X



【電球】LED照明 48灯目【シーリング】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 08:18:53.85ID:5It87fIF0
■前スレ
【電球】LED照明 47灯目【シーリング】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1506870673/

■メーカー等
パナソニック http://panasonic.jp/lamp/led/
オーデリック http://www.odelic.co.jp/
コイズミ照明 http://www.koizumi-lt.co.jp/
東芝ライテック http://www.tlt.co.jp/tlt/products/products.htm
アイリスオーヤマ http://www.irisohyama.co.jp/led/
NECライティング http://www.nelt.co.jp/
大光電機 http://www.lighting-daiko.co.jp/
日立 http://kadenfan.hitachi.co.jp/lighting/
三菱電機 http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/led/
ビームテック http://store.shopping.yahoo.co.jp/beamtec/
日本エクスレディア http://www.xledia.com/
ドウシシヤ http://www.doshisha-led.com/
オーム電機 http://www.ohm-electric.co.jp/
BeeLIGHT(ビーライト) http://www.syo-ene.net/
ELPA 朝日電器株式会社 http://www.elpa.co.jp/
ヤザワコーポレーション http://www.yazawa.co.jp/products_list/

■基礎知識/LEDについて
照明学会 https://www.ieij.or.jp/what/yougo.html
日本照明工業会 http://www.jlma.or.jp/led/
日本照明工業会会員(メーカーリンク) http://www.jlma.or.jp/about/kaiin.htm
LED照明推進協議会 http://www.led.or.jp/led/index.htm
価格.com (照明) http://kakaku.com/kaden/ss_0002_0105/

次スレは>>970が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。 ??

━━━━━━━━━ テンプレここまで ━━━━━━━━━━━━
0603目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 12:46:31.54ID:DZSMN7wDa
アイリスのLEDシーリングは取り付け工事を必須にするためにわざと取り付け難しくしてるんじゃ?
0604目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 14:36:50.53ID:F522QV7l0
てか、蛍光灯でも点滅してんのになんでLEDだけ異常に気にしてるの?
インバーターレスの蛍光灯の方が電源同期だから気になるときは気になるでしょ…
0606目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 15:54:53.50ID:eRCag3kL0
てか、チラつくLED照明なんて見たことない、ダイソーのLED電球や直管蛍光灯型LEDですらチラつかないのに。


懐中電灯のチカチカモードがあったか。
0608目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 21:40:56.51ID:rl1LR8t5M
>>606
明るい電球がちらつくと迷惑だから、主に小さい電球でしょ

うちではパナソニックの0.9w宝飾電球がチラついてる
門灯だから構わないけど、室内だったら気になって交換するかも
0610目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 08:53:50.73ID:fXaP6tbFF
>>609
俺も分解したことあるけど中華コンデンサ以外は特に問題無いと思うけどな

中華コンデンサは東芝以外の大手メーカー製LED電球にも使われてるし
(東芝はルビコンの専用品)
0612目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 14:13:01.25ID:GJhnq7LP0
オーム電機の40W相当
1つ400円以下で買った記憶がある
かなり明るいし電球ほど熱くならないからいいな
0613目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 20:03:19.21ID:itQ72fmr0
玄関の電球が切れたのでこれを機に60形人感センサー機能付きのにしようと思うのですが、
パナ、アイリス、オーム電機だとどれがいいんでしょうか?
0615目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 22:25:20.82ID:itQ72fmr0
ありがとうございます。結構価格差あるので気になったのですが感覚で決めちゃいますね
0616目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 01:35:36.42ID:FRZx/Lnm0
Q05EL
0618目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 18:09:33.18ID:Pp7oiu4l0
ダイソーの直管LED使いだしてほぼ半年だが
そろそろ節電分で購入費の元を取ったくらいかな
元々500円と安いから元をとるのも異様に早いな
0622目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 17:23:36.56ID:Xb3DUzPJ0
朝でも昼でも夜でも怒鳴れ
ナンでもカンでも怒鳴れ
がんばる がんばる なんて やめちゃえ
相手を見なきゃダメダメ
なぜだか いつも怒りたーい
ムシがわるいとなるみたーい
相手選んで怒鳴りみたーい
火病のツボがあるみたいだね
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923
0624目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 01:54:53.84ID:JxsQlhH40
今でも(ちょっと前まで?)ヤフオクで手に入るけど、NECのスポットライト形のLED電球が
気に入ってるんだよね。
500円くらいで買えたし、色も照射角度もちょうど良かった。
作業台の手元光源に重宝してる。

別件で、近所のデンキチって電器屋で時々ワゴンセールで激安いLED電球が売ってて驚く事がある。
東芝のT形LED40Wタイプの電球色が一代型落ちで498円だったんで2個購入。
読書灯が蛍光灯で黒ずんでそろそろ限界だったから交換した。
明るくてキレイで、交換してよかったよ。
0626目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 01:27:53.41ID:IHmWlFq0a
新築当時からキッチンで使ってたFDL27Wの横挿しダウンライト(コイズミ)の蛍光管のひとつが17年目でとうとう切れました

1.素直にFDL27Wの蛍光管を買う
2.FDL互換のLED電球を買う
3.GX10q口金→E26口金変換でLED電球化
4.灯具ごと交換
どれがお奨めですか?

グロー球は付いてないので2.3.の場合は安定器のバイパス工事も必用になりますか?
同タイプのダウンライトが3つあります
0627目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 01:59:06.21ID:rXVOUEsg0
トイレや洗面所用に、器具交換又は球交換が容易(電気工事ではない)のもので、
人感センサー付で、明るさ800LM以上可能なのってありますか?
0629目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 07:37:30.33ID:orr1Urcjd
>>626
FDL27の器具は35W程度の電力を消費するから4の器具交換をオススメする
電子スターター式が多いから2や3は無理
0631目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 01:18:17.85ID:i44ZJ6wr0
引っ掛けタイプしかないよね。 
器具タイプで日本のメーカーが作れてないのは問題だと思う。
0632目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 00:31:37.45ID:xxNhtoI70
3日かかって初めてLEDに交換したわ。
フード?がスゲー高い照明(パナソニック製)の安定器がお亡くなりになったんだけど、他のは買う気にも買う金も無く。
下調べが重要だと思って、色々なサイトから情報収集。
で、単なるLED化はチョー簡単。
アイリスオーヤマ一択で。
シーリングにくっついてる照明側のソケットだけ外せば問題なし。
あと必要な部品は全部、LED球にくっついてる。
3分で交換完了。
週末に安定器を外す作業をやるけど。
あと製品の信頼性も低い評価が結構目立つのが気になるが。
2〜3年前の評価なんで、今は無視。
0633目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 00:34:32.16ID:xxNhtoI70
>>626
台所ってシチュエーションから、相当な油汚れが入ってるはず。
安定器カットも邪魔くさいし、できれば4番で。
0634目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 00:55:37.75ID:dLpOd8DTa
>>626
灯具に異常がないのでしたら、
17年目でようやく切れる程度の使用量なので、蛍光管の交換だけでいいと思います。
0635目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 03:02:39.39ID:6uN/SzdZa
>>628-629 >>633-634 ありがとうございます
灯具を確認したところコイズミのADG451022というもので
MITSUBISHIのFDL27EX-Lという三波長電球色蛍光管が入っていました

同等の照度を求めるなら穴径15aで電球色、光束1500lm、Ra84前後のものということになるのでしょうか

毎日確実に3時間以上は使ってるのですが
定格寿命(6000時間)の三倍以上になってしまうので
もしかしたら家人が一度交換しているのかも知れません
0636目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 12:37:27.72ID:8ppDkkWKa
FDL27のダウンライトをDAIKOの150径の60W相当のLEDダウンライトに交換した
交換はめっちゃ簡単、消費電力1/3、明るさアップ、onですぐ明るくなる、良いことばっかり!
尼で2200円送料無料だし
0637目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 12:42:37.23ID:UmICu6S2d
>>635
1500lmというよりは1000lm位の100W相当品で充分だな
FDL27のダウンライトを1500lmのLEDダウンライトにするとものすごく明るくなる
0638目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 16:11:29.18ID:xf9xSr2O0
蛍光灯が切れたのでアイリスオーヤマの工事がいらないLEDにしようとおもったんですが種類が多くてわかりませんたすけて

ワイの家これっす
OL 211 627N/L

fhc20en-pd蛍光灯はこれが切れた模様

2本とも変えたいんですがどれ買ったらいいですか
0639目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 16:55:28.96ID:qSTizZbWd
>>638
FHC20ってスリム蛍光灯か
代替LEDは無いから器具ごと交換しないと無理だな

なお、その型番で検索しても引っかからないが、FHC20と27の器具かな
0640目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 23:10:29.33ID:xf9xSr2O0
>>639
スリムなんで器具交換かLED諦めるか検討します!
ありがとうございました
0642639
垢版 |
2018/06/16(土) 00:03:52.54ID:R9nFvWo0d
>>641
探し方が悪かったのかな…
やっぱりFHC20+27の器具か

だと8畳用のLEDシーリングライトになるな
0643目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 14:19:12.27ID:YGDh/rFcF
FCLからそのままFHD、LEDと移行してFHC器具を所有したことがなかったのでわからんかったがFHCも高出力点灯できるんだな
0644639
垢版 |
2018/06/18(月) 12:29:12.82ID:ydZAXpkSd
よく見たら高出力みたいだから8畳用だとやや暗く感じるかも
(1段絞って使ってるなら8畳用でOK)
余裕を持たせるなら10畳以上か

>>643
FH○の型番の蛍光灯は全て高出力点灯に対応してる(初期のFHFは除く)
0645目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 21:33:48.18ID:0CQ2eLUia
ダイソーのLED電球に、40W形相当と昼光色が追加されてた。
で、60W形相当の電球色と昼光色を買い足したら、
今年初めに買ったものと違って、携帯カメラで映すと縞模様が出た。
価格は400円+税に値上がり。40W形相当は300円+税。
0646目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 22:56:03.21ID:Dp/AHPLad
ダイソーのLEDは
E17 440lm 電球色・昼白色 216円
E26 485lm 電球色・昼光色 324円
E26 810lm 電球色・昼光色 432円
直管20W相当 1000lm 昼白色 540円

の合計7種類あり、値段は発売当初と変わっていない。
0647目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 23:04:09.50ID:CRMnFIzja
E26は最近パッケージが変わった気がする
中身もコストダウン等仕様変更はちょくちょく有るだろうね
0649目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 08:50:50.13ID:NVNcV6eRF
>>647
E17はスイッチング式から定電流式に変わったのが確認されてる
デメリットは電圧が変動すると明るさが変わる可能性がある

216円だから仕方ない部分もあるけど
0650目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 08:52:43.64ID:NVNcV6eRF
>>645
>携帯カメラで映すと縞模様が出た

となるとE26も内部回路が変更になってる可能性があるな
初期型は縞模様が出ないことを確認してるし
0651目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 09:21:59.83ID:wWKx9/I60
廊下のダウンライトをダイソーのE17(昼白色)に換えたところ
以前の白熱電球に比べ、必要以上に明るくなってしまった。
で、3か所設置を2か所に間引いてしまおうか考慮中。
0652目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:38:44.84ID:1wpyFXm60
子供部屋の直管20w蛍光灯3本の照明を安いLEDシーリングに替えようと思ったけど、見た目がいかにも安っぽい。
結局ダイソーの500円のLED蛍光灯に交換。一瞬で点灯するし、節電になるし良いね。
昔の方が外装に高級感があるんだよな。
本当は安定器をバイパスさせたはうが良いみたいだけど、特に問題なし。
0653目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 00:34:05.79ID:2H+NgDhsa
>>652
かなりちらつくから気が狂うかも。
0654目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 06:40:00.37ID:6EKiF2uw0
うちは古い洗面台が20型蛍光灯で、酷いブーン音してたけど
ダイソーの500円LED蛍光管に換えたら、1.5倍ぐらい明るくなって、ブーン音もなくなり、大変満足。

電球色のが出たら、もっと交換するつもり
0657目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 23:04:04.90ID:5MgyNXbdH
>>654
そう、20W直管は昼白色と昼光色しかないんだよね
昼光色要らないから電球色作ってほしいわ
0658目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 03:02:32.16ID:3a1bPB060
>>652
ダイソーの直管LED、オレも気に入ってる。
色合いが、昼白色よりちょっとだけ温白色なところがお気に入り。
明るさも、直管3本を変えたら明るすぎて、2本だけにしてる。

>>653
始めのうちは、安定器付けたまま設置してたけど、フリッカーなんて無かったよ。
分解してる人のHPによれば、コンデンサーの容量不足って言ってるから
50Hzの地域ではフリッカー出るけど、60Hzの地域では出ないとかじゃない、予測だけど。
0659目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 03:44:17.32ID:HXnEjqTqa
>>658
60Hzの地域だけどちらつくな。電圧の変動がそのまま影響している。
見えないひとは幸せですね。
0661目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 10:33:21.67ID:vVhQiAsDa
>>660
電圧や安定器の状態で評価が変わるのはあり得ることですが、
ダイソーのランプでちらつく器具で使用しても、
ちらつかないランプが他メーカーにありますよ。
0663目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 12:22:56.45ID:vVhQiAsDa
あまりにダイソーマンセーな人がいるから、
正確なところは何度でも言わないと。
0667目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 00:17:53.08ID:VMfd14rKa
グロー式蛍光灯と変わらない周波数で点滅しているのに、
見えないひとは幸せですね。
0669目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 06:37:40.39ID:MzfURPwF0
>>667
整流してるんだからAC駆動の蛍光灯と変わらないことは無いだろう。
コンデンサの容量不足によるリップルがちらつきの原因なのだから。
0672目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 07:41:18.12ID:MzfURPwF0
まぁLEDは反応が早いからちょっとした明るさの変化に追従しちゃうからその辺との兼ね合いがね。
裸電球をちらつくって人はいないし、新品のグロー式蛍光灯をちらつくってひとも知らない。
安定器をバイパスするとちらつきが収まるのは、安定器が消費する電力がリップルを大きくしてちらつくのかな?
0673目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 07:47:54.87ID:WkJ/tG6s0
周期はLEDも蛍光灯も同じ電源の2倍

ただし蛍光灯は明るさが変化してるだけで完全に暗くはならないから点滅じゃない
LEDは完全な点滅になる
だからLEDのほうがちらつきが気になる
0674目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 08:06:07.91ID:MpoQrqeJ0
なんだ、想像だけでLEDはちらつく、て書いてるのか
現物を見ればちらついてないよ。

ちなみにグロー式の蛍光灯のちらつきは、ちゃんと見える。
0675目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 08:20:28.07ID:f2rEo2yra
訳わからん反論をするひともいるけど、ちゃんと理解しているひともいるね。
0677目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 10:52:09.79ID:De82DkxiH
>>676
回路次第だよ
完全に消灯するのもある

蛍光灯は発光が段々と弱くなるという物理的な現象だから完全に暗くはならない
0679目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 11:04:50.00ID:l/zq1TKm0
>>677
ダイソーの直管LEDの話をしてるんだよ?
で、オシロで観測した波形を上げて1割程度の電圧変動だってさ。
定格から1割下がって消灯するLEDなんて無いだろう。
0680目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 12:11:06.79ID:MpoQrqeJ0NIKU
ちらつく場合でも、安定期をバイパスすると大丈夫のようだから
もしかしてチョークコイルと安定期の共鳴かもね。

ちな、うちではいくつか試したけどちらつく器具はなかった。
0681目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 13:59:06.83ID:OkeOtHG20NIKU
皆さん、熱くならないように、麦茶でも飲んで落ち着いて!

1本500円なんだし、ゴミだと思えば捨てればいい。すべての機器に対応できていない、やっぱりダイソー(笑)と思えば。
ただし、私の家では4ヶ所ほど付けたり外したりしてみたけど、特に不具合は無く、
今後蛍光灯が切れたら順次取り替えていこうと思ってる。
0682目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 09:01:04.21ID:AJCpOske0
>>679
LEDの素子の電圧が1割も変動したらめちゃくちゃだ
学校で習った豆電球や抵抗と違って、LEDの電流は電圧と比例しないんだ

例えば4.0Vで点灯するLEDなら、3.8Vかけても全く電流が流れず
4.2Vかけたら何十アンペアも流れてほぼ瞬時に燃える
0686目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 03:53:41.36ID:U+QY4K3u0
昨日、あまりにもムラムラするものだから
繁華街でコールガールを買いました。
ホテルに入ると、あまりの欲望を抑える事が出来ずに
生挿入、生フェラ、ディープキッスの三点セットを
やってしまいました。
これって、やばいでしょうか?
0687目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 23:52:34.31ID:hZCiiyBM0
トイレ用の器具で、フラットユニット形でもE26でも、器具側に人感と照度センサーが付いてる物って全然ないね。
賃貸向けに球交換できるのが欲しいんだが。
0689目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 08:29:58.23ID:DcKXP4NOM
ダイコーにあったけど無くなっちゃったのかな
めったに壊れるものでもないから、光源交換できないけど山善なんかのセンサー付きミニシーリングでもいいんじゃないの
見た目はあんまり良くないけど
0690目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 08:45:29.56ID:DcKXP4NOM
DXL-81037じゃあかんの、まだあるじゃん
カタログ落ちしてるけどまだ買えるだろ
0692目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 18:27:11.74ID:DcKXP4NOM
後継あるんやね
自宅の玄関に、見た目同じで電球型蛍光灯が付属してた時代のを付けてる
取付が引掛けシーリングだから、賃貸にもいいんじゃない
万一故障しても交換楽だし
0693目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 20:39:55.03ID:x3yjkh/A0
ダイソーのE17のやつ、エアコンの室外機が動いてる間だけ激しくちらつく
定電流式ってのはこういうものなのけ?
0694目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 20:53:26.42ID:B+NkPyP3d
>>693
エアコンが定速式なんじゃないかな
インバータ式なら電圧変動は起こりにくいし

定電流式は電圧変動には弱いだろうからチラついてもおかしくは無いが
前のスイッチング式のならある程度の電圧変動には耐えられるんだが
0695目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 08:52:03.33ID:pbFsxVyy0
>>693
1秒間に10回ぐらいちらつく?
だとしたら白熱灯用の調光器具に取り付けたときに起こる現象とよく似てるし、ダイソーじゃなくても起こる
0696目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 22:01:33.75ID:p+M/Ex/w0
>>694-695
インバーターエアコンだし、調光器具でもないんよ
エアコンのコンプレッサーが低回転になったときだけちらつく
1秒間に10回ぐらいかな
これエアコンが変なのか
0698694
垢版 |
2018/07/13(金) 12:06:08.02ID:G5rPgfewd
>>696
インバーターエアコンか

普通の白熱電球だとチラつくのかな?
普通の白熱電球でチラつくならエアコンのノイズが影響してそうだが…

チラつかないならLED電球を大手メーカー製のものに変えた方が良いが
0699目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 12:23:32.66ID:iTqfxN9N0
>>696
低速の時だけちらつくってことはインバータ周波数に比例してたりして。
インバータの音がキュイーンって高くなるにつれて点滅も速くなるなら(その逆もしかり)間違い無い。
0700目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 22:42:08.49ID:+6UNR6QY0
6畳間だけど16年前のパナの40+32から
日立 LEC-AHS1210K に換えた。
ラク見え本当によく見えて感動した(´・ω・`)
0701目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 01:41:55.43ID:4cMPdU6a0
>>700
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況