X



洗濯機総合・おすすめの洗濯機 45個所目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイW ff19-WT/E)
垢版 |
2017/09/05(火) 12:01:06.64ID:A2S4Q6aJ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

メーカー五十音順

AQUA(ハイアール)中国
http://aqua-has.com/laundry/
シャープ(鴻海精密工業)台湾
http://www.sharp.co.jp/sentaku/index.html
東芝 日本
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/index_j.htm
ハイアール 中国
http://www.haier.com/jp/products/washing_machine/
ハイセンス 中国
http://www.hisense.co.jp/washer/
パナソニック 日本
http://panasonic.jp/wash/
日立 日本
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/index.html


前スレ
洗濯機総合・おすすめの洗濯機 44個所目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1495537586/
洗濯機総合・おすすめの洗濯機 42個所目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1457866295/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0458目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f180-20SA)
垢版 |
2017/10/27(金) 09:14:35.52ID:zSX4P9Rb0
温水で洗いたいのなら、普通に給湯配管から取った方がいいよ。
たとえ工事費に何万円とかかってもね。

経済性を考えてずっとお湯ってわけじゃなく、最初の洗いだけ温水にすればいい。
2ハンドル混合水栓使えば、水温は自分で調整できるからね。
最初の洗いが終わる前にお湯側の水栓閉める手間はかかるが。
0460目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 13ca-20SA)
垢版 |
2017/10/27(金) 10:23:28.24ID:xkXcEkoZ0
ヨーロッパは水質のせいで洗剤が泡立ちにくいとか戦争、伝染病トラウマとかで
洗濯機の温度設定が豊富になったとかなんとか
旅行中に間違えて90度で洗ってしまったことがあるけど一発で縮んだw
0462目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d371-zkQd)
垢版 |
2017/10/27(金) 10:50:02.52ID:lrx5g6Iq0
アメリカとか温水洗濯が普通に普及してるけどなw
普段から温水で洗ってたら部屋干しで臭くなるという事もほぼないし
冬場なら液体のヘタレ洗剤でも冷水の粉洗剤よりよく落ちる
それと浸け置きを前提だと洗い5分でもかなり落ちるので色物などの衣類も劣化しにくい
0468目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e12b-kqJS)
垢版 |
2017/10/27(金) 12:37:12.52ID:sHUA2bMV0
殺菌のために温度を上げるんじゃなく
洗剤の中の酵素を最大限効かせるために温水を使うわけだわさ
繊維にこびりついたものを雑菌ごと引きはがせれば結果として雑菌臭は薄まる
0469目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 9bdf-96Io)
垢版 |
2017/10/27(金) 12:51:35.66ID:yU/Tx+zh0
>>468
酵素ってのはタンパク質だから熱水では変性して効果がなくなるよ
最適温度は40℃前後だけどこの温度では雑菌臭が消えないのは467で言ったとおり
一方で洗剤の界面活性作用は高温ほど性能が上がるから
海外の洗濯機はこれを最大限利用してる
0472目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 339c-7pAj)
垢版 |
2017/10/27(金) 13:48:52.83ID:zKjY71te0
外人て毎日シャワー浴びないし衣類は日本人のそれとは比較にならんくらい臭いし汚いから温水で洗わないと間に合わないのかね
洗剤も日本みたいにハイテクじゃないし

余談だが、アメリカ人の友人は日本に住んでいても親子揃って風呂は2日に1回程度だってさ…
ワキガなのに気にならんのかね
地元の人々もそんな感じらしい
0475目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d352-eKCp)
垢版 |
2017/10/27(金) 15:38:46.19ID:dIy9A4sy0
>>472
外人は合理主義だし何と言っても光熱費がめちゃくちゃ安い国が多いから力技で落とすのが定着してるのかもね
ただ海外の温水洗濯は衣類の負担が大きいから衣類のダメージも大きいよ

