictor/
550が丁度良いらしいデス
0268目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 02:25:19.17ID:OOKYZ2Zi0
え・・・フローリストリクターはもうほとんど使わないでしょ。
今、こういうのが主流。
ttps://ebay.to/3zn18mb
日本の水道はきれいなので、これらのバルブで1:1に調整するのが家庭用RO使いの今の常識。
0269目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 02:36:08.92ID:OOKYZ2Zi0
>>262
25GPDフィルター使ってるのか。
悪いこと言わないけど100以上のに変えた方がいいよ。
ポンプ仕様のうちの例だけど、ポンプ使ってなかったころと比べたデータ出すね。
水道だけの150GPDフィルターだと、そこそこの水圧あっても夏場で4リッター貯めるのに1時間20分とか。
150GPDフィルター2連並列で40分。
150GPDフィルター2連に、100GPD用ポンプを付けたら4リッターが夏場8分、冬場15分くらい。

ポンプ自体はAliExpressとかebayで直接買えるなら日本の販売店よりずっと安いよ。
0270目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 18:00:23.71ID:hfhyjkN80
>>268
1:1で調整しても、使ってたらフィルターの圧損が上がって1:1じゃなくなってくるけどいいの?
0271目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 18:31:13.63ID:ZDt9fSLk0
7LのROタンク導入して10年目、交換した方がいいかな?空気入れ直しても何となく水の勢いが弱い気がして・・・
0273目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 15:41:22.42ID:SH/ZXEk10
2011年に導入したwattsのROシステム本体のフィルターに突き刺さってたebowの継ぎ手から漏水した。
0276目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 16:39:59.12ID:YRCLptEz0
ふつうに国内のパーツ屋さんで買った方が安かったりしないか?
0277目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 01:32:31.31ID:P7rzmgN30
修行でもしてんのかな
Chaina製の類似品でもあるまいし、276の言う通り ってあんま対して変わらんくね?
先進国メーカーの品物って先進国から個人輸入しても
エンドユーザー価格は微々たる差額か送料分損失するだろ
0278目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 21:18:20.33ID:LKLqoIEK0
色々調べたけど、国内だと欲しいパーツが全然ないし、部品単位で買えない。150ドルで水栓、コネクタもろもろ4つ
0282目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 21:22:15.75ID:LKLqoIEK0
150ドル+送料107ドルの内容

・コネクタ類 5種類×4
・ROメンブレン × 4
・水栓 × 2
・カーボンフィルタ × 4
・セジメントフィルタ × 2
・ポストフィルタ × 2

そんなに割高ではないと思う。
0283目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 02:33:32.67ID:5a2Zl0xE0
RO水興味あって見に来たが、そういやミネラル取りたきゃニガリを1滴でもたらして飲めばいいかもな。一本あれば、ほぼ数年添加できるだろ

https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/sujahtameiraku/item/750201/
沖縄県糸満市の沖合約2000メートルの海水と、オーストラリア産塩田にがりを原料に製造しています。海水に含まれる微量成分を含み、手軽にミネラルの補給ができます。飲み物や炊飯、煮物などに数滴加えてご使用ください。
0284目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 13:07:50.01ID:8zcdOaLb01010
>>283
水だけで生きているなら分かるけど、野菜ジュースや牛乳コップ1杯だけでも補えそう。
0286目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 03:04:23.60ID:/hE7vbzr0
>>272
ついでにあったら嬉しいもんちょっと紹介する。

・まずはリストリクター代わりのボールバルブ。
https://ro-parts.com/shopbrand/ct306/
これ使うとリストリクターの代わりになるし、全開にすればメンブレンのフラッシュもできる。
このショップはこまごました部品一杯売ってて特価品でると安い。

・蛇口に取り付ける分岐アダプタ。
https://item.rakuten.co.jp/shoptom/10000019/
1/4ホース差し込んでそのまま使える。

