X



灯油の値段に一喜一憂するスレ20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 21:00:32.87ID:nhcP5+1x0
当スレはネトウヨのコピペ連投をお断りしています。

ジョイフル本田の灯油価格
https://joyfulhonda.jp/jssprice/

ガソリン価格比較
http://gogo.gs/
全国 灯油(店頭販売)販売価格情報
http://oil-stat.com/kerosene_shop.html
全国 灯油(配達販売)販売価格情報
http://oil-stat.com/kerosene_delv.html

前スレ
灯油の値段に一喜一憂するスレ20
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1507815066/

過去スレ
灯油の値段に一喜一憂するスレ19
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1485785945/
灯油の値段に一喜一憂するスレ18
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1465132910/
灯油の値段に一喜一憂するスレ17
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1453456190/
灯油の値段に一喜一憂するスレ16
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1442554560/
灯油の値段に一喜一憂するスレ15
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1422341130/
灯油の値段に一喜一憂するスレ14
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1417182491/
0750目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 20:52:18.27ID:7MxHQbnY0
>>737
北海道の夏が冷房が無くて暑いのと同じで沖縄の冬は暖房が無くて寒い。
今大阪在住だけど大阪の公立学校って暖房無いんだってな。信じられん。
0752目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 22:32:49.19ID:bNtQe55AM
>>739
主権国家にはあり得ない不当な地位協定が癌だよな。
その点、うちの近くにも基地があるけど自衛隊の基地だから安心ですわ。
仮に自衛隊員が犯罪をやらかしても日本の警察が対応できるし
そもそも自衛隊員による犯罪被害が多いわけでも無い。
早朝夜間の航空機の離発着がほぼ無いなど周辺住民への配慮もあるから
騒音被害を訴える人もいない。米軍基地とは雲泥の差。

>>746
まだ値上がりするの??
いい加減にしてくれ
0754目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 23:33:28.49ID:kcfzp6Rp0
内の仕入れた値段寄り易い。
0755目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 09:38:59.69ID:Ez3fXXfY0
今17℃だが別に寒くないな暖房つけなくても
今まで23℃くらいまで上げてたのは何だったのか
0756目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 11:10:03.49ID:6HfXGK570
建物からの輻射熱もあるから、同じ室温でも
外が暖かければより暖かいし、逆ならより寒い。
同じ気温でも、晴れと曇りでは暖かさも違う。
0757目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 16:18:57.21ID:Aix3wbyT0
春一番が来たからもう極端な寒さは戻るまい
なのに、灯油が全然値下がりしていない
0760目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 18:32:58.05ID:7X4R4Eku0
灯油ファンヒーターの設定温度を15度にしておくと、点火後すぐ消火してしまうようになった
体感温度はもう少し燃やしておいてほしいのに、機械はもう充分だと言ってくる
0762目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 21:29:11.90ID:Ez3fXXfY0
>>760
それECOモードだろw
あれやめとけw俺も最初ECOにしてたがもう切ってるで〜
あんまり点火と消化繰り返すの機械に良くないからな
暑ければ自分で切ればいいのよ
0763目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 21:41:41.18ID:aBg6VjnUM
油断禁物
来週半ばから極寒が戻る予報が出ているぞ
0766目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 17:54:50.43ID:460zqIAM0
点火&消化を短時間に何度もやるような運用は
室内空気の汚染が酷くなるから止めたほうがいい。特にコロナ
0770目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 21:47:22.87ID:McL0y9FtM0303
ちょっと暖かくなるとすぐに過疎化するスレw

このまま春になればいいのに
0771目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 07:25:22.09ID:BRNkU5vR0
俺もコロナの最上位のWZ使ってるけどエコモードは糞だなw
設定+3℃で自動消火→たった1℃下がった時点で自動点火繰り返すからほんとアホ仕様
WZは火点くと窓開くから分かるけど窓の無い廉価モデルの奴、この糞っぷりに気が付かないだろうなぁ
かわいそうに〜
0774目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 05:28:37.17ID:J4PDAixr0
今月に入ってからFHつけても灯油の消費ほとんどしないな
今年の冬は長かった〜11月から寒かったもんな〜ずっと
0777目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 04:36:40.09ID:h9a182zf0
寒波っても2日だろ
2日つける分は残ってるからもう買わなくていけそうだ
あとはエアコンで凌ぐわ
ボッタくり灯油はもう要らないから(`・ω・´)
0778目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 15:55:33.01ID:2ANOKCVw0
今シーズンは買い控えでいいかな
0779目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 16:23:21.34ID:VxdEFhCy0
暖かいとこ在住の人はいいね
なんだかんだで梅雨時期まで灯油のお世話になってます
北東北は梅雨明けまで気が抜けません
0782目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:25:28.61ID:/wVZzxLpM
隅田川沿いと言いつつ、最近は御徒町で購入。
1620円(税込、90円/L)で変わらず。
今日買った他に、もうすぐ空になるのがあるので、その分は購入予定。
あとは、天気次第かな。
0783目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:30:57.31ID:7ZtE+19WH
明日から真冬の寒さ。
せめて晴れてくれれば強い日差しで部屋は暖かくなるんだけどね
0785目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 06:09:27.04ID:RvjLYsVm0
2日だけじゃないな
日曜まで寒いぞこれ〜
灯油残り4Lなんだけど( ゚Д゚)
0787目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:30:49.06ID:vJ/MtOGJ0
寒かなるぞってのは構わないけど
全部が全部寒いわけじゃない
せめて県名ぐらい書けよ
0790目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 11:40:21.19ID:PjIIF3y70
カートリッジをスタンドへ持ってくのか
0792目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 16:15:46.90ID:Zlm/T04KM
温泉いったらバイクに乗って一時間たってもまだポカポカ
いいお特別休暇だった
0795目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:42:27.74ID:a4NDBWEd0
JX東燃(エネオス、エッソ、モービル、ゼネラル)卸売価格

