X



一人暮らしに最適な冷蔵庫 part28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW fd3c-8G1i)
垢版 |
2018/02/07(水) 14:10:07.96ID:RcWO332l0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★関連板★
一人暮らし http://toki.2ch.net/homealone/
★冷蔵庫 ネット価格★
価格コム  :http://kakaku.com/kaden/freezer/
★重要★
Q.冷蔵庫がうるさい!枕元でうるさくて眠れない!ワンルームのことを考えるべき!
A.冷蔵庫は本来【台所に設置するもの】として作られています。
寝室に置かなくてもいい生活環境作りは、メーカーの責任ではなくワンルームに住んでいるあなたの責任です。
★その他★
冷蔵庫のQ&A
http://www.kvision.ne.jp/~k-tamura/kaden/reizou.htm
一人暮らしの冷蔵庫の選び方
http://allabout.co.jp/gm/gc/72264/
★各メーカーHP★
パナソニック http://panasonic.jp/reizo/
日立製作所 http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/index.html
東芝 http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/index_j.htm
三菱電機 http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/index.html
シャープ http://www.sharp.co.jp/reizo/
三洋電機 http://products.jp.sanyo.com/fridge/
LG http://www.lg.com/jp/home-appliance/refrigerator/index.jsp
サムスン http://www.samsung.com/us/appliances/refrigerators
ハイアール http://www.haier.com/jp/products/refrigerator/

※前スレ
一人暮らしに最適な冷蔵庫 part27
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1464360255/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0220目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd62-GVbW)
垢版 |
2018/09/24(月) 10:16:15.33ID:oGgN0jsVd
金属音は冷媒が管を移動するときに発生する音だから直冷式でも発生するし高価なインバーター制御のファン式でも発生するぞ
インバーター制御の冷蔵庫なんて冷媒の移動に伴う音しか聞こえないといっても過言ではないレベルで避けられない音
0222目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW c9df-WDkk)
垢版 |
2018/09/24(月) 14:41:51.98ID:WufRvh2M0
初めての一人暮らしで東芝のGRM15BS買った
153Lで2ドアだから丁度良かった
冷凍室がもう少し大きければ完璧だったかもしれないけど、サボりながら自炊するレベルだからまぁいける
0224目のつけ所が名無しさん (スププ Sd62-WDkk)
垢版 |
2018/09/24(月) 19:19:08.45ID:XSJj44HDd
>>223
普段はほぼ無音に近いですよ
耳くっつけても何の音もしてなくて壊れたのかと思ったくらいw
でも開け閉めしたら「ん゛ーー」て音がしてくるから、ワンルームでベッドのすぐ近くに冷蔵庫があるとかなら少しうるさいかも
パキンパキンって音は今のところ聞いたことないかな
0225目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4633-C4Ur)
垢版 |
2018/09/24(月) 20:10:01.85ID:l1fecYuI0
うちの三菱170Lだと、
コンプレッサー稼働→ゔぃぃぃぃぃぃ けっこううるさい ちょっと経つと音は下がる
駆動中、22だか23dbと書いてたが、これは東芝のHDDくらいの騒音なので、
ほぼ駆動音が聞こえないHDDと比べ物にならないくらい大きいバイブ音が鳴ってる
表示に偽りありか不良品でないとありえない
コンプレッサーが止まる時にパコっとプラを叩いたような音がして、
少し経つともう少し大きいパキッとかカチャッ的な音が断続的にする
霜取り音かもしれないが、1日10回以上するので、霜取りをそんなにしてるはずもないしよくわからん

総合的に2003年製の東芝2ドアよりうるさい 不良品かもしれんが
0226目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 42bd-GTte)
垢版 |
2018/09/24(月) 20:27:41.00ID:3KsLqGZJ0
パナの168L(NR-B17AW)だけど
コンプレッサー稼働→くーーーって草木も眠る丑三つ時でもナイト分からない程度の小さい音
コンプレッサーが止まる時に特に音はしない
パキッとかカチャッとかチョロチョロ的な音もしない
0228目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c9cf-rhI1)
垢版 |
2018/09/24(月) 22:14:24.24ID:XzyrI4XB0
買いました パナNR-B14AW 某量販店で 3.6万 音は静かだが 熱がある ここの皆さん ありがとうございました。
0229目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sae9-jdBG)
垢版 |
2018/09/24(月) 23:06:44.74ID:KKEmO9dAa
>>224
>>226
ありがとうございます、ヴィーってのは気にならないので初期不良でなければ東芝かパナで検討してみます。

