X



洗濯機総合・おすすめの洗濯機 46個所目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW f3bd-9WOQ)
垢版 |
2017/12/27(水) 14:51:49.79ID:gAo4C05G0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

メーカー五十音順

AQUA(ハイアール)中国
http://aqua-has.com/laundry/
シャープ(鴻海精密工業)台湾
http://www.sharp.co.jp/sentaku/index.html
東芝 日本
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/index_j.htm
ハイアール 中国
http://www.haier.com/jp/products/washing_machine/
ハイセンス 中国
http://www.hisense.co.jp/washer/
パナソニック 日本
http://panasonic.jp/wash/
日立 日本
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/index.html


前スレ
洗濯機総合・おすすめの洗濯機 45個所目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1504580466/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0628目のつけ所が名無しさん (JPW 0H7f-s3bS)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:32:28.49ID:lhtZJ8RKH
まー待てや。おいらが週末にナノバフールが効果あんのかないのか、試験するから。基本>>612みたいな試験やるけど、再現性の良い方法あったら募集します。
0630目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d070-0emp)
垢版 |
2018/02/22(木) 01:30:04.54ID:ryoPuhY40
>>624
ナノバブルにする為には必要最低限の空気が必要で
それには水道水に含まれる空気だけでは足りないって話なんだが
文脈理解出来ないアスペかい?日本語理解出来ないチョンかい?
0640目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a6be-YQ6w)
垢版 |
2018/02/22(木) 20:56:12.90ID:RxEPTFiM0
9年使っている東芝のドラムTW-G520ですが、乾燥に時間がかかるようになりました
洗濯→乾燥しないものをより分けて干す→タオルや下着靴下などを乾燥、という流れで毎日乾燥は使っています
ネットを参考にあちこち隙間から細いブラシを入れてホコリのかき出しましたが動作が改善しないので、買い替えも考えています
縦型の乾燥機能は、タオルや靴下などを乾燥するにはイマイチでしょうか?シワになるのはいいのですが、きちんと乾くのか、電気代がドラム乾燥と比べてどうなのかが気になります
このスレを全部読みましたが、実際に縦型乾燥をお使いの方がいらっしゃれば教えてください
0642目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8ecf-D0rE)
垢版 |
2018/02/23(金) 14:41:54.11ID:MGBg6YQx0
>>640
このスレを見てる限りでは
洗濯に乾燥を毎日使い、しつこい汚れ物もなく、使用後のちょっとしたお手入れの手間も問題なく、
そして設置的にも金銭的にもクリアなのであれば、ドラム式で良いように思えるのですが

※汚れについては縦型と変わらないとか縦型よりも良いとかいう意見もあるようで
※すすぎ能力については不明ですが、イメージ的にはドラムは弱い気がしないでも・・・

電気代も断然ドラムの方が安い(5割とか)というレスも多いかと思います
0643642 (ワッチョイ 8ecf-D0rE)
垢版 |
2018/02/23(金) 14:52:03.10ID:MGBg6YQx0
忘れてましたが縦型乾燥での乾燥具合ですが
自分の使用していた東芝の縦型はアホで基本的に乾きにくいという印象でした

内部設定で乾燥+20分かつ念入り乾燥モードというものを使用しても乾いたり乾かなかったり
ですので度々30分乾燥モードというもので乾燥しなおす必要がありました
(量が極端に少なかったり多かったりするとしっかり乾くのでアホかと)

ただこの辺りはメーカーや機種によっては解決するかもしれませんし、
いずれの縦型でも実使用による量の調整が必要なのかもしれません

あぁ、あと日立とパナ以外では乾燥時に換気が必要かと思います


直接的なレスではありませんが、最近パナの縦型に買い替えたので
暫くしたら東芝との比較とか書き込むかもしれません
0644目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a6be-YQ6w)
垢版 |
2018/02/23(金) 17:30:05.72ID:SFRdsCWt0
>>642 >>643
詳しくありがとうございます
ドラムの乾燥機能の優位性は実感しているのですが、洗濯機能に満足しきれないのです
ドラムの洗濯物はどうしても黒ずんできてしまうのと、注水脱水繰り返しなどで洗濯時間が最初の設定より長くなってしまうことが多くて…
9年試行錯誤しても、なかなか解決できません
書いてくださった縦型の乾燥機能も、安定しないという部分では、ドラムの乾燥機能と似通った感じなのですね
結局は、洗濯と乾燥のどちらを重視するかですよね
もう少しよく考えてみます
買い替えるならパナか東芝だと思っているので、縦型乾燥時の換気の件についてもありがとうございます
パナの感想も楽しみにしています
0646目のつけ所が名無しさん (JPW 0H32-cexi)
垢版 |
2018/02/23(金) 20:41:16.50ID:KLBqV1R1H
>>644
ドラムで衣類が黒ずむのは、循環水である程度緩和できるけども、結局水の総量が少ないから、根本的な解決はできない。それが、嫌なら縦型しかない。
0647目のつけ所が名無しさん (ラクッペ MM70-cexi)
垢版 |
2018/02/23(金) 22:40:30.77ID:lGvmtw//M
ドラムでも三回以上のためすすきなら、なんとかなるかも
0656目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr5f-Xj1k)
垢版 |
2018/02/24(土) 10:35:33.88ID:XnsniEm3r
勘違いしてるようだね
ステルスマーケティングは悪いことだけど、ダイレクトマーケティングは悪いことではないの
ダイマ認定はこれは悪くないってお墨付き与えてるようなもの
0658目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bcbd-SX3z)
垢版 |
2018/02/24(土) 13:20:08.33ID:jGQwtMub0
ナノバブールの効果ありそうです。写真の上はナノバブール有り、下が無しの条件。上の方が、汚れが薄くなっていました。

