X



石油ストーブ総合 13 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 04:08:04.77ID:Kpm/RZIH0
石油ストーブについて語りましょう
FF式ストーブ・石油ファンヒーターは別スレです

トヨトミ http://www.toyotomi.jp/index-top2.html
コロナ http://www.corona.co.jp/
ダイニチ http://www.dainichi-net.co.jp/
フジカ http://www.fujika.co.jp/
アラジン http://www.aladdin-aic.com/
ニッセイ http://www17.ocn.ne.jp/~k-nissei/
日本船燈 http://www.nipponsento.co.jp/
グリーンウッド http://www.gwgw.co.jp/product/index.html

前スレ:石油ストーブ総合 8
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1361962156/
石油ストーブ総合 12 
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1478632116/

_
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0198目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 08:28:10.94ID:P+rK4yc10
>>196
ポリカンポンプのパクリのコーナンで売ってた紫色のポンプは1シーズンで劣化して室内に灯油ぶち撒けた事あるので、俺は普通のシュポシュポに落ち着いたわ

調べてみたら工進製だわw
0199目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 10:00:46.95ID:33JKFp4G0
工進製のポンプ安くていいじゃん
3シーズン目の始めに使おうとしたら壊れてたから二度と買わないが
0201目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 20:52:06.91ID:TZhq5fFOp
タカギのじゃないポリ缶ポンプは
すぐダメになるよな
0202目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:03:18.93ID:MYunDBqL0
ちょっと高いと思ったけど評判聞いて買ったタカギのポリカンポンプ
今年で28年目
0203目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 23:34:25.15ID:P+rK4yc10
>>202
タカギのポリカンポンプはそんなに耐久性があるのか!
あの加圧式自体は面白いんだけど、パクリ品のトラウマが頭から離れないw
0204140
垢版 |
2018/03/04(日) 23:51:06.38ID:1C3yVLG90
そんな持つの?!w
でも親は無理っぽいなぁ…
0205目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 23:51:59.41ID:n9v+ozy20
ポリカンポンプはタカギの事業分野とはもはや離れたところにあるけれど、金型の下請けから脱却した記念碑的製品みたい。
保守部品とかもあって大事に販売しているから、買っても良いような気がする。
0206202
垢版 |
2018/03/05(月) 11:54:47.10ID:ZgGtRHKn0
50代のオッサンが中学生だった頃までは灯油は一斗缶で配達されてた
ストーブもカートリッジタンクじゃなかった
部屋まで一斗缶ヨロヨロ持ってって醤油ちゅるちゅるで給油
良く畳にこぼして部屋が臭くなった

就職し寮出て一人暮らしで憧れのダイニチのファンヒーター、赤ポリタンとポリカンポンプを購入
確か当時のTVの情報コーナーで知ったと思う

今の家はホームタンクにFFヒーターだけど
なぜかコロナのサロンヒーターだけは居間で使い続けてる
28年目のポリカンポンプは今売ってる赤色じゃなくて青色
たぶん死ぬまで使える気がする
0207目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 13:31:17.03ID:eobEJIx80
いろいろ使ったけど結局醤油ちゅるちゅるでサイホン現象利用するのが1番。
ポリタンクを高い位置に置いて数回シュポシュポしたらあとは自然落下。
満タンなったらポリタンクを下ろせば停止。
常時シュポシュポしてたら1週間で破れて油漏れする。
0208目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 13:35:21.78ID:rtPnmPvEx
ディスカウントストアで買った電動ポンプ(税込499円 オートストップ)で
給油したほうが楽で溢れないので便利だと思うんだけどな 160cc/sec タンク半分で給油するから
10数秒しかかからん

シュポシュポは予備で持っているけど
0209目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 15:22:26.90ID:3+6PRpu30
>>203
類似品の紫色でツマミを回して圧抜くのはイマイチ
ポリ缶追加した際にタカギのがホムセンに無いから買ったけど
使い難いしすぐ壊れた
0210目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 19:55:18.06ID:K4E1yarj0
>>207
てか、電動の自動停止付きで良いじゃんw
シュポシュポ労力も要らん。
0212目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 20:04:47.39ID:UdtwoBNP0
百均の醤油チュルチュルで、毎回シュポシュポしてるけど
今シーズンは問題なく過ごせそう。
買った後にホムセンに寄ってみたら、百均より安かったけどw
0213目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 21:10:02.06ID:V4QNAuuW0
灯油買いに行った時、電動のを付けっぱで給油してる人を見かけて
ああこりゃ楽だわって今冬から電動
早いしこぼれないし匂いも付かんしすごく楽
0215目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 21:54:59.05ID:K4E1yarj0
>>213
お大尽灯油フリークだと、ポリタン毎に電動付けるわなw
電動一個だと、空になった時換装するが、一滴垂れる。