3月8日〜  灯油 現行比 据え置き で通知

卸売り指標価格  税抜61.5円 ≒ 税込66.4円  (輸送経費等は含まず)


西日本はそろそろシーズンオフなので、指標価格を下回る
「在庫の投げ売り」が始まる時期
始まる
0798目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:43:19.79ID:9CfMG2gfH
さっき20L買ってきた。
値段は85円/Lで1月下旬から変わらず。

>>790
セルフ給油機に表示されていた前の人の給油量が4.95Lだった。
これ恐らくファンヒータのタンクに直接入れたんだと思う。
0799目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:47:28.54ID:rkOYRg9YM
>>784
日当たりの悪い家は本当に寒くて困るよな
うちなんて暖房しなければ正午でも室温5℃以下だし
まぁ夏の暑さは少しマシになるけど・・・・
0800目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 00:32:05.10ID:oYvdi31u0
んー灯油ポリ半分くらい買ってくるかな
エアコンの暖房は気持ち悪いしなw
FHピーピー鳴ってから買いに行くのめんどいしw
0804目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:00:17.13ID:sy0GHL9YM
今日は暖房器具フル稼働したわ@東京近郊
0805目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 06:19:02.04ID:nG4MeYuc0
残ったら物置に入れて半年後に使って問題があったことない。
次の冬も初めから高いだろう。
今年は金より体が参った。
面倒だけど,外気スカスカのボロ家の建て替えも避けられない。
0807目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 07:15:10.44ID:Zw6VGLM80
残り2L
いい感じに使い切った(´・ω・)
0810目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:15:53.94ID:LZ9gWw0gH
来週火曜日から20℃以上が続く週間天気予報。
長くつらかった厳しい冬もようやく終わりそうだな
0811目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 13:12:49.36ID:3ReqeuhQ0
今年は11月頭から寒かったし中だるみ無かったからな〜
いやいや灯油結構買ったわ
0815目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 16:32:28.04ID:5ruDgPlW0
ガソリンと違ってカートリッジ直給油でも止められる事はないよ
ソ−スはオレもそれで買ったことがあるから
0817目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 16:40:37.80ID:0iXCjuqnM
>>813
ポリタンクだって、別に18リッター買う必要ないじゃん。
5リッターでも10リッターでも好きに買えばいい。
0818目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 16:44:57.43ID:5ruDgPlW0
カートリッジの給油口が小さいから
タンクが小さいから勢いよく入れ過ぎるとオートストップがかかりやすい
0819目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 17:19:34.63ID:tGsfQs710
ダイニチのはギリギリノズル入った。
トヨトミのこぼれま栓は細いから入らないと思う。
0820目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 17:41:17.35ID:GXaHsq9r0
カートリッジへの直接給油は止めたほうがいいよ。
口金に傷が付くと、構造的に漏れかねない。
0821目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 18:04:14.69ID:3ReqeuhQ0
スタンドのノズルかなり太いから直接無理だろw
素直にポリに半分とかにしろよ
0822目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 20:06:04.23ID:w4CxAc0L0
いつもセルフで買ってるけど、普通に5Lや7L表示のままになってるの見るよ
タンク1回分か〜と微笑ましく見てる
0823目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 20:25:56.30ID:EvDtXy7X0
この時期になると余っても困るってのもあるだろう
うちは困らないが
0824目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:22:02.34ID:p8aHEiygM
うちは盛大に余らせて石油給湯器に転用する。
夏でも灯油は必需品だからね。
0825目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:57:03.65ID:EHMt4oEed
いつもコメリで18リットル買ってたから、ポリタンク半分という選択肢を思いつかなんだわw
ありがとう!
0827目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 23:46:21.18ID:3ReqeuhQ0
店の灯油もそうだが
巡回のだっておっさんに言えば7Lとか少量だって売ってくれるんだが(´・ω・)
0830目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 02:42:09.32ID:v+EweP+T0
セルフスタンドのカメラが消防署に監視させられてて
注意させられるんだと
0831目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 06:43:32.49ID:+HvsuO9/0
この前胡散臭いガススタでガソリン入れたら
いつもと同じ量入れてんのに残量メーターが思ったより上がんないんだが
給油機弄ってちょろまかしてる店ってあるかねw
10L分金入れてるのに実際は8Lとか
インチキはやんねー方がいいのにね〜、客も馬鹿じゃないんだからさ〜
0832目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 06:59:01.34ID:wEi/3Kzs0
ガソリンと軽油は自走してきた車両の燃料タンクにしか給油不可。
それ以外の油(つまり灯油)は規定無し。

