X



未だにブラウン管テレビ使ってる人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 18:20:58.33ID:ohwL2M8h0
>>1
デジタルテレビは持ってないよ
15インチ4:3ブラウン管地上アナログテレビと32インチアナログハイビジョンテレビがある
どちらもチューナーを録画機能付き繋いでるけど見るのはパソコン用22インチ1920 x 1080液晶モニターに繋いだBDレコーダーだけ
32インチは重くて持ち出すのが面倒なので放置状態なだけだね

PC用モニターだと22インチでもフルハイビジョンで見られるので画像は綺麗だし好きなスピーカーに繋げられるので音質も好みにできる
リモコンでボリュームを調整できない以外に特に不便はないよ
0005目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 00:36:12.89ID:WiIrRwShM
俺も自分の部屋では15年位前に買ったのにチューナーを繋いでいまだに使っているよ。
居間にデジタルもあるけど、こっちは5年目で液晶の回路がやられたとかで先日新しいのに変えたばかり。修理にきたメーカーの人によると今の液晶テレビの平均寿命は7年位だとか。年々性能が悪くなっているそうだ。
0006目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 18:53:30.60ID:c5uROiiIr
コストダウンが命題だからね
初期の液晶テレビは機能は少ないものの、そういう面では少しは持つかな
うちのAQUOSも、もう7年経つ頃だね
32型でもフルハイは余り無い型だ
0007目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:41:11.91ID:XtX6cJ7/0
ついに15年使ってたブラウン管テレビが映らなくなってきた、画面が黄色くなって叩けば一時間くらい綺麗に映るけどそれもあと少しなんだろえな。コジマで3800円で買ったsummusってメーカ。サムソンかな?
0008目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 22:05:28.08ID:WbHuxaMAr
曾てソニーがビデオ戦争の規格で敗れた後に、初のS-VHS機を出した
これはSLV-R7とSLV-R5と呼ばれる2機種だった

この2機種の共に優れている機能は、珍しいことにTBCが録画用再生用2系統備えていた事
この製品の後、何年もソニーはS-VHSを製造せず、暫くぶりに登場させた機種は当然の様に
それらの部品はオミットされていた

これはソニーが最初に作ったS-VHSというSLV-R7とR5は特別だったという事
勝者の規格を甘んじて作ったからには、恥じない製品を出したいという思惑があった

コストダウンは後の事に回して、形振り構わず値の張るパーツを投入したのは、
AVではトップメーカーであるという沽券を捨てられなかったのである

こうしたメーカーの考えは製品造りの基本スタイルとして定着しており、ハイビジョンブラウン管テレビが
そう易々とマニアの手元から離れて行かないのは最初の製品のポテンシャルがあるからである
0010目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 23:57:57.51ID:CYtHxPzxM
ブラウン管は消費電力が馬鹿食いだからな
ワットチェッカーで測るとビビる
0011目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 18:50:16.43ID:T9Y+Dcc0dHAPPY
未だにブラウン管だよ。だが、先日地デジチューナーがいかれた。マスプロのUHFデジタルアンテナってやつが2千円で中古で売ってたが買うべき!?地デジチューナーとどう違うの!?アンテナだから縦長。ちゃんと映るの!?
0012目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 11:35:43.76ID:KO1pJ0xsK
15年ものの三菱のブラウン管テレビ、電源入れるとジージーシューシュー怪しい音鳴ってるけど煙臭くもないししばらくすると収まるのでPS2用にまだ使ってるよ。
0013目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 23:06:41.56ID:Xssm4/YR0
東大出身の人、液晶なんてダメだと言って地デジの最終型のブラウン管テレビを買ったらしいが
今後は有機ELがあるから液晶なんてダメって言い続けられるな〜
0014目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 12:05:19.75ID:njR6iIljd
有機ELってなに?
0015目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 13:27:26.29ID:0vqsfhMTM
遅延がすくない
0016目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 10:24:32.94ID:dM7UP6xCK
三菱2000年製ブラウン管、昨日ゲームしてたら左上に赤いもやが出てきた
すぐ消えたけどぶっ壊れXデーは近いな
0020目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 21:47:14.34ID:hYW+K4o70
三菱のやつ。
スーファミとメガドライブとプレステ2とDVDプレーヤーつないでる。
0022目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:01:53.26ID:WFaKOhIDKEVE
2000製造のブラウン管テレビなんだけど電源入れると中からキューキュー音がなって画面がチラチラ瞬きしてて怖い。しばらくするとおさまるんだけどなんだろう。
0024目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 21:07:50.57ID:74hyjIxi0
15インチブラウン管アナログテレビに繋いでるチューナーをすぐそばにあるPCモニターにHDMIケーブルで繋げばBSをフルハイビジョンで見ることができることに先日気付いたぜ!
スピーカーも繋いだのでアナログテレビのスピーカーよりは高音質なステレオになったしwww

>>22
フライバックトランスの絶縁不良とかだと最悪発火して火事になるので捨てた方がいいんじゃない?
0025目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:45:05.78ID:WovUtOY40
家電製品買い放題になるには金が必要で副業がいい
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

