X



[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン65台目[工事不要] [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 13:23:15.87ID:teWJZM96M
日本列島全体で夏の高温化が顕著になってきた昨今
体温以上の気温も全く珍しくなくなりました。

今や日本の夏を気化熱方式の冷房装置のみで乗り切る
のは大変難しい状況です。

其処で当スレでは特に狭めの部屋に最適で設置にも
最も手間が掛からない「窓用エアコン」をお薦めしつつ
色々と話し合っていますw

◆前スレ

[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン64台目[工事不要]
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1498986702/

◆窓用エアコン主要メーカー (PDFカタログは最新2016年版)
<コロナ>
http://www.corona.co.jp/aircon/wind/index.html
<トヨトミ>
http://www.toyotomi.jp/category/products/air-condition/window/
http://www.toyotomi.jp/manual/catalogue-dl/summer-2016.pdf
<コイズミ>
http://www.koizumiseiki.co.jp/product/files/pdf/2016aircon_all.pdf
<ヤマゼン>
http://www.yamazen.co.jp/yamazenbook/shop/
http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/x0w56/
<ゼピール>
http://www.denkyosha.co.jp/business/original/life/ac_window/dw-a18c.html
<ハイアール>
http://www.haier.com/jp/products/fan_air_conditioner/
http://image.haier.com/jp/LocalLibrary/channellogo/airconditioner/201603/P020160324432745052585.pdf
0003目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 13:43:23.41ID:/AYsryuO0
>>1
乙です。
ありがとう。
0008目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 17:00:35.06ID:ZaoklpLc0
なぁに暑さ寒さも彼岸花!
あと15日も我慢すれば涼しくなる。今年も窓コン買わずに我慢我慢!
0010目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 17:10:21.29ID:FyrgoLyq0
>>1


ゼピールはもう撤退したようだから
次からは削除で
0011目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 17:13:16.56ID:/AYsryuO0
>>8
その何日かが辛くて窓コン買ってしまった、北海道民。
0012目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 19:24:02.75ID:ytcAlFbVH
窓コンて机の上に発泡スチロール敷いて置いてもコンプの低い音が響くのに畳の床の上に置くと静かなのはなんでだろうね。
0013目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 20:29:16.48ID:2+mX9F7g0
吹き出し口の目の前に扇風機背面来るように
試しに段ボールで底上げしたら涼しい
0014目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 21:13:34.28ID:jQLdjVgp0
ウィンドエアコンは子供のころ家で使ってたけどオヤジが、納屋から引っ張り出してくるのが超重たそうだった記憶
大人になった今実は非常に合理的な家電ではないかと思ってるが…
室外機と室内機が一体になっているって事だよな?
そりゃ重いだろうな
0018目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 22:33:48.52ID:4YX9C8+n0
>>12
机自体が振動するから
0022目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 02:09:46.16ID:Jic32Nem0
撤退とした言う、ゼピールの窓コンだけど
要は、トヨトミから供給されているOEMなんだね。
うちのと本体といいリモコンといいロゴが違うだけでほぼ同じだね。
ゼピーーーーーーーール!
イエェェェェェーーーーーーーーーーイイイ!!!
0025目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 03:15:37.11ID:IZN55zK/0
エアコンて電源消したりつけたりするよりツケっぱなしの方がずっと安いんやな。タイマーなんてしない。
0028目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 08:00:09.17ID:vjU6vj5H0
>>25
それあくまでもインバーター付きの壁コンの法則。窓コンは付けっぱなし電気代ガンガン上がるよw
0033目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 11:30:33.54ID:TEELfYZs0
コロナの窓コンをポチったけど、これ窓の左側につけるのが普通ですか?
右側だと何か問題ありますか?
0036目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 12:50:13.78ID:J/AOMR4b0
網戸閉めていると
そろそろ冷房が効かない
ので、虫の侵入経路をチェックしていて気が付いたんだが
柱と窓コン取付枠の間に結構隙間があるのな
ピロピロしたゴムパッキン役に立ってないじゃん
養生テープで上から下まで目張りした
あと、外側と内側の窓の隙間も結構空いてるのな
しかしこれを塞ぐと窓が閉められなくなってしまうが
窓ロックだけで大丈夫か
取り敢えず今夜検証
してみる
0037目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 13:26:40.88ID:8F4dsfgpH
コンプレッサーと筐体の隙間にゴム入れて振動抑えるって前に書いてあってやったけど抜いてみたら少し静かになった。
少しでも筐体に接触すると逆効果になるから分解清掃する方はお気をつけて
0038目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 13:49:33.75ID:ALRVp0q60
僕のウィンドウエアコンはコンプレッサーがONになる時に一瞬大きく振動する。
その時以外は基本気にならないぐらい静か
0040目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 14:03:46.42ID:E9z3UMKx0
マドコンもっとオシャレ感全面に出して売り出せば面白いのにな無印良品とかでさ
据え置きのあんなデカイ室内機と室外機ダサいでしょ構造的に
断捨離だシンプリストだの言ってる時代には即してると思うんだが
0041目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 14:11:31.29ID:QSyQ8g4fM
今更何しようが後の祭りだよ
窓コン使うのはうちみたいなボロ家屋か構造上壁コン付けられない家くらいなもんだ
0047目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 16:22:20.73ID:p4r/JWTkr
運転中室外側を見たら排気される臭いがくさいのですが、
これ改善できませんでしょうか?
廊下側の窓に設置していますので、
他の住人も通過するので気になります。
受け皿にアロマとか垂らせば改善しますか?
0048目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 16:25:52.72ID:J7L3E/rj0
俺の事務所は木造20畳でパーティション分けて実質15畳ぐらい
訳あって100Vクーラーが設置出来ないから
コロナの窓用エアコン(6畳)使ってるけど十分に冷えて快適
まだ付けて2年目だけど誰にでもオススメできる商品
0051目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 17:01:29.27ID:yXMeHVgoH
>>47
停まった状態で
アース製薬のエアコン洗浄スプレー
(ドラッグストアにおいてある。泡タイプではない)
でファンやフィンに吹き付ける
少し回してもう一度
下にゴム栓があれば外しておく

出来ればグリーンか青缶
http://i.imgur.com/P6ylBPM.jpg
0053目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 18:51:41.53ID:0t5i+Yvq0
>>46
去年も話題に成っていたが、日本で使うのはパワー不足かな。
東京で使うとすると、3畳用って感じのスペックだった。
北米の、夏は涼しいエリアでの使用想定だろうけれども。

高温多湿の日本夏はきつい使用環境かな。
0055目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 19:15:35.27ID:OVnIQ8mW0
台風で家の熱量が30度切ってるくらいだから窓コンですら寒いな〜
湿度だけ落としたい時は辛い
0057目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 19:33:24.29ID:F/tykNTO0
部屋が4畳半で狭いから1.6kwの窓コンで
西日ガンガンでテラスのコンクリート床の照り返しの酷い部屋でも普通に冷える
0059目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 19:35:46.53ID:J7L3E/rj0
>>42
その日の気温や湿度で若干変えてる
冷房の場合で22〜24度、
除湿の場合で23〜24度って感じです
扇風機と併用してるけど連続運転すると寒くなるんでたまに切ったりします
稼働時間は1日8時間ぐらいで窓エアコン単体の電気代は月1000円前後だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況