https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/28167383_10157523782359466_3055172353756805268_n.jpg?oh=1a803b74158dfed6617ca519c68d8f78&;oe=5B190600

汚れはケチャップとオリーブオイルを2:1で混合したものを使用。洗剤は、ポリオキシアルキレンエーテル主体の中性洗剤を使っています。背景は汚していない布地で、洗濯機はスピードモードを使用。
0660目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9588-PnyW)
垢版 |
2018/02/24(土) 16:29:08.01ID:h4Gx7gCE0
先日パナの縦型洗濯機に買い替えた。
音は静かだけど、脱水に不満ある。
前の洗濯機ではバスタオルがふわふわだったのにペチャンコだし、
ソフト脱水だと水が残りすぎて洗濯物からポタポタ垂れてくる。
これなら前の方が良かったよ。
0662目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW dac4-MR02)
垢版 |
2018/02/24(土) 21:02:22.35ID:v/UoDrsw0
ナノバブール届いたんで日立ドラム+ニュービーズの粉洗剤の組合せで使ってみた
シャツの襟汚れはこれまで手もみなしでは残念な結果だったんだが
シャツA:少し落ちてる?けど不満あり
シャツB:ほぼ落ちてる(手もみには劣る)
で、ないよりは確かに良いがスッキリは落ちてない微妙なライン
友人に4000円で勧めるレベルじゃないな、というのが第一の感想だな
シャツの種類によっても違うだろうし、また別の条件で洗濯してみる
0668目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW e296-cYGT)
垢版 |
2018/02/25(日) 20:27:26.11ID:6Ds2Q7I50
ばぶーるのマーケティングが酷いね最近w
本当のナノバブルならそこそこいいと思うが、飽和状態までいってない以上、繊維の奥の奥に届かないから無意味ですよw
表面ん張力がなくなる、本当のナノを発生させてるとは思えないw

その水を、布で濾して見なよw
それが答えだよー
0678目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7470-MTlB)
垢版 |
2018/02/26(月) 22:53:01.30ID:2JpN/v5w0
このスレの皆さんって糸くずネットってどれくらいペースでお洗いになられてますか?
私の家は洗い上がりの洗濯物を干す時に、白い線がぺーーって出来てたら
「あー溜まってるな」って感じて、糸くずネットいっぱいに溜まったゴミを取るのが楽しみです
0682目のつけ所が名無しさん (ラクッペ MM70-cexi)
垢版 |
2018/02/27(火) 07:45:18.13ID:gKTDIcS9M
家の彼女は溜める派だが、自分は毎日捨てる派。彼女の方がマメで、自分はずぼらだけども、物事によってそれぞれやね。
0683目のつけ所が名無しさん (アウアウアー Sac2-cN/n)
垢版 |
2018/02/27(火) 07:50:58.02ID:aNdR8RN8a
現在夫婦で暮らし、共働きのため洗濯乾燥機の購入検討しています
ビートウォッシュの洗濯乾燥機を比較しているのですが、洗濯容量が違っても本体のサイズって変わらないんですね
価格コムでの価格だと容量によって価格にそこまで差があるわけでもないし、本体サイズも変わらないなら、洗濯容量が大きめなのを買った方がいいのかと単純に思ったのですが… 何デメリット等あるのでしょうか
素人な質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします
0686目のつけ所が名無しさん (スププ Sd70-cewJ)
垢版 |
2018/02/27(火) 15:42:08.51ID:SpI+dIDZd
ナノバブールみたいな説明に要領をえないもの間に挟むより
軟水機挟んだ方が汚れは落ちるだろ
http://www.nansui.org/shop1+index.id+25.htm
0687目のつけ所が名無しさん (アウアウアー Sac2-cN/n)
垢版 |
2018/02/27(火) 18:41:03.34ID:aNdR8RN8a
>>684
レスありがとう!そんなもんなのですね
洗濯容量が少ない分、本体も小さければよかったのですが…
あとは洗濯容量が大きいと消費電力も大きいってとこぐらいでしょうか
ビートウォッシュの価格もかなり落ち着いてるので、価格と洗濯容量の観点で検討します
0688目のつけ所が名無しさん (バットンキン MM32-cexi)
垢版 |
2018/02/27(火) 20:39:37.75ID:U1/70ypPM
>>687
消費電力の差は一回あたり一円未満。一年でも300円の差も出ない
0690目のつけ所が名無しさん (ラクッペ MM70-cexi)
垢版 |
2018/02/27(火) 22:47:54.26ID:gKTDIcS9M
洗剤は分解するけど塩は分解しないからね。実際この理由で米国の一部では軟水機は使用禁止。
0692目のつけ所が名無しさん (スププ Sd94-cewJ)
垢版 |
2018/02/28(水) 09:26:25.06ID:xuw5rpeZd
>>689
じゃあ合成洗剤も環境汚染になるから使用禁止だな

