X



そろそろ加湿器 69台目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 19:08:45.95ID:uPrqKQ2T0
※前スレ
そろそろ加湿器 68台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1513997072/

※過去スレ
そろそろ加湿器 59台目 (実質60台目)
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1429197822/
そろそろ加湿器 61台目
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1448888642/
そろそろ加湿器 62台目
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1451122328/
そろそろ加湿器 63台目
http://mint.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1453812601/
そろそろ加湿器 64台目
http://mint.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1478770309/
そろそろ加湿器 65台目
http://mint.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1482550152/
そろそろ加湿器 66台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1488600309/
そろそろ加湿器 67台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1511270840/

テンプレ>2-10
0851目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 20:12:55.88ID:0VTgNObr0
ダイニチのHD-181は917より一回り大きいフィルターを2個をファン2機で回す構造なんだけどフィルター1個だけセットしても動く事が今分かった、フィルター手入れしながら加湿を続けられるんだな。ちなみにタンクも6lのぎ2個。
0854目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:23:55.72ID:NBJhfV0v0
>>850だった

もうそろそろ加湿器いらない季節になってきた

これは北西の季節風の影響が減ってきた影響
0856目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 00:56:05.27ID:THR+R7+Q0
17畳のリビングじゃ流石に象さんじゃ力不足だった 気化かハイブリの大型機買うしかないかあ
0858目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 03:14:11.64ID:lWnuFKD40
ナカトミの話題無いけど17畳(笑)とかウサギ小屋の君達には縁が無いのかな?
0860目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 07:47:39.53ID:wvpaAg890
>>857
理屈で言ったらそうなるんだよね
いまさら手入れだらけの気化式とか使えるなら、なぜ象買ったになる
0861目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 07:51:21.25ID:rgKMRGrM0
>>850
どの地方?
0862目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 08:14:34.61ID:EE2z/xK/0
ダイニチのHD- RF502を先日購入したのですが、水漏れが発生し床が濡れます。
ダイニチでそんな不良品つかまされたことはありますか?
今まで使っていたRXでは水漏れは全くありませんでした。
0863目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 08:35:49.97ID:8uGdqj3f0
>>862
RXだけど2台使ってて特に問題ないね
ってか、そんなこと聞いてる暇あったら一刻も早く交換若しくは返金等の手続きをしたほうがいいよ
特にネット購入ならね
0864目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 08:38:12.01ID:wvpaAg890
>>862
水漏れはないね。
ただ、不良品かどうかは知らんけどRXでも個体差でファンのバランスが悪いのか、風量弱の時のフォンフォンフォンフォンて波打つ音がどうも寝る時は気になって捨てたって人はたまに見る。
0865目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 10:21:43.06ID:DmtkL6N5d
とにかく安くて加湿力が強いやつがほしい。エアコン24時間運転でリビング17畳、寝室8畳のアパートなんだが湿度20%台で干物になりそう。うちに帰ると常にのどが痛い。多少菌撒いてもいいから強いやつ教えてくれ
0866目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 10:29:35.48ID:BuF9Ol3f0
気化式はバスタオル式のほうがいいような気がしてきた

音なし、初期費用なし、水漏れなしだからな

音無しがとくにでかい
0869目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 10:46:15.41ID:BuF9Ol3f0
>>868
持続力はバスタオルの下面を洗面器につけておけばいい

調整は気化式自体周りの温度との兼ね合いで自動調整のようなもの

あとバスタオルを置く場所をエアコン下にしたり、高級無音扇風機の風にあたるなどで調整は可能

とにかく音なしってのがでかい 静かな環境で適度な湿度で寝られるのはでかいよ
0871目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 10:56:18.20ID:M2cVeoKQd
>>869
繰り返すぞ

見た目と設置の手間が終わってる

手間がかかるので費用対効果も終わってる
求める湿度は人それぞれで、お前の主張する方法で調整は出来ない
0872目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 10:57:15.22ID:BuF9Ol3f0
>>870

バスタオル式も加湿器の気化式も原理は同じでしょ

その気温に適した湿度までしか加湿できない
逆の言い回しをすると過剰加湿にならない

これは洗濯模式と加湿器(気化式)の共通する良い点

ちなみにバスタオル式はエアコンの下で風があたるようにすると一気に加湿ができる
これは他のどの加湿器よりもまさっている!!

