X



■■■エアコン修理技術相談■■■ Part4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 13:02:15.37ID:PHtPNYEf0
「エアコンが壊れた!どうしよう!」
まずは
メーカー
型番(室内、室外)
症状(冷えない、音がする、水漏れ、全く動かない、室外機が回らない等)
エラー点滅あり?

上記をできるだけ詳しく書き込んでください。

前スレ
■■■エアコン修理技術相談■■■ Part3
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1447757769/
0580573
垢版 |
2018/10/06(土) 22:42:56.86ID:Spn0csySK
>>579
気圧差か風のどっちかだと思う。
今のエアコン以外では、台風の時にも、こうなったことがないんだ。
なので、
内部構造的に、何の部分がどんな風に、動いて鳴ったのかを知りたいんだよな。
0581目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 08:51:18.27ID:luIabKaS0
忘年会を半強制することはハラスメント
男社会のクソ文化

ダウンタウンの松本気取りのくだらない奴
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする 
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする

大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ

今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923
0582目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 16:41:29.17ID:XfipTrVXM
修理業者の方に質問なんですが圧交換等のサイクル修理にて
R410AまたR32機種の寝込み残圧がある時の溶接にて
刺激臭があるかと思うのですが
刺激臭の原因として考えられる物質はフッ化水素なんでしょうか?
0583目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:12:34.54ID:/aLKf+0I0
電源を切っているエアコンが常時ブーンと異音を発しているのですがこれはどういう状態ですか?
0585目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 10:12:25.22ID:Rq31s85/M
まだ動いてる20年前の日立製エアコン
コンデンサ交換しようかと内部調査
大きなコンデンサは別の基板になっている
500uF180V 似たような物なら有るだろう
基板を外さなくても下から裏を覗けた
リード穴の間隔に合うコンデンサは無いだろう
なぜか穴ごとにに2本のリードがはんだ付けされている
これは何?????
基盤はネジ止めじゃなくてプラスチックの部品でパッチンととめられている
プラスチックは劣化してるので外そうとしたら折れた
なんか泥沼になりそうだし出来ても不細工になるから
やーめた
0586目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 11:46:12.16ID:II6uYBK20
6年目のビーバーエアコン
去年10月にガス漏れで熱交換器交換したばっかりなのに今度は風が出なくなったわ
室外機はブーンと、音を立てて回ってるのに本体のルーバーは少ししか開かず温風も熱風も超微風か出るのみ
最初症状が出た時運転ランプが、点滅してたが何回点滅してるか確認するのを忘れた

ほんと最近のエアコンは壊れやすいわ
30年以上前のビーバーエアコン(クーラー)はまだ現役です動いてるのに
0587目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 15:11:05.63ID:jS6tybKXM
>>586
それ熱交換機の温度が上がらず風量上げられなくなってるんじゃね
ガスが別の場所から漏れてるんじゃないかと
0589586
垢版 |
2019/02/23(土) 22:14:59.08ID:84b/NL3b0
またガス漏れかよ
もう1回スイッチ入れてエラーコード確認したら
異常内容は「冷凍サイクルシステム保護」でした
0590目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 00:14:55.35ID:PrlRtQf60
ガス漏れが分から無いときは、ネツコウ交換+フレア再加工で逃げてくるな
0591586
垢版 |
2019/02/24(日) 01:44:51.17ID:IYUjnchV0
前回のガス漏れの時はフレアの点検と室外機のところにメーターつけて点検て熱交換器だろうということで
熱交換器とフレアの作り直しをやったと思うんだが
その他から漏れてるってことかな
0592目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 21:52:23.39ID:+Qo6RQIa0
>>591
やり直したフレアから漏れてるんじゃね?
ガス漏れ直しにいって漏れ箇所増やしてくるサービスマンはたまにいる
0594586
垢版 |
2019/02/25(月) 14:30:34.90ID:Bj3Y1nuC0
>>592
だとしたら最悪だわ
修理入るたびにエアコンの下にある家具やらなんやらを移動する必要があるのでほんとめんどくさい
0597目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:14:44.01ID:Xve/M7o/0
>>596
ラッパ飛びする可能性あるしね
曲がりがきつくて再加工が難しいとか届かなくなるとき以外は
おれは全部再加工する
0598586
垢版 |
2019/03/12(火) 15:28:02.04ID:LWhgYfeA0
先日の点検で室外機内の四方弁の管に穴が空いてることが判明しました
室内機の次は室外機
買って6年目でこんな壊れるんかよ
0599586
垢版 |
2019/03/12(火) 15:41:37.10ID:LWhgYfeA0
>>598
7年目でした
0601目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 22:52:52.60ID:PtKcbbt10
室内は漏れてるような気がしたんだろな
希望的観測でがんがん圧あげてフレアのせいにする奴いたし
0602目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 04:32:20.26ID:62M1rFGJx
ナショナル
CS-G28K4
CU-G28K3