・RO水の出るホースにつけてTDS値測りっぱなしにするインラインメーター
https://www.ebay.com/itm/164911682360
出始めの水の汚い部分をいつ捨てるかの判定や、ROメンブレンの寿命判断に便利。

ちな、ROメンブレン買うときだけは、ebayでちゃんとしたメーカー製買え。
買っちゃいけないのは中華製と、韓国製のCSM社な。
買って初期通水してみればわかるが、最初から米国製の寿命って当たりの10〜20ppmなんて数値出してくっから。
高いけどAXEONあたりがお勧めだ、あれはハズレがない。
0287目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 03:14:01.23ID:/hE7vbzr0
>>283
にがりはOK.

麦飯石や、天然鉱石をポストフィルターに入れてミネラル添加は時々毒性物質が出るものがあるので注意な。
あと、最近イオン交換樹脂が入手しやすくなってポスト部に1段入れてるのがいるけど、
そのイオン交換樹脂が飲用に使えるか確認したほうがいいぜ?
物によっては再生樹脂なんてのがあって、工場や実験室の非常にヤバい物質のイオン交換に使われてた
代物だったりすると、再生したとしても飲用に使うなんてとんでもない!なんて物も存在しうる。

そんなことするより、1年ROシステムを動かしたら、フィルター交換時にホースの中身からハウジングの中まで、
カビキラーで掃除しよう。
光の当たるとこに設置してると、コケとかカビとか結構生えてるから。
0289目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 03:41:06.35ID:XR1tuv5V0
>288
基本ttps://ro-parts.comがお勧め。
扱ってるメンブレンは時折変わるが、製造元社名をきっちり表示しているので、怪しい中華ノーブランド品が来ることはまずない。
製造元がわかればメンブレンのデータシートはとれるので、パチモンじゃない限り除去率などの性能は確認できる。
高容量のメンブレンは、高水圧かけないと除去率が極端に落ちるものがあるので、電動ポンプ無しで水道水圧だけで使う場合は数値が悪くなるの覚悟で。
この辺はデータシートに水圧と除去率のグラフが載っているものもある。
高層マンションの下の階にでも住んでいない限り、日本だとポンプで加圧しないと性能は出ない。