あとは無音高級扇風機のタイマー設定で調整すればいい
ま、風あてなくても50%くらいはふつうにくよ、バスタオル式
0873目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 10:59:31.06ID:BuF9Ol3f0
>>871
手間なんてかかんないよ

洗面台に水はってその上にバスタオルつるすだけだから

気化式加湿器はフィルター掃除、水交換と手間は同じか加湿器のほう上でしょ

バスタオル式はバスタオルを洗濯物といっしょに洗えばあっというまに除菌できるしw

こっちも繰り返すが、バスタオル式のメリットはとにかく”音”

夜ぐっすり眠りたいならバスタオル式をすすめるよ
0874目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 11:04:06.17ID:5+TKm/HTd
>>873
加湿器の音程度で眠れないって病気だろw
エアコンの動作音の方がよっぽどうるさいわw
空気清浄機スレに30dbは騒音だから眠れないとか言ってるキチガイいたけどお前だろw
0875目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 11:12:32.30ID:wvpaAg890
>>865
パナのでかいやつ
電気代はとにかく安い
ダイニチのでかいやつ
電気代は多少かかるけどハイブリッドは気化式より+5〜10%くらい湿度上限は上がる
0876目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 11:13:23.63ID:OKsM19AfM
騒音は人それぞれだからそういう人もいるのでは?
自分の価値観以外を弾圧するのはどうかと思う人としての器が小さいんじゃないか?
0877目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 11:19:24.61ID:5+TKm/HTd
>>876
人それぞれの主観で違う価値観を数値化して客観的に誰でも評価できるようにしてるのが騒音レベル
過剰なのか鈍感なのかもそれで判断できる
人それぞれの価値観で片がつくなら騒音訴訟なんて起きてないの、それくらい分かろうなw
0884目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 11:49:33.43ID:5+TKm/HTd
>>883
なんでお前がレス付けてんのw
だから自演って言われるんだよw
論破されて詭弁でしか反論できないんだから黙ってろよw
0886目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 12:36:20.70ID:FXvetPoX0
バスタオルを洗面器につけて簡易的な加湿器になるって言いたいのわかるけど、人に勧めるようなもんじゃないような
そもそもスレの主旨と違うしさ。

電気使わないから出力が一定じゃない上、加湿能力は低い
。原理は同じでも気化式と同列に語るのは違うよね。
あくまで簡易的な加湿器。
気化式自体が加湿器として微妙なのに、さらにスペックを落とした加湿器にしてるイメージだよね
0887目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 12:42:48.06ID:q2alZs/B0
まあ、バスタオル+洗面器で満足な人はそれでいいんじゃないの?
それがどれくらいダメか、字面見ただけで判断できないんだししゃーない
薦めようとするやつには明らかに悪意があるとは思うが(まさか本気でそれがいいと信じてることはないだろしw)
そういのいちいち噛み付いてたらキリないよw
0888目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 12:46:20.07ID:QIppenzF0
気化式で湿度30%以下であがらなかったのが
洗濯物干した途端に50%以上になるの笑う...
0889目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 12:49:53.21ID:q2alZs/B0
もうシーズン末期っていうか例年だとスレの閑散期もいいとこだけど
今シーズンは
・バスタオル君
・超音波君
・シャープ君
・アンチハイブリッド・気化君
の4人もの勇者(もしかして2人かもしれんが)が登場して
なんとか今までの常識を覆そうと大暴れを繰り返してるわけだけど
まあ、おおむねシャープ君以外が論外なのはさすがに見てりゃわかるでしょw
それがわからんようなら、もう買い物ベタっていうか、ネットリテラシーが低くて残念としか・・・・

シャープ君のシャープ推しに同意して欲しいオーラはわからんでもないけど
シャープ推し理論が支離滅裂で、結局シャープの良さってのが全然伝わらないのが残念な人だな・・・・と
0892目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 12:58:17.93ID:q2alZs/B0
ちなみに誰かがシャープの加湿器を

