X



体重計・体組成計スレッド 2kg目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0415目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 22:08:31.57ID:bcmkC9Mwd
タニタの筋質点数わかる値段高いやつ気になって買ったけど意味ないね
中肉中背なのにだいたいいつも100近いからなんのモチベーションも上がらん
体脂肪も他の物より3%くらい低くてなんか疑わしい

まんまと高機能を謳う高価なもの買っちゃうバカ
私です
0418目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 16:42:36.49ID:UDp9DJ7p0
tanita体脂肪率22.5%  BOD POD体脂肪率10.5%
こんなにもズレてるんだけどこんなもんか?
オレはデブなのか?ガリなのか?さえ判らなくなってきたぞ
0420目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 10:33:37.38ID:eWdBISid0
オレはそこまで差が出ないんだよな…
inbodyで13.9%、RD-800で15.2%
部位別はかなりバラバラだが
0422目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 16:33:28.59ID:rND8/u5ea
ちなみに下半身だけ測るタニタのRD-905だと体脂肪率19.5%って出るな?w

タニタは年齢による推計がかなり反映される傾向にあるみたい…
0423目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:35:13.79ID:8mxEeGXg0
>>422
>>419です。
年齢を48歳から20歳にしてみたけど体脂肪率は変わらなかった。
そのかわり内臓脂肪レベルは4→2になった。
0424目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:47:58.96ID:eWdBISid0
>>423
RD-800で189cm・91kg・48歳で計測すると内脂肪レベル11
20歳で再計測したら7になったw
0425目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:52:09.16ID:5dL3Obj70
ここまでのレス見ると体脂肪率ってどこのメーカーも信用できないって事?
0426目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:10:41.74ID:Fu6g4Pqu0
>>424
48歳か
じゃあ筋肉が増えようと体重さえ重くなれば内臓脂肪はさらに多いってことにされる
0427目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:38:10.70ID:Ui2dS2qOd
>>425
さすがに2年前72kgあった頃は23%なんて数字出してくれなかったし、50kgになった今は42%なんて数字は出ないけど、体重以外はオマケみたいなものかと。
0428目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:06:11.13ID:i/UKwaUD0
>>425
Wikipediaによると
・生体電気インピーダンスは、起床直後や就寝直前などの身体状態による変化が大きく、同じ日でも測定した時間で大きなばらつきがある。
・生体電気インピーダンスから体脂肪率を推定するアルゴリズムが、測定機器製造各社によって異なる。そのため、機器によるばらつきが大きい。
・筋肉の比率が高い人は、生体電気インピーダンスが一般の人と異なり、正確な測定ができない。
0429目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:33:03.63ID:MFkOo6+80
筋肉の比率が高い人は、生体電気インピーダンスが一般の人と異なり、正確な測定ができない。
それなのにアスリートモードとかってそれらしい名前で釣るよな
根拠が希薄な数字が余計に意味不明になるだけなのにな
0430目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:35:11.00ID:bOL6/aIm0
インピーダンス違うから一般人とは別パラメーターで計算するモードなんだろ?

なんで釣りになんだよ
0431目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 11:56:40.05ID:OIuQ2CkN0
アスリートモードもアテにならない
オレのタニタはモードを自動切り替えるタイプだがセミアスとプロアスの辺を移動する
そして移動するたびにそのせいか体脂肪率や内臓脂肪があり得ないくらい変動
結果として何が何だかわからないデータになるからまったく使えんな
0432目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 03:29:43.37ID:3kGDaanop
自分で使えないと思う道具を使いつつ
全く使えないと偉そうに言う意味がわからない
おとなしく普通の使って変化だけ見とけば良いのに
0434目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 12:12:40.21ID:isSEAOulr
RENPHOでandroidですが今迄fitbit経由で体重体脂肪自動入力出来ていたのですが今月初め頃から自動連携出来なくなりました
同じ症状で解決できた方おりませんか?
0436目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 16:12:42.69ID:t9rohzQW0
>>431
だいたいそのアスリートモードと一般人の中間は存在しないのか?って思うわ
> 筋肉の比率が高い人は、生体電気インピーダンスが一般の人と異なり、正確な測定ができない
つっても、その筋肉の比率が高まる過程である日急に体脂肪率が半分になったりする訳なく
じわじわと変わっていくもんだろ
0437目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:50:50.19ID:Xbthouh70
とりあえず
体脂肪率とかの話題からは私は離れまして。
乗るとこが大きい機種を教えてください。
足が大きくて。。
0438目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 23:25:04.71ID:G6Eq9BrX0
オムロンの小さかった
Withingsの大きいよ。
上げ底つけると、乗るとき気をつけないと、
ガタン!ってなる
0439目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 04:48:56.09ID:JpXzdyz80
>>431
あーあるある!
突然体脂肪が減ったと思ったら単にモードが切り替わってただけって時な
何回か計ってるといつものモードになって体脂肪もいつもの数字になるオマケつき
0441目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 06:53:12.41ID:SLne4D+30
>>436
判断難しいんじゃね?
所詮は抵抗値しか拾えんのだから
今の技術だと標準とアスリートの2択に割るのが精一杯なんじゃかと
分けないよりマシ程度で