RY8O5
0027目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 23:54:29.28ID:FALsx/R0M
あいりんにあるパークホテル客室内テレビは未だに三菱のブラウン管テレビ
0029目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 01:26:42.49ID:JpHi36Y20
20年前の32インチブラウン管テレビを1人で2階から下ろしてリサイクルに出してきた
居間用に43インチ4kテレビを購入してそこにあった32インチ液晶テレビを移動させてさっぱり
ということで自分はこのスレ卒業
0031目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 21:01:38.12ID:zZImfJIt0Pi
21型のテレビデオを1620円で近くのリサイクルショップで回収してもらった。今までありがとう。
0032目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 20:38:09.16ID:3VutTfXH0
>>30
エコポイントの頃から特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)でテレビ・冷蔵庫・エアコン・洗濯機・衣類乾燥機は全国一律有料になってる
http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/kaden_recycle/fukyu_special/index.html

自分で指定引取場所に持って行ったってだけだよ
昔は小さいアナログテレビは発展途上国で中古の需要があって故障してても部品取りとかで輸出されてたようだけど最近はどうなんだろう?
0033目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 17:22:31.33ID:RMvkjTQv0
未だに私の実家のメインテレビは95年製のSONYのブラウン管や。昔からケーブルテレビゆ契約してるから関係ないみたい。
久しぶりに実家帰った時にみたらいよいよヤバそうだった。
そんな私のテレビは80年製の東芝のブラウン管テレビ。
0034目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 02:30:16.38ID:FRZx/Lnm0
9X28F
0035目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 19:05:39.74ID:qpj1v6C6d
解像度は4kですらブラウン管にかなわない
応答速度は理論上光速
そんなわけで業務用は未だブラウン管
0038目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 08:12:30.09ID:pgJwuxKC0
>>37
地上アナログチューナーも付いてる32インチ以上の地デジ対応薄型テレビだと大画面でファミコンを楽しめるぞプラズマ(死語)65インチとかw
0040目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 02:15:08.10ID:CLL1FSId0
ジャンクのVHSビデオデッキなどのVHFアンテナ入力からテレビのアナログ入力に出力すれば地アナチューナー内蔵してない有機EL4Kテレビとかでも元祖ファミコンが楽しめるね
アップコンバートしてくれる機種ってないのかなあ?
0041目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 15:47:33.61ID:qRJgunES0
>そんな私のテレビは80年製の東芝のブラウン管テレビ。

先輩チース
うちのは東芝84年製14型
親父が単身赴任先から持ち帰ったのを引き継いで33年目
0043目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 19:34:08.18ID:XtHzQCMd0
96年製 東芝28DW3MEがとうとう横一から復帰しなくなった
蓋開けてホコリ除去それらしいICのハンダ盛りしたけどダメ
まだ修理してくれる電気屋さんとかあるかな?
0044目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 00:33:29.59ID:kBTRepWz0
>>43
個人で修理してた業者さんはみんな廃業か転業したんじゃない?
特別な理由がなければ買い換える方がいいと思う
0045目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 07:35:01.69ID:k3PGEKA1a
2003年ころに買った21インチのソニーのブラウン管使ってます。ブルーレイレコーダーをチューナーとして使用。
全く不具合無しで、綺麗に映ります。
強いて言うなら、もう少し大きい画面が良いとは思う。でも、買い替える程の不満では無い。
壊れるまで使おうと思います。
0046目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 07:35:52.47ID:k3PGEKA1a
2003年ころに買った21インチのソニーのブラウン管使ってます。ブルーレイレコーダーをチューナーとして使用。
全く不具合無しで、綺麗に映ります。
強いて言うなら、もう少し大きい画面が良いとは思う。でも、買い替える程の不満では無い。
壊れるまで使おうと思います。
0047目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 02:23:25.32ID:0oXCHuCQ0
たまーーーーに出して初代ファミコンをつないで
「おお、まだ使える!」と叫んで30分くらいで飽きて
またしまう、を繰り返してる
0048目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 23:30:53.20ID:CHTnRfuu0
>>47
うちに地アナの付いてる地デジ対応液晶テレビがあるよ
地デジ移行期に買ったので地域としては地アナは不要だったんだけど付いてた
0050目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:17:04.02ID:FIDzJsEH0
>>49
色が綺麗に出てた。
写真が動いているような感じ。
0051目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:19:00.09ID:xYOFjNCu0
>>49
当時の液晶は色調がデタラメで明るさもムラがあってプラズマ>ブラウン管>液晶な感じだったけど、今となっては4K対応液晶の方がはるかに綺麗に見えると思う
0052リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/03/10(日) 17:45:17.26ID:MGNhDJbv0
Nintendo SwitchをCRTモニタに写してみた

現在のWindows 10、Windows ElevenでもCRTモニタでの使用はサポートしているが、
わざわざブラウン管のモニタに写すのはあまりメリットがない…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況