X



そろそろ加湿器 71台目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 07:08:15.21ID:JkwQscOc0
※前スレ
そろそろ加湿器 70台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1517715098/

※過去スレ
そろそろ加湿器 59台目 (実質60台目)
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1429197822/
そろそろ加湿器 61台目
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1448888642/
そろそろ加湿器 62台目
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1451122328/
そろそろ加湿器 63台目
http://mint.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1453812601/
そろそろ加湿器 64台目
http://mint.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1478770309/
そろそろ加湿器 65台目
http://mint.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1482550152/
そろそろ加湿器 66台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1488600309/
そろそろ加湿器 67台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1511270840/
そろそろ加湿器 68台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1513997072/
そろそろ加湿器 69台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1516442925/1

テンプレ>2-10
0871目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 14:35:34.84ID:MDhWpcbg0
>>866
満水にすると加湿力が落ちる謎構造。フィルターメンテが面倒だと行きつけの家具屋の店員が言ってた。同じ値段でパナだと倍以上の加湿力のモデルが買える、デザインはとても特徴あるので安く買いたければコストコでwi-fi無しモデルが売ってる。
0872目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 15:58:28.08ID:6184mMv+M
>>863
大象の小で強すぎるってこと無いだろうから、長時間動かせることも考えれば邪魔でなければ大象の方が。
0878目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 18:31:40.78ID:kuVdwQ3M0
パナとかの加湿ファンヒーターは加湿器としてどんなもんだろ
当然部屋の湿度に合わせて〜なんて機能はないだろうけど単純に加湿するだけならいいかな
0879目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 20:44:13.35ID:QtOwV8oO0
ここの評判見て手入れの少なくて済む象印が気に入って購入しました
単身者向けマンション6畳の狭い空間だから小さい方で
0881目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:02:38.95ID:wCDh+eLp0
ある3流ホムセンへ行ってみたらレイドロップみたいなのと聞いたことがないブランドのハイブリッドばかり置いてた。
ダイニチや象はゼロ。山善やアイリスオーヤマさえなかった。何も買わず撤退。無駄足だった。
0882目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:27:57.97ID:yy3zWM2N0
>>881
ホムセンって変なメーカーの家電しか売ってないよな
0883目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:30:47.18ID:p327tUYo0
ドンキホーテも象印とか全く置いてない
あんな変なメーカーの加湿器ばっかりどうやって探すんだろうか
0884目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:39:50.31ID:l8RHZrjf0
ドンキとかインスタばえ()する性能そっちのけのもの買うギャルとかが行くとこだしな
客層的にダサい象なんて誰も買わんよ
0885目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 22:09:57.02ID:D+x0fifiM
パナソニックFE-KXR07かダイニチHD-RX717で悩んでる
マニュアルを読む限り、メンテナンスは構造が単純なパナのほうが楽そうなんだよなあ
0886目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 01:06:45.19ID:24C2HIPjd
>>869
強で6時間、弱で27時間の稼働だし
弱だと80ml/hもない計算だからそりゃ加湿されない
素直に強運転させよう
0889目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 10:23:38.11ID:SAq5iLVn0
ドンキで何年も前に買った謎メーカーの3000円位のスチーム加湿器すげー良かったけどね。
4〜5年使った。

加湿量かなりあって音も少なめ強弱有。壊れて破棄しちゃって調べても出てこないんだよなぁ。

購入当時は何も気にせず加湿器買っただけで、その後気化式いって色々調べて今は象です。

スチームしか知らなかったので気化式は色々きつかったわ。
0890目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 12:19:30.89ID:6KVplOra0
EE−RN35
         ___ _, -、
        , -'~/~ ̄ヽ,~ヽ-l、
      /`'''' ''''''''''''''''`'''''~ ヽ、
     ///⌒l~|^l         ヽ,
     //.|'-‐' /,/          _i
     |-l'三=i/=-,| ̄||~~l~~l ̄ l.l 
   /=|=]-'=(_).ヽ'='|_|l___|=-'-‐'._|
  // >-ニニ''ー------ーー '''''~~-'-- 、  
  | | |:l~''''==- ̄二',','''''''~~ ̄/ // _ l 
  | | |:|ニ=--====--'     l .l l./ .):| 
  | | |:|'‐-=,,,,|=ニニニl    .| .| |:>-'=|   
  `-=:|l  .|'''=-,        | .| |:|::::::j|
0891目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 15:13:02.43ID:nNFgc2g7a
>>889
ユアサでないかな
型番は違うと思うけどこんなの
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07H2Q9WKB

