X



■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(12) [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 08:18:21.26ID:Cdb8sxfD0
★ROの導入を初めて検討される方はまずこちらを↓
■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所 情報まとめwiki
ttp://reverseosmosis.wiki.fc2.com/wiki/INDEX
0028目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 01:51:29.16ID:R5U3FMtg0
オートシャットバルブを買って付け替えて止まるなら壊れたと思うよ
0029目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 01:54:05.36ID:R5U3FMtg0
>>27
人間用のフィルターと同じと言ってみてもダメなの?
ホームページ見せて人間用の浄水器のお店のフィルターから買ったって言ってみたら?
どうせ同じだし。
0030目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 01:56:15.54ID:h2llF7960
アクアリウムとアンダーシンクの違いって蛇口とタンクがついてないだけだろw
0031目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 03:46:46.64ID:oUuqze330
飲用の場合ピューラックスを適量入れて殺菌するのがいい
おさかな用はむしろピューラックスは厳禁
0032目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 10:31:17.91ID:ezHCwI6iM
>>28
ありがとう。
オートシャットオフバルブ買うのと、電磁弁つけるの、どっちがオススメ?
0033目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 11:41:59.60ID:JyVAGW/R0
元々そう設定してあったんなら、オートシャットオフバルブつけといた方が無難じゃね?
0034目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 18:37:23.23ID:M0QoxvIQ0
>>33
オートシャットオフバルブ探して交換してみます。
TDSメーターで測定してみました。
水温23℃の時に、メンブレン前が62ppmで、後が4ppmでした。
0035目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 00:11:06.91ID:de3hqNTi0
最初は4ppmは普通だからちゃんと浄水できてる
別に壊れてないじゃない?
0037目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 09:44:36.16ID:4GPBoeVT0
>>36
>>2の過去スレのところに一緒に貼ってあるよ
0038目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 12:30:42.08ID:c1KW4zyjd
>>35
壊れるときってTDSも悪化するの?
とりあえず水圧計待ち。測定結果によるけど、オートシャットバルブ、減圧弁、逆止弁あたりを買ってみようかと思います。
0039目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 17:50:10.82ID:q4oVYIIt0
>>38
ポンプが付いてなきゃ浄水後の最初の数字はもっと大きい。
0040目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 23:57:22.04ID:tL5MlOiJ0
>>39
水道圧2.6kg/cm2でした。ポンプ後は7kg/cm2弱ぐらいです。
水道を少し閉めておくとオートシャットオフバルブが使えましたが、謎です。
経年劣化で動きが渋くなっているんでしょうか?
0041目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 01:12:03.33ID:OdNk/c+20
>>36
全部入らなかったので分割しちゃいました。ダブったのはごめんなさい。
wikiに過去ログ載せれる人いる?
0042目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 09:31:03.82ID:tPLcMO2b0
wikiに過去スレ付け足しといたよ
0044目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 23:23:45.19ID:MuHNOQAz0
2.6kgf/cm=36psi
7kgf/cm2=99psi

