X



世界のマキタクリーナースレ Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 09:44:10.46ID:Vjxli7cnM
過去スレ
マキタクリーナースレ Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1491885747/
マキタクリーナースレ Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1484325751/
マキタクリーナースレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1316245192/
>>980を踏んだ人が次スレ立ててください

関連スレ
スティック型・たて型掃除機 PART3
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1289700523/
コードレス掃除機スレ 充電20回目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1472348668/
おすすめの掃除機 Part87 [無断転載禁止]©2ch.netワッチョイあり
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1483805531/
マキタ充電式クリーナーリチウムイオンシリーズ(一例 cl107が人気があり現在入手困難)
cl107
ttp://www.makita.co.jp/product/category/kateiyoukiki/cl107dshw/cl107dshw.html
cl106
ttp://www.makita.co.jp/product/category/kateiyoukiki/cl106dshw/cl106dshw.html
0089目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 23:59:20.51ID:wP9Zhh1Na
製企1課の話では18Vのハンディタイプのサイクロンがブラシレスモーターで登場するそうだよ
吸い込み仕事率は40W前後でリョービのオプションのようなパッシブ型のサイクロンユニットを搭載
価格が気になるところ
0091目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 00:13:32.01ID:SsehBm4G0
それがマジなら楽しみだな
18Vバッテリー結構持ってるから出たらすぐに買ってしまいそうw
0092目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 10:59:35.58ID:g2FJ+GHN0
>>90
いくら惜しんでもレミー・キルミスターは帰ってこない
0094目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 15:29:47.38ID:O9ewruCYF
意味がわからない解説しろ
0095目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 15:39:11.27ID:AIMHCKW60
モーターヘッドってロックバンドを知らなければ話にならんよ
お前ら日本のBOOWYとかも知らん世代だろ?
0096目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 20:26:42.92ID:J2dLa6330
ボウイは知ってるけどモーターヘッドは知らない
特定層向けのネタを全く関係ないスレで展開するのはちょっと
0098目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:30:56.38ID:TLSq/+Uoa
>>97
機械翻訳の日本語の説明がチンプンカンプンだったので英語の説明だと。。。
http://ja.aliexpress.com/item//32789243005.html?&;isOrigTitle=true

純正は3回のシャットダウンでロックされて使用できなくなるが、中華基板だとロックされないのでセルの寿命まで使えるという。
ここでいうシャットダウンとはバッテリーの電圧の異常低下でバッテリーの回路がリセットされた状態のことで、この状態から2回までは充電できるが、3回になると充電時にエラーになる仕組みのようだ。
リチウムイオン電池は普通は50%以下の充電状態にするほうが寿命が長くなるが、マキタが満充電での保管を推奨している理由がここにある。
もし長期間使わないで放電してしまい、電圧が異常に低くなってしまうと、セルがまだまだ使えてもロックされて使えなくなってしまうらしい。
0102目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 07:22:05.39ID:T18/x8qCM
107は飽きないデザイン
0103目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 18:53:07.54ID:g095Grj+a
>>82
BL1040Bは掃除機には重いからこれ買ってレビューしてくれ
【ATTOZEN】マキタ BL1015 対応互換バッテリー 10.8V 2.0Ah版(MAKITA対応)
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B0763GS6N6
【ATTOZEN】マキタ BL1015 対応互換バッテリー 10.8V 2.0Ah版 2個セット(MAKITA対応)
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B0763G1K3D
保証が半年でAmazon発送でなくレビューが少ない