症状
冷えない 暖まらない
室外機は動いている
ガスは抜けてないらしいです。

エラーコード
F97(圧縮機温度過昇の保護です。圧縮機の温度が異常に高温になった場合、運転を停止し異常をお知らせ)

とりあえず室外機のフィン部分の洗浄を行ったのですが改善せず。

対処法をご存知の方がいらしたら幸いです。
よろしくお願いします。
0607目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 11:37:43.90ID:yH2Io32hx
>>603
ありがとうございます。
圧縮機ですかね、やはり。。

>>604
一応ガスは見てもらったら異常はないとのことでした。

>>605
ありがとうございます!

>>605
こんなブログもあるのですね!
わかりやすいです!
ありがとうございます!
0608目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 19:19:34.71ID:uhZZ0sCFd
壁につける銀色の板に、室内機を引っ掛ける部分を壊されました
なくてもちゃんと設置できるんですか?
0611目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 08:04:32.18ID:krFEqsRZ0
>>608
壊されたって技術員に?
それと子供が設置してあるエアコンにぶら下がって壊したの?

状況が非常にわかりづらい文章だなあ
0612目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 06:01:44.59ID:///bZzAdd0404
引越しで取り付けてもらったら、ホースの長さが足りないって
室内機から穴までホースが伸びて見た目悪すぎ
穴の上に被せてできないものか?とおもったけど素人だから言えず
2台とも長さ足りませんと言われたその場で2万払ったわ!!!
0613目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 08:37:03.49ID:Y/denv5700404
常套手段だよ。しかも配管1setが一万円もするわけない

ほれ
https://item.rakuten.co.jp/bear-hands/10002024/

引っ越し屋のエアコン撤去、設置費用の見積りが低く設定されすぎだから、請け負う業者はこういう手段で回収してる。

転勤なら引っ越し費用はどーせ会社持ちなんだから、気持ち良く払ったら良い
0615目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 09:58:54.37ID:bptx3PlEM0404
でも移設で1万とかの激安なんだろ
配管かえても大損って程でもない
変えなくてもよかったんだろうけどw
0617目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 12:55:41.14ID:Y/denv5700404
移設費の見積りいくら?引っ越し屋の見積りだよね?2台で1万円位でないの?
だったら配管に2万円とられても納得するけど。
撤去数時間、設置数時間、移動含めて合計1日で売上3万位、あなただって欲しいでしょ?
0618目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 11:34:43.99ID:50RuyOEL0
既設のエアコン、試運転OKでした
屋外の配管が猫の爪研ぎでボロボロなんですがどうしたらいいでしょう?
テープは跡形もなく、断熱スポンジは銅管が見えるほどではないのですがボロボロです
このまま元のように直してもまたやられるのでプラスチックカバーを付けようと思っています
このままだと断熱の問題でかなり良くないのでしょうか?
0620目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:50:37.78ID:kbm1LdjJp
お願いします

メーカー:富士通 2008年製
型番:AS S28T、室内
症状:おそうじフィルターから異音がして風が出ない
開けたらフィルター巻き込むための金属棒?が1本動かなくなってて、動かない方のおそうじボックス外したら普通に動いた