ポンプないと厳しいね。
自分の所は電磁弁なんで、水道を少し閉めておくとオートシャットオフバルブが
使えるというのはよく分からない。
0045目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 23:19:11.12ID:M+rNEDTM0
>>44
オートシャットオフバルブを通る水の
流量が一定以下じゃない止まりにくいみたい。
まずは交換して挙動を確認してみます。それでもダメなら電磁バルブにします。
0046目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 00:14:17.72ID:xmBOwc5/0
>>44
オートシャットオフバルブ交換したら、ピタッと排水が止まりました。
ありがとうございます。
0047目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 10:52:29.00ID:li4azMEE0
良かったね。ダメだったのはオートシャットオフバルブだけかな。
これで新品1000円なら全然大丈夫な範囲だな。個人輸入でも4万はするし。
0048目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 15:16:07.84ID:2it+cgfK0
>>47
お得な商品でした。
円安の今なら輸入するよりも国内ショップパーツだけ買って作った方が安いかも?
メールコネクター540円 10個入り
フィルターハウジング 1458円 3個
タンクボールバルブ 1/4"   432円 5個入り
ttp://ro-parts.com/page/29
カーボンフィルター(10"CTO(5μKXCTO/2) 864円
PENTEK メンブレン TLC-50 3046円
メンブレンハウジング LT  (Lan Shan) 670円
10"Puretrex Sediment 1μ 432円
10"Puretrex Sediment 5μ 411円
DCポンプ 8050L 24VDC 4763円
トランス (100V-24V DC1.2A) 1901円
0049目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 15:16:25.42ID:2it+cgfK0
JG チューブ 1/4 610円 10m
レンチ10" ハウジング用 486円
レストリクター420ml PFR402Q-420 821円
オートシャットオフバルブ 2009円
チェックバルブ エルボ SCV-CI480821W 562円
CL6ROT33BB カーボンGAC 875円
10Lタンク スチール RO-132 4547円
フィードウォーターコネクタ 1/4 AB-3-4S 475円
メタリックストレートボールバルブ 1/4" ABV-2-2B 551円
ブラケット FM-61 3H (鉄製) 1415円
http://ro-parts.com/index#itemList
フォーセット 2808円
ハイプレッシャーSW(タンクSW) 1026円
プレッシャーSW用コード 486円
http://www.joining-us.com/Pages/default.aspx
グリスとシールテープ
合計約3.2万円

グリス150g買うと高いw
0050目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 15:36:03.23ID:LhnW0m2Y0
そんなに買うんかい!
そこ安いですよ。ヤマトで届くし。

オートシャットオフバルブもアウトレットコーナーにある
安いやつでいいのでは。
0052目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 18:55:20.64ID:2it+cgfK0
>>50
これだけ有れば1台組めるはず。間違ってたらごめんなさい。
アウトレットのやつは水が止まりにくいので、ポンプと組み合わせるとタンクが壊れると思います。
台座付きいいですね。ホースは横から?
0053目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 19:47:29.70ID:LhnW0m2Y0
なるほど。

フォーセットはそうですね。そんで自由に動かせるので重宝しています。
0054目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 12:26:17.70ID:zD7JY3Mea
npoでお金悩み相談。

日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。

急な出費などで、今月の生活費が足りない方。

多重債務、ヤミ金、家賃滞納でお困りの方。

お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。

詳しくはHPをご覧下さい。
エスティーエーで検索
0055目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 21:28:24.85ID:N3XSljL20
DIつけてTDSが0ppmになって満足しててら、カーボンフィルターが死んでて塩素が半分ぐらい素通りでした。
新品だけど油断してました。試薬も大事ですねw
0057目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 07:46:59.96ID:TFSxOkpl0
排水→遊離塩素有り
メンブレン後→遊離塩素検出限界以下
でした。

ざっくり9割除去としてもDPDで検出できないはずなので、メンブレンは仕事してるみたいです。最終的にはポストカーボン通るので、生きてればそこで除去できるはず。
0058目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 16:50:08.98ID:F/82GCwTM
二年前に
https://filterdirect.com/product_info.php?products_id=30
を設置したのですが
メンブレンを交換しようとしています。
メンブレンのサイズがわからないのですがなんと言うサイズでしょうか?

aliexpressで買おうとしています。
TFC-2012-100
https://goo.gl/CMXoVk
ULP-2012-100
https://goo.gl/kf8FTp