停止からのフル充電時間と重さと稼働時間が知りたい
0104目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 22:37:16.98ID:E//ncnVZ0
>>103
18Vのパワ軽より高いんだがそれなら最初から本体18V選ぶか14V改でハイパワー手に入れる方が良い気がするw
0105目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 09:01:02.78ID:51N3Cyk50
バッテリーBL1040Bの電池残量のランプっていつ点くんでしょう?
満充電から掃除機が停止するまで一度も点灯しなかったんだけど…
0108目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 18:53:17.09ID:scRHun050
BL1860B買ったけどやっぱり6Aはすごいな
レシプロソーで剪定2時間、ブロワ―で駐車場と家の前の道の掃除30分、草刈機を10分程使ったところでバッテリー切れ
なにこの仕事量
ありがたき幸せw
0109目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 09:22:56.62ID:WAWbKvJe0
今182買うなら
107+バッテリー+充電機買えば
同パワー、同作業時間
それで400グラム軽いブツで作業可能という事ですよね?
0111目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 18:16:57.41ID:Ya3Yp8ul0
182は紙フィルターだからフィルターが詰まるとゴミを吸わなくなる
ゴミの収容量が少ないためこのフィルター詰まりが結構早い周期で来る
だから181のカプセル式にリョービのサイクロンオプションを付けるなんて技が生まれる
0112目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 20:01:41.02ID:J3qZ8fiz0
ヘタに18V機を買ってしまうとバッテリー&充電器なしの本体のみ製品が安く手に入るので、買いたくなる病に冒される
最初は掃除機だけだったのに、インパクトドライバーを買い、レシプロソーを買い、ブロワ―を買い、刈払機を買い
チェーンソーを買おうかどうか今迷っている最中だわ
0113目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 21:35:53.58ID:GB8GWgPKr
>>111
182も、新しい方の布フィルターとサイクロンを使えばソコソコ持つよ。
まぁ、181の方がゴミの捨てやすさは上だろうけど。
0114目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 21:50:10.35ID:Rr4WXMX60
>>109
元々マキタハンディ掃除機を絶賛している人たちの大半がダイソンの所有者なんだよ
ダイソンを持っているからこそマキタの手軽さの素晴らしさがわかる
だからマキタだけ持っているのでは単に吸い込みの弱い掃除機で終わってしまう
107とか言う前に、まずはメインになる掃除機を持つことから始めるべき

>>113
サイクロン付けたらゴミ捨てのしやすさとかあまり関係なくね?
0117目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 08:58:10.77ID:BEi6cANma
手軽さが命だから10V機一択だよ
18Vの方がパワーはあるけど大きくて重いし
マキタの良さが失われてしまう
ただ何かの理由ですでにマキタのバッテリーを持っている場合は
そのバッテリーに合わせて本体だけ買うことによるコストパフォーマンスが
手軽さのメリットを超えるものになると思う
0118目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 10:14:04.13ID:mwaOTWBvM
紙パックのとこにホースつないでそのまま外へ
0119目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 10:18:19.23ID:AdVc+qlc0
主婦がマキタのバッテリーを持ってたら怖い
主婦で職人かよ?w
0121目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 10:38:26.76ID:mwaOTWBvM
背負うのがあるじゃないですか
0122目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 10:45:28.66ID:yisDzUEn0
>>120
マウス持つのも辛いんじゃね?
0123目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 11:29:49.45ID:jJd79ujH0
>>117
18Vはパワ軽使えば重さはそんなに変わらないだろ
それと新機種でそうな雰囲気だだし近いうちに軽く追い越されるよ
0124目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:50:18.71ID:/GqkdeOE0
107使ってるけど紙パックの後腐れ無いのが凄く良い
以前のコード付きサイクロンスティックは定期的にダストボックスのフィルター掃除がうんざりしたよ
マキタ以外でも紙パックスティックの選択肢が増えればね
0125目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 00:23:27.09ID:oeBmiqQqa
紙パックは風の抵抗が大きいから高機能フィルターのカプセル式の方が吸い込みが強いね
紙パックが空の時はそれほそ気にならないがごみが溜まって来ると加速度的に吸い込みが弱くなる
カタログの表記は紙パックが空の状態の測定だから何も問題が無いように思えるが罠だよ
紙パックとサイクロンの組み合わせで使っていると問題ないけど、この場合に紙パックを捨てるのは
3年に1回くらいかサイクロン外して使ったときくらいなので最初からカプセルで良いんじゃないのかねぇ
0126目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 10:35:53.32ID:ELAGrRTy0
>>125
サイクロン付けたからフィルタ不要と思ってフィルタ取っ払って使ってるけど大丈夫かな?
吸い込みは目に見えて強くなるけど少し心配
0127目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 10:40:15.44ID:sJFcnYp9K
紙パックがいいな汚いの見なくてすむしゴミ捨てや本体掃除の時ホコリたたなくてすむから
吸引力は妥協するしかないけどね
0128目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 12:28:52.66ID:LxOT/6G2M
最近、ロボット掃除機導入したら、
マキタのゴミが溜まりにくくなった。
これならカプセルじゃなくて紙パックで良かったと少し後悔してる。
0131目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 17:06:35.38ID:GAvZGUDZ0
すでに182を持ってる俺としては紙パックの優位性を何としても認めさせたい
0132目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 17:59:30.56ID:suMGiHjP0
俺は14Vの両タイプ持ってるからどっちでもいいな
まあでも次の新型が出たらきっとカプセル選ぶだろうけどね
0135目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 22:32:10.43ID:UzlvUr380
紙パックいいけど容量小さいのがねえ
高機能フィルターを毎回ゴミ捨てて使ってる
0136目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 23:56:51.03ID:My9fxrRqa
わずかでもゴミが溜まると目に見えて吸わなくなる
この傾向はカプセル式より紙パック式の方が顕著だよ
リョービのサイクロン付けるとゴミ自体溜まらないので
どちらを使っても大差ないね
0137 【東電 67.7 %】
垢版 |
2017/11/09(木) 00:34:07.80ID:z0ualZVP0
確かにぜんぜんスカスカなのに吸引力落ちるね。でもウチ狭いし、フローリングだからそんなにゴミたまらないのか1-2週間に一回変えればそこまで問題無いな。
カプセル?とか綺麗にする手間考えたらラクで良いけど、一回の掃除で吸引力落ちるほどゴミが多いなら考えもんだなぁ。
0138目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 08:37:38.37ID:wZch+tBA0
107で髪の毛吸いにくくなったら替え時かと思ってる
パワー下がっていくのは実感するね
0139目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 10:18:41.83ID:Q769qMCM0
メイン機としてダイソンV8持ってるんだがマキタ181+Ryobiサイクロン-パイプ15cmカットの方が圧倒的に出番多いね
ダイソンV8の欠点を補完する用途ではこれに勝るものはないと思う
0140目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 15:11:15.54ID:WUjYC1nJ0
マキタはカーペットの掃除には向かないね
絨毯用ノズルも使ったけどダイソンの比ではない
台所と廊下、和室の掃除にはマキタを使ってる
0142目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 16:29:30.14ID:lwLVRi+r0
>>141
14V機に18Vパワ軽バッテリーを使うと「強」の時の吸い込みがめちゃ強くなるわ
重量が軽くて扱いやすいわで目から鱗だよね

