X



懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 106lumen
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 09:14:04.92ID:i8U0Zi7ex
フラッシュライト全般について語るスレッドです。
普及品から輸入でしか手に入らない高性能品まで内容は問いません。
へヴィーなライトマニアから一般ユーザーまで大歓迎。
色んな垣根を飛び越えて有益な情報を交換しましょう。

【質問者の心得】
高度に専門的な内容はフラッシュライトスレ(趣味一般)で質問してください。
購入相談は用途・大きさ・予算・使用電池など具体的に書きましょう。

【回答者の心得】
既出でもスレ違いでも仏の心で優しく教えてあげよう。

煽り/荒らしはスルーの方向で。※釣られるあなたも同罪です。
個人、特定のショップへの誹謗中傷はやめましょう。

※次スレは>>950が立ててください。 立てられない時は代理で>>980>>990がお願いします。

※前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1514648953/
0282目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 17:25:53.57ID:wlRTo/C8a
見たけどユニットごと交換でやっぱ古いタイプだからminiUSBなのな

すげーコスパ悪そう
リフとかは良い感じだけども。これってジェントスにしては高級品の部類で良いのか?
0283目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 17:53:10.97ID:XPjCMJND0
FENIX E05旧版を売ってくださる方いませんか?
送料込みで5000円出します
0284目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 19:33:41.18ID:rd6KaOp8K
>>280
"GENTOS"の話はホムセンスレで、"SUREFIRE"の話は該当スレでした方が良い
ここは、"それ"以上・"それ以内"のスレ
0288目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 00:10:42.44ID:Wpr0Hf/Ia
>>279
スマホのライトは機種により異なりますが、個人的な体感だと50〜150lmくらいだと思います
ルーメン数が二倍になると誰でもはっきり違いが判りますが、1・5倍程度だと比較しないとなかなか判り難い程度の違いしかありません
尚、同じルーメン数の場合、スマホの拡散光よりもハンドライトの集光された光りの方が中心部分については明るく見えます

ホムセン系の1AAAや100均の3AAAで20lm前後、ソリテールで37lm
この板の中心的な話題になる中華系ブランドの1AAAなら80〜160lm程度、10440を使えば300lm程度の最大光量があります
0291目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 03:31:01.31ID:qi+CQeqN0
【購入相談/質問】
・機能  遠くを照らすために、ズーム(?)フォーカス(?)を調整できて充分に光を絞れる物
・大きさ  〜200gくらい、細身な物優先
・ランタイム  4〜5時間 (調光機能無しこの時間が好ましいが、2段階のどちらかがこれでも可。)
・予算  性能に応じて
・使用電池  充電池優先

スポットを広げたり小さくしたりする機能は、何という用語になりますか?
0292目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 03:53:55.03ID:PtRfS20U0
一般的にはズーム機能やズーミングと言われてるね
あまり好きじゃないし非防水が多いから100均ズームライトとROMISEN RC-C8と名前不明の糞中華しか持ってないな
RC-C8以外は完全非防水
0293目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 05:37:12.91ID:qi+CQeqN0
反応ありがとうございます。
ROMISEN RC-C8はちょっと入手が難しくなってきてますね。

「LED ズーム」でググって色々探し中です。
26650x1か、18650x2のどちらかで求める明るさとランタイムになりそうです。
照射角が広いものはあったのですが、ズームで狭くできる物がまだ見つかっていません。
0294目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 06:15:11.54ID:PtRfS20U0
RC-C8古いからね、回転ネジのピッチが狭く何度も回さないと伸び縮みしない面倒な仕様だし
時間的にもうちょいすれば的を射たレスが付くと思う
0298目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 15:04:29.61ID:OZ0JBnnW0
ズームライトってどんな利点があるの?
スポットにしたら周辺光無くなるし
ワイドにしたらスポット無くなるし
防水性もないし
0299目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 15:12:24.76ID:toaJ3wXCa
ワイドの時にスポットが無いのは屋内用途では見易くてメリットやん
まあ、リフタイプでもリフ自体を外せば同様になるけど
0300目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 16:15:08.03ID:qi+CQeqN0
>>295
これは細くて軽いところが良いですね。
>>296
ゴツい! 最大で26650x2のスタミナは魅力的です。
この大きさで行けるのか、ちょっと試してみます。

とりあえず4種類買ってみます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B016P27MGG
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XJ6M3SN
https://www.amazon.co.jp/dp/B01ICU04QO
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N8TW171