型番の下三桁100がガロンと言うのはわかるのですが、英語三桁と2012がわかりません。

ご教授お願い致します。
0060目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 23:54:32.92ID:IjYGoHqD0
はじめて来たんだけど、簡単に水道に付け外しできる普通の浄水器とは違うんだね
0061目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 00:00:15.11ID:1FeWkPOa0
>>60
クロノスレインなら蛇口に簡単に付け外して使えるけど
0062目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 08:21:36.55ID:R//fr2Yu00606
お金かければ、RO式でも簡単に水道に取り付けれるタイプのRO浄水器は買える
安くすましたい人は個人輸入して組立
0063目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 08:14:30.58ID:Q7A3FrWUa
お金はかかっていいんだけど、取り付けメンテまでしっかりやってくれる業者を教えてください
人間の飲料としてや料理に使いたいです
0064目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 06:24:49.04ID:gC+Eaiza0
あ、同じ
水周りへの取り付けまでやってくれるとこ紹介して欲しい
ネットで洗濯機の水道から分岐してるDIY見たけど自分じゃどうにも怖いので
私は人間用じゃなくてアクアリウム用ですが
0067目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 06:20:44.73ID:qr2kGCrwM
さっき
https://www.freshwatersystems.com/c-1042-residential-ro-membranes.aspxとかで
交換フィルタ選んでたんだけど、別ページに凄いの見つけた。

東レのROフィルタ(長さ約101cm、直径約10.16cm)
https://www.freshwatersystems.com/p-9151-toray-tm810v-1900-gpd-sea-water-membrane-4-x-40.aspx
一致する大きさの筒
https://www.freshwatersystems.com/p-6914-4-x-40-fiberglass-membrane-housing-300-psi.aspx
適切な圧力掛ければ圧倒的な水量が得られる(確信)
風呂とシャワー同時でも余裕すぎるパワー
誰か10万ぐらい余ってる人いたら試して結果を知らせてほしい

個人的にはFilmtecをポチるけど、1812とかこれ向こうの規格として存在してるのだろうか…
それとも松下や蛇の目みたいにデファクトスタンダードとして成立したのかな…
増設用のB-Bとか、そもそも東レでメンブレン作ってるなら日本でも売ってくれとか思う
素材だけ輸出で向こうで組み立てなのかもしれんけど
0068目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 18:07:42.93ID:nYPkkePg0
東レや日東電工って、個人用に力入れたりしないのかな?
ふつうのより低い圧力でも動作する奴

水道の圧力が高めならポンプ不要なやつ
0069目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 18:57:03.56ID:qr2kGCrwM
超低圧作動メンブレンとかあった記憶が。手元にカタログ無いんで後で確認するけど

>個人用に力入れたりしないのかな?
全員が独自規格で走った挙句業界として衰退したので無理かと思われ
客としたら互換性が大事なのにそれすらできないし
レベルの低い水道屋が30万のアメリカ製キットにガワだけ付けて災害用として300万で売ってる
マトモな事業者が居ないので業界として育たないまま40年、メンブレンだけ輸出してる状態

もうアメリカ規格のデッドコピーでいいから出してほしいとは思う
0070目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 17:31:21.08ID:xvhrHHaW0
>63>>64>>66
RO工房でいいんじゃないの?
0071目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 08:37:59.35ID:yPbu75mma
>>70

>>63だけど、ありがとう!そういう情報を待ってた!
0072目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 12:40:39.61ID:ZOHRL85op
>>69
あー なるほど。
せこく囲い込もうと企んでバラバラにして、かえって売り出しに失敗。
ダメな業界のダメさ丸出しだね。
0073目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 12:43:20.51ID:ZOHRL85op
まあ、依然として水も安全も単なる当たり前のものだという意識が抜けてないのも問題ではある。
0074目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 19:35:42.22ID:mU+whnjo0
非常に初歩的な質問なんだけどタンク内って長いこと使ってたら雑菌繁殖しないかな?
0075目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 23:21:45.60ID:sR/OOWn5p
浄水側なら菌の類いが入る隙もないし餌も絶無だから、永久に何も発生し得ないでしょ。
最初に空気中の菌が入っていても、満水後には流し出されてお終いだろう。
どこかが破損したら原水の汚れが入り込むけど、流し続けているなら中に留まらずに流されちゃう。
穴が開いたら水が吹き出す一方だから、加圧して吹き込むのでもないなら、空気中の雑菌とかは入りようがないよね。
壊れた状態で水を流さずに延々と放置したら飼育可能になるかな。
0076目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 19:09:29.56ID:zK8DvCLp0
アンダーシンク型の浄水タンクって常温で浄水入ってるから大丈夫なのかなって思ったんだ
答えてくれてありがとう
0077目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 04:14:12.77ID:MdCwZW6E0
>>75
半導体工場とかのレベルの超純水でも菌はわく

