X



懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 106lumen

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 09:14:04.92ID:i8U0Zi7ex
フラッシュライト全般について語るスレッドです。
普及品から輸入でしか手に入らない高性能品まで内容は問いません。
へヴィーなライトマニアから一般ユーザーまで大歓迎。
色んな垣根を飛び越えて有益な情報を交換しましょう。

【質問者の心得】
高度に専門的な内容はフラッシュライトスレ(趣味一般)で質問してください。
購入相談は用途・大きさ・予算・使用電池など具体的に書きましょう。

【回答者の心得】
既出でもスレ違いでも仏の心で優しく教えてあげよう。

煽り/荒らしはスルーの方向で。※釣られるあなたも同罪です。
個人、特定のショップへの誹謗中傷はやめましょう。

※次スレは>>950が立ててください。 立てられない時は代理で>>980>>990がお願いします。

※前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1514648953/
0098目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 08:56:12.40ID:YbIxndXd0
>>87
女性にプレゼントするなら自己満足にならないようにしないとね。

>>88
Manker悪くないよ。いくつか買ったけど気に入ってる。

>>91
キャンプして日常的に灯りの無い夜を知ってる女性ならライトのプレゼントは喜びそうだね。
0099目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 11:51:51.62ID:wMIAJvcb0
mankerT01は知ってる限りeneloop1本使用の中では一番明るくて一番飛ぶと思うよ
1AAサイズとしては異質な大型スムースリフとXPLhiの組み合わせだし
010088
垢版 |
2018/03/24(土) 11:58:11.28ID:+84WiMvwa
>>92
Thorfire TG06SはNITEORE EA11やSofirn SP10Aと同じくらいです
同メーカーだとC8sくらい飛ぶ1AAがほしいです

>>93
パワー不足みたいですがFENIX LD09候補に入れました
見た感じや使い勝手?はSofirn SF14と似てますね
50lmで200lmくらい遠くが見えるなら130lmでも500lmくらい遠くが見えると考えるとギリOKかもしれません
ランタイムがスペック通りなら優秀ですね

>>94
NITECORE MT10AはEA11と同じヘッドに見えますが飛びますか?
両方向から調光できるのと点灯時Turboアクセスがあるのはいいですが結構大きいのがマイナスです
900lmで照射距離170mだとスピルが明るい?
MT1Aはスポットは明るそうですが調光にSOSとストロボがあるのが気になります
スポットが明るければ単3で150lmでも大丈夫かもしれません

>>96
種類が多くてよくわからなかったです

>>97
Zebralightはフラットトップしか使えないとあり14500に不安があります
010188
垢版 |
2018/03/24(土) 11:59:01.33ID:+84WiMvwa
>>98
プレゼントは自己満では意味ないですね

ヘッドが大きくて飛びそうなT01とT01 Uが気にはなってます
違いとかありますか?T01は情報が多いですがT01 Uはあまり情報がなくよくわかりません
初期不良が多いという書き込みが多く不安しかありません
52mmの14500も入らないともありました
形や使い勝手は革新的で好みです

>>99
Amazonで中華発送で5980円でありますが・・・
買うとしたら日本のライト専門店がいいでしょうか?
ヘッドが大きすぎてぶっかっこうさがかっこいいです
14500で変な動作したりしませんかね・・・
0102目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 12:57:40.79ID:OYhH+dSH0
近年はスポットがタイトめは少ないよなあ
昔はlmがなかったからスポットめで飛ばす感じだったけど、今は14500で光量があるからスポット強めは少ないのかな
それともLEDの特性によるのかもしれないが
010488
垢版 |
2018/03/24(土) 13:20:21.82ID:JJkeZropa
>>102
スポットタイトなライトを使うと暗くても遠くを確認できて省エネに使えますね
足元付近が明るいライトは室内なら使いやすいけど遠くを確認するときにHighやTurboにする必要があるので歩行者を威嚇しがちになるのが気になります
距離20mだとスポットワイドなOLIGHT S1AのTurbo600ルーメンよりスポットタイトな50ルーメンが見やすいなんてこともあります
なぜかごついライトに多くて携帯性が悪く古い機種に多くて使いにくかったりもします
LEDだけでなくリフ形状でも遠くに飛ばせそうに思うのですが・・・

ライトを外で使うより室内灯としてライトを使う人のほうが多いせいかもしれませんが省エネライトとしてスポットタイトコンパクトライトがもう少し出てきてほしいです
この辺のライト(Thorfire TG06S・NITEORE EA11・Sofirn SP10A)は汎用的で使いやすいのですがもう一声ほしいです
100ルーメンで散歩してたのが30ルーメンで間に合うとかなりランタイムも稼げそうです
スポットタイトな200ルーメンは1000ルーメン級に遠くが見えたり?
0105目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 15:08:50.26ID:OYhH+dSH0
>>100
C8並かあ、AAライトでそんなのあるかな?