回答くださった方々、ありがとうございました。
0301目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 18:07:15.78ID:NlM3IcY80
金持ちやのう
0303目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 19:31:56.92ID:bZhczjA5K
頭の部分をシコシコするズームライトは初見かつ室内で点灯した場合、神々しい素晴らしいものに感じるけど野外や電気がついてない時の駅構内やデパートの中だと実際はMETAL85(85ルーメン)1000円程度にさえ負けるゴミ
ズームライト300ルーメンを謳うモデルでさえMETAL85に負ける
集光性能が極めて底辺
ビーム状態はほんとにその一点しかきちんと照らせない
自宅に籠る型の防災を考えてるならズームライトでいいと思うよ
0304目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 19:36:39.75ID:dF+XPv650
>>298
ズームってワイドにしたとき、スポットがないどころか、中心が逆に暗い事が多く、全体的にリングが発生して見にくいよな
0305目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 19:44:49.92ID:Nqg6YQwEK
某ヘッデンの様に拡散レンズをカパっと開くとスポットになるモデルが有っても良いのに・・・てか、ある?
0306目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 19:46:24.07ID:OZ0JBnnW0
>>304
それ
おまけに、配光にむらのなくなる位置に合わせると
狭くて飛ばない困った配光になってしまう。
0307目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 19:49:54.22ID:TqFGLlZA0
はえ〜
0310目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 22:42:24.89ID:lRKfAuaWa
古いマグライトの大きめ(単2を4本)持ってて、この間停電した時にレンズ外してキャンドル代わりに使ったが電球の方が味の有る光かただね。
雑誌とか読むならLEDの白い光が必要だけど、ぼんやり過ごすなら電球の薄暗い感じが雰囲気良いと思う。
0311目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 01:43:03.21ID:I8nwr1Es0
キャンプや夜BBQする人なんかは、ほとんどが電球色のLEDランタン使ってると思うぞ
白色LEDなんか使ったら雰囲気がまったく無くなるからね
ものによっては、ロウソクの光が揺れてるみたいに自動で光が強弱変化し続けるロウソクモードモードががあったりするわ
0312目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 03:37:55.09ID:uZNW1p9Q0
以前からそう言われてるし家庭用の照明でもそう言われてるね
NWがデフォになってるランタンも多いし
0313目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 04:55:25.54ID:zGErBb//0
ソロキャンパーがよく使う スノーピークの
「たねほおずき」とか ツベの動画を見ると
光がビックリするぐらい黄色い
0314目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 05:47:15.50ID:uZNW1p9Q0
ダイソーUSB電球なんかも良い色なんだよな
明るさを控えめにして電池式や充電式にすれば話題になる
明るいし108円でNWのLEDが10コも取れるから十分話題になってたけど
0315目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 10:35:21.99ID:Pt4h9wZO0
ランタンのロウソクモードとかLEDロウソクとかって大体PWM調光だからチラついてうざいだけだよな
0317目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 17:25:18.59ID:UiJFsT4z0
>>298
まともなリフレクターを作ろうと思うと結構金がかかる
安中華のズーム式はバラしてみると分かるけど只の筒
LEDの放熱の事は全く考えられてないので凄く安く作れる
0318目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 20:34:24.73ID:HiO79EUea
>>315
若い社員に何も教えずpwmのライト貸すと
なんかこれ光が変じゃないですか?
って聞かれることある

若い人は目がいいから微妙に違和感を感じているみたい。
0319目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 00:46:23.49ID:SPYnYIwG0
ズーム機能付き懐中電灯が3点届きました。

ledlenser P7R 質感は良いのですが、この絞りの甘さはやや期待外れでした。
sunspot 18650x2 (cree XM-L2) ここまで絞れるのはすごいですね。明るさも充分でまずまず軽く、良いライトに出会えました。
jolyjoy 18650x2 (cree T6) 上と同じボディに、20%暗い球が入っているようです。もしランタイムがが20%伸びるなら、こちらも出番がありそうです。

買ってみて、使ってみて、初めてわかる事もあるかと思います。
良い勉強になりました。
0320目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 02:19:22.66ID:SPYnYIwG0
ledlenser P7Rが光を絞り切れない理由を調べました。

焦点までLEDを離せないメカになってる点が一つ、
他のライトと違って、LEDの周辺光を全反射を用いて前に曲げている点が二つ目、
のようです。

あと2mm離せばスポットはチップの形状になるのですが、その改造をするかどうか悩みます。
0321目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 02:27:41.45ID:A6KbJ01w0
>>320
配光や質感に拘があり、予算があるなら
Surefire P1R or E2DLなどはいかが?
これ一本あれば全て満たされるかと思います。
0324目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 08:49:34.98ID:LNTe7T040
1AAAか1AAで照光距離が長すぎず割と光が拡散する?ようなやつないですか?
昨夜、深夜徘徊に光が狭くて遠くを照らすようなものを使っていたら
うっかり向こうからやってきた人の顔を照らしてしまい、「眩しいだろうが!」と怒られてしまいました
0328目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 09:05:10.09ID:lUqKjK30a
>>324
どんなライトでも直射は眩しいとは思うが
それこそズーム系のワイド側なら多少はマシかもしれんね