地下水組み上げて使うカリフォルニアの事例で使うなというなら
ヨーロッパはどうなるんだって話だし
上下水道完備の地域なら下水にラーメン汁や廃油流すより
軟水器の方がよほど負荷は低い
0693目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 97c4-euXf)
垢版 |
2018/02/28(水) 18:47:35.41ID:vtumr6qD0
>>686
なんと贅沢な、イオン交換水w
その発想は無かったは
硬水が多い海外なら解るが、元々日本は軟水
それ以上に、STDを下げるとか。

水の純度が上がれば洗剤も効くし溶解度も上がるけど
家庭用飲料浄水器よりよほど高価じゃん。
残り湯を使っている俺として、羨ましいがちょいと贅沢。
0695目のつけ所が名無しさん (ラクッペ MM9b-WuoB)
垢版 |
2018/03/01(木) 08:12:14.27ID:G2p5LncwM
軟水機はエゴ。本気なら、逆浸透膜水で
0696目のつけ所が名無しさん (スププ Sdff-bVxV)
垢版 |
2018/03/01(木) 10:08:45.26ID:lVsEd5LId
昔日立からイオン交換の白い約束出てたんだよなぁ
暮らしの手帖でも歴代最高の洗い上がり評価だったんだが
低学歴主婦が塩メンテするのをサボるから
効果がすぐになくなる悪評で後継は出なかったんだ
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/0006/0630.html
0697目のつけ所が名無しさん (スププ Sdff-bVxV)
垢版 |
2018/03/01(木) 10:26:44.77ID:lVsEd5LId
>>696
すまん、白い約束最強は国民生活センター資料だったわ
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20010706_1.pdf

以下総評引用

最も汚れ落ちがよかったのは「イオン洗浄&イオンすすぎ(注1)」で、
落ちにくい汚れ の代表的な靴下の泥汚れも落ちていた。
「イオン洗浄&イオンすすぎ」の設定をした場合 の水の硬度を調べたところ、
水道水の硬度に比べて約半分の硬度になっていた(水道水 の硬度:64.2mg/L、
洗濯水の硬度:32mg/L)。
また、イオン未設定(塩(注2)なし) で洗った場合の汚れ落ちに比べて、
「イオン洗浄&イオンすすぎ」の設定をした場合の方 が汚れ落ちが
よかったことから、水の硬度を低下させるイオン設定は汚れ落ちに
効果が あると言える。
しかし、この銘柄は塩を使う他、洗濯時の使用水量や洗剤量は最も多かった。
塩の濃度は、「イオン洗浄&イオンすすぎ」の設定をした場合の
使用水量(182リット ル)と、1 回に33.3g(1 ヵ月で1kgの塩を必要とする)
使用するとして算出す ると、約0.018%となる(ちなみに、
味噌汁の普通の塩分濃度は約 1.0%)。従って、 排水中の塩分濃度は
付属部品の錆等を心配する程ではない。
0701目のつけ所が名無しさん (ラクッペ MM9b-qgJG)
垢版 |
2018/03/01(木) 21:52:33.65ID:G2p5LncwM
33gの塩、、月に1kgの塩。合併浄化槽なら、止めた方が良いね。
0705目のつけ所が名無しさん (ラクッペ MM9b-qgJG)
垢版 |
2018/03/01(木) 22:15:11.74ID:G2p5LncwM
ポリオキシエチレンアルキルエーテルという最近の液体洗剤に使われてる界面活性剤は、水の硬度が高かろうが、ごく少量で泡立って汚れ落ちも良い。沖縄とかの硬度300の地域でも何の問題も無い。
0706目のつけ所が名無しさん (ラクッペ MM9b-qgJG)
垢版 |
2018/03/01(木) 22:20:13.05ID:G2p5LncwM
>>704
問題なし。汚れ落ち重視なら日立。ただ、洗濯物の痛みが激しく糸グズが出やすい場合も。東芝は静かで水流をマニュアルで変えれるから、静かに優しく洗うなら、よいかも。パナは総合的に優れてる?
0708目のつけ所が名無しさん (アークセーT Sxdb-lEE9)
垢版 |
2018/03/02(金) 00:14:04.06ID:J/QtOchCx
ふとん丸洗いしたいので大きいのがいい
いつも洗濯は乾燥までするのでドラムがいい

