X



[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン65台目[工事不要] [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 13:23:15.87ID:teWJZM96M
日本列島全体で夏の高温化が顕著になってきた昨今
体温以上の気温も全く珍しくなくなりました。

今や日本の夏を気化熱方式の冷房装置のみで乗り切る
のは大変難しい状況です。

其処で当スレでは特に狭めの部屋に最適で設置にも
最も手間が掛からない「窓用エアコン」をお薦めしつつ
色々と話し合っていますw

◆前スレ

[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン64台目[工事不要]
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1498986702/

◆窓用エアコン主要メーカー (PDFカタログは最新2016年版)
<コロナ>
http://www.corona.co.jp/aircon/wind/index.html
<トヨトミ>
http://www.toyotomi.jp/category/products/air-condition/window/
http://www.toyotomi.jp/manual/catalogue-dl/summer-2016.pdf
<コイズミ>
http://www.koizumiseiki.co.jp/product/files/pdf/2016aircon_all.pdf
<ヤマゼン>
http://www.yamazen.co.jp/yamazenbook/shop/
http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/x0w56/
<ゼピール>
http://www.denkyosha.co.jp/business/original/life/ac_window/dw-a18c.html
<ハイアール>
http://www.haier.com/jp/products/fan_air_conditioner/
http://image.haier.com/jp/LocalLibrary/channellogo/airconditioner/201603/P020160324432745052585.pdf
0121目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 08:17:44.18ID:4B3Vu6mb0
湿度さえなければ50℃でも耐えられるもんだしね
0123目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 09:06:54.22ID:izlqUe+10
>壁コンに負けない強さ

それは無いし、妄想か幻覚だと思う。9m<レッツ!病院!
0124目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 09:42:56.20ID:ir/6DWkHK
物理的には壁コンにまけないよ
0125目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 09:55:26.14ID:LpWBF6e+a
壁コンに負けはするけど窓コンの中では高性能よ
設定した温度に向かってガンガン冷やしてくれる
0128目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 12:10:25.24ID:xBMs56gad
網戸を金網タイプに替えて閉めて使ってるけど、背面分開けたのと何ら変わらないぞ
0129目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 12:26:05.46ID:XpKnkxpE0
都内、異常な暑さだな。
16℃設定のフルパワーで室温30℃。
お外は35℃オバだろう。今季二度目だな。窓コンフルパワーで室温30℃は…
0130目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 12:32:39.27ID:F0FseeNJM
西日の当たる部屋だから午後がやばい
壁や天井からの輻射熱で夜中まで窓コン全開だわ
0132目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 12:53:36.40ID:B4SF0Gc7d
クソ埼玉で使ってるけど設定26度で部屋の気温28度だな あと一時間もすれば26度になるのか
それとも暑くなるからこれ限界かな
0139目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 13:43:32.98ID:ir/6DWkHK
>>136
断熱材ないならそうかもね
0141目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 14:00:09.51ID:VZcdFBhn0
ウチのボロアパートは断熱性能が一切なく、屋根、床、壁の空間に蓄熱するから
最高気温が35度だと全力稼働しても日中は室温が30度以下にならない
0142目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 14:09:05.75ID:Omjz9dYG0
もしかして直射日光が窓コンに当たってたりする?
それなら窓コンが冷えないってのは納得いくけど
日中40℃超える自分の部屋でも快適なのに不思議でならん
0145目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 14:17:00.01ID:7lJuqKp+0
西日が当たりまくりで断熱材一切なしの築50年のボロ家だけど

外気温が38℃
窓コン26℃設定で室温が28.6℃湿度50%
涼しい
0147目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 14:24:38.53ID:qrRYnuEl0
先月5回×5時間くらい使っただけなのに去年の同じ月(窓コンなし)より1000円高かった
120kwh以上から料金が変わるってことは月後半はなるべく我慢した方がいいのか
0148目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 14:49:52.05ID:v5JbNYB5M
>>140
陽の当る窓が日陰になるように軒下に斜めに立て掛けて使う物らしい
左右が開いているから数十センチ程度の隙間でも大丈夫なんじゃない?
安全のため風で飛ばされないように紐を結んで固定しておくといいかもね
http://blackcat.wadabun.com/wp-content/uploads/2011/05/003b.jpg
https://www.d-mall.org/kodama/chihara/?cat_id=053&;item_id=53010
0149目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 15:48:33.35ID:VZcdFBhn0
>>142
だから、そりゃおめえの家の断熱がしっかりしてるんだろうがよ
条件が違うんだから「ウチは冷えるのに」なんて無意味だっての
0151目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 16:12:47.04ID:LpWBF6e+a
>150
コンデンサが冷やしきれなくなると熱風に近い風が出る
一度クーラーを切って30分くらい機械そのものを冷やし
冷房の弱で回してみて
0152目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 16:13:16.05ID:XpKnkxpE0
>>143
トヨトミ。

3.2kwになる2台稼動だと一気に冷えるから、
単体じゃ能力不足かな。木造、6畳、50Hz地域。

猛暑日は毎年ながら厳しい。
0154目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 16:36:35.60ID:XpKnkxpE0
>>153
10年位前に壁コンが盛夏にぶっ壊れた。
熱中症でお前氏ね!と言う神の啓示だったが、
死んでたまるか!と電気屋へ走った。工事まで3週間掛かると言われ、
電気屋でもサクっと氏んでねと暗に言われて、売り場の片隅にあった窓用エアコンをゲット。
分解清掃を経て、窓コン菌に感染し、マドコンラブ病を発症し、
一台で冷えなけりゃ、二台にすれば良いじゃんと、どっかの昔の王妃様みたいな言を残し、
手動インバーターで、猛暑日を凌いでいて、現在に至る。
0156目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 16:42:34.38ID:izlqUe+10
>>154
悪いことは言わない、早いところ普通の壁コンを手配した方がいい。
部屋のVIP度からして8畳じゃなくて10畳用の奴頼んだ方がいいね。
それとエアコン買うなら電気屋よりもエアコンの専門店逝った方が
早い!安い!上手い!だぜ?
0157目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 16:42:34.95ID:MD10ZNB/H
>>141
押し入れには点検口(ベニヤで蓋等)がある
ホームセンターで断熱材買ってきても一部屋一万もかからない
ダウンライトなどがなければ火災などの心配もない
あとは窓にフィルムを貼るといい
今は糊なしがカインズホームなどで安く売っているので
くもりフィルムで少しは遮熱ができるだろう
雨戸を閉めておくのも有効
0158目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 16:44:40.31ID:XpKnkxpE0
>>155
二台稼動して、キンキンに冷えれば一台を手動でoffにするだけ。
必要な時に大パワーを!w
0160目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 16:52:03.37ID:XpKnkxpE0
>>156
まあ、頭じゃ解かってはいるけれど、
窓に張り付いたキラッキラした二機の窓コンが眩しいぜ…
捨てるなんてとても(ry

コロナ+コロナで運用していたが3年前に1台死亡。
よせば良いのにまたトヨトミの最上位機種買って、
猛暑日のパワー不足を愉しんでいるw
0163目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 17:38:31.25ID:Ig06Ik52a
購入してからフル稼動させた分の電気代が初めて来たけど
平日土曜は毎日16時間、日曜日は丸1日稼動させてて
電気代が7800円だったな、確かに電力は消費するけど
思ってたほど深刻って訳でも無いわ、壁コンフル稼動とたいした変わらんわ
0164目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 18:06:19.86ID:XpKnkxpE0
>>163
そう。たかがワンシーズン2〜3万の電気代稼げないのなら、
窓コン外す前に、キンタマ外せと。
0165目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 18:14:43.64ID:GfqHXwX10
これからの時代は
壁コンが故障した時に備えて
予備の窓コンが欠かせない
一家に一台、まさかの備え
0166目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 18:19:23.38ID:Ig06Ik52a
窓コンって何故か大手電気メーカーや高性能な
壁コンを市場に出してるメーカーが参入しないよね
0168目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 18:35:12.97ID:Ig06Ik52a
あー確かにそうだよね、考えてみると
壁コンメーカーが窓コン売るのはおかしいな
自社の壁コン売れなくなったら困るもの
0170目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 18:46:46.62ID:izlqUe+10
>自社の壁コン売れなくなったら困るもの

それは無いよwww
大手電器メーカー様も「窓コン需要無し!」と判断して窓コンから撤退した訳だし
古い家の窓に、何気に大手電器メーカーがかつて製造していた
窓コンの残骸がへばり付いている事が、たまーにあるよね?
0171目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 18:50:13.09ID:izlqUe+10
>>160
じゃあ、最新型の壁コン(10畳タイプ)+窓コン2台の合計3台体制で動かせばいいべ?
急げ!!!
I can FLY!!! 9m<Go!!!
0172目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 18:55:08.95ID:XpKnkxpE0
>>168
メリットもある品。工事不要でポン付けできるし、
個人で分解清掃も出来るから、カビ臭いだの獣臭がするだのの壁コンデメリットとは無縁。
シーズン前に分解清掃して使えば、毎年新品同様w

真夏日で暑ぇ…と言っていた時代は遠くに成りにけりだから、
そろそろ2.8kw機種とか出せば良い鴨な。窓の横幅には未だ余裕がある。
もしくは床置き型の防音凝ったやつ。ダクトを窓にくっつけて廃熱処理。

考えてみれば床置きの方が良い鴨な。色んなタイプの窓に付けて、
装着が甘いと共振してクソやかましいとかのトラブルも避けられ、
窓設置の手間さえ省ける。床置き型の進化系が、コレから伸びるかもw
0173目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 18:59:48.93ID:yX5zmYUOM
>>158
本当に2台使ってる?
温度設定をしとけば勝手にどちらもオンオフするでしょ。
常に動かして起きたい方があるならそっちの設定温度を下げれば良いだけだし。
0174目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 19:10:24.10ID:XpKnkxpE0
>>173
使ってるよw 温度設定しとくと室温が上がった時に勝手にコンプ回りだすんで、却下w
猛暑日のセッティングは、メインで使っているトヨトミが16℃、コロナ20℃設定。
室温30℃に達した時しか、コロナは動かさない。
タイマーセットで1時間ほど運用。25℃くらいになる。で、そのまんま一台のみで運用。
シリジリ室温上がるがやがて陽が落ちて一台の能力で足り始めて、ドライ運転に切り替え。
室温26〜27℃くらいが快適かな。

そんなツイン窓コンの使い方w
0175目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 19:19:21.13ID:kZotc+Xw0
窓コン1台でも電気代が馬鹿らしいのに
2台稼動って頭のネジ無くしたのかな
0176目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 19:19:53.18ID:yX5zmYUOM
>>174
あーコロナ側は窓閉めてて暑くなったら開けて動かすのか、確かに温度設定じゃダメだね。
スマンかった。
0177目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 19:24:15.34ID:XpKnkxpE0
>>175
窓コンの飯代くらい稼ぐんだよ、漢ならw
0178目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 19:28:31.21ID:XpKnkxpE0
>>176
そう。必要な時に必要な冷却パワーを。
手動インバーター
0179目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 19:33:27.61ID:kZotc+Xw0
コンプの回転を変える訳でもないのにインバータとか
頭のネジ飛んでる人だった
0181目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 19:59:00.18ID:Ig06Ik52a
2台で冷え冷えにするなら1台で最低温度の強をフル稼動で良いと思うが
それで物足りないとしたら体感温度高過ぎだろ
どんだけデブなんだか
0182目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 20:04:57.29ID:WmjMCg9P0
>>179
コンプの回転数や電圧は変えてないけど、実質、消費電力を2段で切り替えてるんから、似非インバータと言わせてあげても良いと思うけど…
0185目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 20:51:21.00ID:Ig06Ik52a
テルマエロマエのルシウス「この小さな箱の反対側から、そよ風を送ってる奴隷も大変だな…」
0186目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 22:12:50.53ID:5pvmQQ2y0
<月別ご使用量と請求金額>

年月 H27/09 H27/10 H27/11 H27/12 H28/01 H28/02 H28/03 H28/04 H28/05 H28/06 H28/07 H28/08
使用日数
(日間) 30 32 30 29 33 29 32 30 33 29 29 29
使用量
(kWh) 133 100 90 80 124 149 145 91 96 76 83 96
請求金額
(円) 3,170 2,435 2,254 2,060 2,923 3,587 3,382 2,165 2,274 1,861 1,960 2,203

年月 H28/09 H28/10 H28/11 H28/12 H29/01 H29/02 H29/03 H29/04 H29/05 H29/06 H29/07 H29/08
使用日数
(日間) 33 29 33 29 31 31 29 30 33 28 30 29
使用量
(kWh) 163 89 80 66 133 148 125 107 106 101 100 129
請求金額
(円) 3,532 2,004 1,860 1,632 2,873 3,267 2,756 2,447 2,508 2,434 2,417 3,042
0193目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 07:39:35.09ID:kE6jTSbs0
価格.comにコロナとトヨトミを両方買った人のレビューが出てた
冷え方や運転音は特に差を感じないらしい
0195目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 15:59:46.46ID:7DaaKbir0
>>158
それを「台数制御」といって、ビルとかの
大きな建物にあるビル用マルチエアコンが、台数制御をしている。
0198目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 19:26:24.79ID:WiQIEGEd0
>>131
湿度もあるよね
0199目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 23:37:50.84ID:FZ2Aj4dv0
春先に投げ売りなってた中古の窓用エアコン買ったのに
冷夏だからエアコン使うことがない

夜なんて肌寒くて窓開けて寝てられない
0205目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 07:36:15.41ID:sJgjz+MW0
標高 高いから確かに朝とか寒い
この時期、こんなに涼しいかな?と
まあ暑い時は暑いからとーても便利に使っているけど
0207目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 07:50:13.98ID:uAPKtMvga
>>204
掃除機でゴキブリを吸い込むと「ゴロッ!」って
吸い込まれる嫌な音がして背中に寒気がしてくるよ
0208目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 09:09:27.90ID:dL4LDZ3a0
結局37度越えの猛暑日に大汗かいて取り付けた翌日から涼しくて使ってない。
俺の3万6千円を返せ。
0210目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 09:47:12.83ID:njMlFly10
今日の札幌の最高気温は24度の予報
0212目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 10:09:49.11ID:wbPxwRLi0
>>211
窓コンパワー全然発揮してない。
8月取り付け、札幌。
0213目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 10:13:03.36ID:n1k/GM5SH
こういう窓コンなんかは災害時に役にたつこともあるから持っていて悪いことはない。

また、おたくらの大和朝廷時代の蝦夷に住んでる人にはわからないかも知れないが
本州は9月10月まで残暑が厳しいので
あると便利
0214目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 10:26:41.67ID:tjrAGITO0
就寝時扇風機のみでアイスノンすら不要だもんなぁ

そう言えばサーキュレーターは扇風機より風が強いの?首振り機能は必要?
0215目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 11:19:23.84ID:q1XWfc+KK
>>214
まっすぐに飛ぶ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況