デフューザーを装着するのも良いかも
0329目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 09:10:59.50ID:aaBYn2q70
>>324
ランタンを持って歩こう
0330目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 09:35:46.60ID:IR+9HEz3C
>>324
自分の位置を他に認識してもらいたいだけの用途ならニテコレのLA10辺りで良いんじゃない?
集光だろうが拡散だろうが人の顔に向けたら同じだよ
0331目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 10:57:59.40ID:u3g6HJe50
>>330
いいですね これ買いました
ありがとうございました
0332目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 11:56:32.73ID:SPYnYIwG0
>>321
ありがとうございます。
光を強く絞れる、細身で軽い、26650x1か18650x2程度の容量、4〜5時間のランタイム、
というのが根本の要求仕様なので、それらはちょっと外れているかも知れません。
0333目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 13:14:55.99ID:A6KbJ01w0
>>332
それならACEBEAM EC60
Fenix FD41
0334目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 13:28:09.27ID:XWUdWze+0
>>320
スポットがチップ型になるからと言って照度が高いわけじゃないぞ
安物中華によくある凸レンズ集光は基本的にLEDLENSERみたいなTIRレンズより集光効率悪いからな
0338目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 09:35:17.82ID:q/SNCQtzF
>>180
SP32A届いて一週間ほど使ってみたけどコスパ高いわ

セール価格+クーポン使用で1300円ほどなのにターボは1500lmを実感出来る明るさで、Munker e14と比べても遜色無いと思う
(配光はかなり違いSP32Aは中距離向きe14は近距離向き)

XP-L2 V6(NW)単発で1550lmは明らかなオーバードライブだが新興中華ブランドらしい、良く言えばチャレンジャブル、悪く言えば無茶をやってる仕様
(因みにXPLの仕様では最大駆動電流3A/最大電力10W/最大光出力1175 lm)

ターボ時には6A以上必要なのでプロテクト付きの18650だと本領発揮はできないが
低電圧警告も有るのでIMR/INR系ハイドレインセルとの相性は良い

ModeGroup1のステップ調光ではML4lm > Low43lm > Med160lm > High900lmがシングルクリックでローテーション(長押しで消灯)
MedとHighの間が離れ過ぎて使い難いし、Highは無印SP32や普通のXPLライトのTurbo相当なので発熱も激しく3分でステップダウンする

ModeGroup2の無段階調光では1lmから1067lmが長押しでリニアに変更可能(シングルクリックで消灯)
光量変化のスピードが速すぎて微調整はやり難いが、調光後1.5秒以内に再度長押しで増減方向が反転するので再調整は可能

常時(消灯時も)ダブルクリックでTurbo1550lm、トリプルクリックでストロボ900lmが呼び出し可能
ModeGroupの切り替えは3秒長押し、クリック4回で電子的ロックアウトもあるがヘッドを僅かに緩める方が消費電力的にも有用

実用的にはモード2で4〜500lmをメモリーして、必要な時にダブルクリックでTurboを呼び出す使い方が個人的には使い易い
0339目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 09:35:43.31ID:q/SNCQtzF
>>180
20o程の小径で深めのスムースリフから出てくる太いスポットと狭めのスピルはとても見易い
光色は自然なNWでオーバードライブ時も特に変化は無いが、レビューを読むと不満な人も居るようなので偶々あたり個体なのかも

サイズ感はスリム系18650ライトとしては平均的かと思う
テールスイッチが無い分ボディは短めだが、リフが深い分ヘッドが長めで123o
携帯性重視で更にショートボディ化する場合、Convoy S2+用のショートチューブで18350運用出来るらしいので発注予定

全体として質感は値段なりだが新興中華ブランドらしい元気と心意気を感じられる一本だと思う

同時に注文したSF34 14Tはゴミだったけど…
0346目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 01:19:50.68ID:0s3almdi0
>>333
ありがとうございます。
fenixは恐らくFD41でなくFD40ですね。

