オクでジャンクのパナ製ポータブルDVDプレイヤーを入手。
確かに液晶表示がおかしいけど、多分電解コンデンサだろうと決め打ちして交換。
しかし内部でのNTSC信号のクロマは問題ないがYというか色信号が液晶に来ない。
S端子で表に信号を出すも症状は同じ。
とりあえず画面を出させながら接触不良とか怪しそうな場所をつつくも改善せず。
海外鯖から回路図部品配置図付きのサービスマニュアルを拾ってきて対比させつつ頑張ってみた。
PALかと思っても設定機能自体がなく、一部部品の配置を変えることで仕向け先を変えている仕様。
MPEG2デコーダーから信号自体出ているのかどうか調べる治具とかも手元になし。
ビデオ回路最終段のタンタルコンデンサも生きている模様。
本来の目的はこの個体の修理ではないし…
今回は白旗上げるか…