■シャープハイブリッド
◯謎イオン発生装置付き

で、☆もなければ×もなし
みたいに揶揄ってたけど、実はそんなこともないのを俺は知ってたりする
シャープくんがマジメにというかマトモにシャープ推ししてたらたぶん気付いたはずのことなんだけどね
多分シャープくんは自分の買った加湿器がどういうモノなのかまだわかってないんだろうな・・・・
人に薦めるならきちんと機械を把握してからやんないと
好き嫌いのレベルで騒いでるのってほんとノイズで困るよねw
0903目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 14:08:26.36ID:wvpaAg890
ああ、今日室内で洗濯物乾かすのに加湿器止めた。
50%数分維持して、1時間程で40%になって外は天候もよく湿度30%だから外に干した
0907目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 17:26:11.03ID:LC4Te+YL0
パナの黒い網状になって外れるフタみたいなフィルターって結構すぐホコリ貯まるね
コレをホコリを付いたままにするのとキレイな状態だと電気力や加湿力にどれくらい差が出るんだろう
24時間稼働とはいえ一昨日このフィルターに掃除機かけたのにもうホコリが付いてて驚いたわ、掃除機マメにかけてるしそんなホコリまみれの部屋じゃないのに
0909目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 17:57:20.26ID:wvpaAg890
>>905
三菱のプレハブ洋室23.5畳って書いてあるハイブリッドのやつかな?とにかく安いという事で電気代も含めてスチーム避けてるなら。
17畳だと厳しいね。最大加湿量850ml/hだと14畳くらいが限界だと思う。24時間換気システム動いているなら。
湿度は50%くらいに設定してると40%〜45%の間くらいまでは上がるだろうけどずっとヒーターONでマックス460Wの電力が延々とかかったままになり電気代がかかる。
例えば、パナの最大加湿量1500ml/hのやつなら、同じくらいの加湿量1000ml/hのポイントで18W、ダイニチの最大加湿量1500ml/hのやつなら、1200ml/hで370W、ヒーター切って風量上げる(うるさい)モードなら28Wで1200ml出せる。
騒音に敏感なら少々電力使うのは我慢してダイニチにするほうがよい
0912目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 18:37:22.56ID:BuF9Ol3f0
>>903
レポート乙

換気とめてバスタオル+洗面台で40後半50は維持できるぽいね
しかも数分。これはどの加湿器よりもはやい湿度の上昇かもしれん
0913目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 18:44:59.33ID:KuJEiB7e0
象印EE-RM50ってめっちゃ値上がりしてない?
2万円って・・・
昔買った時はもうちょっと安かったような
0915目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 19:09:45.08ID:OWJ45zJpM
原理は気化式なのに短時間で湿度上げられるのね
部屋のボリュームと洗濯物の物量にかなり左右されるし、そんな短時間で上がるんならまた短時間で下がるんだろうけどね
0916目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 19:14:58.03ID:ZWixVObY0
今インフルのサイト見たら日本列島北海道以外真っ赤だからな
それでわざと外出てうつしてやろうとか休まず会社行って電車や職場で
ウイルス撒き散らして他人を苦しめてやろうって奴たくさん居るのでマジで注意
0917目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 19:18:08.43ID:OWJ45zJpM
ていうか熱とか咳出てるけど、
・マスクしない
・会社も休まない
・病院にもいかない

っていう最低の人間が職場にいるから勘弁してほしいわまじで
マスクしてよっていうと、行き帰りはきちんとしてるよって言う始末
行き帰りなんてどうでもいいから会社でしてくれよって意味なのに伝わらない…
0918目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 19:52:57.23ID:BuF9Ol3f0
>>915
バスタオルの下面を洗面器の下に浸してエアコンの下におけば急速加湿で維持できるよ

電気代もかからないし、音もうるさくないし、メンテもバスタオルを洗濯物といっしょにあらって、
毎日1回洗面器の水をかえるだけ。

選択肢の一つ手してあり。とくに寝るときの音が気になる人はおすすめ。
0919目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 19:53:48.39ID:MAlCFX540
価格で象印EE-RM35の最安\12,744なんだけど売り切れで2番目に安いのが\15,780だけど探したら最安\12,744の所があって買えて良かった
0921目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 20:01:17.31ID:BuF9Ol3f0
>>920
加湿器の音は結構うるさいのがある

