X



石油ストーブ総合 13 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 04:08:04.77ID:Kpm/RZIH0
石油ストーブについて語りましょう
FF式ストーブ・石油ファンヒーターは別スレです

トヨトミ http://www.toyotomi.jp/index-top2.html
コロナ http://www.corona.co.jp/
ダイニチ http://www.dainichi-net.co.jp/
フジカ http://www.fujika.co.jp/
アラジン http://www.aladdin-aic.com/
ニッセイ http://www17.ocn.ne.jp/~k-nissei/
日本船燈 http://www.nipponsento.co.jp/
グリーンウッド http://www.gwgw.co.jp/product/index.html

前スレ:石油ストーブ総合 8
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1361962156/
石油ストーブ総合 12 
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1478632116/

_
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0750目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:14:20.58ID:Wr2OXhRDx
電子着火でダメになるって、つかなくなる原因は芯の磨耗でしょ
0751目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:27:27.83ID:xifSr8fS0
正月休みしか使わない「室温が設定温度以上になると、弱燃焼になり」のトヨトミNRC-S32V6(03年)、火入れ初日、その機能働かなかった。

カタン、カタン、と電池による電気機能は作動してた。
電池無しで使えないんだろうな。
0752目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 16:42:26.74ID:+L7n9jiQp
まだ三年めくらいのストーブなんですがすごく臭いんです。なにが考えられますか?石油も新しいしもう一台はそんなに臭くないんですが。
0757目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 22:45:36.31ID:w5WQzclzx
芯のタール(?)を燃やす方法がマニュアルに載ってないか?
0759目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 15:20:39.82ID:RjzeiBQT0
黒く焦げ付いたみたいになってたらその部分を切り詰めて、その分引き出す
高さが偏っているなら引き出すか押し込むかして揃える
分解すればわかるけど構造も単純で簡単にできる
それが嫌なら芯を買い替えるか、その付け替えも嫌ならストーブごと買い替えるかだね
燃焼筒や本体の下にほこりが詰まっていないかもチェック
0760目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 07:16:56.34ID:rLPG20UM0
偽アルパカって一夜使っただけでやかんがススだらけになるみたいだけど一酸化炭素中毒ならんのかw
一万安くても死んだらしゃれにならんな
0761目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 10:22:29.54ID:GC9I9FOE0
記事見たけどあんなもん部屋はもとよりテントの中で使いたくないねえ
0762目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 13:43:51.12ID:udLIIvbD0
灯油の質って安定してなくない?
同じガソリンスタンドで入れてても
たまに妙に臭い時あるよ
0764目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 14:35:27.55ID:GWDHloqi0
ダブルクリーンの対流型が売ってるじゃん!!

と思ったけど我家にはでかいわ、レインボーサイズで出しておくれ
0766目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 23:52:31.41ID:Y/HOjGEaM
皆さん一酸化炭素の警報器は使ってますか?
0768目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 23:52:00.85ID:pu2UqlQCx
だいたい息苦しくなってくるからそうなったら換気する。
眠い時や老人にはお勧めできない。
弱いが換気に対応しているエアコンもある。それをずっとつけてたら、体感的に窓開けなくても大丈夫っぽい。
0769目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 00:49:26.61ID:aL5VCjYn0
アマゾンからレインボーRL250正月に届いて使っていたが
注文してあったムーンライターのガラスも今日届いた
そして交換して使ってみた感想は劇的な暖かさはない
0770目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 03:55:55.22ID:ORPbTLkZ0
ストーブ使ってる部屋につながってるキッチンの小窓を24時間少し開けたままにしてる
警報機はつけてない
0771目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 07:25:47.72ID:GwkVhxUv0
警報器ない
3時間に一回くらい窓大きく開けて換気
古い和室で、ふすまや畳やアルミサッシの隙間から寒い風が来るから
自動で少し換気になってそうな気がする
0774目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 18:06:06.21ID:t/e0J3xkx
22℃設定暖房・換気・空気清浄設定にしたエアコンを稼動
但し朝夕は石油ストーブも併用
窓を開けて換気したことはない
0775目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 00:52:14.39ID:Q3vefih90
8千円の木造6畳用かというのを買った。
鍋やヤカンを乗せてコンロ代わりにも使えて、餅や焼き芋・スルメも焼ける。
と思っいてたら火力が強い、強すぎる。