現状のMR-P15Cの状況は
室温20〜25度位でコンプレッサーほぼ1日動きっぱなし、停止時間は20分位
コンプレッサー作動時はパキンパキンという感じの金属音がずっと鳴ってる(アマゾンなどのレビューなどに同じように金属音鳴るというレビューあり)
停止時は無音、冷えに問題は無しな感じです。

メーカーに問い合わせたら金属音はちょっとおかしいって感じだったので近い内に見てもらえる事になりました。
初期不良でなければ仕様なので三菱の小型を買う人は参考にしてください。

長文失礼しました。
0236目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 17bd-NP//)
垢版 |
2018/09/27(木) 14:43:16.42ID:LXvl02VC0
メーカーの方に見て貰った三菱MR-P15Cですが、問題なく仕様との事でした
ですので新しい製品に変えても変わらないとのこと
コンプレッサー稼働時間も取り分け短くなく、稼働時は金属音が常時聞こえてくる仕様なので一人暮らしには少々難ありです
夏や室温高い時などはなりっぱなしなので神経質な人は発狂するレベルだと思います
0237目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bf33-svSY)
垢版 |
2018/09/27(木) 16:41:16.83ID:FVvlKsBh0
前スレから見ていったが、140〜170Lで、
パナ 低温がうるさい、気が狂うほどうるさい、コポコポ音、全然うるさくない
三菱 静かx3以上、開始数十秒はそれなりにうるさい、パキっとかパンとかピチョピチョ、パナより静か(店員)
シャープ ヴィィィィィィ、やめとけ、論外

シャープは外したほうがいいのはわかるが、パナと三菱は実際のとこどうなんだろ
高度な情報戦なのか個体差がでかいのか
0238目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Saab-NP//)
垢版 |
2018/09/27(木) 18:02:16.87ID:FqsA/L8xa
>>237
うるさいの種類が人によって違うと思われますね、自分みたくヴィーは大丈夫でもパキンパキンなるのがキツイとか、その逆も
三菱MR-P15Cは停止してる時はすこぶる静かですよ、コンプレッサー作動時はヴィーとパキンパキンが同時にずっと鳴る仕様で間違いないです、メーカーの方にも確認済みです
0241目のつけ所が名無しさん (スッップ Sdbf-AzV/)
垢版 |
2018/09/28(金) 12:58:51.28ID:sQqjDsa1d
音が気になる人は200リットル以下の小型冷蔵庫を買うべきではない
メーカー差や個体差以前にメーカー公表の作動音が20dbを超えている時点で音が気になる人の要望は満たせないと思う
0251目のつけ所が名無しさん (ニククエ Sd3f-AzV/)
垢版 |
2018/09/29(土) 14:45:50.52ID:bHXsdNw2dNIKU
コポコポ・シューシュー・ジリジリは冷媒の音だけどパキッ・カーンは冷媒の音ではない
筐体や冷媒の通る金属管が温度変化することで発する音だ
後者の音はコンプレッサーがほぼ常時稼働し冷媒が循環し続けているインバーター制御式では滅多に発生しない
0252目のつけ所が名無しさん (ニククエ Saab-NP//)
垢版 |
2018/09/29(土) 14:54:51.19ID:VYGDzC7PaNIKU
>>251
パキというかパコンって感じの木琴を叩いてる感じの音、メーカーの人曰く冷媒らしいけど、コポコポに該当するのかな?どう聞いても金属音なんだけど
とりあえず1ヶ月耐えて東芝の2ドア試してみます
0253目のつけ所が名無しさん (ニククエ Sd3f-AzV/)
垢版 |
2018/09/29(土) 16:02:47.91ID:bHXsdNw2dNIKU
冷媒の通る金属管の発する音を冷媒の音と言ったのかもしれない
冷媒は液体と気体の間を行ったり来たりしているだけなので金属音なんて発しようがない
0254目のつけ所が名無しさん (ニククエ MM5b-EmAn)
垢版 |
2018/09/29(土) 16:15:01.02ID:0unci+/0MNIKU
音を出しているのは金属管でも冷媒に起因するから広い意味では冷媒の音なんじゃないかな?