頭振る弁護士と同じで最近見なくなったけどいまもあるようだ
ソフマップだと2,916円
ttp://kakaku.com/item/K0001105288/

ちなみに今くるよの持ちギャグはどやさ
0892目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 17:24:48.14ID:H105huFk0
象の影響で空気がキレイになる。その透明感は素晴らしい。臭い※部屋でも魔法のようにキレイになる。
※汗臭ニンニク臭脂臭糞尿臭酢酸臭など
0894目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 18:08:09.63ID:SAq5iLVn0
>>891
レスサンクス。

思い出して気になって調べまくって見つけた。
イワタニだ。多分。

https://www.amazon.co.jp/dp/B000W000NU

(中古で7万とかになってる。。)

これがこの前年とかだと思う。形は真違いなくこれ。
買った時期考えても。
公式見たら2007年頃に加湿器辞めてた。
だから見つからなかったのか。。

似た形で森田工業のもあったけど、ロゴが違う感じ。

壊れたあと形似てたからYAMAZEN買って質の違いショックを受けたのを覚えてる。

スッキリした!
今の象は概ね満足だけど、連続時間がもう少し欲しい。
(弱は論外)

過去の記憶の美化があるかもだけど、イワタニのは象より静かで長時間持って良かったなー。
メンテは流石に象のが超楽!
0898目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 18:43:29.55ID:eAOPaIelM
>>896
皿がすぐガビガビになるし水もカビの心配あるんちゃうの
まあ沸騰させるからカビは汚らしいだけでいい…のかな
0899目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 18:49:32.62ID:OjCMG/nud
>>898
そしたら象印のポットしか無いけど、3歳の子供いるからやめたのよ
換えフィルターも買ったし週いちでお掃除頑張るよ
0900目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 18:57:02.43ID:HyE9J5Jap
>>899
3歳だと象はちと不安なのは分かる。三菱重工のはスケールの付着を低減するオプションあるから絶対つけた方が楽とテンプレにあった筈。
0907目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 20:41:23.54ID:ZahvH6Aha
>>894
イワタニはガスで儲けてる(ぼったくってる?)メーカーで地域によっては有名
鳥人間コンテストのスポンサーもやってたね
70150円には見えないけど3000円にも見えないね
ユアサはそれほど静音でなかったしずっと同じ形なので目に付くかもと思ってた

象は強とエコなので150-250Wあたりのスチーム買うしかないと思う
150Wなら2リッターで250Wなら3.5リッターくらいでないと夜乗りきれない

スチーム式なら超音波式みたいにダイヤルで無段階に強さ調節できてもよさそうだけどね
0-410W(305W)までと全力ボタンで975Wで象が百獣の王になる
0912目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 01:00:28.02ID:3XoAce8da
エルニーニョは勢力?によって名前変えたほうがよくない?
小 エスニーニョ
中 エムニーニョ
大 エルニーニョ
爆 エルエルニーニョエルニーニョ
0913目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 05:44:31.73ID:d3/CGnSO0
躾けは虐待。水をやらないとトマトは甘くなる。
きびしい環境で育つ子供は人に優しい良い大人になる。
甘やかされて育ったおまえらは味気ない栄養のないトマト。
0915目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 09:16:50.77ID:auf0Vmgl0
子育ての話なんかしてねえんだよ
加湿器の話しろや馬鹿が
0917目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 10:56:50.64ID:SM/4+Bp4d
まあ、知らない人にいきなり「馬鹿」っていうほうが馬鹿
失礼
こういう人は他スレで馬鹿なこと言って、自分が「馬鹿」って言われてると思う
あんまり馬鹿馬鹿馬鹿言われすぎて、他人にも「馬鹿」って言うのが普通になってしまったんだろう
0918目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 11:45:11.97ID:yZXaDlvc0
>>913
子供に危ないからやるなって躾けたつもりになって象を使うことが虐待だって言ってんだよ
せめてそこには立ち入れない絶対に転倒しないような工夫しとけ
0920目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 12:12:08.70ID:Z57dzB3Z0
象印はマイコン式辞めて山善ユアサみたいにコンセントタイマー使えたらいいのに
0923目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 14:34:19.66ID:chrkzmZyd
>>919
根拠はこの人↓
この人はあなた?
まあそう思うのに確実な根拠はないけど

