X



灯油の値段に一喜一憂するスレ20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 21:00:32.87ID:nhcP5+1x0
当スレはネトウヨのコピペ連投をお断りしています。

ジョイフル本田の灯油価格
https://joyfulhonda.jp/jssprice/

ガソリン価格比較
http://gogo.gs/
全国 灯油(店頭販売)販売価格情報
http://oil-stat.com/kerosene_shop.html
全国 灯油(配達販売)販売価格情報
http://oil-stat.com/kerosene_delv.html

前スレ
灯油の値段に一喜一憂するスレ20
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1507815066/

過去スレ
灯油の値段に一喜一憂するスレ19
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1485785945/
灯油の値段に一喜一憂するスレ18
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1465132910/
灯油の値段に一喜一憂するスレ17
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1453456190/
灯油の値段に一喜一憂するスレ16
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1442554560/
灯油の値段に一喜一憂するスレ15
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1422341130/
灯油の値段に一喜一憂するスレ14
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1417182491/
0297目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 11:56:32.70ID:HtH7PizpK
>>292
プロパンガス地域だと灯油と電力に頼るしかないからなぁ
石油ファンヒーターとパネルヒーターとエアコンと炬燵で光熱費がキツイ
早く春にならないかな
0299目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 16:04:30.74ID:v5f3w8PuM
都市ガスが来てくれたらせめて居間だけでもガスファンヒーターにして
給油の手間から解放されたいのにな。1500円超えると価格差もそうないだろう
道路まではガス管来てるから後は周辺住民次第なんだよな
0303目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 17:58:37.35ID:HglhKTx70
ただ、ガスのほうが燃焼は綺麗だし
着火消化も匂いが少ないのは魅力的だよな・・・
0304目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 18:32:28.95ID:9zxTg93a0
無味無臭でガスストーブにトラブルがあったときも安楽死出来るんかな?
灯油ストーブじゃ気付きそうだし
0305目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 19:04:25.53ID:skDZpTPga
給油の手間が嫌ならff式ファンヒーターにしろ。
0307目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 20:21:27.43ID:PM/c2JI+0
岐阜県岐阜市
ホームセンターバロー正木店
水曜日灯油の日価格79円/L
1422円/18Lだった
0308目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 20:23:42.61ID:oyt4wFcU0
今後、まだ値上がりするみたいだから
必要なら今のうちに買っておいた方がいい
0315目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 08:41:17.10ID:50h8j/2o0
神奈川は燃料安い地域なんだけど今年は高いね
1500円超えで灯油2つも買ってしまったわ〜
0317目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 09:39:29.42ID:jOtpeB6H0
1420円(78.9円) 静岡市 ガススタ 現金のみ
1341円(74.5円) 富士市 ホムセン エスポット
1350円(75円) 浜松市 コストコ

静岡市住まいだけど、周辺地域の方が安いから
出掛けた時はついでに買って来るようにしてる。
0323目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 14:00:40.89ID:E9GCc8ZU0
>>317
静岡に住んでて灯油を使うのか、贅沢な人だな
本州一温い静岡ならエアコンで十分だと思うが、人それぞれか
0326目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 14:31:52.73ID:nhsry4Gx0
来週にかけて寒くなりそうだから、買い増ししといた
前回表示より18Lが更に20円上がってた

1280@71 GS 愛知
0327目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 14:42:46.45ID:GwsqSQ2zM
>>323
暖かいと言っても、寒さが多少厳しくないってだけで、冬は普通に寒いけどね。
静岡市市街地でも、夜中から朝方にかけて0℃切る日も普通にあるし。
今年はとくに寒波のせいもあって、一晩中マイナス気温だったり
朝7時に-5℃まで下がったりもしてる。
0328目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 14:51:38.94ID:WkY+Un7z0
>>326 円安で

価格が2月末から安くなるらしいよ
0329目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 14:52:23.24ID:WkY+Un7z0
まちがえた 円高ねww
0333目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 18:21:18.26ID:YThEe0S/0
灯油高いから、12月になってから普段居ない1階は暖房切ってるぜぇ〜
常時、室温1〜5℃だから冷蔵庫のコンセントも外してやったゼェ〜