もし、ネットで激安のメンブレンを見つけて、製造元がわからない場合は、Aliexpressにアクセスして、
「ROメンブレン」で検索をかける。
似たデザインやシールのものがあったら、中華製の社名入れサービス使ったOEMだろうって言うことではじくことはできる。
以前、中華製メンブレンはどんなものかと思って買ってみたことがあるが、まず写真と同じものが届かない。
密閉の為のゴムパッキンが斜めに取り付けられているなど作りが荒い。
除去率が初期からかなり悪い、で値段なりか、といった感想を持った。
中国人は基本、互換品であれば正規品と同じ、何で文句を言う?と割と本気で思って商売してるので、写真と違うものが届くのはよくある。
使い物にならないかは、バクチだし、あたりを引けば格安でいい性能かもしれない。
各自、ヒトバシラーになって判断してほしい。
1000円くらいから買える。
0291目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 03:11:54.63ID:XrgLEBRy0
そうそう、日本のRO浄水器販売店のネットショップ見て回ってると、時々勘違い業者がパーミエイトポンプをメンブレンの加圧に使ってたりするので注意な。
パーミエイトポンプは、浄水を貯めておく加圧タンクに浄水を無理やり押し込むためのポンプで、メンブレンの加圧に使うもんじゃない。
メンブレンからの浄水の量を増やしたいなら素直に電動ポンプを使おう。
ロープレッシャースイッチを水道とメンブレンの配管に挟み、水道を閉めたときに水圧が抜けたのを検知させてスイッチで電動ポンプをOFFにするようにすると加圧タンク無しの
垂れ流しシステムで運用してる人は楽になるぞ。
まぁ水道開けたときに手動でポンプONにする手間が省けるだけだが。
0292目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 10:10:15.62ID:jJ3Uz4C+0
7年ぐらい前に買った、LS-8050 DC24V仕様 というポンプなんだけど、
メンブレン100GPDには合わないかな、新品のメンブレンでも10ppmぐらいなんだよな…
0293目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 22:07:36.37ID:4ulYaywg0
>>292
水道原水のTDSメーターの値が高いなら、高性能メンブレン使っても2%ほど不純物は
通過してしまうので10ppm行くこともある。
LS-8050だとスペック的に50~75GPDメンブレン用だろうから、100GPDだと圧力落ちるけど
使えないわけじゃない。
中韓製メンブレンだと、最初から濾過率が悪いことはよくあるのでハズレ掴んだ可能性もある。
目安として、アメリカ製で100GPDなら大体濾過率は98.5%前後、中韓製だと96〜88くらい。(個人的な経験談ね)
0294目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 23:21:47.32ID:DszETZYK0
>>293
なるほど、ありがとう。部品などは全部tps://ro-parts.comさんで買ってるのでハズレないと思いたい。
以前は75GPDで1~3ppmだったので100GPDにしたのがマズったかな〜と思ってました(フローリフトレクターは交換済み)
戻した方がええのかな。
水道原水は130ppmぐらい。いま計り直したらメンブレン通したやつは6〜7ppmだった。出だしは10ppm。
0295目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 01:42:27.13ID:yGGnc88P0
>>294
ROメンブレンは圧力がかかってないと、不純物を通してしまうので、使い始めに不純物の多い濾過水が出るのは正常。
メンブレンの後にGAC(カーボン)フィルターなんかがついてると、TDSメーターの数値は上がってしまう。
このカーボンフィルターに雑菌が繁殖してしまうと、さらにTDSメーターの数値が上がってしまう。
気温の高い地域であまり使用頻度が高くないと、この最終段のカーボンフィルター内が腐ってしまい、浄水なのに
くさい水が出る、と言ったことが起こることもある。
最終段にカーボン付けてるならメンブレン直後の水で測ってみて、カーボンがいたずらしてるか判断するといいかな。
メンブレンの濾過効率の数値(〜GPD)が大きいものほど、純度は下がる傾向がある。
メンブレンにかける圧力は、許容値の範囲内で高いほど純度が高くなる。
水道原水に含まれる不純物の種類にもよるが、130ppmで電動ポンプでそこそこ圧力がかかっていれば、
濾過始めて5分後くらいにはだいたいそのメンブレンの限界の純度で浄水が出てくるはず。
その時点で0〜6ppmあたりの数値が出ていればほぼ正常かと。
10を超えたあたりからじわじわと上がる傾向が出始めたらメンブレンの寿命。
不純物の種類、というのは、井戸水や、井戸水を原水とした水道などではROメンブレンで濾過しにくい
物質が多いこともあるため。
不得意な物質に関しては濾過しても85%くらいしか除去できないものもある。
0296目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 08:09:25.57ID:R0bdha460
>>295
どうもありがとう。浄水はほぼ毎日、5L以上は出してると思う。
ポンプが6〜7年ぐらい前だったと思うので、寿命ってほどでもないとは思いたいが
そろそろ交換しても良い頃合いかな。サイトみたらDCポンプ 6038ってのがよさそう。
0300目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 01:21:09.97ID:ktmOPHLD0
ポストカーボンもDIも、つけると最初の出だしの浄水を捨てなきゃいけない量が増えるうえに、
雑菌繁殖しやすくなるから、DIなんかは特に量使う業務用かサンゴとか育ててない限りいらないと思うんだがなぁ。
DIはよくわからずに使うと不純物分イオン交換されて塩水になるだけだし。
0304目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 21:44:34.52ID:2oOtt9550
>>303
え?
DIで4〜7ppm出るとしたら、
・ミックスじゃないアニオンかカチオン単独で利用してて、交換後のイオンがTDSメーターに出てる。
・ROメンブレンの後にDIつけてて4〜7ppm出てるならとっくに寿命きてる。

