一人暮らしに最適な冷蔵庫 part28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW fd3c-8G1i)
垢版 |
2018/02/07(水) 14:10:07.96ID:RcWO332l0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★関連板★
一人暮らし http://toki.2ch.net/homealone/
★冷蔵庫 ネット価格★
価格コム  :http://kakaku.com/kaden/freezer/
★重要★
Q.冷蔵庫がうるさい!枕元でうるさくて眠れない!ワンルームのことを考えるべき!
A.冷蔵庫は本来【台所に設置するもの】として作られています。
寝室に置かなくてもいい生活環境作りは、メーカーの責任ではなくワンルームに住んでいるあなたの責任です。
★その他★
冷蔵庫のQ&A
http://www.kvision.ne.jp/~k-tamura/kaden/reizou.htm
一人暮らしの冷蔵庫の選び方
http://allabout.co.jp/gm/gc/72264/
★各メーカーHP★
パナソニック http://panasonic.jp/reizo/
日立製作所 http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/index.html
東芝 http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/index_j.htm
三菱電機 http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/index.html
シャープ http://www.sharp.co.jp/reizo/
三洋電機 http://products.jp.sanyo.com/fridge/
LG http://www.lg.com/jp/home-appliance/refrigerator/index.jsp
サムスン http://www.samsung.com/us/appliances/refrigerators
ハイアール http://www.haier.com/jp/products/refrigerator/

※前スレ
一人暮らしに最適な冷蔵庫 part27
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1464360255/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0806目のつけ所が名無しさん (オーパイ 0396-kdx8)
垢版 |
2019/03/14(木) 15:22:19.75ID:hacxNzSW0Pi
>>802
登録しておいた品物のトレイや袋にIDチップが貼り付けてあって、冷蔵庫から出してそのトレイを処分したら
週1くらいのペースで配送してくれればいいかな。いちいちモニターで選択は面倒だから。

トレイには生産日も記録できるだろうから、消費期限やばそうなのは警告することもできるだろう。
0822目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sadf-r5Qu)
垢版 |
2019/03/20(水) 13:05:58.80ID:QFZ2XgaVa
新しい冷蔵庫配送してもらって今まで使ってた冷蔵庫持っていってもらいたいんだけど通販でそういうサービスってある?
なんか検索の仕方が悪いのかなんかひっかからない…
0825目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sac2-E3os)
垢版 |
2019/03/21(木) 09:44:24.82ID:w4Lhvbola
ありがとうございます
冷凍庫がもう死んでるので早めに買わないと
0826目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9e33-y7/i)
垢版 |
2019/03/21(木) 18:57:23.18ID:oQXJaQcA0
突然申し訳ありません。
初めての一人暮らしでお金もありませんが、今のところこの二つを考えています。
予算3万くらいまでで、冷凍庫はファン式必須。(価格.com最安値調べ)

ツインバード HR-E911W 110L \25327+送料\1000
シャープ SJ-D14E 137L \32760 送料無料

自炊をする予定なのですが110Lで足りるでしょうか?
また、ツインバードの使い勝手やメーカー保証等を考えるとどちらがオススメでしょうか?
他にオススメの冷蔵庫があればそちらもお願いしたいです。
要望が多くて申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。
0827目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c6e3-kdZ0)
垢版 |
2019/03/21(木) 19:20:57.87ID:wSvPHixh0
>>826
週2回以上買い物行くならまぁいける
週1回買い物なら狭すぎてきつい(170Lでももうちょっと欲しいと思う)
とくにキャベツや大根や白菜を買うなら140は最低ほしい

シャープのその値段なら、パナのNR-B14AW ¥32,800のがよくないかね
まぁ自分なら三菱MR-P17C \39800を買うけど
0829目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6396-0zLl)
垢版 |
2019/03/21(木) 20:12:22.81ID:EMantyx50
>>826
正直自炊するレベルで110Lは足りなすぎる。妥協して170Lクラスの2ドア。
金がないのなら、中古でまず調達することを考えた方がいい。

自分なりに考えるなら、自炊するなら独立冷凍庫は必須。あったらすごい便利。
冷凍食材買うのもそうだけど、肉やら野菜やらで悪くなる物を半調理して片っ端から冷凍すると
持ちが全然違うから。食材無駄にならない。