俺は純正でなくこの互換バッテリーを使ってる
http://www.amazon.co.jp/dp/B01J5M3W6M/

純正の18Vバッテリーは14V機に刺さらないように出っ張りがあって削らないと入らないけど
この互換バッテリーは14Vバッテリーと同じ構造なのでそのまま18V機に刺さるだけでなく
バッテリー容量も純正のBL1830と同じくらい持つので一挙両得なんだわ
0150 【東電 77.2 %】
垢版 |
2017/11/11(土) 08:27:33.46ID:2Ws+4ETV0
紙パックだったらACのスティックが良いと思ってたけどコードレスの機動力がこんなに有効とは。
0151目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 11:51:12.16ID:hXD3A90I01111
>>149
お前が知らないだけでモーターヘッドのレミー・キルミスターを知ってる我々からすればとても面白いギャグなんだけど
0152目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 11:59:54.27ID:PAKWbCDX01111
>>142
CL182に18Vバッテリーだと段ボール2枚束ねを吸い上げるのが限度だけど
CL142に18Vバッテリーだと段ボール3枚、もう少し頑張れば4枚行けるかくらいの吸い上げ力になるね
ただキーンという高音がうるさくなるのとバッテリー持ちが悪くなるので効率は悪くなるっぽい
標準でも吸引力がかなり強くなるので、普段は標準で使ってハイパワーが必要な時だけ強にするのがおすすめ
0160目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 00:07:03.13ID:DrhP1KxUa
モーターヘッドがマイナーなバンドとか無知にもほどがあるぜボウヤ
0164目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 10:33:20.08ID:5LMq3fwF0
>>162
いくら惜しんでもレミー・キルミスターは帰ってこない(再々)
0165目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 13:48:57.68ID:5LEqMFdRM
死後、馬鹿なファンに掃除機の頭と一緒の扱いでネタにされるのはかわいそう
0167目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 16:38:13.57ID:5S5Z8Qp00
この手のジャンル好きなやつって社会的に弱者で独り善がりが多いから馬鹿にされると何度でも執拗に書き込んでくるよ
モーター〜やレミ〜って書き込んでるアホはほぼ単発だし同一人物だろうなw
0168目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 17:32:44.31ID:IfwoVBTS0
単発を指摘する単発
その指摘にすぐさま反応して書き込む単発消し
どっちも信用ならない
0170目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 00:33:46.89ID:lzWAE4QJM
LOFTでエンブレム付きのオサレ風味モデルを見かけたが
マキタは業務用らしいところがいいんだよ。
0172目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 13:15:22.77ID:GrCkui8j0
デザインはレトロマキタとロボットマキタがある
>>171
これはレトロ風味な方
107はロボット
0175目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 14:30:33.39ID:GrCkui8j0
充電器に電池をカチッとする気持ちよさまでがマキタだからな
電池も艶消しなのがいいわけ
0176目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 15:27:50.04ID:IvJzyQOg0
BL1860Bはメーカー純正でも通販で安いところだと12000円くらいで買える
中にSONY 18650 VCT6 のセルが10本入ってるわけで
一本当たり1200円になる