どの抵抗値が何に当たるかはサンプリングの統計から推測するしかないが
個人差でどこに突っ込むか迷うような値が出る個体は困るんだろう

その辺は筋質を見る技術が出てきたんで
サンプリングが増えれば多角的に照らし合わせて
標準とアスリートの中間値も割り出して
精度上がってくるかも知れん
0446目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 14:50:31.94ID:whBSC2YQM
価格com。楽天市場。Amazon。
それぞれ売れ筋ランキングがバラバラ。
どれが評価、コストパフォーマンス、安定してるのかさっぱりわからん。
0447目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 14:59:50.01ID:SLne4D+30
何にどう使いたいかじゃない?


俺の場合はモチベーションのために
前日や先週や先月やもっと前との変化が分かると嬉しい

体重以外は変化さえわかれば絶対値はあまりどうでもいい

なので測定できる項目は多いほど良いし
過去からの変化が見えるグラフは絶対に欲しい


金はあるんで数万円の範囲なら大した差は感じない
0448目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 15:02:40.68ID:SLne4D+30
そんな感じで何か自分の狙いがあれば
自動的に選択肢は狭まる

人によって目的変われば最適解は違うから
人に聞いてもわからんと思う
0449目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 15:05:06.98ID:SLne4D+30
どう使うかよりも
ただ最高のマシンが欲しいってだけでも
理由だと思う

その時は財力と金銭感覚で選択肢変わるんで
なおさら他人にはわからん
0451目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 18:11:36.40ID:DpbhCb7la
>>435
同じく、良いイメージ無いんだけどさ。
withings と同じ機能で制度良ければ結構良い候補かなと。
今持ってるwithings が200g単位計測なので買い換えるつもりだったから。
ただ、エレコムというのがねえ、、、w
アプリの出来を見てから考えようかな。
0452目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 19:08:09.49ID:WdcVsoi80
バックドアとかGPL大丈夫だろうかw

>電源 DC6V 単4形乾電池×4本(外部電源 DC5V :USB Type-Cコネクタ搭載)
ってACアダプタでも使えるの?
0454目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 11:52:41.83ID:G8SMbkNF0
エレコムの、試しにアプリインスコしてみたんだが
後発なのにAppleヘルスケアや他社サービスとの
連携がないんだな
完全にエレコムのサービスに閉じた製品
0455目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 14:39:00.31ID:RpH4f0QQa
>>454
まじかと思って入れてみたけど、本当にiPhoneのヘルスケアアプリと体重や体脂肪に関する連携が無いのね。
唯一歩数だけはヘルスケアからデータを抜けるだけとか。
全時代的な思考でダメすぎだわ。
エレコムはwithings の替わりにならない。
買わない。
0456目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 16:54:33.54ID:G8SMbkNF0
体重計で連携してる日本メーカーはオムロンくらい?
0457目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 08:07:08.48ID:2qH+MWz/0
日本メーカーはあぐらかきすぎだな
中華なんて無名の2000円台のショボい体組成計でもBT搭載、Appleヘルスケア、GoogleFit連携できるのに
まあ三洋、シャープ、東芝みたいに、そのうち淘汰されていくだろう
0458目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 08:27:32.29ID:31sUrg8Hr
独自アプリっていらないんだよな。
そこに開発費かけて高くするのはいかがなものかと思う
0459目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 09:33:13.97ID:Olw1yzmf0
連携できないんじゃなくて、できればしたくないなんだろうから
あぐらかいてるとかは違うだろw
0460目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 10:23:43.32ID:O3ZSeC700
>>456
タニタも一部連携する