野菜室はまああったらあったで便利。ただし自分は野菜保存というより冷暗庫利用。米とか小麦粉の保存。
冷蔵庫は最低段数3段かなあ。1段は鍋冷蔵用に常時開けておきたい。
こう考えると野菜室諦めたとしてもやっぱり2ドア170リットルクラス欲しいわけで……うん。
0830目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9e33-y7/i)
垢版 |
2019/03/21(木) 20:18:27.71ID:oQXJaQcA0
>>827
毎日自炊はしないにしても、多分土日くらいしか買い物に行けないので
110Lじゃ自炊するには全然足りないってことですね
なら、価格と相談して137〜140Lくらいの冷蔵庫にしようと思います
NR-B14AW 確認しましたが、SJ-D14Eより脱臭機能、省エネ性能等のスペックが高くてこっちのほうがいいですね
貴重な情報ありがとうございます
0832目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c6e3-kdZ0)
垢版 |
2019/03/21(木) 20:36:37.40ID:wSvPHixh0
>>830
全然ってことはないけど
割安な生鮮を大量購入して半分冷凍してってのがきついから
レトルト食品、缶詰、インスタント麺、パンとか常温食品で調整することになるな
500円で3.5kgの野菜炒めが作れるでかい冷蔵庫生活よりは割高で栄養が偏ることになるな。
0835目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6396-0zLl)
垢版 |
2019/03/21(木) 20:49:16.45ID:EMantyx50
>>833
直感でいいんじゃないかな。うちだと相当前に2ドア2万くらいのを地元の中古屋で買ったけど、
それなりの期間ちゃんと使えたから。ただ現物を見て自分で決めた方がいいと思う。通販だと
状態分からないし。
0836目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9e33-y7/i)
垢版 |
2019/03/21(木) 20:52:26.27ID:oQXJaQcA0
>>832
ご飯や半額食材を大量調理、大量冷凍で何とかしようと考えてたので辛そうです
レトルトやカップ麺も食べるとは思いますが
割高なことを考えて、今買う冷蔵庫に投資すると思うことにします
ありがとうございます
0837目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c6e3-kdZ0)
垢版 |
2019/03/21(木) 20:56:19.44ID:wSvPHixh0
>>831
今1〜2万出費が増えるのは、今はきついと感じても
これから5年10年広々冷蔵庫生活の快適さからしたら些細な額だ
50円で野菜炒めや自炊惣菜でいけるところを、
入らないから150円の中国野菜のレトルト丼を食ったことが
5年10年で100〜200回あるだけで回収できてしまう金額だ
国産野菜うめぇ
0838目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9e33-y7/i)
垢版 |
2019/03/21(木) 21:08:16.14ID:oQXJaQcA0
>>835
通販は確かに怖いですね
実家から引っ越し先まで距離があるので送料が
が無料ならいい買い物だなと思います
本当は引っ越し先のリサイクルショップで買えればいいんでしょうが山の中の田舎なので
アドバイスありがとうございます
0839目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6396-0zLl)
垢版 |
2019/03/21(木) 21:13:33.24ID:EMantyx50
>>836
大量冷凍するなら冷凍庫上下分離できるやつがいい。>>826に上がってるやつなら大丈夫だけど、
実際の冷凍容量は実質冷凍室上を差し引いた分だから結構狭い。

正直うちの300リットル冷蔵庫(冷凍66リットル)でも狭くてなあ。エビとかシュレッドチーズ1kg単位で
袋買いするせいだけど。ただこうしないとコスト下がらない。
0843目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cb33-y7/i)
垢版 |
2019/03/22(金) 07:04:45.60ID:rBuF/d2Z0
無印の家電セットの冷蔵庫ってどうですかね。