垂らさず楽して、超快適。
0216目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 22:36:52.10ID:WcgMEKqY0
電動一個でもポリタンにつけっぱで、空になったら別のポリタンからノズルで移し替えればいいと思うの。
完全に空になっていれば、流し込んでもあふれないからね。
0218目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 13:34:17.73ID:F31Y6sZ5M
別のポリタンから灯油を移し替える手間とポンプを付け替える手間。
自分なら後者を選ぶなw
0219ジジイー3@我孫子市
垢版 |
2018/03/06(火) 15:23:36.21ID:d7OowiRP0
>>217
こんにちは。
取説には燃焼筒先端?からの炎の飛び出しが1-3cm以内って書いてあった記憶あり。
なので適当に弱めてますがそう大きくは変わりません。
0220ジジイー3@我孫子市
垢版 |
2018/03/06(火) 15:35:47.94ID:d7OowiRP0
ストーブ、引き際の難しさ?
当地はもう周期的に温かい日は朝晩でもそれなりに温かいので、点けておくと下手すると室温27度とかになる。
さすがに消すんだけどこの時期まで暖かく過ごせてきた身体はデロンデロンなのでちょっと寒いだけですごく寒く感じてしまう。エアコンに切り替えるのも面白くなく、また蒸気も立てられない。暖かかった分、引き際が難しいのかもー?
(そう書くオラはタミフル二日目です)
0221目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 20:15:55.06ID:fiQQhd3Zx
>>219
火板から1cmまで絞って使ったら10時間で半分しか減らなかったです。
あまり絞ると未燃焼ガス臭くなるので10時間で60〜70%消費ってところですかね

もう売り飛ばしてRB25-Fに買い換えましたけどw
0222目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 21:06:06.38ID:pY6l/DO00
>>220
>この時期まで暖かく過ごせてきた身体はデロンデロン

やっぱ俺の体もデロンデロンに成っちまったのかな?
石油ファンだと19℃で快適だったが、
同じ部屋でストーブだと、22℃が快適なデロンデロンな体に成ってしまったようだ。
0223目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 21:08:06.29ID:2vhXG30s0
サーキュレーター導入した方がいいのかもね
0224ジジイー3@我孫子市
垢版 |
2018/03/07(水) 15:32:37.39ID:0/LZUY5b0
>>222
こんにちは。タミフル3日目。
38℃代から一向に下がらん、目は凹み食欲も無けりゃ味覚も壊れてる。
ガンガン焚いても寒い、多分湯船に浸かっても鳥肌が立つと思います。

>やっぱ俺の体もデロンデロンに成っちまったのかな? 

ですね、でしょう。笑
風とビームでは身体の芯への染み込み具合が違いますから。

真夏とは言え山の中、
もう若くはないから休み過ぎたらすっかり冷えちまったわ。
適度に温まってる石などそこらに落ちとらんかな?

