X



携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part38
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0538目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dfbf-JD83)
垢版 |
2018/10/12(金) 14:59:28.68ID:mmM5tYOF0
短波ラジオのスレと間違えてんじゃね?
0543目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dfc7-1yL/)
垢版 |
2018/10/13(土) 10:41:22.93ID:0aC91ooD0
1991年にラジオ内臓ウォークマンを25000円で買った
13ヵ月で壊れた 以来高額品は買う気がしない

あの音質のレベルはどうだったのかな
0545目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dfbf-JD83)
垢版 |
2018/10/13(土) 13:31:01.54ID:TDp0xt840
90~91年に出てたウォークマンにラジオ内蔵モデル?
0548目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bfbe-JlWZ)
垢版 |
2018/10/14(日) 07:48:17.40ID:E/lYnFV10
>>543 電車内でラジオは聞こえないと思って遊歩人にした
AIWA(カセットボーイ) aiwa(愛称なし) より故障がなく関心した。(余計なメカないからか)
ボリウムの絞りが荒いのでイヤホンにボリウムがあるにして
聞きやすい音量に。 (部屋でもボリウムを中ほどにしておくと
アンプのないスピーカーで、ベットサイドに置いて聞くには充分な音量だった。
0552目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dfbf-OS6/)
垢版 |
2018/10/15(月) 09:35:34.87ID:uUwzISJZ0
「ラジオのソニー」は終わる
ttps://japan-indepth.jp/?p=42466
>圧倒的だったソニーの高級ラジオのブランドが失われつつある。
>高級ラジオ市場は中国TECSUN製ラジオに奪われつつある。
>価格、DSP選局、電源、音楽再生の差で普及品でもソニーは敗れる。
0561目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW dfbd-hE98)
垢版 |
2018/10/15(月) 18:54:47.61ID:CMRiC4Ld0
非常時の情報源に専用充電池はなぁ。
最近の北海道での経験から言えば
照明確保がメインだったらしく
ホームセンターでは単4電池は売れ残っていて
好きなだけ買えた。
単4でPLLやDSPのは寿命短いのでポリバリコンのラジオを選択して非常用袋に入れておきたい

トライアルってスーパーで電池寿命長いらしいRAD-H245Nが税込み1200円以下で売られていた
0564目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW dfbd-hE98)
垢版 |
2018/10/15(月) 20:06:52.09ID:CMRiC4Ld0
>>562
普通の電波強度の場所に住んでいる大多数の人は非常用袋ならRAD-H245Nに限らないが安物で良いんではないかと

短波とか、地方から文化放送狙うとか、
海外放送受信とか、持ち歩く前提とか、利用頻度高いとか、なら相応の商品を選ぶべきだし選んだ方が満足度が高いし、
0568目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a7cd-Zu1O)
垢版 |
2018/10/16(火) 05:15:52.51ID:e2iCpRnq0
単4の省電力ラジオRAD-P125N-Hがオーム電機ダイレクトで1,598 円(税込)が尼で1,074円で売ってるから、
RAD-H245Nも値段が落ち着いたらそのくらいになるかもしれないな。
0570目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 27bd-LkPt)
垢版 |
2018/10/16(火) 05:39:00.99ID:jFia4/YH0
DSPラジオが増えだしたのは東日本大震災のあとぐらい
カーラジオではすでにDSPが主流になっていた
当時、家電のDSPラジオはほとんど中華ラジオで、高性能を謳いプレミアムなラジオとして売っていた
日本の家電メーカーではCDラジカセ等複合オーディオから先行してDSP化を進め、
2014年ごろから単機能ラジオでもDSP化がはじまった(例:ICF-M780N)
2018年現在、新発売のラジオはほとんどがDSPラジオになっている(例外もある)
0573目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 27bd-LkPt)
垢版 |
2018/10/16(火) 06:06:42.26ID:jFia4/YH0
RAD-H245Nがその例外のひとつだが、心配な点もある
作りがきわめて雑であること
もう一つ、販売がいつまで続くか
オームは海外メーカーの商品を少し手直しして売っているのすぎない
製造元が商品の製造をやめてしまえば商品は販売終了になる
RAD-H245Nは今では稀なアナログICラジオ
今やラジオの主流はDSPに切り替わり、アナログラジオICの供給がいつまで続くか不明
ソニーのような自社製ICを持ってるところなら当分安心だが
外部調達しているメーカーは部品が仕入れられなくなればおしまい
それからオームのラジオの短命も心配要因のひとつ
日本の家電メーカーのラジオのモデルライフは非常に長く、5年はザラ
10年、20年、30年近くというものあった(ICR-S71)
対してオームが仕入れる中華ラジオは短期間でモデルが切り替わる
そのおかげで、オームは次々とラジオの新商品を出せて消費者の注目を集められる
この点も日本のラジオと中華ラジオの違い
RAD-H245Nの販売もいつまで持つやら
0582目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW dfbd-hE98)
垢版 |
2018/10/16(火) 08:27:27.41ID:hVzRoBU00
>>573
icもそうだけれどポリバリコンも供給が心配
mitsumiとか製造止めたいだろうなぁと思う