灯油代と電気代が節約できて一石二鳥だぜえ〜ワイルドだろぉ〜!?
でも、明日朝は零下20℃以下になるそうだから
さすがに暖房スイッチいれるゼエ
0334目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 18:25:59.18ID:24K3L8NT0
うちの購買実績だと1月→2月は+5円〜−8円、2月→3月は+7円〜−3円の変動だな
0335目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 20:57:01.16ID:U7XQbnj10
東電からENEOSでんきに変えたから
30→25.5円/kWhで、エアコン使用のほうがお得になったわ。
今の灯油価格だと分岐点がCOP3だから、実使用でも超えるだろうし。
0336目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 21:41:04.02ID:NL6XQ2UIH
明日の東京の予想最高気温は5℃だそうだ
最近こんなのばっかだな
ただでさえ灯油値上がりで出費がかさむのに
0337目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 21:56:17.06ID:IyjsZ+rq0
灯油は火事に注意な
給油のポンプは自動ストップ機能の付いたやつにした方がいい
安いやつは油断すると溢れる恐れがある
0340目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 06:14:32.76ID:wY5qvVkS00202
>>338
手動式ポンプ使ってるけど
タンクの油量窓見ながらまだ入るなーと余裕ぶって上端近くで止めると
引き抜くときにポンプの管とシュコシュコする部分に入ってる灯油がドバーと入り込んで溢れるの
0341目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 08:02:07.74ID:kLNAHqmpd0202
ポンプは、
単3電池2本で動く自動ストップ機能付き(+ブザー音付き)を使ってるが
今のところ これが一番良い。
電池はeneloopを使ってる

単1や単2のポンプや、単3を4本使うポンプを売ってるのを見かけるが
次に買う場合も単3x2本タイプにする。
一般タイプとポリタンク直付タイプは一長一短かな?
0342目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 08:10:10.01ID:kLNAHqmpd0202
寒さで、電力消費が多くなる恐れがあり、
本日のピーク予想は昼までの午前中。
最悪の場合、停電するかもしれないので
電気暖房機器の設定温度を上げ過ぎないように、とアナウンスしてますね
0344目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 18:42:45.70ID:ur67ngX/00202
最近毎日1,2度だから灯油の減り方半端ねー
沢山売れるんだから1000円くらいにしろボケ!
俺なんか一人だからそんな使わないけどそれでもひと月30Lは行くかね
家族は滅茶苦茶使うだろうなぁ
0345目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 19:58:16.38ID:CvY/9zlJ00202
オレ、一人だけど月150L
戸建て全体の暖房と給湯に使っているせい

なんで戸建てに一人だって?
いろいろあんだよ!
チクショー!!
0347目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 20:23:11.37ID:ur67ngX/00202
俺も一軒家だぞ、しかも5LDKの大きい家
冬はいつも暖房代節約で6畳部屋に居るようにしてるけど
冷房の電気代はリビングなんかでガンガン使ってもそんなにかかんねーんだよなぁ
給湯はガスだが、ガス給湯のがいいと思うな
0348目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 20:59:16.09ID:CvY/9zlJ00202
のべ30坪強の一軒家全体を暖めているんだよ。だいたい20℃くらい。
これをガスでやったら倍から三割り増しのランニングコストがかかる。
灯油給湯器も使い勝手はガスと変わらない。実は灯油給湯器も結構イイ。

灯油の消費量を減らすなら室温を下げればいい。
15℃ぐらいまで下げれば劇的に変わるだろ。
0349目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 21:25:23.53ID:ur67ngX/00202
ふーん
俺は家全部なんか温めたら光熱費どえらい事になるから6畳のみだに〜180平米もあるしな
まぁ別に貧乏ってわけじゃないからw暖房はコストかかるからそうしてるだけ
その代わり24℃までガンガン温めてるけど
20℃だと寒いよな
0350目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 21:41:43.72ID:ER39kQkGM0202
うちは狭いが断熱最低の一戸建てだから15℃くらいまで上げるのが精一杯。
厳冬期1か月の使用量は、平年は60Lくらい。この冬は寒すぎだから80Lいきそう。

>>341
単一を2本使うタイプは電池が異常に長持ちする。
32年前に買った電池を10年前から灯油ポンプに使っているが、まだ電池切れしない。
液漏れしまくっているのにどう考えても異常。
0351目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 21:47:28.67ID:CvY/9zlJ00202
コストがちょっとかかるけど、その代わりにどこも温度差がないので安心、快適。
ただ、一人で使おうが4人で使おうがコストは変わらないのが勿体ない。
0352目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 22:02:39.50ID:ajdvoDhwa
>>341
単1仕様のポンプでも百均で売ってる用なスペーサーを使えば単3充電池で運用出来るよ
シーズン初めに充電したボルケーノがまだまだ元気に働いてるわ
0354目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 22:35:11.22ID:dMDz18nU0
大学テストシーズン前のコピー屋のように
厳寒シーズンに出張灯油屋やりたい

危険物取扱資格はない
0355目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:11:04.59ID:ur67ngX/0
灯油は丙種だな、俺持ってたな
合格すると免許証みたいの貰えるんだがどっか行ったわ
期限が5年位であったはずだから更新してないから多分無効になってると思うw
0356目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:43:31.58ID:0TS3jmPf0
>液漏れしまくっているのにどう考えても異常。