今無印良品期間で安く手に入れられますが、1つ大きい容量の冷蔵庫のレビューがかなり酷い
でも一応中身はアクアって考えると可もなくそれほど不可もなくレベルって考えて大丈夫でしょうか。外観の傾きや傷などは気にせず普通に使えれば問題は無いのですけれども
0844目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW ff31-0C3F)
垢版 |
2019/03/22(金) 07:46:37.32ID:iTEeZXrK0
>>826
今140だけど毎日自炊してるよ
たしかにもう少し大きいといいなと思うから次は170にするけど
結局作り置きしても日持ちするものでも冷蔵だと一週間だから
毎日同じもの食べないし一度に作るのはせいぜい3日分
あとは冷凍だから冷凍庫の大きさは140も170も変わらないよ
ご飯も一度に4〜5合炊いて1食分ずつラップして冷凍
野菜とか余ったら適当に切って軽く茹でたりレンチンして
ステンレスパットに適当に並べて冷凍してジップロックで保存すれば
好きな分だけ取り出せる
肉も小分けにラップして冷凍
唐揚げとかは味付けしてからステンレスパットに並べて冷凍
海老なんかも夕方安くなるからステンレスパットに並べて冷凍しとくと
冷凍ご飯うっかり切らした時にパスタとかできて便利
ステンレスパットは食材置いてラップをかければ2段3段にできるから
週末に冷凍食材をまとめて作ってるよ
140ならパナか三菱がいいかな
大きいのは引っ越しや廃棄にもお金がかかる
0845目のつけ所が名無しさん (エアペラ SD67-/dCv)
垢版 |
2019/03/22(金) 09:25:05.35ID:y/smn4X6D
中古を人に勧めるのはどうかしてる
どうしても中古買うなら
・保証期間のあるリサイクルショップ
・高年式(2017製くらい〜)
・送料、設置料に注意

料理趣味なら200Lは欲しいけど、自炊なら140Lでも何とかなるんだしそれでいいのでは?
決して快適ではないけどね
自分も140Lから265Lに買い替えた口で小さいのにはもう戻れないけど、8年くらい140Lで何とかなってわけだし
0848目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 0be2-m8GM)
垢版 |
2019/03/22(金) 09:33:22.41ID:zB0JbupR0
ただ140と170でどれだけ値段が違うか考えると、背が低くて上に電子レンジを置く必要がある場合以外に140を買う意味があまりないような。
同じシリーズなら140と170で冷凍庫のサイズは変わらないものが多いと思うが、逆に冷凍庫が狭い170を買うとはっきりと不便なので気をつけて。
0853目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c6e3-kdZ0)
垢版 |
2019/03/22(金) 14:28:02.89ID:lN2UPRmk0
冷蔵 冷凍 
49L      \16500 年3294円
    103L  \22000 年4461円
       計\38500 計7755円

単品冷蔵庫と冷凍庫を別々で買えば可能だな
電気代もまぁ安い 直冷式だから霜取りはいるが
0858目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9e33-y7/i)
垢版 |
2019/03/24(日) 17:50:47.35ID:UV1qH3Cd0
どうも>>826です
皆さまのアドバイスを参考にしてパナソニックのNR-B14AWを購入予定です
丁寧に回答して頂きまして、本当にありがとうございます
ところでこういう情報ってどうやって入手しているのでしょうか?

https://www.e-trend.co.jp/items/1166091?sale=mmsale20190323

この価格で購入できたら嬉しいのですが...
私の調べ方が悪いのか、ホームページに載っていないように思うのですが...
0860目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c6e3-kdZ0)
垢版 |
2019/03/24(日) 18:25:40.07ID:/RsdXK6L0
>>858
メルマガ特価品