こういう訳で、縦型+乾燥機はあきらめて
大きなドラム式を買うことにしたいわけですが

靴を傷めないで洗う方法はないですかね?
0711目のつけ所が名無しさん (ラクッペ MM9b-WuoB)
垢版 |
2018/03/02(金) 07:13:32.23ID:pcf4GbtIM
>>708
縦型だろうがドラムだろが洗えるといえば洗える。痛むけど。
ドライなどの優しいモードでネットに入れてやれば、汚れ落ち悪いけど、洗える。
縦型で、パルセーターの上にメッシュ置くタイプの縦型だと水流強くしても、痛まずに洗える。
0712目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6733-i1KF)
垢版 |
2018/03/02(金) 10:51:49.67ID:J8zX0bYD0
>>706
さしずめ、ブルーカラー用の日立、ホワイトカラー用の東芝になるか。身売りしちゃったから、
今後、製品かアフターに劣化がでてくるだろうな。アラジンやアクアみたく。
0713目のつけ所が名無しさん (JPW 0H9b-qgJG)
垢版 |
2018/03/02(金) 21:53:52.28ID:V2eF3cq5H
東芝は悪くないけどね。やっぱり静かさは正義だし。ウルトラファインバブルも、安い発生機が出たとは言え、洗濯機内蔵は東芝だけだし。
0716目のつけ所が名無しさん (ヒッナーW 0H9b-qgJG)
垢版 |
2018/03/03(土) 09:47:16.67ID:uP9wSjP1H0303
泥んこでも、予洗いするなり、部分洗いするなりで、2万円のハイアールでも普通に落ちるけどね。
0717目のつけ所が名無しさん (ヒッナーT Sxdb-lEE9)
垢版 |
2018/03/03(土) 09:50:43.63ID:Y3yWB48nx0303
ドラムで洗濯乾燥機なら、東芝とシャープの廉価版が
圧倒的に安いけど。しかも容量でかいね。
シャープはヒーター式でさもありなんだが
東芝はヒートポンプで13万円台ってのは破格だと思うが
なにか裏があるのかな?リコールばっかりとか
0720目のつけ所が名無しさん (ヒッナー 6733-i1KF)
垢版 |
2018/03/03(土) 13:11:25.42ID:R0SMTmNK00303
もと三洋の設計だから使えるけど、もとの三洋でさえパーツが柔いのに中華バイアスで、経年劣化は目に余る。
壊れ用のない二層式でも壊れてくるぐらいだから。
0721目のつけ所が名無しさん (ヒッナーT Sxdb-lEE9)
垢版 |
2018/03/03(土) 13:58:51.90ID:Y3yWB48nx0303
どゆこと?どゆこと?
ハイアールが三洋買い取ったよね?
それが元ってことは東芝の家電ももはやハイアールがやってるってこと?
0722目のつけ所が名無しさん (ヒッナー Sabb-geAA)
垢版 |
2018/03/03(土) 14:03:43.46ID:xNQLugy7a0303
>>721
美的集団という名の総合家電メーカーが白モノ部門をまるっと買い取ったんだよ
流通網や従業員の維持込みという条件付きで東芝のブランド使用が認められてたはず
0723目のつけ所が名無しさん (ヒッナー 271e-wl/W)
垢版 |
2018/03/03(土) 14:18:30.21ID:yK5EIC2a00303
【アマルガム】 “銀歯”が電磁波のアンテナ?日本で最悪の組み合わせが起きている! 【厚生労働省】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520040864/l50
0724目のつけ所が名無しさん (ヒッナー 6733-i1KF)
垢版 |
2018/03/03(土) 15:29:07.86ID:R0SMTmNK00303
>>721
>>716へのレスなんで。三洋のころだったらどう見ても壊れ用のない二層式でさえね。
あと国内メーカーだったらあまり壊れることのない冷蔵庫の基板故障もお目にかかったし。
0726目のつけ所が名無しさん (ヒッナー 07f6-IhxS)
垢版 |
2018/03/03(土) 20:40:50.39ID:o2qoJdig00303
日立 ビートウォッシュ BW-V70Bを購入検討してるんだけど、そんなに痛むのかね?
2001年購入の日立 NW-42F7ってのから買い替えになるんだけど、この大昔の洗濯機
と比較したらどんな感じなんだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況