Fenix LD09は操作性は好きだな
テールスイッチで全て操作できるオーソドックスなタイプ
ヘッドツイストでも操作できる
Fenix E12も操作性が好き

MT1Aは頻繁に調光したい人は操作性は悪いかも
だけど、ターボ中心で使う人にはヘッドを締めてターボ固定(180lm)になるので、明るさを固定してオンオフで使えるのが便利かな(オンオフでモードが変わらないってこと)
調光する時はヘッドを緩めてメモリーされた明るさで点灯する感じ
0106目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 15:14:42.05ID:VXztqXYA0
>>100
そうそう、Fexix E12も良いライトですよ
クリッキーのタッチも硬くなく
タイトなスポットに明るめな狭いスピル、
その外側に暗くて広いスピル。
14500は使えませんが、スポットが明るいので、
エネループでも充分だと思います。
0107目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 16:24:59.81ID:OYhH+dSH0
> スポットタイトな200ルーメンは1000ルーメン級に遠くが見えたり?

自分の経験では、200lmのスポットタイトでは300-350lm級が精一杯だと思うよ
一般的な1000lm級に見えたりするには500lmのスポットタイプだと思う(18650ライトでのケースだけど)
0110目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 18:31:06.75ID:iHsTfvzD0
NGしたらいいじゃん
過疎スレだし内容もスレに合ってるんだからお前が気に入らんとかの報告のが邪魔だろ
011188
垢版 |
2018/03/24(土) 18:34:13.92ID:cJZNdZcDa
>>105
C8sと同じくらいのスポットの1AAではないでしょうか・・・
外使いでは軽量な1AAで飛ぶライトがあればEDCとしてベターかと思いました
歩きだけでなく自転車ライトが点灯しなったときの予備ライト

使い方としては低ルーメン(20-50)で普段使っていざというときや自転車では高ルーメン(150-200)と使うイメージでした
夜出歩くときは18650ライトを持ち歩くのでスポットは広くても高ルーメンでカバーできます

>>106
Fenixは気になってますがなかなか手が出ませんでした
NITEORE EA11くらいのスポットだといくつか持ってるので買い足す意味合いが薄くなります

>>107
スポットの直径が半分になると面積は1/4になるので3倍以上明るくなると見てました

スレ管さんが出てきたみたいなのでそろそろやめます
1AAでスポットがC8sと同程度はないということがわかっただけでも参考になりました
ありがとうございました
0113目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 18:40:55.71ID:YbIxndXd0
>>108
シュアなら旧E2DLもかなりタイトだね
200lmだけどかなり遠くまで明るく飛ぶ
ウルトラ出た今でもEDCには実用十分

>>104
あまり低いルーメン値で遠投しても周辺が見えにくくなる等実用性低くなるから廃れたんだと思うよ
ごついライト(タクティカル系)は用途的にスポットが有効だったから採用されたけど
同じ電源でLEDの出力が上がった今ではピンスポットではなく若干ワイド化の傾向にあるみたい
0118目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 12:10:52.52ID:NB6ocwNMa
XPEみたいな小さな発光素子ならリフが小さくてもタイトな光りに出来るが
XPLのように素子面積が広くなるとスポットも太くなると言う当たり前の理屈
0119目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 13:59:10.63ID:nA3Wo42X0
飛ぶとか飛ばないとか抽象的な話じゃなくてcdで話せばもっと分かりやすくなると思うよ
0120目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:04:57.72ID:kcsCLOr90
初心者には飛ぶ飛ばないって表現しかできないと思う
cdで通じるような人ならLED・リフ・明るさでだいたい***cdだろうと予想もできて質問も出ないだろうし
0121目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 22:31:46.02ID:zuFyb1O0x
ルクスから距離を無視出来る様に変換した値、だっけ?
スポットが5度で何万cdでなだらかに10度あたりまで何千cdに減光、周辺光が120度で千cd
な配光
まずルクスが感覚的に分かってないからピンと来ないですスンマセン
0122目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 22:41:41.58ID:XM6U5Wgia
Amazonでマルチスピーカー懐中電灯で検索すると出て来るBluetooth ハンズフリースピーカーLED 懐中電灯をセールで買ったが、正直ライトはおまけに考えていたけど結構明るい。
バイク「原付」の補助的ライトに充分だね。
このライトだけで走れる明るさが有るよ。
0123目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 23:52:52.19ID:qFqhz0pc0
運転しながら補助ライトに使うくらいなら後付けのフォグランプでも買った方がいいよ
0124目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 00:37:59.50ID:Hgax35Bm0
たぶん宣伝する場所間違えてる
ここでそんなん出されても買う人いないよ・・・
0127目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 08:03:59.67ID:pJ3tF88p0
原付のライトとして使えるなら500lmと考えて1200mAhでどれだけ点灯できるのか