お得ではあるけど、サイト内で値段バラバラなのは問題だな
気付かず普通検索(33800円)で買った人と
決算SALE(31800円)を見て買った人は損した気分になりそうだな
0868目のつけ所が名無しさん (ベーイモ MM56-Jmrr)
垢版 |
2019/03/27(水) 10:44:47.64ID:q8GqCT+TM
15年使ってたシャープのが壊れたわ…
今はシャープのはうるさくて駄目みたいだな
昔はコンプレッサーが日立製だと聞いたことがあるけど今は違うのかねぇ…
0869目のつけ所が名無しさん (スフッ Sdea-QUrd)
垢版 |
2019/03/27(水) 11:00:54.17ID:K/2O0U4Sd
俺もなんとなくプラズマクラスターが好きで、シャープ狙ってたんやけど
うるさいっていうレビューかなりたくさん見て泣く泣く三菱にしたわ
0873目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW cbbd-Xl9s)
垢版 |
2019/03/29(金) 10:50:45.35ID:eLX3Dy3U0
確かにあまり変わらないね
今150使ってるけどもっと広いの欲しいと思って170見たら冷凍スペースはあまり変わらない。
じゃあいっそ270買うかなと思ったら330位と価格差あまりないしものによってはでかいほうが安くて悩む
0876目のつけ所が名無しさん (ニククエWW ab9d-gWXn)
垢版 |
2019/03/29(金) 12:11:19.96ID:BG6zZCyw0NIKU
俺も量販店に冷蔵庫見に行ったら、親と一緒に来てる学生ばかりだった
多分今から一人暮らしの時期だと思うから、冷蔵庫の値段も強気だった
今は買い控えた方がいいかもね
0879目のつけ所が名無しさん (ニククエ eb96-r4m/)
垢版 |
2019/03/29(金) 13:08:36.00ID:XN/gvOnP0NIKU
>>878
学生だとこんなもんじゃないの?入りたくても3月中は先輩方がまだ引っ越してないだろうから、アパート空かないし。
自分の時も4月入ってからバタバタという感じで引っ越したわ。直後は布団とかのどうしても必要な物をとりあえず
買っただけで、家電とかはその後しばらくしてから。
0882目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ eb96-r4m/)
垢版 |
2019/04/02(火) 13:08:25.72ID:eMfmt+mK0
>>881
真空チルドじゃない幅56cmの日立の300リットル機種というくくりなら、自分はケーズデンキで実物見たな。
大分前の日立の機種だが。当時はサンヨーの100リットル冷凍庫の機種も幅56cmで、自分の部屋の
設置場所から考えてこの2つの機種比較出来たのはありがたかった。

大学近くにあってアパートが割と多い地域だから、そのせいもあるのか小型冷蔵庫も多かったな。
LGとかも置いてあったがさすがに店員は積極的には勧めてこなかった。学生時代だけ保てばよし
って用途には合うんだろう。
0883目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa0f-tIF9)
垢版 |
2019/04/02(火) 20:36:29.18ID:JaCCmCe8a
>>866です
パナソニックのNR-B14AWを使ってみた感想です
まだ雪が降るような田舎なので暗くなったら静かな場所ですが、
寝室と離れていることもあってか深夜寝る時でもコンプレッサー音は全然気にならないです
ただ6畳のキッチン内ではブーンという小さな音が部屋の対角線でも聞こえます
0884目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sacf-tIF9)
垢版 |
2019/04/02(火) 20:45:59.80ID:E2g7rLOBa
あと冷蔵庫内に冷気が出る所?が庫内に出っ張って存在しているので一番下の棚が少し狭いです
野菜室がないので一番に入れて保存しているのですが、そこが残念かなぁと感じます
全然参考にならなくて申し訳ないです
0885目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ eb96-r4m/)
垢版 |
2019/04/02(火) 21:15:46.28ID:eMfmt+mK0
>>884
あの一番下のフリーケース、野菜入れたら劣化するぞ。
説明書のお願いの項目に、野菜や果物はラップや容器に入れてガラストレイに置けって書いてある。
というのも、冷蔵室の一番下は温度低いので凍結する可能性があるから。
0891目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 9f23-rZma)
垢版 |
2019/04/03(水) 08:10:01.67ID:anpL5t7D0
シャープ >440
>>888
紛らわしいよね。勘違いさせるデザイン
取説嫁と言われたらそれまでだけど
0892目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM8f-kFDj)
垢版 |
2019/04/03(水) 16:51:52.49ID:cwrfPmH4M
日立RL-154JA使っている人いる?音はどうだろう?

店舗で実物見たんだけど、後ろのコンプレッサは金属の板で覆われているのな。
剥き出しじゃなくてちょっとびっくりした。
0897目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW a19d-XYMS)
垢版 |
2019/04/08(月) 22:14:16.82ID:h9K+3EZU0
リサイクルショップで4000円で買ったシャープの真っ赤な140l冷蔵庫が半年で壊れた。
まぁ思い返せば初期から怪しかったけど。
同じく真っ赤な冷蔵庫で探すとアクアしか選択肢がなかったので、180lのにしといたわ。

にしても、一人暮らしで結構、というかほぼ毎度料理もするが(ABCにも行ってた)、200あれば十分でかいと思うけどな。
しょっ中買い物行ける身分だからかな?
食材はなるべく冷凍保存するようにしてるので、冷凍庫大きめってのはよくわかる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況