選択肢の一つとしてバスタオル式もあり

ま、音以外にバスタオル式のメリットはたくさんあるんだけどね
・電気代0
・清潔
・初期費用0
・メンテ簡単
・過剰加湿にならない
・エアコンの下におけば24時間換気のマンションにも対応
・やけどの心配なしで小さな子どもがいる家でもOK

選択肢の一つしては十分にあり
0923目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 20:21:08.35ID:OWJ45zJpM
>>918
結構です…
youtuberにでもなって布教してください
それで済むんなら加湿器なんてこの世にいらないからね
0924目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 20:47:57.66ID:BuF9Ol3f0
>>922
論破されたらスレ違いで逃げるなよw

加湿器のスレでもいろいろ考えて加湿器を選ばないという選択ある

その選択を排除してはいけない

必要以上に推すつもりはないが、状況によっては適しているもいるからそういう人にはすすめていくよ

たとえば子持ち、節約したいひと、学生なんかで気密性の高い1ルーム、夜ねるのとき音が気になる人、
シーズン終盤で加湿器を買わずに手軽に加湿したい人

メーカーの戦略にのって馬鹿な買い物をやめさるのも大事な役割だよ
0925目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 20:50:47.58ID:OWJ45zJpM
いや、それだと加湿できていいとこ40%程度でしょ
気化式で風当てても50%はとてもいかないよ
0926目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 20:54:50.98ID:BuF9Ol3f0
>>925
エアコンかけて40%超えれば喉などに関しては問題ないよ。
エアコン消せば60%くらいいくし
ちなみにエアコンの風を下にむけて下にバスタオル+洗面器だと50%近くはいくよ
適度におさえたいなら扇風機の風もなしにすればいい

逆にスチームで60%くらいにするとエアコン消すと湿度70%超えて部屋の中の結露がやばいことになる

過剰加湿の心配がなく適度に加湿してくれるのが気化式(バスタオル式)の利点だよ
0928目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:03:18.35ID:BuF9Ol3f0
>>921のレスには論破されたからスレ違いとか音キチガイとかで逃げてんでしょ?
ただの脳みその容量が小さい負け犬かな?
0929目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:04:11.98ID:KvFyM+qK0
>>926
エアコン消したら室温下がるのに60%も行くわけないだろ
気化式の弱点は低温時の加湿なのに全くわかってない事がよくわかる
これだから加湿器に親殺君はw
0930目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:06:49.15ID:5+TKm/HTd
>>928
手間と釣り合ってないってわかる?
みんな手間をかけないためにお金払ってるんですよw
初期費用0=嘘
メンテ簡単=嘘
電気代0=扇風機使うなら嘘、エアコン併用必須なので電気代かかる

はい論破w
0931目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:11:31.47ID:OWJ45zJpM
>>926
質問バラバラと。
一つは、ワンルームマンションぐらいの広さなら、バスタオル1枚干せば、エアコン無しの無風で60%になるほど加湿力があると言ってるんだよね?
まるで室温に関係なく加湿力があるかのように聞こえる。
一般的な気化式のイメージと逆行してるんだけど、どうすれば理解できるんだろう。

それとどれくらいの時間かけてそんな湿度になるイメージで語ってる?


二つ目は、スチーム式で加湿量がおおければ調整するだけなんだけど、なぜそれができないと考えてるの?
0932目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:12:58.66ID:l9qbmXTm0
まあエアコンはどうせ使うんだからその先にバスタオル置いて加湿するならいいんじゃ?
うちはエアコンの先はベッドだし象のフル加湿ですら40%ギリなので試そうとも思わないけど
0935目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:21:48.98ID:BuF9Ol3f0
>>930
初期費用は家にあるもので済むから0だろ
メンテはバスタオルを普段の洗濯物と洗うだけで簡単
扇風機の電気だはほぼ0

ぜんぜん論破してないじゃん アス○のひとかな?
まともに勉強してなかったんだね かわいそう
0937目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:25:17.17ID:BuF9Ol3f0
>>931
ただバスタオルを干すだけだとすぐに乾いていしまうから、
バスタオルの下面を洗面器やバケツにつける
洗面器やバケツは5Lから10Lの容量があるからずっと加湿できる
(ただし、バスタオルの洗濯や水の交換は1日に一回行う)