コストコ純水器みたいに水道水直でDIに入れる使い方は、DIの交換需要見込んだ異常な使い方。
浄水システムの最後の最後でわずかに残ったイオン分を、大量のイオン交換樹脂で限りなく0に近づけるのがDIのまともな使い方なので。
0305目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 00:18:46.68ID:nF0W17c80
言いたいことはそこじゃなくて、DI寿命3ヶ月じゃ短すぎじゃね、1年はもつだろ?ってとこじゃね・・・?当然環境によるのだろうけど
0306目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 02:48:08.21ID:uFIdqhk/0
DIの寿命ってのは、期間じゃなくて、イオン交換樹脂に仕込まれた交換物質の量を
不純物で使い切ってしまった時だからな?
濃い不純物の多い原水を通せば、量によっては一瞬で寿命使い果たす、ってことすらある。
コストコ純水器なんてのはマジでそれやってるからあっという間にイオン交換樹脂が死ぬ、もったいない使い方してる。
ROのポストフィルターとして使ってた場合は、DIの寿命は何回起動したかで決まる。
ROは起動仕立ては、休眠時に通してしまったほとんど濾過のされてない原水が混じり込んでる。
それが最初にDIにドンと流れ込むのでその時一気に寿命が消費される。
ROを使いっぱなしにして止めないシステムでは、DIはほとんど消耗しない。
0308目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 20:14:26.14ID:JUH9e94T0
うちは水道130ppmでDI無し、加圧ポンプあり、150GPDx2並列で、起動して3分くらい経つと
0~2ppmだな。
0309目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 20:18:02.01ID:JUH9e94T0
>>301
日本でプレッシャータンク使ってるRO使い久しぶりに見たで・・・
俺の周辺はタンクがついてきてもみんな使わずに捨ててるな。
大量にRO水使う奴は大容量のメンブレンのシステム買うし、そうじゃない奴はタンクシステムだと純度が下がる上に不衛生だからって使いたがらない。
0310目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 21:38:25.14ID:DNKLKmia0
レアレアケースかもしれんが、ある時期はタンクがあったおかげで少しの間だけど飲み水には苦労せずにいられたので今でも必須だな
0311目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 02:44:55.33ID:oBqWt1sU0
うちは、4リッター焼酎ペットボトルに毎日水貯めておいて使ってる。
時々キャップ周りにかびが生えるので、ブラシで落とした後に中も全部カビキラーで洗って使ってる。
3人家族だけど、料理からコーヒーまで使うと1日2回はRO水作るな。
塩素とか全部抜けてる水とは言え、毎日ほぼ使い切りだから、たまに触れてしまいがちな注ぎ口とキャップ周りの汚れの堆積にさえ気を付けてれば食中毒とかの心配はなさそう。
0312目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 09:52:03.36ID:DSWfKEzs0
>>311
具体的にありがとうございます。これから購入なのですごく参考になった
0314目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 12:34:34.86ID:snMQN8Mr0
イイネ、これはわかりやすい

ワガママ言うと、ROでこの容量を選んだらポンプやフローリフトレクターはこれぐらいのを選ぶと良いみたいなリストあるといいかも
0315目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 02:05:58.11ID:ojafcKXK0
ポンプは、ポンプの吐出圧力とその圧力の時の流量を見る。
ROメンブレンには最大圧力が規定されていて、その圧力を超えると破損する危険性がある。
が、反面、出来る限り高い圧力をかけた方が濾過率が高くなるというメリットもある。
まず、圧力をメンブレンの最大圧力内で選んで、メンブレンのGPD値に近い数値の流量のものを選べばいい。
日本の水道の水圧だと150GPDのメンブレンでも、50GPD出ればいい方なので、それよりも効率よくRO水を作りたいならポンプを付ける方向で。