アフリカなんかの非電化地域にはDSPより電池寿命が長い方が喜ばれると思う。

PLLやDSPで通常の単3電池2本機位の筐体で18650リチウムイオンが使えれば
使い易さ、ランニングコスト、電池寿命の点で良いものができそう
0583目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dfbf-OS6/)
垢版 |
2018/10/16(火) 11:01:59.28ID:p5yyQkGo0
M780Nが使ってるSi473xはDSPと思い込んでる連中が多いけど
残念ながらソニーが言ってる通りのPLL、DSPと思い込んでる頭の固いバカは
ブロック図の左半分をよく見ろ、バリコンはあるわPLLもしっかり書き込まれてるだろw
0584目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dfbf-OS6/)
垢版 |
2018/10/16(火) 11:05:09.90ID:p5yyQkGo0
Si473xのDSPはチューニングされた後の音声回路と欧州デジタル放送の復号のみ
0585目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr9b-1M4U)
垢版 |
2018/10/16(火) 12:25:50.99ID:VasN5qmrr
DSPと言えば中華ラジオだけど、ラジオ電波の出力が大きい中国だからこその仕様なんだよね。
それを出力の小さい局が多い日本に持ってきても地域によっては全く聴けない場合も出てくるし、遠くの局を聴きたくても苦しい。
ちゃんと受信できる電波状態ならメリットはあるんだけど、日本にはあんまり向いてないというのが現実かと。
0589目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW dfbd-hE98)
垢版 |
2018/10/16(火) 15:23:26.57ID:hVzRoBU00
>>588
そういう人は、高いの買っても買った価値があるので買うべき。

俺は家での普段使いはgoogle home miniでradikoのストリーミングだわ。
手持ちの短波ラジオでラジオNIKKEI第2は満足な状態では受信できんし
0590憂国の記者 ◆tCoDxC5C9A (アウアウエーT Sa9f-fBfS)
垢版 |
2018/10/16(火) 15:45:33.62ID:zCae8k+4a
神のポケットラジオを聞きながら掃除をしている

これがすごく捗る

電池のことなんて考えなくていいからね、間違いなくスピーカーで60時間はもつ


オーム電機って現代の日本で唯一残った良心みたいな所あるね
0591目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dfbf-JD83)
垢版 |
2018/10/16(火) 15:51:07.68ID:HbrfST5a0
よく出てくる中華ラジオの中華DSPあたりがコストダウンの最たるものだな
中華DSP(AKC6955あたり)にバリコン代わりの可変抵抗とボリューム用の可変抵抗
アンテナとスピーカーとバンド切り替えのスイッチと電源をポン付けで
AM/SW(通しではなく複数バンド切り替え)/FMラジオとして無調整で動作する
アリババあたりだと、これだけやっても製造価込みで原価2ドル未満で行けちゃう
(液晶&MCUつけてデジタル選局にしても5ドル未満)
0592憂国の記者 (アウアウエーT Sa9f-fBfS)
垢版 |
2018/10/16(火) 15:51:28.15ID:zCae8k+4a
>>565
店が近かったら買いに行くところだが・・・。
近くの人は1台買っておくのも手だ。

なぜなら、電池が持つっていうのは快楽だからだ。

神のポケットラジオを使ってる俺は電池の心配をしない
なぜなら一週間以上深夜便をきいてもつけっぱでも
電池がなくならないのである
何だこの万能感は まさに神になった気分である

しかもすぐに電池がプチッと切れるのではなく音がだんだん小さくなる
まるで生きてるみたいに愛らしい
0593憂国の記者 (アウアウエーT Sa9f-fBfS)
垢版 |
2018/10/16(火) 15:54:05.80ID:zCae8k+4a
ちなみにこの神のポケットラジオでは