芭蕉の山寺での有名な俳句は、
セミにかこつけた炭火ビームへの礼賛ではなかったのか?
静かですし。

以上、インフルの妄想。笑
0225ジジイー3@我孫子市
垢版 |
2018/03/07(水) 15:48:51.06ID:0/LZUY5b0
>>221
こんにちは。オラぁトヨトミのストーブのタンク形状と、燃料キャップがメタル製なのが良いなぁと思ってます。
0226目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 07:29:31.54ID:zrSIQJd50
13年前ホームセンターでかった千円ミニ扇風機が逝きそう
ストーブの熱と蒸気を攪拌するのに冬場24時間つけっぱなしなので当然といえば当然
良い買い物でした
0227目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 15:08:12.11ID:ySuNnejjd
暖かくなってきて我が家の食卓に煮込み料理が並ぶことが減って行く
この冬はじめて焼き林檎を作ったらよかった
0228ジジイー3@我孫子市
垢版 |
2018/03/14(水) 12:52:13.20ID:VtzNoz/z0Pi
>>227
 こんにちは。すっかり春めいて。
先週は4年ぶりのインフルでダウン、5日間タミフルを飲み続けました。
ストーブの出番が減りましたがまた冷えて点けることがあったらオラも真似して焼きリンゴをやってみたいなー。
0229目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 13:40:48.98ID:VSecpa6w0Pi
>>226
ミニ扇風機逝きました
ギリギリだったけど13年間ありがとう
直せたら直したいんで見た目は何ともないんで分解してみることにします
0230目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 16:23:41.32ID:gx+46wHs0Pi
灯油が、暖かい今日で20リッター4個分の、80リッターも残ってしまった。
冬になったら暫くは、劣化した黄色い灯油でも平気で燃やせる、トヨトミ石油フアンヒーターのお世話に成りそうだ。

例年と同じ購入量何だけど、今年は色々焼ける石油ストーブメインで使用していたせいかもね。
石油ストーブの、真っ赤に焼けた燃焼筒を見ていると、燃焼を絞っても暖かい気分が強いので常に絞っていたわw
0231目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 19:16:08.65ID:HIqHMDQy0Pi
今日は暑いね…残三缶。近畿中央部。ちゃんと使い切れるかな…
梅雨ぐらいに一度寒くなる時があるが…。今、部屋で半袖、裸足w。
0236ジジイー3@我孫子市
垢版 |
2018/03/16(金) 09:14:58.00ID:uDWjMK/00
おはようございます。雨。
昨夜は三時間弱点けました(リンゴは無かった)。今朝は15℃もあるので、、、
もう一回灯油を買っておこうかな?
0238ジジイー3@我孫子市
垢版 |
2018/03/16(金) 18:00:49.00ID:uDWjMK/00
>>237
先日教えて頂いた焼きリンゴをやってみたかったってことです(これをわざわざストーブでやってみたい)。笑
0239目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 18:18:53.98ID:LPniuGWq0
私は子供の頃に母親の実家に行くと曾祖母がアラジンのブルーフレームの上でココアを作ってくれるのが好きだったので
数年前にブルーフレーム買ってみたけど点火給油が面倒すぎて1シーズンでお蔵入り
0241目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 22:34:09.95ID:zyaIV0hl0
みんな灯油はスタンドまで買いに行ってるの?
ウチは灯油販売車に頼ってるからな…
0242目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 00:31:55.46ID:wfYx/f5C0
ウチはホムセンかスタンドその時安い方へ行ってる

灯油販売車は定期巡回で 3円/L 店頭価格より高い
前もって予約して直接来てもらうと 5円/L 店頭価格より高い

最低100Lは買うのでガソリン代考えても自分で買いに行ったほうが特なのです
0243ジジイー3@我孫子市
垢版 |
2018/03/17(土) 10:14:53.23ID:llCGn36qa
>>239
おはようございます。
昔のココアですと缶入りのヴァンホーテンか明治を思い出します。ブルーフレームはお洒落/機能美がありますね、で、その手間も楽しめるかどうかですね、、、
0244ジジイー3@我孫子市
垢版 |
2018/03/17(土) 10:18:54.33ID:llCGn36qa
>>241
おはようございます。
近くのガソリンスタンドまで行ってます。水曜日頃にまた寒い予報ですので今から「ビビって」また少し買ってこようかな?と思ってますなう。
数日ならエアコンでもとは思いますが、炎の揺らめきを見たいので。^_^
0245目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 13:32:43.82ID:vqeKiY3D0
みんな買いに行ってるんだねぇ…
以前はスタンド行ってたから調整は気にしなくてよかったけど
今はシーズンの最後の調整が難しいし、シーズン最初は販売車がまだ来ないから
夏越しのを使わなくちゃいけないなぁ。
0246目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 16:31:07.00ID:hwUP+yRY0
オフに冷暗所に置いておけば翌冬でも案外大丈夫なものだよ
0248目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 19:38:41.22ID:Tz8E4M0oM
数ヶ月ぶりにオクをみたら、