セルだけ買っても一本当たり1200円くらいにはなる
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MFBWFM7

さらに基板か製造費を加味すれば定価でも暴利をむさぼっているとはいえない
0178目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 19:09:33.84ID:vOg19YwE0
>>176
何もマキタと同じSONYセルでなくても互換バッテリーで使われるサムスンバッテリーでもいいでしょ?
8本3500円で買えるよ
https://www.gearbest.com/batteries/pp_399866.html

2本だと1200円くらいだから10本で4700円くらいで、日本への送料も500円くらい
そう考えると中華のサムスンセル仕様のBL1860互換バッテリーが5000円くらいというのは
頑張ってると言えるな
0179目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 19:23:12.56ID:sKYIcizq0
マキタ107ポチったよ
初マキタで105にしようかと思ったらあっちは充電池の寿命=本体の寿命なのな
猫が驚いて隠れたりしない程度の音であってくれたらいいけど
0183目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 10:06:46.31ID:2iprbjdP0
>>142
昨日届いたんで早速充電して使ってみた
自分が持ってる機器の中で一番消費が大きいのがブロワ―なんで
充放電2回繰り返しの活性化後に最大風速にしてどのくらいもつか計測したところ
純正BL1830Bの新品時と同じくらいの持ちだった
分解した訳ではないので推測だけど、たぶんセルはSamsung 3000mA 30Qの18650だと思う
表記2000mAで実質3000mAというのは逆はあってもそうそうないことだろう
あとは耐久性だが保証18ヶ月
ホントかいな?w
0184目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 12:02:05.21ID:6R0bFjy00
>>182
18650B電動工具に使うの?
変な充電器使って電池の知識もないなら黙ってたほうが良いぞw
0186目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 18:15:30.09ID:gsWriDvSK
107ってバッテリーの細かい残量はわからない使用でしょうか?
無くなる寸前はライトがチカチカするのでわかるんですが
0188目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 23:21:37.45ID:Vl3FdXt9a
>>184
パナはやったことないけどSONY VTC6でやったことはあるよ
SKYRC IMAX B6 miniでバランス充電での満充電から純正充電器で満充電にできたよ
BL1860の場合は並列2セル×5=10セルなんで、各並列2セルの接続点にリードをつけて
バランスケーブルを自作するのがちょっと面倒なくらい

充電エラーの原因によってはバッテリーの基板上のチップにバッテリー不良マークが記録され
バランスよく満充電にしたバッテリーと交換してもエラーが消えない
そういう場合は中華設計の基板と交換すれば充電できるようになる
リチウムイオン電池や充電について知識が必要になるけど、色々と勉強になるので楽しいと思うよ
夏休みの宿題の自由研究にはもってこいだったw
0189目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 11:08:04.11ID:npZY/DDH0
>>186
バッテリーは完全に空になってから充電すると寿命が短くなるよ
一般には買ってすぐの時に活性化のために満充電から完全に空になるまで使い果たすを3回ほど繰り返すけど
マキタの場合、出荷テストのエージング試験の際に活性化を行っているからその必要がない
バッテリを痛めるだけだから、点滅したら充電するように心がけた方がいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況