X



エアコン取り付け業者 Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0660目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 08:15:08.08ID:yZyPP+ex0
古いエアコンじゃなければ必ず診断機能があるからそれでエラーコードを調べるのが先決
0661目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 09:01:23.54ID:ScUSOoWx0
故障のサインとは限らない
ダイキンはタイマーランプが点滅したら
ストリーマを掃除しろ
だし
0662目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 10:01:10.35ID:uRh09qsNd
ありがとうございます。電源は抜いてあります。冷えないので故障で間違いないと思います。ブレーカーが落ちますし。まあエアコン使えない?は構わないのですが、電気代がかからないのは残念です。
0663目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 10:22:38.58ID:HZkfNoqJ0
メーカーによって点滅何回で何のエラーとか違うから
それがわからんと誰も何も言えんよ

>まあエアコン使えない?は構わないのですが、電気代がかからないのは残念です。
普通逆じゃねえか?
0665目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 11:49:06.64ID:ScUSOoWx0
電磁弁のコイルが焼損した時は、ブレーカーが瞬断
レバーを上げる事も出来なかった
0666目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 12:08:07.35ID:uRh09qsNd
>>663
というのは、エアコンが使えるかどうかは関係なくて、故障中でもスイッチ入れてれば電気代がかかるかどうかが知りたかったもので。残念というのは高額に電気代がかかりたかったので。ある理由から
0669目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 14:54:54.78ID:M/5+FiH40
さっさと付け替えて経費計上しろ
天カセなら建物設備で減価償却だけど壁付けならそのまんま消耗品代算入できるだろ。
0671目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 10:23:10.46ID:nZZiBWnIE
築60年位の平屋で室内が砂壁なのですが、窓用でないエアコンって設置出来るのでしょうか?

貧乏なので工事費余分に一万円以上掛かるとお金が足りないので下地とか自分で出来るところはなるべく自分でやりたいのですが…別途いくらくらい掛かりますか?
0677目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 17:57:08.24ID:Qfa2V+aJ0
>>671
専用コンセント無さそうだしその費用の方が高くつきそう
エアコンの設置は古い家でも追加はタテ桟の費用程度でいけるでしょ
0680目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 19:58:29.48ID:wYhsDCYs0
平屋なら2マンあれば平気かと
3マンはいかないと思う
ただブレーカーに空きあるの?
0685目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 01:47:22.52ID:zi+gkX0K0
木造築60年だともしかすると柱はガッチリ?
今はもう壊しちゃったらしいが俺が小学生の時に行った大分の家が築400年?とかで囲炉裏に茅葺き屋根の五右衛門風呂で大黒柱とか超太かった。

寒い地域で暖房重視なら冬場はガスファンヒーターとかは?
0686目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:43:29.50ID:gTqUM1Eg0
>>685
うちの田舎は築300年で、囲炉裏にわらぶき屋根だが、
大抵梁の木の方が太くて、大黒柱って名ばかりで細いのが普通だよ?
ってスレチか。。。
0687目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 11:48:22.30ID:5+nzTEAG0
築50年だが梁は縦が30cmくらいある
柱は普通
大黒柱は少し太いだけで、2階に貫通してない飾り
0691目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 14:54:50.35ID:LeZqWpj00
ここのベテランの工事屋さんに
頼んだらどんな古い家でも
取り付けできますよ
電気も安全に改修しましょう
0692目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 15:03:27.34ID:K1sFZ7nx0
この暑さでエアコン買い足したが、木造土壁で工事してくれるかなあ?
量販店によって対応がだいぶ違うね
土壁工事しない・天井裏配線しない(露出配線のみ)とか

ちなみに金額
2014年購入 200V 5.6KW 買い換え
200V 10m 配線工事 16,200円 設置費 配管4mまで エアコン代に含む(今年の単体価格だと 17,143円 [4.0KW以上])