852 目のつけ所が名無しさん sage 2018/11/23(金) 00:01:07.35 ID:aThZsPRC0
ああ>>824湿度か…ってなんで湿度が関係すんだよw 素で間違えたわw
0924目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 14:36:22.39ID:chrkzmZyd
>>900
三菱重工スチームは、標準でイオンフィルター付いてくる
三菱重工ハイブリッドはオプション
0925目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 14:38:44.07ID:gs3g11gv0
象印の加湿器届いて使ってみたら、蒸気の吹き出し音と煮沸音が凄いんですが、こんなものなのでしょうか?
皆さん、この音の中寝てるのかな。。。?
0926目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 14:43:43.26ID:VWYLybq2p
>>925
最初期は若干うるさい筈、忘れてしまったが。あとスケールが付着すると音が大きくなる傾向。
0930目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 18:59:34.22ID:lIOiLwjGa
>>927
小学生にもわかる理屈

実際そうだからな
馬鹿っていうほうが馬鹿

馬鹿っていうやつは天才!
とか聞いたことない
これ↓のとおりだな
「どんな正論でも最後に捨て台詞を吐いたら台無しよ」
0931目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 19:01:29.22ID:BfelohXs0
昨日象印届いた
象印の加湿器蒸気の音は良いけど沸騰音がポコポコすごい音だった
ポットの内側を叩いているようだった。やばい
浄水器の水使ったのがいけなかったのかな
いったん水捨てて底をキッチンペーパーで拭いた水の量を一番少なくして普通の水道水にしたら
ポコポコ音収まった
蒸気の音だけで全然余裕。これなら就寝中でも使える。
いろいろ試すもんだ
0933目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 20:48:39.03ID:hsx+Nu6j0
>>931
浄水器の水使うなって書いてるだろ
かなりわかりやすいように書いてないか?説明書とかとは別で。ちゃんと読めよ
0936目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 21:44:25.04ID:hsx+Nu6j0
>>934
恐ろしいよね
>>932みたいな全く間違った答えを平然と書くやつもいるし、なんで使ったことも無いのに書いちゃうんだろう?
その感覚が怖いわ
0938目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 21:44:39.86ID:0e/foLds0
浄水器は意味ないけど逆浸透膜で純水作るならスケールがマシになりはするだろう
0940目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 21:46:37.02ID:dcpxvnYya
ダイニチの加湿器が臭くなってきたからSHARPのHV-H75を買おうかと思う
レビューによると音が煩いらしいが、使ってる人いたら手入れとか音とかどんな感じか教えてほしい
0941目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 21:49:06.42ID:hsx+Nu6j0
>>939
本当に加湿器使ってる?像に限った話ではなくて加湿器の水に浄水器の水使うなって書いてないのか?
0946目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 22:18:56.37ID:hsx+Nu6j0
>>943
知らんけど不純物取り除いたらモル沸点が下がるからじゃねえの?実際それ以外無いだろ
別に原因はどうでもいいんだけどさ
0947目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 22:19:26.90ID:xXpZor3s0
>>944
スチーム式でも100℃から蒸気が出るわけじゃないので関係あるよ
>>931は沸騰音の話してて、それは浄水だろうが関係ないって言ってるんだけど勘違いした奴が絡んできてる
0948目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 22:28:31.23ID:yZXaDlvc0
>>945
水しばらく放置してるならな
自分は入れてスイッチオンでなくなったら追加とかして途中で止めるとかってケースないからそんな使い方してる人がいると思わなんだ
0951目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 22:42:32.94ID:xXpZor3s0
>>950
自分が勘違いして脊髄反射でレスしてきたくせに認められない…
間違いを認められないとか小学生かなw
0952目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 22:44:11.63ID:vWK8fpeQ0
重要なのでもっかい書いとく