エアコンつけて20度で45から50いける 20度45超えれば十分なんだよ
0938目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:26:00.04ID:5+TKm/HTd
>>935
家にあるものなら初期費用0でいいならなんでもありだな、すでに加湿器持ってる奴は初期費用0って理屈が許されるわけだw
毎日タオルの交換、水の入れ替え、洗濯物が増える
スチーム式なら水入れるだけw
さすが騒音過敏のキチガイは言う事が違うw
0939目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:27:39.10ID:dMVsez3k0
なんかバカタオル君が暴れてるけどバスタオル濡らした時の含水率、調湿という概念、手間暇含めて加湿器の方が便利だからみんな使ってるんだよ。君が貧乏でバスタオルと洗面器広げてるダサ部屋で寂しく慎ましやかに暮らしてるのわかったからw

あと929は反論しようとしてるけど機密性のある部屋での相対湿度の概念がわかってないから君も大人しくしてなさい。隙間風入る貧乏借家だからそういう発想なんだろうけどなw
0940目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:27:49.58ID:BuF9Ol3f0
>>936
エアコン消すと温度が下がる
温度がさがることによって飽和水蒸気量がさがる
湿度の公式の分母はその温度での飽和水蒸気量であり、
かつ窓をしめていれば部屋の水蒸気量はかわらないので湿度はあがる

バ○にはちょっと難しめな説明にしたから、わかるかな?w
もうちょいバ○向けの説明もできるから必要な教えてねw
0941目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:30:27.81ID:BuF9Ol3f0
>>939
バスタオルの下面を洗面器に浸せば連続して加湿できる
原理はバスタオルには小さな隙間があり水を吸い上げる性質があるから
木が水を吸い上げる浸透圧と似ている

メンテは慣れれば楽 バスタオルを2つ用意して一つは洗濯物につっこむ
寝る前か朝に洗面器の水を交換するだけ

気化式や超音波式のメンテのほうがめんどうだよ
0943目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:33:26.10ID:KvFyM+qK0
>>940
>>939

食用タッパーの中にでも住んでるのかお前はw
実空間でどうなるかわかってないからタオル加湿みたいなとんでも方法思いつくんだろうけどw
0945目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:35:39.18ID:FXvetPoX0
>>937
質問に答えてほしい
一つ目の質問に対する答えは何?
二つ目の質問に対する答えは何?
0946目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:37:50.20ID:BuF9Ol3f0
24時間換気対応のエアコン下にバスタオル+洗面方式は初期投資もある程度必要

一番必要なのは高品質な加湿計2つ 場所をかえて2つおく
(湿度計にくっついているのは役にたたずに過剰加湿になる可能背あり)

もうひとつは高級扇風機 エアコン下だと加湿しすぐになる可能性があるので
バスタオルに無音の高級扇風機で風をあてる
風の大小タイマーで細かな湿度は調整できる
0947目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:38:00.33ID:KvFyM+qK0
>>944
慣れれば楽の理屈が許されるなら気化式も同じ事言えるな、そしてスチーム式ならさらに楽w
スチーム式の話すると鬼の首とったように過剰加湿を叫ぶけど24時間換気が付いている家は心配いらない、スチーム式ですら加湿不足になるレベルな事も知らないんだなw

今時24時間換気すら付いてないボロ家に住んでるやつと話が通じるわけないかw
0949目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:41:35.18ID:FXvetPoX0
>>931に対する答えをお願い。
0950目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:43:05.55ID:BuF9Ol3f0
>>947
別にすべてを否定しているわけでないよ
24時間換気なら大きなスチーム加湿器いいんじゃない

スチームの式のデメリットがである過剰加湿がでるのは気密性の高い部屋だから

ちなみにスチーム式のデメリットは音と子供に対して危険だという2点
これは結構でかい

ま、電気代が1番のデメリットではあるがね1台月3000円から6000円かかる
0951目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:47:29.04ID:BuF9Ol3f0
>>931
1つ目の質問の答え
そうはいっていない。>>926をよく読んで欲しい。エアコンを消すと湿度があがるといっている。

2つ目の質問の答え
スチーム式は熱を利用して水蒸気にしている 調整できないのは間違いだが、調整は他の方法に比べてやりにくく
過剰加湿になりやすい (加湿器の湿度計を信頼してはだめ)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況