今年購入 100V 2.8KW 買い足し
100V 10m 配線工事 12,960円 設置費(配管4mまで)10,584円

工事断られると購入自体キャンセルになるので凄く心配してる
0693目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 15:51:33.80ID:iVuA1Y2T0
家の中とか外回りの写真とりまくってそれを店員にみせるとかしたら?
0694目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:10:04.83ID:yIw94W/A0
量販でエアコン取付してるやつ、2階から真っ直ぐ1階地面置きテープ仕上げで取付けるとしていくらぐらいでやってんの?
そもそも2階からのはやらない?
0695目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:12:19.52ID:iVuA1Y2T0
>>694
プラス6000円でやってくれたよ
J社は
0697目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:31:32.08ID:iVuA1Y2T0
>>696
ヤマダはヤメトケ
0698目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:43:05.05ID:5+nzTEAG0
修理前に参考になればとサービスセンターに画像を送った
必要と思われる機材は全て持ってた
こういうのは迷惑?
0699目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:56:54.53ID:iVuA1Y2T0
>>696
じゃ誰が判断するんだ?
取り付けに来てお宅無理なんで帰りますとか無駄なことしないだろ
0702目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 17:31:00.13ID:iVuA1Y2T0
>>700
それどこの量販?
地元は無料下見とかあるけど
その分日にちかかりますがだが
Yダ電気はかねとるみたいだが
0703目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 17:57:17.87ID:K1sFZ7nx0
量販店の店員さんは販売(工事費含)のみで、あとは業者に丸投げなので判断はしません
当日工事で無理となったら、そのまま撤収するとのこと

現場の状況と職人さんの力量しだいなので、工事可・不可
下見有り・無しは、任せられてるのかなあ?
0704目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 18:12:20.72ID:q9koiFMeM
仮に訪問したがキャンセルばかりなら業者は日当もらえないとかあるんだろどうせ?
0705目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 18:18:05.31ID:yhqA5l/40
マンションに取付に来た(自分から見て)ガキは
外壁コンクリートにビスが打てず
「また来ます」と言って、2度と来なかった
0707目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 18:34:49.29ID:q9koiFMeM
工事屋の力量って壁の中通す配管以外はマニュアルあればだいたいは判断できるのでは?
俺写真とってプリントして量販まわったときうちはプラス一万とかうちは6千円プラスとか提示してきたけど
0708目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 18:43:40.77ID:rN40/cGS0
難しそうな現場に取り付けたい時は繁盛期を外すのが鉄則
あと下見見積もりも必須
0709目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 18:44:25.57ID:Nde5ol2Kp
ベランダ置きですって聞いてたのに、現場行ったら配管穴ベランダの足場外側に空いてるハイツだったことあったわ
ハシゴなかったら帰るしかなかった積んでたけど
そもそも>>705が外壁がコンクリだと伝えてないのが悪い、何件も梯子して回る取付屋がそこまで想定してコンクリートドリル積んでない、俺は積んでるが
>>705みたいなド素人の客が1番ムカつく
0711目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 19:06:49.34ID:QX9nFpFY0
>>691
取付はいくらでもやりようがあるけど問題はその金額を出してくれるかどうか
0712目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 19:12:17.23ID:yhqA5l/40
>>709
コンクリートの穴あけじゃないから
ドレンホースの固定に目地にビスを打つだけ
通路だから足場は悪くないし

他の業者は何も言わなくても打ててた
0714目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 19:22:07.84ID:Nde5ol2Kp
>>712
そんな簡単に言うならお前が打てばええがな
どうせ自分で打ったとかうそぶくんやろうけど、それならそれでグチグチと女の腐ったみたいやな根性悪い
0716目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 19:26:36.44ID:QX9nFpFY0
2階エアコンの買い替えで2.8→4.0にするつもり
今は室外機を真下の地面に置いてるんだけど、今度のは1mくらい右側に移動させたところに設置したい。
こういうのは配管はどういう取り付けになりますか
思いつくのはこんな感じでですが
・室内機壁の貫通穴から室外機のとこまで最短で斜めになるのか
・あるていど下までまっすぐおろしてそこから斜めになるのか
・あるいは上のほうで斜め下に配管してそこから室外機まで真下にするのか