室井滋のときの緊急地震速報もすでに体験している。

生放送で人間ドックのケチをつかている最中だったのであるw

私は深夜便とマイあさラジオを毎日聞いている。深夜便はくだらないコーナーのときは
ラジオ日本にしたりしている

いずれにしても、愛らしいホワイトボディである。私の味方である
0594目のつけ所が名無しさん (JP 0H7b-JlWZ)
垢版 |
2018/10/16(火) 16:58:24.18ID:w+1lIvQFH
Si473x(Si4730/31)はレッキとしたDSPだよ
データシートのブロック図にDSPと書いてある
IF-DSPというやつだ
バリコンの記号が書いてあったからDSPじゃないって?
無知晒すアホも居るなそんなのは概念図だデータシートには
The DSP also provides adjustable channel step sizes in 1 kHz increments
ともある
自信満々に嘘吐くのはやめれ
そもそもPLLとDSPは排他な概念じゃない
DSPはPLLを包含することも可能
0596目のつけ所が名無しさん (ドコグロ MM9f-Zu1O)
垢版 |
2018/10/17(水) 07:48:54.05ID:F8vXL67nM
陽太「北村さん助けて」

北村「却下」
0597目のつけ所が名無しさん (アウアウイーT Sa9b-NsMu)
垢版 |
2018/10/17(水) 11:08:41.78ID:o8hEgqksa
パナの安物ポータブルラジオもコスト削減のために(?)DSP化したんだな

RF-P150とRF-P155(Si4836A10)の比較 
アマゾンのレビュー 写真をクリックすると大きくなる
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3LKDMNALL631E/

まあDSPチップは安いし、外付け部品は少ないし、
電池持ちは悪くなってもDSPラジオだらけになるんじゃない
0603目のつけ所が名無しさん (JP 0H7b-JlWZ)
垢版 |
2018/10/17(水) 14:02:48.23ID:DgtJ4BYkH
あれ、スイッチ部が大変なのよ
でもDE321はスピーカがショボイ
コンパクトなんだけどね
ICF-506+SWバンドのチップがDE321
あとは判るな。
0604目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dfbe-Zgbb)
垢版 |
2018/10/17(水) 14:34:32.47ID:ydweJsro0
パナソニックのRF-551、スピーカーのきしみ音が凄くて悩んでたけど、
電池ボックスに宅配便を包んできたスポンジを四角く切って入れたら直った。
古くなるとよく劣化してるあのスポンジ、電池を押さえる役割だけじゃなかったんけ。
0605目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dfbf-JD83)
垢版 |
2018/10/17(水) 18:52:54.00ID:vnuyGy/d0
>>594
ブロック図も読めないDSPチューナの動作原理も知らん池沼がデタラメ抜かすなw
共振ではない復号方法をとるDSPにバリコンなんて観念上もないし
そもそもブロック図は観念図ではないw
0609目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dfbf-JD83)
垢版 |
2018/10/17(水) 21:28:07.82ID:4qqJ5QYC0
>>606
位相同期回路(PLL)内蔵
なんだここのDSPとPLLの区別がつかん馬鹿は日本語も読めないのかw
0610目のつけ所が名無しさん (JP 0H7b-JlWZ)
垢版 |
2018/10/17(水) 22:02:03.66ID:DgtJ4BYkH
>>609
>>583
>>ブロック図の左半分をよく見ろ、バリコンはあるわPLLもしっかり書き込まれてるだろw
バリコン言い出したのはてめぇなんだがw
池沼とか言うやつは大体自己紹介なんだよなぁw
それにしてもPLLだと言っといてバリコンってw
はいはいデータシートの簡単な英語も読めないんでちゅねw
0611目のつけ所が名無しさん (JP 0H7b-JlWZ)
垢版 |
2018/10/17(水) 22:11:56.88ID:DgtJ4BYkH
繰り返すが、PLLとDSPを区別する必要はない。独立した概念だ。
区別するなら、信号処理の方法としてディジタルかアナログか、だ
このICはADC/DACもっていて信号処理を(部分的にしろ)ディジタルで
行っているからDSPなんだよ