1万前後だったものが6万になっててクソワロタwww

転売やクズ杉www
0249目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 19:57:14.36ID:XmjP9EQ90
>>245
巡回販売に頼ってる
近所のスタンドが次々と廃業してスタンド何処?状態

多めに買って残ったら次の冬まで納屋で保管
冷ではないけど暗所に保管しておけば1シーズンなら大丈夫
0250目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 20:36:08.97ID:5eO7eE350
ここだけの話だけど、余った灯油を軽油に混ぜてディーゼルに使えるらしい
ある意味脱税なんで、大きな声で言えないけれど
0253目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 08:27:01.74ID:Hyl8tXGa0
もともとディーゼルは廃油など適当な油でも回る
ただしディーゼルエンジンはガソリンに比べて高圧な機械式燃料ポンプが使われてて
灯油にはその潤滑成分がないので悪影響があり整備不良として処罰もされる

寒冷地向け軽油は凝固しにくい潤滑成分が使われてる
凝固しちゃった場合は緊急的に灯油が有効

軽油に比べて低い税率なので灯油にはクマリンという識別材が含ませてあって
時々行われる抜き打ち検査で灯油使用がバレると脱税として処罰される
0255目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 09:58:23.17ID:zQI0WZZ20
トラックとかには、やるんじゃないの
トラック側とすれば長距離でたくさん燃料を使うしコストは少しでも下げたいし
で、灯油をディーゼルに使用したがるだろうから、当然抜き打ち検査をするでしょ
0256目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 10:23:53.20ID:M+jghLmz0
路上抜き打ちクマリン検査は、大型トラックを狙い撃ちだね。
ジーゼル乗用車は、まず大丈夫。
0257目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 11:18:21.28ID:VUumuMFV0
うちの近所に来てた灯油販売車の配達員が数年間18リットル分の代金受け取っておきながら少なく入れて差額横領してたって販売店から2年前くらいに投げ込みチラシ来てた
確かニュースにもなってて差額返すから今まで何回くらい取引したか自己申告して欲しいって話だった
一応返金受けたけど配達エリア全域にチラシ撒いたり大変だったろうな
ちなみに新宿から5キロ圏内での話です
0260ジジイー3@我孫子市
垢版 |
2018/03/19(月) 14:52:06.82ID:oLuBkVlua
こんにちは。
先日買いに行けなくて先ほど15Lばかり買ってきました。これで残が20Lほど。
今季はこれでどうかなあ? ちなみにレギュラーガソリンは133円、灯油は81円各/Lでした。
最後の空焼き後に寒くなってまた点けるのも嫌だし、撤退時期が難しいところ?
0261目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 19:09:21.76ID:6BnbpvM6p
ホームタンクないなら、キャップ付き一斗缶取っておいてそん中に保存しといたら?
ポリタンよりはるかに酸化も紫外線劣化も防げるぞ
0262目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 06:03:41.50ID:jVIBfu5l0
ていうかまた冷え込んできたから使い尽くす
0264目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 07:12:13.21ID:CFQsmN9Q0
我が家はあと10Lくらい残ってて今日も寒いから使うしいい感じでシーズン終わりそうな予感
0265目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 07:47:14.04ID:mGwAx/Zn0
皆さんは災害対策コンロ代わりのストーブ用に灯油を保管してたりしないの?
0266目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 09:23:47.39ID:FUZAoztI0
田舎の広い家や庭ならともかく
狭い家だとそんなスペースがない
今日と明日で使い切る
0267目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 10:49:27.28ID:fIxZMDuoM
カセットコンロのガスボンベをストックしてるから灯油は次のシーズンまで残さず使い切り
0272目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 13:02:33.69ID:zeFTnhml0
>>270
お前の狭い価値観の基準はよく分からんが
庭にホームタンク置ける住人の比率が全体の人口から見て「一部」なのか?
0274目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 13:12:36.42ID:wWQctI3fM
てか、ホームタンクの話が続いてんのか???
まぁ庭があるなら、どこでもホームタンク位は置けるなw
0275目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 13:45:42.82ID:2hj1akZX0
つーか庭があることが前提になってるが
このスレってマンションやアパートの住人はいないんか?
0276目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 14:14:30.27ID:mvEU+xyBM
マンションだと石油ストーブ禁止だったりするんじゃね?
よく知らんけど。
0278目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 17:14:24.97ID:UmLD8ldfd
マンションなんやけど玄関横の納戸に置いてるよ
18リットル2缶なんで夏越えは稀
九州なんでそんなに辛くないけど、買いに出る回数が多いから雪がたくさんふる地方のお家の庭にでっかいタンクがあるお宅がうらやま
0281目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 19:45:03.51ID:+26gkuVT0
コロナかダイニチのファンヒーターなら神経質になったほうがいいけど
トヨトミファンヒーターや各社芯式なら別に夏越しても大丈夫
0283目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 20:18:16.04ID:WQFGhPGW0
夏と冬にやってるアレやな
0284目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 20:44:46.66ID:Jurx73kC0
>>280
日光が直接当たったり湿度過多な場所に保管とかじゃなければ7-8ヶ月くらいなんてことないよ
0285280
垢版 |
2018/03/21(水) 22:36:05.25ID:KXZ+gyGr0
>>281
>>284
ありがとう
保管場所が日の入らない割と涼しい場所だしレインボーなんでいけそう
毎年この時期灯油の買い出しは天気予報との駆け引きで大きく出きれなくて下手したら週2で行ってる
今年余ったらドキドキしながら使ってみようか…もうビビってるけどw
0286目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 00:00:19.90ID:1mIY6H5f0
毎年20〜30リッター残るんで、11月頃から12月頃は、8年前に買ったトヨトミフアンヒーターの出番だわ。
黄色くなった灯油でも平気。
其の前、灯油残量計が気に入って愛用してたシャープは、一発で駄目になっていたけどね。