どんな感じの修理になるか、金額もわかれば教えてください
0623目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 22:37:25.82ID:4PaRJV2Ha
メーカー :シャープ
型番(室内、室外) :(多分)AY-S22SB 確認中
症状 新品で買って付ける機会も無く10年以上室内で保管しておいたのをようやく取り付けて動かして、3週間は使えたが今日になって冷えてないことに気づいた
エラー点滅あり?:室内機のランプ点滅で「DC圧縮機回転異常(圧縮ロック異常含む」
           :室外機のLEDは最初はゆっくり2回点滅でコンプレッサー止まった後は消灯

施工は自分でやったんだがフレアもちゃんとできたと思うし真空ポンプ使って真空引きしたつもりだが
やはりどこかガス漏れしたと言う事でしょうかねぇ?
基板の故障ならもう部品は無いので諦めるしかないけど
ガス漏れならなんとか修理したいんですが
0624目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 22:51:31.52ID:fzOKL0cA0
シャープか
そのくらいの年式だと本体からのガス漏れも多く報告されてるから
ちゃんと調べないとわからんね
0626目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 17:14:18.42ID:iedB8bd70
1997年のビーバーエアコンなのですが
たまにエラー59(恐らくコンプレッサーの異常ぽいです)と出てランプが点滅してエアコンが停止します
ですが、室外機を揺らしたり叩いたりしてエアコンのコンセントを抜き
しばらく待ってからコンセントを差して電源を入れるとまたしばらくは正常に動きだします。

室外機をどつかなかった場合はコンセントを抜き差ししても
同じエラーを繰り返しすぐ停止するので、それがわかってからは基本室外機を軽くシバきますw

原因がなにか推測できないでしょうか?
ちなみにこの状態で3年近く使ってますがまだいけてます。
0628目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 21:14:25.99ID:iedB8bd70
>>627
ありがとうございます
室外機の基板を外して半田の怪しい部分を付け直してみようかと思います
その場合コンデンサーのチャージ電圧が恐ろしいので
エアコンのコンセントを抜いてある程度放電してから作業しようと思うのですが
何日くらいコンセントを抜いて置けば安全なところまで放電されるのでしょうか?
0630目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 22:33:51.68ID:BFrj28LHM
三菱重工ビーバーエアコン
SRK22TV
冷房運転で冷たい風が出ない。
エラー点滅 運転ランプ7回点滅
タイマーランプ点灯

説明書によると室外機の故障疑い
くぐると、冷凍サイクル不全
ガス抜けなのか?、基板故障?
室外機は作動します。

修理は10連休明けの5/7に来る。
5年物理的破損保証加入している上、冷凍系統はメーカー5年保証なのでお金はかからない。

一昨年の夏に購入、昨年の猛暑で酷使し過ぎたかも?

一応ビーバーエアコンスレにも書き込みしてあります。
0631目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 22:02:31.63ID:XT+8f2+G0
>>630
ビーバーで全く同じ症状あり
ガス抜けで間違いない
場所特定には時間がかかるので1日では終わらない
おれのビーバーは昨夏は熱交換器、今年2月に室外機からガス漏れしてた
0632目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 13:35:04.34ID:8B20NQkaM
>>631
返信有難う御座います。5/7が雨予報で気温18℃の為また延期になる恐れあります。

ガス抜けならチャージですね。
昨年の猛暑が影響したのか?
0633目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 21:31:09.78ID:3D2hcwsT0
>>632
上にも書いたけど漏れ箇所を特定して修理してからでないとガスチャージしても意味がない
激しく漏れてるなら特定も早いが、じわじわ漏れてる場合はメーター取り付けて窒素ガス入れて1日以上放置する必要があるので
また別の日のさぎょうになるから結構時間がかかるよ
0635目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 19:58:43.33ID:VYlN7cvNM0501
カバーの爪が折れちゃったんだけど
どの接着剤でくっつくの?
プラスチックは種類がたくさんあって合ったものじゃないとつかないみたいだけど
0636目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 20:57:12.32ID:+SMyWe3Q00501
>>635
カバー固定の爪?
爪って付加かかるから接着は無理だと思う。
カバー部品を買うしかないな
0637目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 17:26:41.86ID:zNqqwch30
>>636
そう、上の吊ってるとこじゃなくて下の固定用の爪。
また折れやすいのはわかるけどエンビ菅接するみたいに溶けてつく接着剤か
uv樹脂かなんかて接着出来ないかと思って
0639目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 17:59:10.65ID:tv4/XAurM
>>633
ガス抜けならメーカー保証の5年間(冷凍関係)のはずなので、料金は掛からないですか?