ちなみに1mずらしたい理由は
いまのエアコン設置したあとに建った隣家が敷地境界線からの距離が法定以下で
隣家との間の路地に入るのも大変な感じで
1mずらせば隣家の外壁がくりぬいてあるので
そこまで室外機ずらせば路地に入るのも問題なくできるためです
0717目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 19:27:04.93ID:KBd/KifA0
目地だろうとマンションの外壁にビス打つときは管理会社に許可取らないの?
それとも築50年とかの管理放棄されたマンション?
0718目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 20:03:03.46ID:k4UNSII/M
コンクリートドリルとかDIYで素人でさえ持ってるレベル
0719目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:35:20.23ID:q9koiFMeM
>>716
そんなのこそ写真とって量販にいってこうしてほしいとか店員に相談だな
工事代かわるだろうし
0720目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:59:19.18ID:fPK0stgx0
まじでうだうだ言ってる間に取り付けはお盆過ぎですって言われそうな雰囲気だぞ
量販店では今日の予約で7月末〜8月上旬って感じらしい
0721目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 23:07:38.24ID:yhqA5l/40
この時期の工事はお互いに嫌だよね
作業する人もエアコンが使えない注文主も暑くて堪らない
0722目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 00:52:01.11ID:ygnpKIC+0
お盆すぎるなら来年でいいかってなる
0724目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 12:57:39.39ID:hK+e5JH90
>>716
ネットで見ると標準工事で大抵化粧カバーが曲がり一ヶ所までなのと
ドレンホースで排水がスムーズに行くの考えると穴から出て→横(若干斜め)→下、が一般的かと。

1m横にずらして下だと化粧カバー標準が2m以内だからプラス1m分は入るけど3〜4,000円もかからない感じ?
0725目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 14:22:01.18ID:tFJqjFsQ0
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ       2ちゃんでグダグダ         ,,,ィf...,,,__
          )~~(             言ってる間に     _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i     文明はどんどん発達し    r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     ていく・・・・・・。      入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
0727目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 09:04:19.60ID:/QE/I5vf0
俺の場合だけど、2Fから1Fまでの配管立ち下げなら梯子
作業費用5000円ですむけど、梯子作業で横に移動する
場合は高所危険作業費用(5000円〜)かかると言われたので
1Fに下ろした後に90度横方向へ配管した。曲がり部材は1箇所
につき1500円かかった。
0728目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 09:37:05.18ID:bgCvtxLUd
配線コードの太さの問題で業者、量販店でまちまちの見解。専用コンセントまでの配線コードの太さが1.6mmが壁から出ています。
ヤマダは三菱ダイキンの一部機種なら対応している。ケーズデンキは15Aまでならどれでもつけれる。エディオンは2.0mm以上でないと工事しない。イオンも同じ。三菱メーカーはユニット間の配線の太さであってコンセントの配線コードは関係ないと言う。
0729目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 09:40:04.78ID:bgCvtxLUd
どれを信じて任せればいいのか。ちなみに2.0しかダメというところは新たにブレーカーから配線コードを引っ張ってこなくてはいかんとのこと。工事費は別に1.3〜2.0くらい。
0730目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 09:57:39.83ID:l759nNeu0
壁から室外機の配線を20年ほど前にカバーで取り付けました
それでエアコンを最近買い換えてカバーは以前のもを再利用することになったて工事も終わったのですが
壁の穴付近のL字型のカバーがまず壁とコーキングがされてないのと
カバー内部の配線をテーピングで巻いてありませんでした

これは工法として正しいのでしょうか?コーキングに関しては20年間取り付けたときはしっかりやってもらってありましたが、
今回エアコン工事した際は何もしてありません

・壁穴付近のL字カバーと壁の設置部分のキーキングが必要なのか
・カバー内部のテーピング処理は必要か否か(カバーから室外機の間は巻いてあります、カバー内部は巻いてないという状況です)
の2点詳しい人がいましたら教えて欲しいです
0731目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 09:59:37.07ID:l759nNeu0
上の書き込み誤字があり読みづらくて申し訳ない タイプミスしてましたorz
0732目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 10:44:15.28ID:LOqSp82v0
カバー内のテープは必要ない
断熱材を紫外線や雨からの劣化から守るためのカバー、その代用の化粧テープ
コーキングに関しては直接言ったほうが早いんでないの
0736目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 17:36:15.12ID:l759nNeu0
>>732
ありがとうカバー内はどちらでもいい感じなんですね
コーキングは店に問い合わせたらその店ではコーキングしないそうです
今回の工事で外した部分だけなので自分でコーキングしておきます
今までの業者がコーキングしてたのでそれが当たり前だと思ってたんですがしないところもあったんですね
0737目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 20:18:51.50ID:o5wSMebh0
カバー内部でも横引きが長ければ化粧テープで巻くこともあるけど縦はいらんわなw
0740目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 13:08:05.27ID:HKd1n6Sh0
すげーな、あれ、某地区のケーズの業者
ビニテも何も巻かないで断熱材のエンボス加工丸出しという・・・
0741目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 14:08:42.36ID:wnMWXrI80
100V → 200V 変更でブレーカーを交換してもらった。
あとで確認すると200V専用ブレーカーが。
100Vに戻すことないからいいものの、通常100V/200V兼用
ブレーカー使わないのだろうか?
0743目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 15:34:12.03ID:i3Cv5UVm0
>>741
それ100Vでも何の問題もなく使えるから
0744目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 20:24:15.35ID:/jES8mk70
200V専用のブレーカーってあったっけ?
0746目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 21:10:10.84ID:/jES8mk70
https://i.imgur.com/VuSt6vy.jpg
これの事か??
派手なシールあるけど100、200V共用だよ
0747目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 04:09:59.84ID:rLA++T730
741

単三220Vとシールが貼られていましたが、
大は小を兼ねることを知りませんでした。
スレ汚し失礼。
0748目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 05:02:34.84ID:XP6TWYbk0
200Vのエアコンは漏電が欲しいの
0750目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 17:42:07.90ID:ABGzxFRh0
細かい事ごちゃごちゃ言うならエアコンくらい自分で付けろよと思うわ
0751目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 21:38:10.38ID:d35Wf1vO0
もらってきたというエアコン
2階高所取り付け、壁面金具・配管も込で1万くらいでできるやろ?
紹介でも顔も知らない、どこかの町の爺さんが来たから
「予定がいっぱいで秋すぎまで待ってくださいね!」ってスルー
0753目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 21:59:50.78ID:sA3Szfmq0
>>751
わかるw

爺→○○電機さんは困ってる人のためなら夜間でもエアコン取り付けてくれると✕✕さんに紹介いただきました

↑そんな事言ったこともないし、✕✕さんってどちらのどなたさんっていう
0754目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 22:33:31.63ID:M/sGabYs0
>>751
そんなもん後回しだな
しかも1万でやれとかなにさまだよお前
取り付けだけなら4万〜5万コースだな
0755目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 22:37:37.23ID:x4YrsqCB0
暑くなるとそんな問い合わせばっかりだな。
で、安請け合いするうちの社長。
0756目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 22:47:09.55ID:M/sGabYs0
さすがに1万では受けないでしょ?
2階の壁に取り付けとか
0757目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 22:55:19.24ID:d35Wf1vO0
>>756
普通は受けないねぇw

その爺さん、ネットで情報仕入れたんだろうな
あの金具はネットで3500円、ペアコイルは20mで云々って言い出したから
「この人やべえ人だ・・・」とすぐに思ってさ忙しくてとやんわり断ったけどね

こういう中途半端な知識の人の決定打
「このチューブを繋げば冷気が来て冷えるんでしょ?つなぐだけ?」って聞いてきて
こりゃ、工事したとしても1万以上かかった場合は金は払わないでケチつけると思ったw
0758目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 22:57:18.54ID:sA3Szfmq0
壁面金具が仕入れ3800円
標準工事用の部材が自作で3500円
交通費、償却費含めると赤字やなw
0759目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 23:42:19.74ID:ABGzxFRh0
20m壁面二階取付のみか
多分他で断られて来たんだろう
5万〜だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況