うちは日立3ドア265Lのインバータ式だけど、コポコポギュルルルみたいな音は時々する
買い替え前のシャープ2ドア137L(2009年製)のヴィィィィとは比べのにならない程静か
0266目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bf33-svSY)
垢版 |
2018/10/01(月) 06:21:06.04ID:wtkhsP7F0
ユニットバスで問題出る時は
誰か泊まりに来て風呂入ってる時にもう一人がもよおした時だ

150〜170Lのボトムフリーザーの冷蔵室ってセンサーと空気の流れはどうなってんだろ
上側に排気穴が無い
上から2・2・1と小さな吹き出し穴ぽいの、右下に吹き出しか吸気かわからない大きめの穴があるが
上から吹き出して下で吸ってるんだろうか
真ん中の吹き出しの横にセンサーぽいのはあるが温度センサーこれだけなのかな?
0273目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bf33-svSY)
垢版 |
2018/10/01(月) 19:53:48.08ID:wtkhsP7F0
dbの数字は全然信用ならない安定運転時の数字なんだから、
駆動開始時に目の覚めるような70dbを出してようが
数字になるのは少し経って安定した時の数字だからな

・・・・バキンメリメリミキミキパンッキキキキキ・・・・ンーーーーーーーーー
   85db  60db     65db   55db           23db

こんなのでも23db(安定運転時)
0274目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 17be-AzV/)
垢版 |
2018/10/01(月) 23:04:27.12ID:bjtW9/070
駆動開始時と駆動終了時にふざけた騒音を奏でるのは小型冷蔵庫に共通の特徴
ただしシャープは駆動中ずっと大本営発表を否定し続けるような爆音を発するから忌避される
0278目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9714-aQox)
垢版 |
2018/10/02(火) 20:10:47.01ID:7oxxt+Ay0
パナのNR-B147WのJoshinオリジナルモデル使ってるけど、夏場は殆ど動いてたな
冷却が始まると、ヴィィーンという音と、フォーンフォーンという高音がする
ま、煩いと言えば煩いが、前に使ってたシャープのヤツよりは静か
止まる時にパコンッという音が鳴るが、コレは そんなに煩くない
冷媒はゴボッゴボッと言うが、コレも そんなに煩くない
停止してる時に、小さい音だがフォォォンという高周波の様な音がする様になった

始めの頃は静かだと思ってたけど、1年も経たない内に劣化して結構煩くなった
冷却が始まると上の階の住人が暴れ出すんで、コレが一番煩くて適わん
まー、上の住人は障害レベルの神経質だから仕方がない