EC60は国内通販で見当たらずebayでようやく見つかりました。FD40はamazonに。
まずはFD40から試してみます。周辺光が明るすぎるか、それとも気にならないレベルか実際に見てみます。
0347目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 03:39:11.60ID:JS+8n4AV0
LUMINTOP日本限定とか出してんだな
ちょっとそそられるけど芋虫のverupみたいな感じかな
0350目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 08:53:34.91ID:Z0K+5/Qj0
>>348
季節カラーがいいの?
色がブラックなら季節は関係ないから、漢字も模様もはいらないけど。。、
0351目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 10:19:29.25ID:/SBobCBv0
>>346
fenix FD41が新型です
Acebeam EC60もebayで売ってますよ。
0352目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 11:47:51.11ID:0s3almdi0
>>351
公式サイトによるとFD41は26650x1が明給Lされていないbフですが、実は試gえたりするんbナしょうか?
0353目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 12:07:02.52ID:0s3almdi0
ごめんなさい。文字化けするとは。
>>351
公式サイトによるとFD41は26650x1が明記されていないのですが、実は使えたりするんでしょうか?
0354目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 12:20:37.66ID:36bqXpn80
なぜ書いてないのに使えると思っちゃう?
ボディの外径が25.4mmなのに26.5mm前後ある26650が入るは思えないんだけど・・・
0356目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 12:37:42.64ID:36bqXpn80
>>355
そういうことか
でも公式サイト見てるなら物理的に無理とわかるはずだけど・・・まぁいいや
0357目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 13:57:14.46ID:/SBobCBv0
>>353
失礼しました、FD40です
TK35 2018も良いと思います。
でもお勧めはAcebeam EC60ですけど。
0358目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 14:04:46.18ID:/SBobCBv0
26650×1 or 18650×2
尚且つズーム機能があるライトを探していると言うことは
スポットにしたときの飛びに拘っているのでしょう
なのでXHP35 HI のライトをお探しになったら良いと思います。
0362目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 02:20:52.84ID:g8F4X7Ln0
>>357
そこまでEC60押しですか。

acebaem T30とEC60の配光比較動画をyoutubeで見てそのスポットの小ささに感動しました。もちろんT30の圧勝です。
一瞬T30やT21に転びかけたのですがφ70のヘッドは厳しいですね。
EC60の通販を検索してebayよりも安いところを見つけました。aliexpressでEC60一台お買い上げです。
0363目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 02:37:34.63ID:hqLImGiW0
EC60は10mmヘッドが大きければ良さげ
不良ロット出して生産終了になったマンカU21の変わりに60mmヘッドでも良い
0365目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 11:30:27.51ID:gnOdbPW70
>>362
ようこそ、ライトマニア

爆光ルーメン
遠投カンデラ
ひたすらAAA,AA
質感、造り、デザイン,etc,,,と、色々ありますが、
難儀なことに、だんだん嗜好が変わってくるとおもいます

ドツボです。
0367目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 16:24:12.87ID:PlGSHsh80
画像だと6.6cmってなってるけど説明文だと6cmってなってるな
1割変わるとけっこうな差だな
0368目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 16:59:10.92ID:EukTeIA9K
>>364
今どき自前のHPが無い時点で値段なりです
最初はFenix、Nitecore等の有名中華あたりから選んで知識と経験と自分の好みを知りましょう
0369目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:06:50.93ID:Az3V+Smi0
EDC01の季節のやつちょっと安くなってるじゃん
昨日ポチった人かわいそうに・・・100円だけど

これだとすぐタイムセールにもきそうだしそれまで待つわ
0373目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 14:50:39.46ID:sYJPqlcJ0
EDC01、このレビューで素早くON/OFFしないといけないってあるが、Tool AAとかは1-2秒ほど間をあけてもツイストしてモード変更できる
素早くしないといけないツイストはあまりないような。。。

それにレビューの中で、使い方でTool AAAとの棲み分けとか書いてあるが、Tool AAAもツイストでモード変更できるの知らないもしれないな(笑)
0376目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 01:43:50.67ID:ndOkoP3c0
新目のフェニはリセット早いんじゃないの?
オレはE15(2016)しか持ってないけど0.5〜0.8秒くらいな感じ
0377目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 11:29:05.63ID:wkSFtaoUK
持ってる中でリセット1.0sec未満
Fenix E05(2014)、LD02、LD09(2014)、TK09(2016)
Surefire G2X Pro(320lm)、G2X-MV
Eagletac D25A(G1)
0378目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 11:51:29.64ID:vCxBfBVO0
個人的には0.5〜1.0が丁度いい
E15(2016)も持っててMidからLowに落としたい時消灯しすぐにリセットされるのはありがたい

2秒くらいなら我慢して使うこともできるけどそれ以上は無理
昔は数十秒や数分なんてのもあった
0380目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 18:43:38.09ID:wOJNvsoq0
一般的な1AAAライトの寿命は何千時間ですか?
真っ暗な部屋で読書するためにその明かりだけを頼りにするという使い方は頭悪いですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況