従来からのアナログPLLも部分的にはディジタルではあるが、
それはカウンタの分周程度にしか使っていない
この分周比をコントロールして周波数設定する

早い話が、今どきの外付けIFフィルタ類が要らないチップは大体DSPだろうな
IFコイル類を無くして無調整にするのがDSP使う理由の一つ
0613目のつけ所が名無しさん (JP 0H7b-JlWZ)
垢版 |
2018/10/17(水) 22:20:01.50ID:DgtJ4BYkH
ついでのついでに言えば、アナログPLLに使うのはバリコンwじゃなくて普通VCOだ。
発振周波数を可変するのに具体的にこのICがどうやってるのかは知らないが
ADCの前だからここはアナログPLLになっているのかもしれない
技術が進んでRFが直接サンプリングできる高速ADCがこのクラスに入るようになれば
それも無くなるだろうがね
0615目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8bbf-ePYF)
垢版 |
2018/10/18(木) 00:01:19.02ID:Euczji650
PLLはアナログあくまでも発信(共振)回路がシンセサイザになっているだけ
DSPは根本的に共振ではなくフィルタリング演算で(詳しく書くと本が一冊書けるので割愛)
共振回路が存在しない=バリコンだろうがVCOだろうがそんなものは存在しない。

PLLとDSPの区別がつかないなら黙ってろw
0617目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8bbf-ePYF)
垢版 |
2018/10/18(木) 00:32:54.92ID:ARWrvEmo0
ADCから後ろが既にL/R chに分離されてる、その前のPLL部分で既に複合済み
こんなんPLLとしか言いようがないw
0619目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM1b-T/6m)
垢版 |
2018/10/18(木) 01:07:15.63ID:xOQbcS0zM
DSP使っていわゆるSDRを実現してないとDSPラジオって名乗っちゃいけないなら
そうなんだろうけど、DSPって単にdigital signal processorの略ってことを考えると
その機能をもったワンチップのラジオモジュール使ったらDSPラジオって名乗りそう
0620目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 26bf-ePYF)
垢版 |
2018/10/18(木) 01:28:52.22ID:1AMtT3yf0
tecsunに限らず経年変化で周波数ずれが発生するのはPLLでないと起こりえない症状
あともう一つバッテリ残量が減ってくると音が大きくなるのはVCOの誤動作(ある意味正しい動作)
残念だけどあのブロック図を見る限りはPLLチューニングのDSPアンプ搭載ICとしか言いようがない。
0623目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6a55-fIkj)
垢版 |
2018/10/18(木) 01:50:34.05ID:0ajswRKf0
この石はミキサがアナログだとしてもローカルOSCは単純なPLLとは限らないな
AFCと書いてあるから、DSPがキャリアに同期して(複素入力のIFならそれができる)
このAFCをコントロールしているのだと思う(場所的にはここがVCOに相当)
ある意味、PLLだけどその制御ループにはDSPのソフト処理が入っている
ここのAFCというのは機能の意味で、単なるブロック要素の意味ではないね
FMとか直接ADするにはまだこのクラスのコストじゃできないから、
世にある民生ラジオ用DSPチップはみんなこういう構成だと思う
0624目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 26bf-ePYF)
垢版 |
2018/10/18(木) 01:51:46.44ID:ya15U/Pc0
聞きかじりのデタラメ知識はチラ裏でやってくれw
0625目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6a55-fIkj)
垢版 |
2018/10/18(木) 02:17:34.12ID:0ajswRKf0
>バッテリ残量が減ってくると音が大きくなるのはVCOの誤動作(ある意味正しい動作)
これこそがでたらめだな
どんな機序でVCOと音量が関係するんだ?
FMのときには振幅がぶれるのか?
AMでは?

>残念だけどあのブロック図を見る限りはPLLチューニングのDSPアンプ搭載ICとしか言いようがない。
DSPアンプってなんだ?素人向けのオーディオ宣伝文句が知識源かよ笑わせるw
このICではアンプは別に必要だ
0632目のつけ所が名無しさん (オッペケ Srb3-icPP)
垢版 |
2018/10/19(金) 10:18:48.34ID:/WRLQ7Tur
アナログ式チューニングでも指針がピット動く
ギアや糸掛けなど無くして表示素子使って
バンド切換えても受信して合わせていた局を記憶している
そういうDSPラジオつくれないのか?
0638目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa9f-icPP)
垢版 |
2018/10/20(土) 11:18:42.68ID:w/QeV45Fa
愛好者3号は液晶に数字と指針線が表示されダイヤルまわすと横線が上下に動く
プリセットメモりは切換えで右上側面のチューニングダイヤルで会わせる
PLL版は周波数拡張できるがDSP版は未対応でしょうか
プリセット番号に数字01...9..a.b...fという変則ぶりだが味がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況