連携も当たり前になってるけど独自アプリがしっかりして尚かつ連携出来るのが理想かな
例えばガーミンのランニングウォッチ用アプリだとヒストグラムで
ユーザーの中で自分がどのレベルなのかを教えてくれる

体組成計も体脂肪率とかBMIとかの絶対評価だけでなく相対評価やちょっとしたアドバイスがあるとやる気出るよ
国内だと有料サービスの範囲だろうけど
0461目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 11:33:12.46ID:X7IhA6fS01111
忘年会を半強制することはハラスメント
男社会のクソ文化

ダウンタウンの松本気取りのくだらない奴
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする 
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする

大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ

今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923
0465目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 15:26:10.78ID:okfRKVmo01111
>>462
タニタ BC508
公式ショップでしか販売してないけどちょっと古いかな。
ヘルスケアとの連携は体重と体脂肪だけ
0466目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 23:02:56.37ID:KmAvbm/N0
iOSのヘルスケアと連携してくれないと、逆に乗り換えられないんだが、変な囲い込みしようとしてるよね。
いくら良い体重計を作ったとしても、そこが肝心なのに。
0467目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 23:54:54.15ID:8Bq0Cnlo0
>>465
ブルートゥースのベアリングいらないwifiってすごく楽で便利なのに、なんで後続機種、他のメーカーでは出さないのかな??

出さないのには何か理由あるのかな?
0468目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 00:19:29.52ID:r3tEIqsY0
Wi-Fiは複数ある環境だと
使うWi-Fiに一々切り替えないといけない

Bluetoothは一回ペアリング設定したら
以後は自動接続に任せていい
0469目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 00:22:07.55ID:r3tEIqsY0
つかBluetoothのペアリングなんか一瞬だろ
Wi-Fiのパスワード管理の方がめんどくさい
0470目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 07:18:34.89ID:Xac8cGHvp
Bluetoothだと、測るときに毎回スマホを体重計の近くまで持っていかないといかないから面倒じゃない?
0471目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 08:14:47.62ID:DtDxIpOA0
Wi-Fiだったらクラウドとかも含めて面倒くさいんだろう
日本のメーカーって技術屋集団って感じで使いこなし系の発想が貧困だからね
BTだったらP2Pで済む上にスマートフォン全盛だから
家にWi-Fiがあるかないかの問題もない
0472目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 08:45:30.93ID:r3tEIqsY0
>>470
何を言っているのかさっぱりわからん

持っていかないといけないのはWi-Fiも一緒だ
お前は体重計に近付かずに遠距離から乗れるのか?
それとも電波圏外から操作してから体重計まで歩いて行くのか?
0473目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 08:56:29.82ID:r3tEIqsY0
体重計にメモリー積んでんだからスマホあるなし関係なく
好きに測って後でBluetoothでスマホに吸い上げるだけ
アプリから体重計の電源入れられる

Wi-Fiだと常時接続してないとスマホから電源入れられないから
電池交換半端じゃないだろ
0476目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 12:52:25.19ID:dlArtGDx0
なんか私のせいで混乱させ申し訳ない。
一番手順少なくiphoneのヘルスケアに反映されるのはどれかなと思ったのよ。

ブルートゥースは、必ず計測時に体重計のとこにiphone持っていかないとダメかと思ったのよ。
wifiなら持って行かなくても、同じw環境化なら勝手にiphoneのヘルスケアに反映されるかと思って。
0477目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 14:07:01.35ID:r3tEIqsY0
>>475
転送ってどこへ?
クラウドなり常時拾えるサーバーいるよ