鍋は直ぐ煮えたぎり、やかんは沸騰して空焚き、スルメは丸まり餅は黒焦げ。

まぁ火力調節ツマミを時計の8時半くらいの位置にしたら具合が良く成った。
鍋とヤカンは、右にズラシて燃料タンクの上に半分置く位いが丁度良い感じw
0776目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 04:31:25.66ID:io5LrCVy0
石油ストーブの火力調整つまみは完全燃焼の調整用
火力をしぼると不完全燃焼になりススや有毒ガス発生の危険がある
0777目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 05:04:36.54ID:1c0o9tOt0
そもそも調理の火力に使うもんじゃないからな
薬缶でお湯沸かしたりせいぜい熱燗程度
0778目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 09:01:22.74ID:JJlRdFj4x
>強い、強すぎる。
>鍋は直ぐ煮えたぎり、やかんは沸騰して空焚き、スルメは丸まり餅は黒焦げ。
>まぁ火力調節ツマミを時計の8時半くらいの位置にしたら具合が良く成った。

強火で焦がした。弱火にしたら焦げなかった。程度の情報。
0779目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 09:14:24.40ID:qAkN44xra
>>752
しまうときに芯の空焼きとかしてる?
燃焼筒外して芯を出してみてみて。
真黒だったら空焼き
0781目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 14:52:55.33ID:Fsf4eCC10
ダブルスクリーンの石油ストーブとか火力調節可能な石油ストーブもあるぞ
0784目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:56:38.94ID:+K6SBuB90
>>783
アマゾンで「丸十金網のセラミック焼き網」というのを買って石油ストーブの上に置いているよ。
大中小と有る大でスルメ・干物・餅・サツマイモとかを焼いているけれど我が家では必需品だね。
広い面積に熱が拡散するので黒焦げはかなり防げる、冬場の焼き物は全部是でOK。

ストーブをしまうと焼き物に困るので、ニクロム線600・300ワッ切り替えの古典的な電熱器という安い奴の出番。
0786目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 09:09:40.23ID:IgOuTFMk0
>>785
しないよ。
さんま焼くんじゃあるまいて。
一応、キッチンの換気扇は弱or中で常時回してるけど。
0787目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 16:33:12.30ID:PqjvXlWG0
灯油のポリタンク見たら製造年月の刻印と「5年以上は使用しないでください」て
書いてあったけど、律儀に買い替えてる人いる?
0791目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:06:40.26ID:iBz1cyPzx
うちのポリも年代物よ
何が問題って、フタのパッキンが劣化して漏れる
0794目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:40:24.62ID:b3r9k9P50
キャップはくすんでるというか小汚くなったら替えてるが本体の替え時がよくわからん
0795目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:17:14.67ID:nG/Upm5u0
本体は直射日光当てなきゃ劣化はほとんどしない
あとはうっかりぶつけて割ってしまうとかかな
蓋だけ換えてもう何年も使ってる
0797目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 04:53:45.77ID:WbinjEIea
屋内で給油している人がいてびっくり
しかもタンク内蔵型に点火状態で給油するあほぅまでいるらしい
そりゃ火災も無くなりませんわ
0798目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 08:00:22.64ID:uphDkiXX0
給油しに外へ出るの?そっちの方がびっくり
戸建て住まいで灯油は物置にあるとか?
0799目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 14:07:22.21ID:YAx8gPB70
俺も対流スートブだからリビングまでポリ容器運んで入れてるぞ。
最初は重いから、プラスチック製の台車で転がしてるけど、フローリング傷付きそうな転がり心地。もっとマシな台車ないのか?
0800目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 14:27:36.44ID:SUIa70V7a
>>799
うちはホームセンターで売ってる車のオイル交換用のオイルジョッキに玄関に置いてあるポリタンクから移してそれでストーブに給油してる
流石に給油時は火はけしてるな
というか使用前に満タンにするようにしてる
0801目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 17:00:07.02ID:YAx8gPB70
>>800
俺もそれ検討したんだけど、中に埃入りそうな気がするし、使い終わる度に洗うのもめんどくさいので台車にした。
オイルジョッキ、普段どうしてる?
0805目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 20:20:50.32ID:Pg1VEHLX0
>>803
先っちょの蓋(つーかキャップ)も付いてる
噛み合わせがイマイチ良くないけどw

俺の場合は中途半端な量がポリタンクに残ってる時に使う事が多いな
楽天で一リットル〜扱いがある
https://goo.gl/images/RdrEy4
↑こんな感じ
円形の蓋は嵌め込むタイプだけどちゃんと閉まるよ