飲んだら人間に有害な種類・数の菌が湧く可能性は少ないだろうが
無菌にするには、紫外線やら塩素やオゾンで消毒しないと
0078目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 17:37:48.53ID:IiN21Gizp
>>77
どっから入るの?
0079目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 18:46:13.61ID:vfF+xuWE0
>>1にあるwikiから海外サイトのAbundant Flow Water(ttps://store.afwfilters.com/login.php)でRO浄水器を購入した者です。
スレのみなさんからの情報、ありがとうございました。

今はメンテナンスを近所の水道業者さんに任せているので、
購入先となったAbundant Flow Water(ttps://store.afwfilters.com/login.php)の会員情報を削除したいのですが、
ログインしてもそれらしき項目が見当たらないのですorz
つたない英文でConntact Usのメールフォームから連絡したものの、
Kayakoというサポートツール(ttps://www.kayako.com/)から「サポートサイトにログインするパスワードを(新しく)作ってね」と返信が来たのみです。
このKayakoというサポートツールを見るところ、恐らくリアルタイムでのサポートになると思うのでストップしたままにしています。

配送先住所は削除したものの、電話番号は登録必須なので情報が残ったままになっています。
Abundant Flow WaterからRO浄水器を購入された方でアカウント削除した方がいましたら手順を教えていただけないでしょうか。
0080目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 23:47:20.08ID:hooDB0YFMNIKU
>>78
水にも入ってるし、パッキンは隙間だらけです。カーボンでとりきれなかった有機物は餌になるでしょうね。
0082目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 18:40:45.49ID:CL85JAMI0
残しておく意味がないから
スパムが来るから

とかじゃないの
理由なんていろいろあると思うんだが
0083目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 19:21:39.81ID:mE4RXPbw0
海外はweb上で登録解除できないサイトも多いから面倒かもね
そういうサイトもメールで直接問い合わせすれば削除可能だよ

このスレで海外からRO浄水器を買った人は登録情報削除してないんかな
0085目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 19:30:08.98ID:stimQjek0
× 加湿器にはスケールが出ないようにRO水を入れる
○ 加湿器にはスケールが出ないように安価な精製水をネット通販で買って入れる

工業用精製水 20L 878円(税込)
高純度精製水 20L 1,028円(税込)
0086目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 00:01:46.34ID:Nxbj4F+f0
おなじ工業用精製水でも、家庭用RO+DIで出来る純度の工業用精製水を売ってるメーカーから、
家庭用では不可能なレベルの純度の工業用精製水を売ってるメーカーまである
0087目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 23:59:20.10ID:7rnqlVht0
加湿器用の水に精製水は高すぎる。
DIフィルターつけたぐらいでだいぶ楽になる。
0088目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:02:55.02ID:bqR0F7zt0
加湿器メーカーはRO浄水器もセット販売すればいいのに
0089目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 07:57:07.99ID:PWVhe2040
RO浄水器持っていない人はスーパーの無料RO水でいいじゃん
0092目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 01:44:48.53ID:ebVBk8P+0
今年分のメンテナンス終了パピコ