アプリだと言うならBluetoothと変わらん
常時電源入れてないならアプリからは起動できん
0478目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:04:32.30ID:lRI5NMT/0
例えば代表的なWi-Fi体組成計のWithingsだと
乗っかると自動で計測してWi-Fiでクラウドにアップロードするから
初期設定時にアクセルポイントにぶら下げとけば
以降はアナログの体重計と変わらず日々ただ乗っかるだけ
わざわざ人出を介して体重計の電源を入れたりデータを吸い上げたりといった運用の概念自体不要
0479目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:19:20.28ID:SXVd4h9Ea
>>478
かなり便利よね。
ただ、残念ながら俺のは200g単位なので、最近せめて100g単位のに買い換えたくなり、withings 以外にどこか候補が無いかと探してるんだわ。
どうもwithings 以外、現実無さそうね。
0480目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 22:05:03.29ID:kpX5GIIl0
メモてそんなにめんどくさい?
おれ昭和のオッサンだから
計測した値をメモ。
別にどってことないけど。。
0481目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 22:16:29.32ID:uILmUFrj0
>>470
bluetoothって10m程度は飛ぶから同じ部屋にいれば大丈夫だよ
まあ豪邸自慢なのかも知れんけど w
0484目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 07:59:37.85ID:oKGtZsgm0
男や若者は筋肉の密度と量が上で
インピーダンス低目に出るから
このインピーダンスの高さやと脂肪多めやろうなあ
0485目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 12:19:57.77ID:oPblr95ir
>>434
自己レスですが
あすけん、RENPHO、fitbit、googlefitを全て再インストールしましてデータ連携も設定してもしばらくは上手く行かなかったところ
一昨日辺りからまた自動連携できるようになりました
原因の特定はできませんでしたが
0487目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 09:11:12.76ID:a8WyGDH2M
計測してるのは体重とインピーダンスだけなんだから、もういっそインピーダンスを表示してくれればいいのに
0488目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 09:34:01.26ID:bu1IF6sm0
人間の体はコイルやコンデンサーではないので
インピーダンスは単純ではないのでは?

周波数によってインピーダンスが変わるから
筋質点数が出るようになったわけで

インピーダンス見てもまず分からん
0489目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 09:56:49.29ID:a2bIwifPx
Inbodyの結果にはこっそり端の方に計測した各周波数におけるインピーダンスらしきものが記載されてるわ。
0490目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 19:03:54.39ID:yNm1q9xb0
ハンドル部分を持たずに、ただ体重計(体組成計)に乗ると体重正確に測れないなんてことないよね?
0493目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 14:20:44.91ID:iArm22Yxa
ハンドルとハンドル置き場は天板の一部だから
ハンドル置いたままスタートリセットしてから
体重測ってる限りは
置いても持っても体重同じだよ
0495目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 11:35:09.86ID:m9uMXFDBd
メーカーが違う体重計2つ(パナソニックとヤマゼン)あるけど600グラムぐらい数値の差あってどっちを信じればいいのか・・・
階級制のスポーツやってるんで正確に算出できないと本番の測定の時怖い
0499目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 16:56:04.16ID:ajR/BPgg0
来年5月20日からは何を信じればいいんだ
ttps://www.aist.go.jp/aist_j/news/announce/au20181116.html
0501目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 12:59:59.56ID:BfBtZIYcd
ジムの更衣室に置いてあるタニタの体組成計だと
スタンダードモードで14.3%、アスリートモードで6.6%
直後にInbody770で測って8.9%
アスリートでもないけど、ジム通いで一般人よりは運動してるって状況だと
やっぱスタンダードとアスリートの間の数字になるな
0503目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 17:37:29.96ID:0A8VFGF80
14.3%と6.6%って好きな方を選べって???
スタンダードとアスリートの違いが判別出来ないのに細かい数字出ても意味ないな
だいたいその二つに当てはまらないデブ・ガリ・マッチョってどっちで計るんだ?
インボディに及ばないのはしょうがないけどもうちょっと何とかしろって感じだな
0504目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 19:14:42.37ID:o0oy5sqwM
オフセット値を決められればいいのにね
自宅のタニタのインナースキャンデュアルもスタンダードで14%、アスリートで9%くらいだけど見た目は12%くらい
実際に運動は週に200〜250kmの自転車通勤と軽い自重トレ体幹トレ程度
アスリートモードの条件にはギリ届かない程度だから間違ってはないんだが
0506目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 15:55:45.54ID:3mcud/TE0
自動判別機は特に危ないぞ
有酸素で痩せるとアマチュア→セミアスリート→プロアスリートとちゃんと推移するが
無酸素で筋肉を付けるとプロアスリート→セミアスリート→アマチュアと逆推移しちゃう
単にBMIで判断してるようにしか思えん
0507目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 16:43:20.81ID:TZ2e581S0
>>506
どうだろうね
もっと複合的な判別だと思うけど
自分の判定がズレたときの結果からすると
体重一緒でも全身、下半身の筋肉量がある程度あるとセミアスリートで
さらに体脂肪が低いとアスリートになったな
0508目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 17:20:42.67ID:k2YEF2GR0
ヒャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
ヒャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
アヒャアヒャアヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャブホホホホホホホホホッwww
おまいのな〜おまいのな〜おまいのなったらおまいのな〜おまいのな〜ぶははははっはははww
く〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜やしいか? カス!

       ∩―−、                                   从  从从  从从
     / (゚) 、_ `ヽ                               (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡) ’
    /  ( ●  (゚) |つ                             ,,从.ノ巛ミ   彡ミ彡)ミ彡ミ  从
    | /(入__ノ   ミ                      人ノ゙ ⌒ヽ       彡ミ彡)彡ミ彡  +:;'
    、 (_/    ノ                ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミミ彡ミ  :;'
    \___ ノ゙  / ̄ ̄ヽ_,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ::::/彡:: :::ミゞ::::从从
       i i⌒\__ノ     ノ::::::゙:゙                    '"゙    /: : : : ::;彡ミ: ;:: ; : : : :ゝミ)
       ヽヽ ヽ    / /   `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              ) ミ{:: :ミ: :ノ --‐' 、_\:: ミ:}
        )) )-─/ /            ⌒`゙"''〜-、,,      ,,,彡⌒''〜 {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}  
        // /  //  /                     "⌒''〜"       l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
       ((__ノ  // /                                   | //   ̄7/ /::ノ
           // ノ                                    〉(_二─-┘{/
0509目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 22:26:41.94ID:yHwH1keC0
Bluetoothにデータを飛ばせる体重計の仕組みについて教えていただきたいのですが、

体重計に乗る前にスマホをつけてBluetoothをオンにしないといけないのですか?体重計で計った後にスマホつけても転送されますか?
0510目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 01:09:57.37ID:vTuZFudz0
例えばRD-800だと
スマホのアプリで「データ入力」を押す
そしたら自動的にRD-800が起動するので乗って測る
測り終わったら自動的に全データがアプリに転送される
以上

アプリではデータが表やグラフて見える
会員登録しておくとヘルスプラネットというサイトにもデータが上がるのでそこでもグラフが見える
0511目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 01:11:39.04ID:vTuZFudz0
スマホのBluetoothは普通はオンにしたままだからアプリ開く以上の手間はかからない
0512目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 04:08:03.69ID:Gt04mNVJ0
例えばRD-800はもともとの元DATAがクソだから集計したところで意味ない
売れる為の小手先便利機能は優れてるけど精度を良くしようって努力が希薄なんだよね
その点インボディは単純だけどDATAがマトモ
どっちが買う価値あるかを判断するのは貴方次第www
0513目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 05:34:53.10ID:y74H/Mpc0
両方持ってるけど少なくともインボディダイアルは他人にお勧め出来ないな
0514目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 07:20:19.46ID:u8OGQSTUp
renphoのを買おうと思います。iphoneのヘルスケアに連携できるみたいだし。

普段Bluetoothオンにしてないので、計測後しばらくしてオンにすりゃ勝手にデータがスマホに反映されたらいいけど。
0515目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 12:52:40.55ID:MgzQtDa7M
>>509
オムロン HBF-255 使ってるけど測定後にスマホでアプリ起動して更新ボタンを押すだけ
Bluetooth がオフならオンにするか?って聞いてくるのでオンボタンを押すだけ
たまにタイムアウトで失敗するけどデータは体重計側に30回分覚えてるから次の日に一緒に転送される
さすがに測ってからスマホの電源オンだと間に合わないけど w
2chMate 0.8.10.40/SHARP/SH-M05/8.0.0/LR
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況