モノタロウでもキタコのとは違う形の蓋付きオイルジョッキもあるみたい
0807目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 06:41:58.51ID:J/S29tHl0
2段階給油なんてめんどくさい、ポリタンク持ってくりゃいいじゃんと思ったけど
18Lじゃなくて36Lのポリタンクとか使ってるの?
0810目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 08:37:16.91ID:JwqzuWMxa
購入二カ月のレインボー
トヨトミのストーブは消火後も
チラチラと燃えてじわっと火が
消えるのだが、最近 チラチラと燃えた
後に、ボワっと来て消火する。
煙や臭いが出たりはしないが。
原因はなんだろうか?同じ症状の人居ないカナ。ちなみにRB2500。
0813目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 15:11:15.98ID:nW94UGYA0
ポリタンクはタテ2つに切って防水トレイにして使ってる
取っ手付きで上部、防水なのでペット周りや園芸、DIYとかで重宝してる
0815目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 17:05:19.04ID:Yz5oWf/B0
中古住宅についてた三菱灯油FFなんだけど
1991年のVKT-28Sてのが熱効率93%て書いてあって
2004年のVKT-402Mてのが熱効率83.9%て書いてある

こんなに効率違うなんてことあるんだろうか
それともこの13年の間に効率表示のルールが変わってるとか?
0816目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 17:27:52.20ID:nW94UGYA0
燃焼制御装置がインバータ制御からリニア燃焼制御に変わってるからじゃない?
それと熱効率はどちらも最大値だから、実測した平均値はどちらが良いかわからないね
0818目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 20:46:57.41ID:DTR9diQ0x
灯油缶キャップをダイソーで買ってきた
1個108円もするのか
0823目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 10:04:46.89ID:I0KbBeE40
カセットは怖くて使った事ないな
気体が液体になっちゃうくらい高圧で押し込められてると思うと怖い
居酒屋とかでカセットコンロだされると、ずっと鼻先にパンパンの
風船を押し当てられているような緊張感がある
0824目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 10:06:34.99ID:I0KbBeE40
圧力鍋も怖いし、ってスレチか

うちの古い石油ストーブ、給油タンクのキャップからお漏らしするようになったわ
0825目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 15:47:27.51ID:FXjncQbgM
>>824
俺の古い息子も残尿がポタポタ漏れる
0827目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 12:32:17.03ID:X3CmZGx/M
>>823
アースジェットやパーツクリーナも使えないな
0829目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 16:45:57.40ID:vaH7qKcz0
>>826
>>827
フロンとかアレなのでスプレーは極力使わないようにしてるけど
爆発が怖いからじゃないよ。火のそばで使うものじゃないからな。
ガスコンロは火のすぐ近くにガスボンベがあるのが怖いの。

>>825
ただの泌尿器になってしまった元生殖器ですね、お大事に。
0830718
垢版 |
2019/01/26(土) 21:13:25.42ID:NYCtpWCQr
トヨトミに問い合わせたら天板とガラス筒は流用可能なものがあるけど
ガードは無いという前回とは異なる回答だった(前回は天板のみしかない)

だめもとでばらして彫刻刀とアイスピックで削って小一時間、先ほど見事に復活したのである・・・w
ただいま試運転中なり
https://i.imgur.com/yjq3DUw.jpg

まだ新品同様の中古品だったので復活できて良かったわ
火力を50%まで絞れるのってあんましないし
天板に余計なものを置いた天罰やな。
0832目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 09:25:36.53ID:4PHk0hUk0
石油ストーブの上にカートリッジ載せて、それにつながったカーペットとカートリッジの中を
0834目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 06:07:35.08ID:/F533lQQ0
買った反射式ストーブが、燃焼時に炎のところから
ヴーと小さい音してるんですが、これが普通ですか?
新しいけれど分解してホコリとり掃除もしてみましたが変わらず
0835目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 08:56:58.26ID:UAFGNSu60
燃焼筒の空気量と芯の出方が合ってないのかな
一度芯を脱着してみてはどうでしょう
0836目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 09:00:51.28ID:/F533lQQ0
>>835
レスありがとうございます
掃除時に何度か取り外してまた着けたりしていますが
やはり音はします
今度は芯の空焚きをしてみます
それでダメならあとはあきらめます
0837目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 09:02:32.05ID:/F533lQQ0
>>835
間違えました、失礼しました
燃焼筒じゃなくて芯の脱着ですね
それはしたことないのでやってみます
アドバイスありがとうございます
0839目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 21:15:47.55ID:Cvi9MNRca
>>838
北海道も青だぞ。赤もあるが青が多い
0840目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 21:16:49.50ID:PJPNz3V/x
水色と青が同じに見えるらしい
0844目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 16:44:14.38ID:oDy9aNMF0
おれもみた。
0845目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 14:22:37.80ID:UeyrIr7ca0202
おれもみた途中から
0846目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 14:43:17.22ID:C5atOGNU00202
ちなみに灯油タンクは 東日本が赤 西日本が水色
ちなみに白は飲料水用
0848目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 15:32:45.31ID:4ldCn9bgx0202
灯油を赤にしてしまったら
ガソリンは何色なんだ
0850目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 18:54:58.11ID:G3iBVvPD00202
ポリタンクにガソリン入れるのは法律違反
大阪民国では合法みたいに思われてるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況