ところでペットボトルにRO水入れて入浴時の洗髪・洗顔で使ったら泡立ち凄いわ髪はサラサラになるわで驚いた
RO工房さんだと全家屋用にRO浄水システム作って貰えるらしいけど風呂場用の一般的な軟水器を付けるかで迷う
009492
垢版 |
2017/12/06(水) 19:31:49.91ID:ebVBk8P+0
>>93
家族がアトピーだからうちも是非やりたい
シャワー部分だけでも出来ないかな
0095目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 21:06:32.33ID:Bx3X/Ykj0
>>94
同じく家族も自分もアトピーなんですよー
今は気休めに東レの浄水シャワーヘッドで上がり湯にro水浴びてる
0096目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:53:50.97ID:SFkXfqZR0
RO風呂とか高すぎる
普通の軟水器でいいだろ
市販の精製塩で再生できるタイプ
0099目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 23:46:15.23ID:sFoJDxaS0
>>98
軟水器は自作すると安くできるよ。
それを見てるのかもしれないけど。

逆浸透膜浄水器でベットボトルにためて(一度に二箱)使うのが、じゃまくさくなってきた。
水道水、市販のベットボトルの水、RO水の味の違いが、私にはわからない。
市のイベントで水道水とベットボトルの飲み比べをやってたけど、私には区別がつかなかった。
0100目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 23:56:34.38ID:2pQDcxws0
>>99
俺も水単体だと解らんがRoで水出し麦茶作ると一番マイルド、ミネラルウォーターで作るとエグい水道水方がマシってかペットボトルで売ってる麦茶が不味く感じる
0102目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 18:29:20.74ID:Kc7hVzrE0
シャワーだけ軟水器
キッチンだけ軟水器
とかだと低コストで済む
0103目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 18:16:33.08ID:fyD+mvaUa
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!
0104目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 18:16:54.63ID:fyD+mvaUa
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!
0106目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 19:52:08.75ID:wWQu5Eh/0
業者がやってるウォーターサーバのサービスは、
・水道水→RO→ミネラル等の添加
・天然水系
の2つが主流だね

前者はきりきりこのスレの範囲?
0108目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 13:49:28.81ID:EbzdEYY+0
風呂に軟水器いらんだろ。それだったら中空糸フィルター付けたら良いのに。
0111目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 14:59:56.34ID:WovUtOY40
家電製品買い放題になるには金が必要で副業がいい
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

JEW33
0113目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 00:10:44.67ID:r0CuIx1h0
“目に見える”放射性物質の粒、福島の川で確認
ttps://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180307-00000040-jnn-soci
見つかったのは肉眼でもわずかに見える小さな粒でした。拡大して見てみると、
ガラス質の物体の姿が現れました。実はこれ、福島第一原発の半径5キロ圏内にある土から見つかった「セシウムボール」です。
溶岩のようなもの、丸いもの、細長いものなど形は様々です。

 原発事故では大量の放射性セシウムが放出されました。セシウムは水に溶けやすく、
環境中で徐々に薄まっていくと考えられていました。しかし2013年、研究者も想定外の水に溶けにくいセシウムが粒子の形で見つかったのです。
最初に丸い形をしていたことから「セシウムボール」と呼ばれています。

 「唯一、肉眼で見えるのではないか」(日本原子力機構〔JAEA〕 佐藤志彦 研究員)

 針の先のような極めて小さい粒。セシウムボールは「水に溶けにくい」ことから、
「これまでのセシウムより環境中にとどまりやすいのではないか」と懸念されています。
主に福島県内の土から発見されていました。

さらに、取材を進めると、去年、東京大学の研究チームが福島県北部の川でもセシウムボールを確認したことが新たに分かりました。
見つかったセシウムボールは100リットルの水の中に1粒見つかるかどうかと、ごくわずかです。

「予想としては微粒子(セシウムボール)は、そのまま河口を流れて海まで到達している可能性が高い」(東京大学大学院理学系研究科 高橋嘉夫 教授)

周辺環境への影響は少ないとみられていますが、水に溶けないまま、土から川に移動しているとみられています。

「(セシウム)がどういうプロセスでどういう形態で流れるということを知らないと、本当の正しい予測にはつながらない。
事故が起きたら、どういうことが起きるのか、なるべく調べて知らせることが我々の義務」(東京大学大学院理学系研究科 高橋嘉夫 教授)
0114目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 00:11:48.99ID:r0CuIx1h0
「溶けにくいセシウムボール」。人への影響を考える上で気になるデータがあります。それは事故の対応にあたった、
ある東京電力社員のセシウムの被ばく線量です。「健康に深刻な影響をもたらすことは考えにくい」とされる値ですが、
最初の700日までは一定の早さで減るものの、その後、減るスピードが遅くなっていることが分かります。
ほかの複数の社員にも同じ傾向がみられ、セシウムボールによる「内部被ばく」があったのか調べています。
研究者は「長期的な調査が必要だ」と話します。

「ずっと(体内に)居続けるとどうなのか。どれくらい取り込まれたかは分かっていないので、
引き続き調査していく必要がある」 (放射線医学総合研究所 計測・線量評価部 栗原 治 部長)

過去の原発事故では見つからなかったセシウムボール。形成過程についての分析は始まったばかりで、
東京電力も情報を集め、分析を進めています。(07日16:11)
0115目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 00:13:12.12ID:r0CuIx1h0
福島第一原発の事故からまもなく7年。福島県内の川で目に見える大きさの放射性物質の「粒」が確認されていたことが分かりました。
「セシウムボール」と呼ばれるこの粒子、その正体とは・・・

東京大学で行われていた「ある物質」を探す作業・・・
 「あります。あった」
0116目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 22:38:15.31ID:xDUgGTxY0
溶けにくい=生物に吸収されにくい
セシウムが土と化学反応して固定されたのが今なんだよ

固定されてなかった昔は生物に吸収されたが、固定されて生物に吸収されなくなった
0120目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 00:32:45.31ID:/U+yPdNk0
フィルターって縦置きと横置きどっちがいいんでしょうか?
0123目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 11:40:31.99ID:2izFx+CIp
>>120
水圧以外は関係ない仕組みじゃない?
というか加速度は、強烈に加えればぶっ壊せるのは別として、どちら向きでも足しにも邪魔にもなり得ないと思われる。
無重力空間でも難なく行けてるよね。
0124目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 11:48:25.53ID:2izFx+CIp
パッキングが逝って漏れた時も、水道圧で吹き出しすだけで同じことかな。
接合部は下に向けるより上向きの方が若干マシかな?
いや、地震とかで動いても、倒れてホースが引っ張られたり、継手部分が何かに当たって破損する危険が少ない配置が正解か。
普通は弱点の継手部分が上が正解になるだろう。
上から落ちてくればダメだから、上に余計なものを設置しない。
0125目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 23:57:10.72ID:604FIG1v0
14年前に設置購入
セディメントフィルターハウジング クリアの底が水圧?でヒビ割れして漏れてた
ハウジングのメーカーはどこだろ?
https://i.imgur.com/w4NCv54.jpg
https://i.imgur.com/DKCpR3y.jpg

しばらくフィルター交換もサボってたのでハウジングと一緒にフィルターも注文しようと思うんだけど
http://ro-parts.com/product/19/ これでいいのかな ビス止め箇所の形状がちょっと違うけど
10"フィルターハウジングHA-10WW1/4"(白)

一軒家で2つ目のフィルター後に設置してる圧力系見ると80PSI ポンプ無し
http://ro-parts.com/product/74/ これ使って
減圧弁で60PSIに落とした方が良いのかな? ROはFILMTECの75が入ってる
https://i.imgur.com/KFMXylx.jpg
0128目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 12:19:05.76ID:+rpMX3lwd
>>125
圧力は下げた方がいいと思いますが、ウォーターハンマーは大丈夫ですか?
ハウジングはそれでつくと思いますが、ビスは分かりません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況