5年物理的破損延長保証会社にも加入しています。
0641目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 17:35:51.48ID:qtB3DLwyM0505
>>640
何処からガス抜けしたか現時点分かりません。  

明後日ビーバーエアコンのサービスマンが来るのでその時調べてくれると思ってます。
0644目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 22:02:42.40ID:qVPIrAUg0
>>641
だから修理来るまでおとなしくしてろって
ここで聞いたってまともに答えられるやつなんていないんだからさ
0645目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 22:04:15.41ID:qVPIrAUg0
>>642
おれも昨年、今年と2回ガス漏れしたが
1回目が熱交換器、2回目が室外機の中にある四方弁だったから
一概にフレアとは言い切れない
0647目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 22:39:11.04ID:KmdvR+nh0
フレアじゃないか…どこから漏れてるか分からんな。
とりあえず熱交換器交換するか

大体このパターン
0650目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 17:14:24.43ID:1QfaFOLwM
フレア接続から漏れた場合2-3シーズンもかかるでしょうか?
昨年の酷暑でもきちんと冷えてました。
0651630です。
垢版 |
2019/05/07(火) 11:49:44.37ID:LtBQJnBZM
本日先程サービスマン2人来て頂き点検して貰った所、フレア接続の所に不具合(割れ、ヒビ)が生じてガス抜けになったようです。

幸い料金は掛からず修理完了して冷房が効くようになりました。

フレア接続の部分を交換、真空引き、ガスチャージを行って頂きました。
0652651です。
垢版 |
2019/05/07(火) 18:09:43.30ID:LtBQJnBZM
延長保証会社の保証外になる為、購入したショップの下請け工事業者へ連絡することになりました。

3年工事保証になっているので、保証が効くと思うのですが、仮に保証してくれなかった場合幾ら位かかるものでしょうか?

取り付けは2017/08/18です。
0657目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 17:42:49.12ID:c0Vo+oeuM
>>656
質問してスミマセン。
修理料金は取付工事会社が全て保証することになりました。
また、完全に直ってない為、工事会社で修理を行うとメーカー様から連絡頂きました。
0659目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 18:47:47.79ID:yD62t1duM
>>658
有難う御座います。
確かに現時点でもスローリークしているようです。
今日の暑さできちんと冷えてますから。
火曜日の仮修理の時ガスを多めに入れて行ったようです。
0660目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 04:06:55.65ID:uXSo6Heq0
去年の夏、よく使ったR410のエアコンが冷えなくなって安い代金の8畳用R32のエアコンを購入
去年の冬はガス暖房なので使わず。
昨日エアコンつけると、あまり冷えた空気が出ないのでまずいと思ったらエラー点滅

これって工事不良?エアコンはまだ保証期間中だと思うけど、スローリークの可能性も否定できないし、
工事屋さん(一人親方)には何て伝えれば快く来てくれますか?
0661目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 15:07:45.72ID:klbc/nQr0
>>660
エアコンが冷えないんだけど見てもらえますか?
ガスがないってエラーコードが出てるんですけど
0662目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 17:31:46.01ID:ajePgdvL0
メーカー:東芝
型番:室内RAS-2255RJ(W)