それにそのライトだけで原付を走らせるのは違反です、この程度のことで捕まえるのもいないけど違反です
モラルの問題です、外国人には分らないのかもしれないけど
012937
垢版 |
2018/03/26(月) 14:24:02.42ID:B/k0/tei0
アマの625円の6000lmが届きました。
明るさは300lm程度だと思います。
.cree XLamp XM-L T6 のヘタったAAA3本で700mAと言ったところでしょうか。
18650 /3200mAh で1040 lm でしょうね。
0132目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 16:06:06.65ID:3iPIKfO2d
中華のライト使ってるけどいいよ
35000ルーメンってやつ

その出力本当に出たら恐ろしいな
0134目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 21:09:30.41ID:0bZdDgTCr
個人的メモ

100cd→20m または 10000cd→200m が基本
Xcdの照射距離(m)は
20×√(X÷100)

Xm先まで照らせるcdは
100×(X÷20)^2

山とか海で使うのにスポットが弱いと困るんだよなManker T01みたいのもっと出てくんないかな
0137目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 09:11:03.14ID:rbhdTWbP0
>>136
SP10BとTOOL AA気にいってる
0140目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 11:45:30.85ID:DnzLdyp20
Mankerのサイトを久々に見たら製品が随分減ってるね
新しいのが出てくるのかな
0141目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 12:00:40.69ID:MWx1bY630
マン○の下のはMK35と書いてあるけどMK35の画像を加工した実在しない物?
バランスの良いゴツさがあるから気になったんだけど
IWAのイベントで嘘はかんべんしてほしい
https://i.imgur.com/xlDTI5G.jpg
昔のガスマスクのような物には興味は無い
0142目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:47:00.01ID:TD/FIljJ0
今時のライトってリチウム乾電池入れても平気?
初期電圧1.8vあるらしいけど
0145目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 05:36:18.82ID:amRPu7Kh0
お前らライトオタが必死に勧めても普通の女性は全く興味なんてないよ。ジェントスで十分。キャンプで使うならペツルのヘッドセット辺りだろ、せいぜい
0146目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 06:38:35.75ID:BPfa9/0Y0
ジェントスともっと良い物どちらがいい?と聞いてみ、良い物と言うから、もらえるなら尚更
都会のジョギング女子なんかはH1 NOVAとか使ってるよ、ペツルなんて恥ずかしくて使わない
0149目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 09:36:51.33ID:3P+7X1EzC
最近のキャンプ女子は意外とLED光源には興味あるよ。
燃料を使う光源(ガスやガソリンランタン)がキャンプ女子のハードル上げてたけれど
今は小型軽量で手軽で明るいLEDランタンが数多く出回ってる。
LEDランタンから始まってヘッドランプやフラッシュライトの便利さが判って来ると
自然と自分の嗜好・使い道にあったモノを探すようになるから無知ではない。
女子だけのグルキャンはもう普通だから家から出て自分の目で見て来てごらんよ。
0153目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 07:29:10.40ID:nhyq4jxk0
どうせテレビでゆるキャン見て、妄想してるキモオタだろうなw
0154目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 11:23:16.67ID:qUXMrBsBK
糞中華漁りだけじゃなく的外れ長文までいるとかある意味趣味板よりカオスだな
0155目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 12:30:32.34ID:IlFeTNsSaNIKU
地雷と化したEDC05だけど、欠陥改善したアップグレード版と新型09が近々出るらしい。
0157目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 15:28:16.42ID:att955YP0NIKU
ゆるキャンちょーおもしろそう
最近のアニメはジャンルはなんでもありだな