余談だが、手放しオートストップ装置は蒸気回収装置がついてる給油装置に限り解禁なった。

メーターは検定あるんで、ごまかす可能性は限りなく低い。
一応検定合格証とQマーク(品質保証)は確認した方が良いね。
どっちも無くて、給油量がおかしなスタンドは伏魔殿の可能性あり。
油に混ぜ物したり、カードスキミングしたりしててもおかしくない。
0834目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 07:25:50.99ID:+HvsuO9/0
>>832
その時は1000円分入れたんだが8L弱
でも車の燃料メモリ見ると明らかにその半分程度しか入ってない計算ww
他人の車じゃないんだから誤魔化しても分かるのにアホだろw
絶対改造してるな〜
初見の客は来てくれてもリピート絶対こねーw自滅してるよな
0835目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 10:37:41.44ID:ZOv1Ir7l0
>一応検定合格証とQマーク(品質保証)は確認した方が良いね。

セルフスタンド行ってるけど見た事ない
普通どこにある?
モニター見てる従業員しか入らない小さい事務所内とか?
0838目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 17:23:23.38ID:VOocGFx30
>>834
そこまで派手にインチキしたらすぐにばれるし
インチキさせないために計量器の類は封印してある。

燃料タンクは複雑な形状で、傾斜にも影響されるし
残量を検知するセンサーも結構いい加減だから
車が古くなってくると、結構ばらつくよ。
0839目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 21:14:24.53ID:JQbrJfttH
>>831
あるよ。
タンク容量6Lの小型バイクに給油したら6.5Lも入って「はぁ?」ってなったことある。
そのGS、2か月後に潰れたけどね。
0840目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 01:27:32.91ID:BOIR9bmt0
>>835
検定合格証は計量器に封印シールが貼ってある。
Qマークは必須じゃなかったと思うが、たいてい計量器に貼ってある。
行きつけのスタンドなら合格証とQマークはどこですか?と聞いても別に変じゃ無いぞ。
0842目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 12:48:59.06ID:ms9EQ9NL0
セルフスタンドが解禁される前は
怪しいところはトコトン怪しかった
絶対ごまかしてたと思う
レシートすら無かったし
0843目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 14:34:37.92ID:46R/i7dg0
検定は有効期間が長すぎるのが不信感をだく原因。
おれもあまり信用していない。確か5年くらい有効なんだよな? 
個人の自家用車が2年で商売屋の給油機が5年なんておかしいだろw
封印があっても途中で改造して検定前に戻しているかもしれない
0844目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 15:44:00.26ID:ziATcGQr0
>>836>>838>>840
ありがとう
そういう制度があるのも何も知らなかった
次行ったら見てみる
もし貼ってなかったらそこにはもう行かない

>>841
こういうのを探せばいいわけだ
早く行ってくまなく探したい!
0845目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 17:20:08.84ID:vjqISJai0
暖かくなって来た
焦って値段を下げてくる売り方との心理戦がいよいよ始まった
0847目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 22:05:53.33ID:Y2rlQiAeH
まだ朝は寒いから、毎朝暖房使っているわ

灯油はいつもセルフで買っているが、ポリタンクに書いた20L液面線から
寸分たりともずれたことが無いな。
まあガソリンと違って誤魔化したら一発でバレるから灯油は不正しづらいのだろう。
0848目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 22:36:08.04ID:yJ0Huje90
18L缶にいつも20L入れてるが
ある店だときっかり入ってある店だと溢れる
0849目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 00:24:24.26ID:E/Wa1SpFH
>>848
考えられる理由は2つ

A.その18L缶には20L入れることが出来ない。
  きっかり入れる店は面倒くさいので何も言わず黙っているだけ。

B.店に行く段階で缶に灯油の残りが入っていて、その時によって残っている量が違う

 
0850目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 01:56:53.38ID:f5rejpxc0
https://i.imgur.com/HRp9NUZ.jpg
失礼。QマークじゃなくてSQマークでした。
このスタンドの場合ハイオクのノズル下にステッカー貼ってあります。
SQマークに全油種書いてある事もお確かめ下さい。
マークの下にレギュラーハイオク軽油灯油と書かれています。
SQマーク表示店は10日に1回油の分析検査を行っているようです。
元売り1社から仕入れてる場合は1カ月に1回に緩和。

SQマークは自主規制で義務じゃないようですが、JIS規格より厳しい基準ですし、お役所や大企業の入札ではSQマーク表示店のみ参加資格があったりします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況