個人的に普段40℃で洗濯できるなら衣類に負担の大きい60℃洗濯は必要ないと思う
大事なのは殺菌よりも雑菌の餌を残さない洗濯を続けることで雑菌は繁殖しにくくなる
0478目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a143-sqQR)
垢版 |
2017/10/27(金) 18:12:55.73ID:LU7FHHSt0
パナの8700買ったった
よかったよね?
0480目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sa23-Z73Q)
垢版 |
2017/10/27(金) 18:18:07.17ID:usaljd5Fa
お風呂場か洗面所にお湯を張って酵素で汚れを浮き上がらせてから洗濯してる
汚れが目に見えるから止められなくなった(別にすごく汚してるわけじゃない)

20年使った東芝GAとうとうダメになったから
値段優先でまた東芝にしたけど
脱水音とかは小さいけど、結構ボタン音とかは大きいんだね
安物だから静音じゃないし、そんなもんかな
でも20年前のをずっと使ってたから蓋がロックされるのだけでも
「おお!ロック付いてるんだ!」と驚く
0481目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 717d-hGJK)
垢版 |
2017/10/28(土) 01:23:22.63ID:81VDW7Br0
>>473
日本人(東洋人)が臭いと言われるのは"口"な

海外(欧米)は"硬水"だから詰まるんだよ。洗剤の効力を考えて〜
じゃねーわボケw必要に駆られて温水じゃなきゃ"ダメ"なんだよ

高すぎる温度は良くもないぞ、たんぱく質固まるし(卵とかアレとか)
落ちた汚れや色が、今度は他に移りやすくなる。
(染め物で煮込むのイメージしたら理解し易いかな)

そもそも衣類の表示マーク見ろよ?殆ど40℃以下マーク付いてるぞ
0482目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 1198-L9GH)
垢版 |
2017/10/28(土) 07:58:29.00ID:NwdiNq660
日立BW-V70Bと東芝AW-7G5だけど、価格差ありますよね。
ビートウォッシュの方が水道代と電気代が安くなりますけど、7年くらい使ったとして本体の価格差は埋まるか逆転しますか?
0489目のつけ所が名無しさん (ニククエWW 1198-L9GH)
垢版 |
2017/10/29(日) 14:12:28.05ID:VJNVVNIM0NIKU
NA-F60B11とAW-6G6だったらどっちが良いだろう?
BW-V70B欲しいけど予算オーバーかな。
0490目のつけ所が名無しさん (ニククエ MM53-XLW5)
垢版 |
2017/10/29(日) 21:57:27.59ID:C2qWmkaZMNIKU
>>489
この2つだと大した違いはないから、こだわり無いなら、芝かな
0491目のつけ所が名無しさん (ニククエ MM53-XLW5)
垢版 |
2017/10/29(日) 21:58:43.97ID:C2qWmkaZMNIKU
芝のほうが一万以上安いから
0492目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b197-eKCp)
垢版 |
2017/10/30(月) 05:55:32.54ID:FSDnCmig0
洗濯機って国内メーカーはもうパナと日立だけになったのか
サンヨーも三菱も好きだったけど日立は残って欲しいわ
東芝は中華になってから業績好調みたいだな
しかし日本の家電メーカーって技術者のレベルは世界一だと思うけど経営陣が駄目なの多くて社員が報われてない気がする
0493目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 1198-L9GH)
垢版 |
2017/10/30(月) 21:52:45.09ID:A1GKwrjG0
>>490
アドバイスありがとう!!
0495目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a143-sqQR)
垢版 |
2017/11/01(水) 21:15:51.18ID:FrigaK+R0
パナの乾燥機のフィルターって専用の掃除棒付いてるけどアレすごく高いよね
何かで代用出来ないかな

それと塩素系専用クリーナーってどのくらいの頻度で使ってる?
0498目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0b0c-kDEK)
垢版 |
2017/11/01(水) 23:40:16.21ID:OwInHzJJ0
>>495
何時も最後は乾燥運転で終わるようにして、
フィルター掃除の後、乾燥フィルターを抜いて
ドアを開放して放置。
衣類用ハイターで年3、4回の槽洗浄。
三年目だけど専用クリーナーの世話には成っていない。
ダクトは偶に水洗いでブラシ不要。
0499目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 45be-PxbE)
垢版 |
2017/11/04(土) 09:17:52.45ID:JsibIEew0
今はかなり古い縦型で
ドラムの乾燥機付きのものを買おうと思ってるんだけど
パナと日立ってドラム式洗濯機ではどっちが上?
公式見て比べるとあんまり差がないけどメーカーごとの特徴とかあったら教えて

今のところ買おうと思ってるのは
出たばかりの新しいのか、一つ前の型
物はパナならキューブってシリーズの四角いやつ、日立ならビッグドラム

お店行って店員と話したら
パナの方は乾燥が弱いって言われた
0500目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ be0c-iupx)
垢版 |
2017/11/04(土) 09:52:37.20ID:uYh4HgF10
>>499
洗濯乾燥機として利用する予定でキューブルと
ビッグドラムを比べるならビッグドラム。
キューブルは少量なら乾燥まで出来る洗濯機。
でも、臭かったり黄ばんだ衣類を沢山持っていて
頻繁に温水洗浄したいならキューブル。
0501目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 42ca-lboT)
垢版 |
2017/11/04(土) 09:54:09.57ID:+VV46o3K0
>>499
Cuble使ってるけど
ヒーター乾燥で洗濯物を痛ませないよう、室温+10度までの温風しか出さないから乾燥は弱いよ
気温が下がってくると乾ききらず、ちょっとしっとりしていることが多いので手動で時間設定とかしないとだめ
日立と比べるなら同じヒートポンプ方式のVXシリーズだけど
こっちは持ってないので分からん。
0502目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sdc2-dIr+)
垢版 |
2017/11/04(土) 10:33:42.10ID:e4afQgRfd
BW-V80BとBW-V70Bって中国製?
0506目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 06df-khj2)
垢版 |
2017/11/04(土) 13:13:07.47ID:MjHyOJTP0
>>499
キューブルは乾燥3kg上限だから乾燥したいなら選択肢にすら上がらないよ
日立は乾燥が良い、温水はそれほど強くないが冷水でもドラムが大きいのでそこそこ洗浄力高い
パナ(VXシリーズで話すけど)は温水前提で使うなら洗浄力高い、乾燥は日立に比べてシワが出やすい