surefireとか出てきたらアツいよね
0161目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 00:54:17.98ID:Y11MqYJ80
災害時に携帯ソーラーパネルとUSB充電器で18650のLi-ion充電するよりCR123A何本か確保しておいた方がいいかな?
0162目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 01:08:43.30ID:lIZGExH/0
>>161
俺なら両方確保しておくよ
充電できたならまずは18650を使えば良いし、足りなければCR123を使う感じ
0163目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 08:13:26.14ID:K4+etIlra
フラッシュライトに馴染みの無い人に渡したり、お勧めする時に一番教えなきゃいけないのは
人の顔に向けるなって事だよね、高確率で覗き込んで自爆するか顔面照らしてくる
0164目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 12:24:10.03ID:y/MTltzLK
Nitecoreの三回点滅式インジケータは殆どあてにならんな
0.5V刻みでちゃんと変わるZEBRAとはえらい違いだ
0167目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 21:29:47.17ID:UM54n5B80
災害時は鉛バッテリーと12VのLEDがいいぞ。
0169目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 22:08:47.91ID:mtAp0GLe0
手に入りやすさとか考えれば単3だねぇ
他への使い回しも考えれば尚更
災害のレベルにもよるけど
だいたいライトの重要度はそれほど高くない
月明かりだけでも結構慣れて見えるし
あった方がいいのは確かだけど
0177目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 10:22:18.72ID:qY0wOs9n0USO
ニテコレEA41がポワーッとしか点かなくなった
電池を入れ換えても同じ
モードボタンでHighに上げてもボタン部の青ランプが4回点滅
残量表示で4回点滅ってあったっけ?(´・ω・`)
0180目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 21:25:39.40ID:O5oW1Bgwa
無段階調光に惹かれてSofirn SP32A(XP-L2)ポチってみた
>>171 の期待に応えてSF34-14T(中華T6×14)も追加で送料込み3,044円
やっぱSP32Aだけにしとくべきだったろうな;;
0182目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 07:22:15.93ID:VDda4WJ9d
>>180
T6×14買ったわw
爆光でいいんだけどスイッチが簡単に入り過ぎるのが危険
何か燃えるってのは無いけどけっこう熱もったりする
0186目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 16:15:14.07ID:k+oqCcIT0
オレ的にはスルーナイトが糞1位
5本買ったけど1年も経たず全て壊れた、うち2本は初期不良もあった、売りっぱなしを承知で買ったから捨てた

糞2位がイーグルタック
10本買って3本壊れ保証で修理

他にも数百のライトを買ってるけどこの2メーカー以外は壊れたことがない
0187目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 18:49:54.99ID:c1Ne87wf0
スルーナイトは1AAAのライト車のキーに付けてるけど3年使ったがまだ壊れてない
ツイスト式だし構造単純だからかもしれないが
0188目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 19:11:08.17ID:6iSE9W/j0
俺はナイトコアと相性が悪いのかもしれん
スイッチが壊れる以外は満足なんだよ
ただスルーナイトのti3以外の品質は確かにクソ
0189目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 20:25:20.57ID:h8BVgkh+0
2014年8月30日にfenix E01を
買ったんだけど、その時の付属の
外国製のAAAがまだ普通に使えるんだけど
光度控えめのライトって
他のもこんなに保つの?
0191目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 23:35:58.07ID:dG8FEwnX0
>>189
なんか言ってる内容も、言わんとする事も分からない

光度があるライトは2年以内に壊れる物だと思ってるわけ?
0192目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 23:37:40.27ID:mVvfR0AWa
>>185
弱くもあるのか、以前MT2C買ったけどストローク長くて鈍感で押し心地悪くて使わなくなった。
(リバースでやたら敏感なthruとかのも困るけど)
なのでnitecore良いんだろうけど敬遠してしまってる
0193目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 00:49:32.40ID:u8jRpN010
>>189
あっ、乾電池の事を言ってるのか?
付属の乾電池と言ってくれれば。。。

文章から、E01に外国産のAAAライトが付いてきたのかと思っちゃった
だって電池なんか使用時間や頻度によって使える期間は変わってくるのに、なにも書かれてなかったからなあ
0194目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 04:55:23.49ID:aKKyQ43ua
物理的に導通切れるし、短時間でも使っているから液漏れもしにくいんだろうね
家族が持ち出して行方不明だったJETの2AAが先日出て来たけど、しんでた
0196目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 21:26:50.44ID:QkeyE4lhd
>189の文章を別の例で書くと
5年前に軽自動車を買ったんだけど、まだ使えてる
小排気量の車って他の車もこんなに保つの?
って感じだもんな
0197目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 22:24:35.22ID:lPMZ0ai40
「AAA」だけではなく「AAA電池」と書いたほうが分りやすいけど電池の持ちが〜ってのは伝わるんじゃない
というよりライトが〜と解釈するほうが無理、読解力の問題かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています