X



エアコン取り付け業者 Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0366目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:32:47.66ID:+Y1885jC0
>>360
なるほど、チャージレスの長さですか
配管は室内機から2.8mでしたから計算してみます
ありがとうございました

>>362
会社員の友人もDIYで会社の寮のエアコンw
自分で取り外して、実家に取り付けていましたよ
再取り付けのトルクレンチと真空ポンプだけ貸してあげましたけど

>>364
ここの皆さんと同業ですw
本来なら、ガスを回収して再チャージしてあげたいのですが
「ガス代くらいお金だしてね」と言うと「いやいや冷える!冷えるならいい!」
友人言うんですよw
今年の夏が猛暑予想ですが、暇だったらチャージいこうと思います
0367目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 22:01:56.87ID:WyWVu5be0
>>366
僕ともお友達になって下さい(>o<")
秋田にいる叔父の大工紹介しますから!
腕は確かです、雪に耐えるしかなりの良い柱使ってますからw
0368目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 05:17:19.18ID:v4SaX5WS0
秋田の人間はケチが多いそうだからなぁ 女の子は可愛いんだけど
0370目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 13:07:38.41ID:dWNtCRNTd
エアコン本体を取り付ける壁がコンクリートなんですが、これにエアコンを取り付ける作業自体は標準工事無いですか?

それとコンセントとベランダにつながる通気口が足元にしかないのですが、問題ないですか?
コンセントにはアースが取れるようになっており125Vと書いてます。
配管が室内メインなるので化粧カバーは覚悟してます。。
0371目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 17:06:28.97ID:7Vx5QY2Z0
>>370
自分でコンクリートアンカー取り付ける下穴開けてみろよ。
0372目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 22:49:48.11ID:Mu4v4GhC0
今は潰れたみたいだけど、馬鹿な電気工事やられた
専用回路のコンセントをベニヤの壁に取り付けてコンセントを抜いたらコンセントごと取れて
販売店に文句を言ったら、その業者が来て捨て台詞
ベニヤにコンセントを付けたら取れるだろうね〜、取れない様にコンセント抜いて下さいよ〜と言いつつ
壁を叩いて壁の内側を探って、固い所にコンセント付け直して帰った
壁の内側を考えずテキトウにコンセントを付けるのが普通?
0374目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 01:35:36.16ID:wesF7tS/0
ベニヤってコンパネかなんかでしょ
読んで字の如く、元々コンクリートの打設用で平面を保てばいいだけの板
強度では桐に劣るとも勝らず
そんなのを裏板に使用するのも信じられないが
使用を見過ごした側もなんだかな
0376目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 03:03:52.23ID:wesF7tS/0
>>370
取付場所がRCの梁でも追加料金はかからなかったよ
コンセントや配管の穴が用意されていた、
ってのがあるかも知れないが
0377目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 05:21:34.84ID:1SCdae2M0
>>370
価格.comでいくつか業者のHP見なよ

付けるエアコンの種類が100Vで天井の上の方にある専用コンセントで
ダクトが通せる穴があって穴開け不要なら標準工事内。

無料見積りの所もあるから来て見て貰うのもアリ

コンクリート剥き出しでエアコンを支える背面盤をなんか工夫とかなら別料金じゃね?
0378目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 07:19:20.65ID:3YFJyttr0
前にコンクリートプラグが一個500×何個って話があった気がする
しかもプラグの代わりに電線クズ入ってたので憤慨したとかの話だったか
0379目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 09:19:56.32ID:nfUahQQu0
コンクリートの壁なら、今のコンクリートビス
コンクリートドリルの2.5mmくらいの下穴を開けて、専用の山が柔らかく潰れながら効くビスなら
5箇所開ければ、室内機は支持できる

少量でビスを買うとわかるけど、1つ20`/Nくらいの強度(長さ30mm)くらいあるから
でも、背板をコンクリートプラグにしたい人はどうぞ
0380目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:40:52.34ID:vQTq5EIJ0
それってプラグ代じゃなくて手間含んだものの代金ってって事だろ
パンケーキの原価いくらだからぼったくりって言ってるのと一緒
0381目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 21:01:44.93ID:3YFJyttr0
コンクリートビスは今一信用してないんだよなぁ
便利なことは確かだけど...
0382目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 19:03:54.47ID:MSZH+F9y0
当方管理会社です、業務用天カセエアコンのドレンポンプの交換修理費ってどの位かかるものなのでしょうか?
0387目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 05:11:20.63ID:zvatLjOj0
CB+ゴムシートの方が震動には強いから別にプラブロックの方が
言い訳じゃないけどな
0389目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 09:02:00.48ID:AyYuxhHWd
これから暑くなりますが、工事が終わったら冷たい飲み物を用意しておいた方が良いでしょうか?来週、エアコンを取り付け予定です。
0390目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 09:03:49.20ID:AyYuxhHWd
自然ジュースを作るので、シソジュースかアロエジュースか良いかなと思って。
0392目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 13:04:20.02ID:0/Fx+gXY0
ぬこには常温の水しかあげてないな

PAで低音の振動を抑制するには質量を持たせる
地面にベースを打設してる人も
0393目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 14:35:34.21ID:DGm5sWce0
アパート設置工事の時に砕石しいて、ランマーかけて、コンクリート製ブロック置いて室外機を設置したけど。
0394目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 15:10:11.70ID:q70zebW80
掃除の行き届いた片付いた家でもらうのと
異臭のする家やゴミ屋敷でもらうのはだいぶイメージが違う
@しそジュース
0395目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 16:15:42.70ID:rzWp/UX40
まぁ、そういう気持ちは否定しないが
料金払ってる以上は、飲みたきゃ自分の給与で買えって話だからな
理屈上はそう
なんかそういうチップみたいなのが当たり前ってなるようだったら
最初からその分料金上げてくれた方が両方気を使わなくてよくない?
0396目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 17:51:24.81ID:lpzdQeDXa
それは子供の発想

別に茶や千円二千円の寸志で何が
どう変わるかなんて誰も期待しない

でもね

人ってそういう敬意と愛が大切なんだよ
もう少し歳喰えばおまえも段々分るさ
0397目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 19:06:32.03ID:ABUllGgE0
取り付けオワタ―/(^o^)\

価格.comで安い業者だけど専用コンセント屋内配線なんで
見積りとって色々詳しく聞いてくれた人に頼んだけどいい仕事してくれたぁ (゚∀゚)

なんだかんだで6時間くらいかかったけど、エアコン取り付けそのものもだけど
配線モール仕上げを拘ってくれて、いやーありゃ確かに部材の値段見ると素人には「ボッタクリ?」とか思うが
時間単価にしたら一番割に合わないわ。

>>395
俺はじいちゃんが大工やっててウチのカーちゃんから職人さんには給料とは別にお茶菓子出すのが礼儀だよ、って。

まぁ今はネット業者でバイトみたいのならイランと思うが
何度か頼むような顔見知りの職人さんには丁寧な仕事してくれたらそういう気遣いで気持ちよく仕事出来んじゃん。

今日の人なんか仕事丁寧なんでまた他のも頼みたいって思ったけど、
終わった後で他の室外機見て「いやーもう上のはやりたくないですねー
吊ってるのが錆びてポロっといきそうでw」
って言ってたけど、またお願いしたいw

お疲れ様でしたm(__)m
0398目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 21:11:48.40ID:zvatLjOj0
スーパーやそこらで買ったジュースなら100円もせんだろ
そんくらい仕事とはいえ汗かいて作業してくれた人に気持ちよく出せないような
大人に俺はなりたくないなぁ
0399目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 21:37:31.65ID:0/Fx+gXY0
暑い時期は煎茶がいい
冷たい物を飲むとその後ぐったり
その辺は農家の人の方がよく解ってる
本職じゃないが、夏に作業するバイトをしてたので
0401目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 13:13:31.66ID:bqNP1WUca
「さぁこれからが本番だ」
さふいふと職人さんは赤黒く艶やかに光る管を嵌め込み、おもむろに機械のスイッチを入れます。
「ドドドドドド」
それは静かに、しかしながら強い音とともちしっかりと大事な所を吸い込んでゆきます。
「あぁ」
もう待つのもじれったく吐息をたてると、これで準備は終わったかというように
今度は別のスイッチを押します。
「見てくれ、奥さん。もうこんなに出てきてやがる」
ニヤッとこちらに目線を配ると、まだ新しいドレンホースの端を向けて
こちらにポタッポタッと濡れた様子を見せて来ます。
「こんだけ濡れてりゃ大丈夫だな」
私もこんな陽気のせいか、全身汗まみれになって早くドレンホースもいれて欲しい、そんな風に思ってしまいました

「でもやっぱり奥さんのしそジュースが一番だ」

(書き手・奈倉清孝)
0402目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:44:10.43ID:fRg4pJLo0
テンプレ

★真空引きの必要性

現在、ルームエアコンで多く使用されている
R410AやR32は、HFC系冷媒という。
これには潤滑油として合成油が使用されている。

従来使用されていたものがHCFC系冷媒(R22など)である。
HCFC系冷媒は潤滑油として鉱油が使用されていた。

●技術書籍より抜粋
『HFC系冷媒用の冷凍機油として使用されている合成油は
 吸湿性が非常に高く、鉱油に比べて4〜7倍の吸湿性がある。
 吸湿量が多いと加水分解して劣化し、
 潤滑性能が悪くなるので注意が必要である』

昔は真空引き無しで、エアパージで問題が無かったのは
潤滑油が鉱油であった為。
現在の合成油では、必ず真空引きが必要になる。
0408目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 13:45:55.46ID:nyL3fAiO0
このスレの方でガスリフター使っている人いませんか?
以前は廃業した仲間が持っていたので、天井吊り下げや天カセなど取り付けたときに
借りて使ったいたのですが、処分したそうなので買おうかなと思います

こちら雪国なので基本は壁面キャッチャーで高所へ取り付けが基本です
いままで、ハシゴに吊り下げのリフター使っていたのですが軒先の出でハシゴのアングルで
室外機が収まらないときがあったりしたので、こちらのほうが楽だと思い考えています

みなさん、高所への室外機取り付けは人員作戦ですか?
0410目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 16:33:27.87ID:nyL3fAiO0
>>409
なるほど、天ツールですか参考にさせていただきます。
今は高所室外機取り付けの場合は3連に手動のリフターで重量を1/4に、減速して引き上げるのですが
よく、新築の足場があるときに取り付けた、メンテナンスを考えていない室外機を下ろすのが大変で
天ツール、考えてみようと思います。
0412目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 19:54:43.11ID:nyL3fAiO0
>>411
私が借りて使用していたガスリフターは適正に上下コントロールできましたよ
位置保持・微調整ができて、天井吊り下げを厨房で設置するときに楽でした
0413目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 01:55:59.74ID:FRZx/Lnm0
0AQLC
0414目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 14:28:40.30ID:aYZjonJs0
ケーズで買って今取り付けの最中。まあ全てに配慮が無いな。ドスンドスン歩いてドアをバーン!早く終わって・・
0415目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:04:32.50ID:PzDY9V7c0
工事費安いからしょうがないだろ
0417目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 04:39:27.93ID:rZSuzmyE0
煙草銭とかお茶とかそう言う気持ちは大切だよなぁ
500円位の出費でそれ以上のリターンがある
これ解ってない人が世の中多すぎる
0418目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 07:52:31.72ID:0a7jgySD0
500円ぐらいの心付は渡しても構わないんだけどぽち袋に入れずにそのまま渡しても気にしない?
0420目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 12:45:26.25ID:n2f/hNmK0
前に地元の会社の社長の家にいったときに
工事費は基本工事のみでこれくらいです
安さに驚いてさ

「じゃあこれでジュース飲みなよ」

5千円札渡してくれたことある
0421目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 13:10:32.91ID:jRjr9c1qd
今日も暑いですが、作業が終わった後に飲み物を出したら喜ばれますでしょうか?最近、野菜ジュースとか自家製ジュースを作る機会が多いので。
0422目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 14:03:32.20ID:y4WCqZnIa
>>418
500円なら1,000円札、それが多いと思うならペットボトルのお茶現物支給でいいと思う。

こういうのは金額云々じゃなく気遣いだし。

>>421
手作りはヤメレ。
好みとかもあるし、お腹緩くなったら次の現場で困るし、俺は蓋付きの飲み物でいつでも飲める物がいいと思う。

過去レスでもコーヒーよりペットの麦茶がベストとか書いてあったし。

尚、奥さんが出てくる場合は生身でいい模様。
0424目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 14:48:57.78ID:lb7T0sbz0
あー、千円札って書いて本気にするとあれだからw
一応フォローしとくと、冠婚葬祭ちょっとしたお足代とかでもコインは普通使わない。

ポチ袋が悪いとかではなく、逆に中身がおもむろに分かる現金を手渡しよりは良いと思う。
けど、親戚のお年玉じゃないから社会人で大人相手にコインは非常識とは言わないがスマートじゃないね。

職人さんが2〜3人来て結構1日ががりの大変な仕事なら「ご飯の足しにでも」って棟梁に渡すとか良いけど
普通にエアコン取り付けならペットボトルで十分。

昔はそこらの相場とか渡し方、仕事途中のお茶菓子なんか親がやってたから何となく覚えたけど、
今は頼む方も仕事する方もいわゆる職人さん少なくなっちゃったしね。

俺は親からそういう人にお金渡す時はピン札までいかなくても綺麗なお札使う(不幸な奴は汚いのね)のよ、って言われたけど、

そういやウチの外壁修理で足場組んだ時は、工務店のおっさんが素麺とタオル用意してくれて
一緒に向こう3軒両隣に挨拶行った。

向かいの昔たいした路駐でもないのに警察呼んだおば様もご機嫌で「良ければ車止めてどうぞ」とかw

工事に限らず人付き合いってそういうの覚えとくと逆に有利になる。
0425目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 15:15:43.55ID:lb7T0sbz0
脱線ついでに書いちゃうけど、俺もお客さん商売的なことやってんだけどさ、
ウチの親くらいの農家やってる人で、「こんなもんで悪いんだけど今朝取れたから」
ってブロッコリーとかトマト那須キュウリとか貰ったりすんのよ。

そんでこれがウマイのよ。

たまにデパートで買ったお菓子とか盆暮れに下さる方もいらっしゃるけど、
正直、採りたての野菜の方が気持ちもこもってるし美味しいしスゴい嬉しい。

ビニールにゴロンと入っただけだけど、「美味しいからちょっとだけだけど食べてね」という心遣いが自分が体験したから他の若い人にも知って貰ったら、と思う。

たとえばネット業者下請けの個人の工事屋さんでもそうやって名刺貰っとくと
(ホンとはダメなんだけど、とか向こうは言うが)次に他の工事頼む時にダイレクトに依頼出来たりもするし。
0426目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 16:47:01.17ID:2v9Tyla60
エアコン程度の工事でそこまで気使わなくていいでしょ
とにかく室内機と室外機の周りと搬入経路を片付けてくれていてくれるのが一番ありがたい
0427目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 19:54:40.70ID:Hd5veLM10
室内機はずしてたらぞうきん渡されたんで、
ついでにカーテンの上とか拭いてたら帰りにお年玉袋もらった
薄かったんでしばらくカバンに入れっぱなしのを嫁が見つけて
「いちまんえん!」って叫んでた
嫁に没収されて生活費になったが、もうちょっと高級な袋に入れてくれょと
0428目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 20:33:18.99ID:rZSuzmyE0
500円ってのはお茶+お菓子の代金って意味で書いた
現なまなら最低限1000円〜でしょ 普通は昼飯代で2000円ぐらいが多いと思うが
まぁ、小遣いは期待しないけど人間魚心あれば水心って言うからなぁ
少なくとも注文ばかりでご苦労さんも言えない客の所には行きたくない
0430目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 23:13:43.17ID:0E13WjOu0
先日設定してくれた業者さんは
扇風機つけると、裏は林あるから涼しいですからぁ、、とか
蚊取り線香をつけると、風があるから大丈夫ですよぉ、、とか
遠慮ばっかり
でも仕事は確実丁寧だった、、しかも料金格安
ベテランで数こなしてそうだったので安心でした
サッサカ仕事しているのでお茶出す暇もなかった
、、次の現場もあるかと思ったのですぐにお支払いして行ってもらいました
次もお願いしたいけど、何年後かなぁ。。。
0431目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 23:43:26.97ID:IRYRqbBo0
引越しパックで取り外しと取付を別の業者でやってもらったんだけど
取り外しがずさんすぎて、プラス2万くらい追加でかかりそう…
変な場所で配管切断されてたり、油がポタポタ垂れてました。エアコン本体も傷だらけに…

なんかもう何を信じていいのか分かりません。
http://upload.saloon.jp/src/up27860.jpg
0435目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 07:44:20.36ID:xlXeWrYL0
>>431
切断場所は特に問題なさそうだけど、
油が出るってことは、ちゃんとポンプダウンしてないのかな?
0437目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 08:40:31.37ID:mPjrplsz0
>>431
引っ越し屋さんが取り外したエアコンをエアクッションで全部包んでくれるのが基本です
取り外すときは、傷はつかないです

その場に置くときに、外した業者が毛布やダンボールを敷かないと傷はすぐにつきますね
取り外しのみでもうちはエアクッションを持っていき、引っ越し屋さんより先に包みます

オイルは、きちんとポンプダウンしてもわずかに出ることがありますが
ビニールテープできちんと漏れないようにします
切断箇所は変なところで切断してますねぇ・・・普通なら接続部から外して綺麗にしますから
0438目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 09:18:10.54ID:ATeUCoDPp
>>434
内訳は聞きましたが、よく分からなかったです。配管類がほとんど使い物にならないと言ってました。


>>437
取り外した後はフローリングの床にそのまま置いてありました。
取り外した業者は、きちんとポンプダウンしたと言っていますが
テーピングとキャップ?がされておらず、そのままポタポタ垂れてました。
0439目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 09:31:48.77ID:uPX9pCKy0
配管を切断って珍しい
普通はフレアを外してプラのプラグで塞ぐ
油が残るのは仕方ないが、漏れない様にする
0441目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 12:53:28.71ID:Jj6JxnyS0
>>431
もし外した本人が取り付けるというのなら、これはこれでアリな外し方だな
VA線切ってないし、フレアし直してもらえるし配管も長そうだから再利用できると見たか
0443目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 15:31:01.81ID:ATeUCoDPp
>>434
先程詳しく聞きました。
ガス充填に1万5千、配管部材に9千円で合計2万4千円とのこと。

取り外し業者に請求しましたが、うちの工事に問題はないの一点張りで…
泣き寝入りすることになりそうです。
0446目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 17:48:39.05ID:fsd7Rnau0
引っ越し屋にエアコン工事を頼むとホントにロクなことがないよ。

あいつらアホみたいに安い単価で請け負ってるから手抜きになるの当たり前。
そもそも、ネット通販とか引っ越し屋の下請けなんてのは、大手量販には入れないレベルのゴミだから。
大手量販は割と色々厳しいから、結果そういうところには低レベルな業者しか集まらない。
0447目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 19:11:55.42ID:pyCPiURd0
>>444
素人なのでよくわからないんですが、配管が くの字に曲がっている箇所があり(確認しました)
そのせいでガスが通らないみたいなこと言ってました。
取り付け業者の方は悪い人ではなさそうです。


>>445
日本電工と言っていたけど、日本電工の下請けかも?


>>446
そうなんですね…勉強になりました〜!!



ちなみにホースのあちこちに切り裂いたような亀裂も入ってるんですが、
これは劣化によるものですか?エアコン買ったのは2年前です。
http://upload.saloon.jp/src/up27873.jpg
0448目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 19:18:08.42ID:pyCPiURd0
>>441
実は当初、取り外した人が取り付けもする予定だったんです
ただ色々あって取り外した後に別の業者さんがやることになって…
自分が取り付けもするから、ずさんでもバレないと思ってやったのかもしれません。
0449目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 19:32:13.22ID:Q9HzVs2E0
YouTubeで見ればあれだけどアリさんやアートからサカイからロクなもんじゃないしな。

身内の労基法訴訟だらけ。
0450目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 21:01:59.05ID:xlXeWrYL0
引っ越し先に付けるなら配管は新しい物を使うと考えるのが当たり前じゃないの?標準工事に含まれてると思うけど。
配管は変えるつもりでいて、使えれば使おうと思ってたんじゃない。
切断場所は配管を新しくするなら問題ない場所だと思うよ。テープしてないのは問題だけど。
くの字に曲がってるのは本体側の配管じゃないよね?
だったら黙って新しく変えておけば良いのに。
ガスはポンプダウンする前から抜けていた場合もあるからなんとも言えない。

保温材の切り裂きはテープを切るときのカッター跡。
0451目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 21:13:47.21ID:f7KH817s0
>>414
兄がケーズデンキで2Fの部屋にエアコンを購入する予定でケーズデンキへ
行ったのですがエアコン専用のソケットがない部屋なので電気ソケットをエアコン専用に
しないと消防法に抵触すると言われたのですが自分の部屋は普通の
電気ソケットにエアコンと繋げているのに?と思ったのでお聞きしたいのですが
自分お部屋は違法なのですか?
あと、壁の中の配線を兄は自分でどうにかしようとしているみたいなのですが
これは法的に大丈夫なのですか?
0452目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:39:23.01ID:pyCPiURd0
>>450
引越しパックなので、配管新しくした場合は追加料金ですね。
くの字に曲がってるのは、ここです。本体側になるのかな?
http://upload.saloon.jp/src/up27874.jpg


移設したエアコンの取り付け費と既存のエアコン撤去費、電気工事(エアコン専用コンセント)すべて無料にすると
好条件を提示されましたが、同じ人が施工するとのことで、不安なので明日断ろうと思います。
0453目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 23:09:37.54ID:xlXeWrYL0
>>452
どうせ配管を新しくするから、そこが折れてても問題ない
移設であれば配管長が変わってくるから新しくするのが普通だと思うよ、4mくらいまでは標準工事に入ってるはず
引っ越し屋のパックてのはわからんけど

その取り付け業者の方が怪しそうだな
追加料金が欲しくて色々と言ってる感じ。
ガス充填もいらないんじゃない?
メーターみたいなので室外機を確認してた?

無料でやってもらえるなら、最初の業者の方が良いんじゃないかな
後々何かあっても対応してもらえば良いし
0454目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 23:37:17.32ID:Q9HzVs2E0
>>451
メーカーがエアコン専用コンセントに繋ぐように推奨してきたらしく
最近はエアコン専用コンセントがなくて普通のコンセントに繋ぐのは電気工事店がやってくれないそうです。

これはエアコンが電気食うときに大きな電流が流れて火事の原因になるとかブレーカーが落ちるとかで
ブレーカーのある配電盤からエアコンだけ使う回路の電線を引っ張ってくる工事です。

昔はそこらのコンセントから蛸足配線とかしてましたけど、専用回路から取った方が無難ですよね。

ちなみにこの電気工事(エアコンに限らず家屋内のコンセント弄ったり)は電気工事2種の資格が必要です。

壁の中の配線工事はautoなんでやっちゃダメ。
持ち家にしろ賃貸にしろ、もし火事とか起こしても保険出ないとかだと困るっしょ?
0455目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 01:21:06.66ID:rOGkuMEg0
>>451 先日6畳用を付けてもらったら
最近のエアコンは省エネだから大丈夫ですよぉっと言っていたよ
15年くらい前は専用とは言っていなかったが、8畳用を元からあるコンセントに差していたけどね
専用が間違いないと思うが、冬に使っている1200Wのヒーターの方が不安だよなぁ
実際はオーバーすれば分電盤の小さいブレーカーが落ちるから火事にはならないだろうが
チョイチョイ落ちていたら使い物にならんよな
0456目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 01:52:03.30ID:9ewL2g220
>>453
引っ越しパックなんて激安で請け負ってるんだから、標準工事で配管交換までやるわけないよ



たった2年で全部交換するつもりだったのなら、追加料金ガッポリ取る予定だったんじゃない?
エレホーム日本電工はそのへん悪名高いからね。見積り金額の3〜4倍取られたって被害者がネットでも溢れてる。
0457目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 04:18:11.78ID:hBV5Xfp90
>>455
おいおい、大丈夫かよその電気屋。
実用上問題ないのと法的問題の区別はした方がいいぞ。

ヒーターで火災出てもPL法でメーカーが保障するけど(建前上)
エアコンメーカーの取説に沿わないでエアコン付けて何かあった時は自己責任。

まだエアコン専用コンセントの法制化がされてないのは既存不適格とかの問題だろうけど、
これから取り付けるのにリスク高過ぎだろ。

確かにコンセント引っ張るだけで15,000円〜高く付くのはケチりたいけど、10年近く使うこと考えたら言質のない「大丈夫デスヨ」はどうかね。
0458目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 07:20:40.09ID:OBZVt4Qh0
専用にこした事はないが過剰すぎないか?
最近はそう教え込まれてるんだろうが
0460目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 07:40:17.23ID:piYJAjHAd
今のエアコンはインバーターで、定格の電流が流れるのは最初の方だけたからちょっと過剰すぎるのかな?
コタツやドライヤーをタコ足で使ってるほうがヤバイ。
0461目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 07:51:02.55ID:fUQo9hoI0
>>431
ひでぇww こんなのはじめて見たw

と思ったらエレホーム・日本電工か…運悪いね。
0462目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 08:46:58.16ID:QjLJ6PVxM
>>457
うちのセラミックヒーターのコンセントが焦げて溶けだして火事になるかもしれんかったが
メーカーが保証してくれるの?
0463目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 09:16:22.27ID:TaIzJeD50
>>431
左の後ろ出しだと壁の外でここから切るってそんなに酷いってことないと思うけどなあ
電線の長さから見て配管も長そうだからフレアし直すこと見越せば
配管も再利用できるし、電線切らずにまとめてくれてるから作業員は責められないと思うけどね
それにポンプダウンしても油が残ることもある
対応した作業員がよっぽど無愛想で作業が雑に見えるような人だったか
0464目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 09:37:10.29ID:r+MUXH7fp
標準料金で配管部材も込み込みなら何も問題ないけど
引っ越しパックだから請け負う方も配管交換すれば追加料金がかかることくらい分かってる。
それ承知でたいして劣化してない部材をあちこちめった斬りにしてる時点で、追加料金取る気満々だったんだろうね。

それが急遽、取り付けは別業者がやることになって想定外の事態になったと。

引っ越しパックは安いけど、トラブル起きやすいから注意やね。
請け負う方も激安だから、少しでも客から取ろうと必死なのかもしれない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況