排水の量を調節するリストリクターは、既定の水圧の時にこの割合になりますよって物なので、ポンプ無しの水道水圧や、ポンプがついていても
水圧や流量が足りていなかったりすると、RO水に対して排水が多めになるのであてにならない。
また、気温によっても結構割合が変化する。
日本国内の公営の水道水を使っている場合は、RO水:排水を1:1で使うのが無駄がなくて良い。
1:2以上にして排水を多くしても、ほとんど濾過率は変わらない。
自堀で井戸を掘ってその井戸水が不純物を多く含むようなら1:2以上にあげると良い。
リストリクターそのものは、コック式で流量を調節できるものが便利。
0316目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 20:55:28.12ID:isjfziow0
RO工房さん(大阪)のWEBサイトが消滅しているようです。お仕事をやめてしまわれたのでしょうか?
0318目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 09:01:25.82ID:bF1+XRhw0
専業でやるには儲からないビジネスなんだろうかね。事業の一部門みたいな感じとかで。
水が豊富で水道が整ってる日本だと大量に出回りにくいのだろうか
0319目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 17:02:03.92ID:v5aT5Dgo0
まじめに日本政府機関の飲料用浄水器の認証受けて販売してた業者は、もう価格競争で勝てないから
よほどの太客捕まえてない限りきついんじゃないかな。
以前みたいに2万の浄水器50万で売るとかできないっしょ。
競合販社も、「飲料用」の表示しないで「RO浄水器用」として、購入者の自己責任でお使いください、
飲料用とは言ってませんよ、で認証スルーして扱うとこが激安で販売し始めてるし。
中韓業者が直接amazonとかで現地直送で安く売り始めたのも効いてるかもね。
0320目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 06:29:29.64ID:Wo66a/QB00202
ある程度の浄水力、流量で飲料に使いたいとなると市販の物の方がコスパ良いですか?
スレを一通り読んだのですが現状はメンブレンで浄水排水に分けるタイプ、洗車用のイオン交換の2タイプなのでしょうか
0321目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 14:53:48.12ID:h5nbiAaUd0202
色々検討して利便性からTOTOのビルトイン浄水器にしたよ
自分で取替えたから工賃タダ
0323目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 09:51:15.16ID:L+jJFSjn0
>>321
>>322
ありがとうございます、あれから悩んで市販品を買う事にしました
ただ海外サイトを見ちゃうと日本の替えフィルターは高いですね
0324321
垢版 |
2022/02/07(月) 10:39:13.78ID:TDmCLvBx0
>>323
ちなみに入れたのはTOTOの本体TKG38-1SA、浄水フィルタTK302B2って機種
特殊工具入れて通販で4万くらい
新規でシンクに穴開ける必要なくって既存の混合水栓の取替で使えるのが決め手だった

ミネラルウォーターのペットボトル代で月6000くらい払ってたから
半年位で元取れると考えたら安いかなと
多少のDIY知識とモンキーレンチ2本あれば自分で設置できると思う
0325目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 03:42:22.78ID:8jn2IFhE0
日本で飲用に販売されてる有名浄水器メーカーのものはほとんどが中空糸フィルター+カーボンなので、
ROシステムのROメンブレンなしのものと除去できるものの性能あまり変わらんぞ。
むしろフィルター小さくて値段がバカ高いのでコスパは悪い。

イオン交換樹脂のは、政府の飲用認可通ってるまともなものを買うとクソ高い上に寿命が短い。
毎日最初の水出しの時に飲用にできるまで雑菌繁殖した中の水洗浄して出さないといけないので、
そこで結構寿命を消費する。
それやらないと夏場とか腹壊す。
飲用じゃないイオン交換樹脂で安いのは再生樹脂だったりすると、以前どこで何に使われていたかわからないっていう
リスクがあるので、使わない方がいい。
使いまわされたイオン交換樹脂は分解してあまりよろしくない物質を放出したりすることもあるので。
0326目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 12:47:18.34ID:YM1dpD2i0
>>316
今知ったショックだ……
関東在住なので関東でもメンテナンスしてくれる業者さんを紹介していただいて、今もお世話になってるよ
また復帰してくれないかな無理か
0327目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 06:58:23.24ID:Up4S6GTq0
RO工房で昨年浄水器を取り付けてもらったのにもう連絡が取れない。(メール送信するもエラー)
他の業者でフィルター交換のメンテしてもらうしかないみたい。
関西だとどこの業者にメンテを頼めばいいのだろうか?
自分でやる方法もあるが、、
0328目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 19:14:40.48ID:jmYc2EFO0
ROシステムはよほど変なの買わない限り規格品だから、自分で交換でいいと思うけど。
0329目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 17:25:23.56ID:C39DexyM0
先日水道の検針で漏水してませんか?といわれ調べたらポンプが止まらなくなってるみたい。これってプレッシャースイッチの故障かな?RD106P使ってるんだけど、交換用スイッチはPSW-240でOK?
分かる人いたら教えて下さい。
0330目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 08:15:10.47ID:DXG4wFem0
>>329
同じPSW使ってるがコネクターが合うかは不明
機能的には40psiで回路オフになるが、いまいち低圧時の回路オンが遅い
0331目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 02:21:40.78ID:qVz8y0DM0
うちは加圧タンク無しで使ってるから、RO浄水器使う時だけポンプに電源入れてる。
2リッターのペットボトル数本を朝RO水で満杯にするときしか使わないから、ポンプの電源はコンセント抜き差しでやってる。
そのうち暇があったらコタツスイッチでもつけようと思う。
0332目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 23:24:07.67ID:ej4RtJxO0
ふと思ったんだけど、ROフィルタを通す前の3段の浄水器としての能力は、いかほどなんだろう?
市販の浄水器以下なんだろうか?トレビーノとかブリタとかと比較して。
0333目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 11:33:30.31ID:QSX3L04P0
RD106P使ってるんどけど年内に浄水器も大掃除しようと思ってチューブ掃除するのにワイヤーブラシとかあった方が良いのかな?
0334目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 17:36:53.19ID:1+AM/R3i0
【発がん性】多摩地域のPFAS血液検査、85%の人が「健康被害の恐れ」指標値超える★2 [生玉子★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675148395/

逆浸透膜浄水器 でこの手の汚染物質の除去はできてるんですかね
識者の見解を求ム。
0335目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 12:50:00.44ID:ccqUbXeb0
タンクの圧調整にエアゲージ買ってしまった
0338目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 11:58:28.06ID:spzSHR6w0
水道屋さんに、ROないかきいたら、沖縄なんて、ROなんてあまりつかわん。
家全体に必要で、軟水器じゃなきゃ追いつかんから、つかえといわれたけど。
調べたら、塩素とかとらないみたい。
軟水器通したうえで、普通のクリンスイとかの浄水器使えば、同じ効果かな?
0339目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 08:50:14.02ID:MLbp1CeL0
教えてください。

DIレジンって環テクさんのイオン交換樹脂(カチオン+アニオン)であってますか?
できれば交換フィルターと一緒に購入したい
0341目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 10:00:08.52ID:dBBLDjRE0
話題の米軍の有機フッ素化合物も除去出来る見たいね
0342目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 03:30:02.66ID:1JSRPZOi0
REVELATION/ IN THE SAME BOAT
グラノード広島(granode hiroshima)
大和ハウス工業(daiwa house group)
シーレックス(seerex)
テイケイ西日本(teikei west japan)
裏社会(underworld)
広島県警察(hiroshima prefectural police)
公安警察(security police)
広島地方検察庁(hiroshima district public prosecutors office)
草津病院(kusatsu hospital)
岡田外科医院(okada surgical clinic)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況