腐食で金属が駄目になるから止めたほうがいいよ。

自分はパナのアルカリ乾電池が盛大に液漏れして
エアコンのリモコンを危うく駄目にするところだった。
0357目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 00:24:33.35ID:lFLdt/VxM
>>355
危険物取扱者の資格は期限無かったような・・・
確か講習みたいなのを受ければ復活するはず
0359目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 06:27:01.68ID:QlculHGl0
355だが丙種復活出来るかも!?
大型二種も所有してんだけどガススタに来るようなでっかいタンクローリー運転出来るんじゃね
0360目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 06:32:04.39ID:eFMX7GeHM
その資格って、バカでもチョンでも取れる優しいやつだろ?
0361目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 06:51:29.75ID:QlculHGl0
馬鹿でも取れると思うけど確か70点以上だったかな
でもある程度の知識は必要かもな〜
ガソリンの沸点とか普段使わないワード出てくるぞw
0364目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 12:58:30.35ID:QlculHGl0
5つくらいの中から選択する問題だから常識的なもん選べば問題無い
まぁアルバイトでやる程度の灯油の巡回トラックなら、あんな資格無くても仕事は出来るんだが
0366目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 20:01:18.28ID:FRNZJ6s10
乙四随分前に5年の更新忘れて免許失効…
と思ってたが写真の更新だけで失効なしだったのか
というか丙種って高校で受けようとしたら担当教員に無駄と乙四に切り替えられた位に微妙な免許…
0368目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:54:10.64ID:6LZvaScO0
2/1に買い増しといてよかった、今日見たら18Lが更に50円上がってた

1330@74 GS 愛知
0369目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:55:17.57ID:l2SiubwZH
乙種全部って…それなら甲種を取れば良かったのに
0370目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:57:17.58ID:dFE/uwLDM
隅田川沿い
いつもの所が1710円(リッター95円)で、少々遠目でも安いところが
ないかを探したらあった。1656円(リッター92円)、片道10分遠くになるが、
日課の10000歩ウォーキング範囲内なので、行ってきた。au walletが使えた。
0371目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:59:10.29ID:l2SiubwZH
さっき灯油を買いに行ったら先週の土曜よりさらに2円値上げで
85円/L 近所のセルフ

ジョイフル本田も2円上がって 81円/L

いつまで上がり続けるのか…?
0372目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 08:06:10.25ID:765879IC0
高くても買わにゃ生活出来ないし
需要が高まると値上げしまくる唯一のライフラインw政府も放置ww
ほんと住みにくい国やのう(´・ω・)
0377目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 20:28:42.84ID:n5p+phMr0
外出の服装なら節約できるかと思ったら
裾や袖がジャマと言うか火を使うと引火しそうだわコレ
0378目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 20:56:10.75ID:IFAUGk8K0
はじめて近所のGS行ったら、灯油を扱ってなかったでござる 知らんかったガチョーン
結局、少し離れたホクレンまで入れに行った
灯油はセルフじゃなくて店員が入れるんだな
0379目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 22:01:22.33ID:RwPQsNzjM
>>378
何歳?ボク
0380目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 22:52:52.62ID:qfEZL4Cd0
灯油を扱ってないGSもあるだろうな
家から少し離れてるが灯油専門の販売所あるし
0381目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:05:06.76ID:aUfpxdEX0
皆さん余った灯油はどうしてますか?普通に来年に回していいんですかね?
0382目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:18:04.74ID:h0NaEjb70
ヒーターの燃料タンクに入れて8ヶ月後使う
ちょっと匂いがするけど問題無し
0383目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:30:31.68ID:IFAUGk8K0
>>380
いつもは遠くのモダ石油ってところで入れてるから知らんかったよ
そこでは灯油もセルフ式
0387目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 03:10:48.31ID:Nkt9rAwGp
危険物甲種は物理学化学が乙種に比べて格段に難しく、
科目免除がないから誤魔化しがきかない。
合格すれば学識の一つとみなす会社もあるぐらい。
甲種合格出来ない奴は科目免除で乙種全部取って下級組で威張りたがる!
0391目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 11:10:52.03ID:OQAau49q0
千葉北西部巡回1730円今年は下がらないね。
世界情勢から、来年も今年と同じくらいだと新聞で予想してた。

でも新しい家でもエアコン寒いでしょ。
ガスファンヒーターは湿気がすごいし。
石油ファンヒーターが一番暖かいんだ。
0393目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 15:02:01.06ID:l9T9SN7r0
FHで暖かくしてても加湿は重要だな
毎年うたた寝で風邪引いてたが今年は毎日うたた寝してても風邪引かない!
布団で寝たの1日だけとか(`・ω・´)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況