パナの液晶パネルが意外と操作性が悪いと感じたのでうちは日立にしたわ
チャイルドロックかけるだけでも階層3つくらい探らないといけないのは面倒で
0508目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e1a5-zM96)
垢版 |
2017/11/04(土) 14:28:07.98ID:3iut7wNe0
今まで縦型使ってて最初の注水の時に洗剤入れて多少泡立ってから洗濯物投入していて
洗剤入れる投入口自体利用したことが無いんですが洗剤の投入口って洗剤が固まったり
管の奥?に汚れがたまったりして掃除が大変だったりはしないですか?
0510目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e1a5-zM96)
垢版 |
2017/11/04(土) 15:12:22.30ID:3iut7wNe0
ドロドロみんなどうやって掃除しているんだろう?
投入口使わないで自分で入れてる人もいますか?
投入口使ってなくても入り口はホコリたまって汚れるのでとりあえず拭いたりしているんだけど中がどうなってるか気になるこのごろ
0512目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 4998-dIr+)
垢版 |
2017/11/04(土) 16:49:24.57ID:93JFV2U/0
ケーズWebで東芝AW-6G5が3年保証で税込43,912円、ヤマダWebで日立BW-V70A-Wが4年保証で税込61,344円。
この2択なら皆さんならどっち買いますか?
0515目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd62-+zvC)
垢版 |
2017/11/04(土) 17:54:37.13ID:Zp0XrEKvd
>>508
洗剤投入口なんて使う意味が無いわ
自動投入なんて洗剤と洗濯物変われば量も変わるのに
何の信用が出来るのか。液体か粉かは判別するだろうけど
槽の中で濃さ判別するとしても、洗濯進んでからだろうし
デメリットばかりだろ。タイマー多用するなら便利かな、程度
0521目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 06df-khj2)
垢版 |
2017/11/04(土) 19:42:12.81ID:MjHyOJTP0
>>520
ドラムだったらほぼ関係ない話
縦型の機種によっては投入口がパーツになってなくて水が通らないし洗えもしないタイプがある
洗剤のベタベタの上に埃が積もってあら不思議、しばらくすると投入したくない不潔具合に
0524目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 4998-dIr+)
垢版 |
2017/11/05(日) 19:30:13.49ID:0bDDYoaw0
>>523
AW-6G5が在庫終わってましたorz
BW-V70AがヤマダWebの4年無料保証ですけど大丈夫ですかね?
0529目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 42ca-lboT)
垢版 |
2017/11/06(月) 07:49:42.82ID:dPf1C1j/0
>>528
まだ真冬に使ったことが無いのと環境に寄るから断言は出来ないけど、現状大体乾く
うちはおまかせモードで乾ききらなくても室内につるして風を当てれば小一時間程度で乾ききる感じなんだけど
Cubleは乾燥時間指定120分以降が180、240分と、30分単位で指定出来ないところが痛し痒し
あと、コツはひとつのネットに洗濯物を入れすぎないこと
0534目のつけ所が名無しさん (アウアウウーT Saa5-Y7ut)
垢版 |
2017/11/06(月) 13:13:40.42ID:YD1KBs05a
ヒーターの弱い機種で半乾き状態で終了すると、すぐ取り出して干さないと洗濯機の中でクサくならない?
昔の縦型洗濯乾燥機はそうだったので、ほったらかしの機械任せにできないのが面倒で結局使わなくなった
0535目のつけ所が名無しさん (アークセーT Sxf1-r7yY)
垢版 |
2017/11/06(月) 23:12:22.89ID:rIDtcS5+x
高水位でも低水位のように勢い良く攪拌するモデルはどれでしょうか?
アクアのツインパルセーターが撹拌力強そうで考えてます
0536目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 060b-Sruq)
垢版 |
2017/11/07(火) 00:00:56.99ID:/GqkdeOE0
縦型ビート今年買ったけど乾燥も満足してるよ
アウターやズボンはシワになるから洗濯(30-40分)後に取り出して残り乾燥にかける
夜寝る前かけて朝取り出してるけど適正量なら生乾きはまず無い
バスローブも乾く
シーツとバスローブ一緒の時はダメだったけどそもそもシーツはシワシワになるから乾燥機向きじゃなかった
0537目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c2a3-H2G5)
垢版 |
2017/11/07(火) 01:41:34.24ID:mmUYwM0Y0
縦型5-6万だと日立かパナソニックがええんか?
0539目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 4998-dIr+)
垢版 |
2017/11/07(火) 06:40:15.15ID:rENYvDYV0
BW-V70B購入するなら価格.comに掲載されてる店からだと、どこがおすすめですか?
0543目のつけ所が名無しさん (アークセーT Sxf1-r7yY)
垢版 |
2017/11/08(水) 08:59:40.93ID:RC1m9lWzx
総じて節水タイプはは汚れ落ち悪い 汚れてないのに着たら洗うタイプ向き
0546目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 4998-dIr+)
垢版 |
2017/11/08(水) 21:53:05.82ID:Qb4xqxeb0
>>544
予算の都合上、ヤマダウェブのBW-V70Aも目を付けてます。
0552目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW dfdf-WWgg)
垢版 |
2017/11/09(木) 09:09:44.09ID:TAJeAGk+0
洗濯乾燥機を買い替え予定なんだけど
パナの上位機種の乾燥後のシワ具合ってどうですか?
そんなに神経質じゃ無いので少々のシワなら気になりません
今使ってるのは、脱水後の形のまま衣類が乾く感じシワが凄いです
下手すると、タオルすらヨレっとなります
今のは解れて乾燥しますか?
ちなみに、日立は感想ではなくて洗浄力が不安です
0556目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW dfdf-WWgg)
垢版 |
2017/11/09(木) 12:41:29.29ID:TAJeAGk+0
>>553
今はタテ型です
上の物が乾いていても、洗濯物を取り出すと一番下にオニギリの様に固まった半乾きのバスタオルがあるんですよね
10年以上前にドラム洗濯乾燥機を使っていたのですが、汚れが落ちなくて異臭もしたのでタテ型に変えました。
また、乾燥も独立乾燥機に比べると悲惨な仕上がりでした
独立乾燥機には10分のシワ取りコースがあったのですが、その頃の一体型はやはり雑巾を絞った様な乾き方でした
その頃から改善されてる様なら買い直したいと思っています

ちなみに全てパナ製品です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況