くだらない理由で意地でも負けられないマウント合戦ほどうざいものはない
お前らのどっちがマウントとるかなんて糞の役にも立たないってことをわきまえろ
0956目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 23:36:45.49ID:xXpZor3s0
>>955

>>931
加湿器に浄水入れたら沸騰音がうるさかった
水道水にして入れる水の量減らしたら収まった

に対して
>>932
浄水と音関係ない


>>936
全く間違った答え
とお前がレス

音と浄水どう関係あるのかってレスに対してお前は沸騰温度の違いとか的外れなレスしてるけど、水道水と浄水の沸騰温度の差(があるのかは知らんが)よりもどう考えても中の水減らした事が影響してるだろw

で、>>946で別に原因はどうでもいいとか見当違いのレス付けた事に気づいて慌てて言い訳してるのがお前
0958目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 23:54:34.80ID:plCIToB/d
心底どうでも良かったら黙ってNGブッこむんだよなぁ
上から目線でほくそ笑んでるからいちいちレス付けてるわけで
0959目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 23:55:48.49ID:vWK8fpeQ0
いや、一人部屋でPCに向かってくだらないプライドに身を捩って発狂してる自分の姿に気がついたらやめてくれるかな・・・・と思って
0961目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 00:01:14.87ID:nP50FZCHa
スチーム式加湿器で浄水器の水使って寿命が延びると困るのでは?
5年買い替えが7年になったらたいへん
5年が3年になればウハウハ

怒りの沸点が低いと得てしてこうなる
沸点が低いといいのはスチーム式
ちゃんちゃん
0962目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 00:01:16.02ID:Xqr/+1Gs0
まあ、続けるも続けないも本人次第だし、あとは気がつくのを期待するだけだわw
多分、下手したら1日過ぎてぶり返すとかありそうな感じだけど・・・・
0963目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 00:41:37.27ID:342kRRx9d
加湿が洗濯物じゃ追い付かなくなったから
山善の炊飯器型ポチったよ
人柱になるわ
平日受け取り厳しいから届くの土曜日な
0964目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 00:47:39.59ID:Xqr/+1Gs0
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) >>1 ∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 無茶しやがって・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
0965目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 01:27:31.92ID:PPSUwVQFM
なんか紙みたいなので水を吸い上げて蒸発させるの980円ほどで売ってたがどうなんかな
5倍の勢いで水分を蒸発させるようなこと書いてあったが、そもそも製品が小さいからタオル一枚部屋に干したのと同じくらいのレベルなんかな
バスタオルなら更に差が開きそうだし
0966目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 01:30:53.94ID:Xqr/+1Gs0
>>965
それを突き詰めていくとハイブリッドにたどり着くわけだけど
ハイブリッドの場合はあの蛇腹状の気化フィルタで莫大な気化面積を稼いで
そこに送風して気化を促してる。それで足りなきゃヒーター使って温風で気化させる
そこまでやってやっとあの性能なわけだけど、紙を水に浸して自然気化させるのに何を期待してる?
0967目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 03:04:31.06ID:sRWyXcY3d
>>965
使用感をレポするサイトに
「近くに湿度計置いたら○%上がりました」なんてアホな感想があるように
ああいうのはベッドサイドに置いたりと極めて狭い範囲で加湿する用
そういう用途ならバスタオルで事足りる
部屋全体も考えたらバスタオルの方がまだ加湿される
0971目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 09:32:03.04ID:1uGjgxE00
>>940
おまかせモードだと適湿(50〜60%)になるまでは全開で回るから結構うるさいよ
エアコンの全開の音に匹敵するくらいゴーって言う、8畳+6畳の部屋で使ってるけど
そのうち静かになる。がやっぱり静かな方がいいのでおやすみモードで使ってるよ。
それでも50%以上キープするから加湿能力には余裕があると思う。
掃除は以前のシャープのハイブリッド式より楽だと思う、タンクが無いのはすばらしいわ
2週間に一度クエン酸のお湯に30分浸けておけばカルキの白い塊や変色した奴は落ちる

一番イイと思ったのが給水かな、2〜4リットルの水を1日2回給水する位使ってるけど
やかんで上から注ぐのは想像以上に楽だよ、電源ONのまま気が付いた時にサッと給水できる
ちなみに水が無くなると勝手に停止する。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況