コンプレッサー以外の不満は無し
写真じゃダサく見えたデザインも、実際 家に置いてみると全々イイ感じ
ドアの開閉もビタン!と吸い付く様に閉まって気持ちが良い
0279目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bf33-svSY)
垢版 |
2018/10/02(火) 23:33:56.16ID:8CGO75+V0
パナの2ドアは低温うざいの評価と音が殆ど無いの評価で割れるな
どっちが信じられるのか、もしくは個体差で両方存在するのか
三菱と比べてどうなのかの両方試したホントの評価が知りたい
どっちも似たような感じだから
三菱はパナより5kg重いのと下段ポケットの敷居と製氷皿が手前配置で取り出しにくいのが気になるな
パナは138Lと三菱146Lより小さいのと中国製造と170Lモデルの冷凍室が2L小さいのが気になる
0287目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 178a-RkYO)
垢版 |
2018/10/03(水) 01:21:20.62ID:oYGv/Ql20
冷蔵庫は図体が大きい分低音が出る可能性がある(小さい物から低音は出そうとしても出ない)。
騒音測定はA特性で低域をカットしてあるから低音が出ても数値には表れにくい。
なお冷蔵庫の騒音は無響室で冷蔵庫の前面から1m、高さ1mで測る。
0296目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5233-kgZC)
垢版 |
2018/10/04(木) 02:45:36.65ID:8ZG3eu6d0
>>295
ありがとう、ちなみに後ろから見て左側は何度くらいまで上がってますか?
左側面と、コンプレッサーから伸びる左クダが熱くなってるか知りたいです。
・体温以下(ぬるい)
・体温程度(ほんのりぬくい)
・体温以上(熱い)
0298目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5233-kgZC)
垢版 |
2018/10/04(木) 22:26:53.52ID:8ZG3eu6d0
>>297
なるほどありがとう
左側面は同じくらいの温度か
問題は、うちのは左クダが冷たいのが差異があるな
右から熱いのが出て左から冷やされて戻ってるなら問題なさそうだが
そのへんの構造的なものがググってもでないや
0301目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 8adf-dCxQ)
垢版 |
2018/10/06(土) 09:43:18.51ID:m5vJRJrH0
パナ三菱シャープとか国産メーカーのレスが多いね、不満も多い?ようだけど

200L〜300L左開きで探して、条件に合うのがないから左は諦めて
低価格のハイセンスの227Lの(約4万)買ったら妥協案だけど満足度高いわ

普段は後悔しないように良い(高い)モノを買いがちだったけど
シャープPD27Dとかアクア27Gあたり(約6万)や三菱CX27とかアクアSV24G(7万〜)も見て
特徴が近いシャープD23C(約5万)よりも1万安いぐらいだし
今回最終的に価格で選んで他に少々不満があっても許容できそう
0305目のつけ所が名無しさん (ラクッペ MM70-q7OE)
垢版 |
2018/10/07(日) 01:09:20.62ID:wf2EMHcaM
ユーアールのURF140Jなんですが、先月買ってからファンが回りっぱなしです。
ファンが回るとコンプレッサーの音もかなりします。ジーーとかビーーという音。
ファンの動きとコンプレッサー音は必ずセットです。
庫内温度が「普通」の時は15分回って5分止まる、の繰り返し。
「普通と弱の中間」だと11分回って14分止まる、「弱」だと8分回って19分止まる、を繰り返します。
冷蔵庫置いてる場所の室温は20度、メーカーは「その室温でドア開閉もしないでファンがそこまで回るのはおかしいし、コンプレッサーの音もそんなにしないはず」と言いますが…
10数年使った冷蔵庫がファン音もコンプレッサー音も殆ど音がしないものだったのですが、こちらを見ているとコンプレッサーなどがうるさいのは最近は当たり前なのでしょうか。
返品を考えているのですが、返品しても他の製品も同じようなものなんですかね…
0310目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5233-kgZC)
垢版 |
2018/10/07(日) 05:31:06.17ID:witT/Avf0
ちなみにどれくらいの感覚でコンプレッサーが動くのが普通なんだろ
うちの2ドアは室温25℃やや乾燥でコンプレッサーが止まってだいたい30分前後でまた動き出す
開け閉め無しでコンプレッサーは40〜80分くらい動いて止まる
うるさいのは動き始め1〜2分だからだいたい1時間半に一回うるさいペースだな
こういうサイクルのデータが調べてもほとんどでてこないから正常か異常かわからんが
0313305 (ラクッペ MM70-q7OE)
垢版 |
2018/10/07(日) 09:16:09.12ID:wf2EMHcaM
色々なご意見ありがとうございます。
コンプレッサーが30〜40分動き続けるけどうるさいのは最初の1〜2分、という方がいらっしゃいますが、うちのはずっとうるさく、コンプレッサーだけでなく冷媒?の音もします。
コンプレッサー音は1LDKですが寝室でも聞こえます。
これを何年か使うのかと思ったらうんざりしますが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況