症状
取り付けた当初から上下2枚あるうちの上部のルーバーが停止時に閉じないことがたまにあり、
その都度スイッチ入れ直しやブラグの刺し直しで閉じていたのですが、年々頻度が増えています
この冬の終わりには何をやっても閉じない状態が続き、ひと月ぐらいそのまま使っていました
今は閉じていますが来年保証が切れることもあり、その前に直してもらおうと思うのですが、
閉じている状態でも修理は受け付けてもらえるでしょうか?
修理依頼しようと思った途端閉じるようになったので、どうしようかと
0663目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 17:45:19.44ID:uXSo6Heq0
>>661
ありがとうございます、そのように伝えてみます。


配管の寿命ってどれくらいなのでしょうか?
経路が長く15mぐらいで20年ぐらいなのですが、地震とかの影響ってあるのかな・・
隠蔽配管なので、スローリークならチェックは無理なので、
R32を足しながら運用する方がコスト面で安いなら、そういうやり方もあるのかなと。

去年は8月に交換して10月まで問題は無かったけど、
5月に入れて真夏前まで持たないと面倒ですよね・・
0668目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 23:17:34.18ID:eeL10QQVK
冷房中にカタカタ言ってランプが点滅してすぐ止まる
コンセントぬいて暫くして再起動
数分後にまたカタカタ言って点滅して止まる
0670目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 09:36:25.89ID:qlzjp0HH0
>>668
誰がどう考えても壊れてるだろ
東芝なんて買うからだよ

657 目のつけ所が名無しさん[] 2019/06/06(木) 17:08:13.35 ID:eeL10QQVK0606

冷房中にカタカタ言ってランプが点滅してすぐ止まる
コンセントぬいて暫くして再起動
数分後にまたカタカタ言って点滅して止まる
0671目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:12:37.82ID:9HY8Nr+w0
エアコンが本当に故障したらド素人には手も足も出ない
素直に専門業者を呼んだ方がいい
0672目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:59:01.58ID:4RDqg0f40
古いエアコンがスローリークして、
安い2.6kwの新しいエアコンに交換したけど半年持たずに冷媒が抜けて、
リークチェック吹きかけて内機・外機のフレアが問題無いなら、
内機・外機を疑うのは時期尚早?経路を疑うべき?
0674目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 20:40:37.97ID:4RDqg0f40
>>673
はい、天井裏を通っています。
メーカーのR32ガス検知器だと場所を特定できるものなのでしょうか?
0675目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 05:40:11.00ID:8HGiK72b0
>>674
どこかでビスや釘が
刺さっているのかもしれないね

検知器は機器本体を調べるのがメインで
被覆を被っている配管を調べるのはほぼ無理と思う。

出来るなら配管引きなおしたほうが早いと思うよ
0676目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 09:30:48.08ID:IfYaTSL00
>>675
R22時代の25年以上前の配管で、この前メーカーさんに来てもらって、
「外機・内機は問題無いと思いますが、窒素で4メガほどの圧をかけるチェックをするので見積します」と言って帰っていきました。
R22時代だけに、R32のエアコンだと曲げて薄くなっている外側からスローリークする可能性もなきにしもあらずとのこと。

この陽圧のチェックは外機だけ、内機だけ、配管だけと3パターンするそうですが、
そういうものなのでしょうか。
チェックせずに15mほどの隠蔽配管をやり直したほうが良さそうな状況になってきました。
0677目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:13:04.31ID:YJ2Tf8W0d
どこから漏れてるか調べる為に切り分けて気密テストしないと逆に手間になると思うよ
でもやり直せる隠蔽配管ならやり直したほうがいい
0678目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 20:15:01.72ID:JyUH6/0y0
>>676
多分、配管側のリ−クが結果として分かるだけで
検査費用が掛かるだけだから
配管引き直したほうがいいよ
0679目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 04:31:09.06ID:XoOhLOGm0
見積出ました、7万円弱でした。
その費用を配管の引き直しをしたほうが幸せになれそうですね。
0680目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 19:06:36.22ID:xrUAMbYI0
2日前から、エアコンつけてるときも消してる時も
シュワシュワという、炭酸ジュースをコップに移したときにするような音がずっとし続けています

今のところ冷えなくなったということはないのですが、ガスが漏れているのでしょうか?
買って1年も経ってないので心配です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況