店頭で、年越し灯油でも黄色い灯油でも大丈夫、と大書して売っていたけど本当だった。
何でトヨトミだけが平気なのかは全々知らんけどw
0287目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 00:17:40.48ID:kCpkj/M90
もう生産してない家電メーカーを含む殆どのファンヒーターはポンプや気化器で灯油をガス化して燃やすから
変質灯油や燃えカスがノズルに詰まったりするんだけど
トヨトミのは熱した皿にポタポタ垂らすみたいな単純な仕組みで燃やすから壊れにくい

で合ってるかなエロい人
0290目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 18:55:46.81ID:27SrCk4jp
というかそもそも灯油使い切ろうが空になったポリタンは残るという罠
たためるポリタンがあるのかもしれないが古い人間だからそういうの知らんのだわ
0291ジジイー3@我孫子市
垢版 |
2018/03/22(木) 19:46:40.26ID:XrSR5cXv0
こんばんは。
陽光の下、開き始めた桜の花を眺めるのも良いものだが、夕方以降冷えてストーブをつけられるのもこれまた嬉しい。
以上
0292279
垢版 |
2018/03/22(木) 20:39:36.12ID:bSOSk/wA0
>>282
レス番間違い >>265 へのレス。
次ぎシーズン時に冷え込みと購入のタイミングをミスって寒い思いを回避する為と
災害なんかでインフラ(電気・都市ガス)復旧が遅くなった期間内の冷え込み対策用。

カセットガスコンロなんかも持ってはいるけどねー
ある程度は残しておかないと今回みたいな季節外れっぽい冷え込みはあるから
0293ジジイー3@我孫子市
垢版 |
2018/03/23(金) 07:50:45.44ID:NCf5dxAu0
 おはようございます。
よく読んでなかった。キャップ付き一斗缶、RVボックス、アドバイスありがとうございます。

で、これですわ。

>>265

確かに買う時には「非常時の電源要らず」というのも購買意欲をそそったひとつでした、、、が、春の訪れとともにすっかり忘れてました。苦笑
0295ジジイー3
垢版 |
2018/03/24(土) 19:36:30.94ID:YHTX6MiD0
こんばんは。
19:30よりストーブ ON、カレーの入った鍋を載せてます。
燃料残はフルタンク+10Lなう。
ストーブを使い始める前と比べたら寒さに弱くなった気がします。笑
0297目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 12:30:53.14ID:t9lY2B9x0
ストーブとやかんで今年は風邪を引かなかった!
風邪気味で薬とかも一切無し(毎年、人の多い所に行くと風邪気味に…)
寝る前の加湿が良かったんだと思う、喉のカラカラ感が軽減したし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況