X



携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part38
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0596目のつけ所が名無しさん (ドコグロ MM9f-Zu1O)
垢版 |
2018/10/17(水) 07:48:54.05ID:F8vXL67nM
陽太「北村さん助けて」

北村「却下」
0597目のつけ所が名無しさん (アウアウイーT Sa9b-NsMu)
垢版 |
2018/10/17(水) 11:08:41.78ID:o8hEgqksa
パナの安物ポータブルラジオもコスト削減のために(?)DSP化したんだな

RF-P150とRF-P155(Si4836A10)の比較 
アマゾンのレビュー 写真をクリックすると大きくなる
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3LKDMNALL631E/

まあDSPチップは安いし、外付け部品は少ないし、
電池持ちは悪くなってもDSPラジオだらけになるんじゃない
0603目のつけ所が名無しさん (JP 0H7b-JlWZ)
垢版 |
2018/10/17(水) 14:02:48.23ID:DgtJ4BYkH
あれ、スイッチ部が大変なのよ
でもDE321はスピーカがショボイ
コンパクトなんだけどね
ICF-506+SWバンドのチップがDE321
あとは判るな。
0604目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dfbe-Zgbb)
垢版 |
2018/10/17(水) 14:34:32.47ID:ydweJsro0
パナソニックのRF-551、スピーカーのきしみ音が凄くて悩んでたけど、
電池ボックスに宅配便を包んできたスポンジを四角く切って入れたら直った。
古くなるとよく劣化してるあのスポンジ、電池を押さえる役割だけじゃなかったんけ。
0605目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dfbf-JD83)
垢版 |
2018/10/17(水) 18:52:54.00ID:vnuyGy/d0
>>594
ブロック図も読めないDSPチューナの動作原理も知らん池沼がデタラメ抜かすなw
共振ではない復号方法をとるDSPにバリコンなんて観念上もないし
そもそもブロック図は観念図ではないw
0609目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dfbf-JD83)
垢版 |
2018/10/17(水) 21:28:07.82ID:4qqJ5QYC0
>>606
位相同期回路(PLL)内蔵
なんだここのDSPとPLLの区別がつかん馬鹿は日本語も読めないのかw
0610目のつけ所が名無しさん (JP 0H7b-JlWZ)
垢版 |
2018/10/17(水) 22:02:03.66ID:DgtJ4BYkH
>>609
>>583
>>ブロック図の左半分をよく見ろ、バリコンはあるわPLLもしっかり書き込まれてるだろw
バリコン言い出したのはてめぇなんだがw
池沼とか言うやつは大体自己紹介なんだよなぁw
それにしてもPLLだと言っといてバリコンってw
はいはいデータシートの簡単な英語も読めないんでちゅねw
0611目のつけ所が名無しさん (JP 0H7b-JlWZ)
垢版 |
2018/10/17(水) 22:11:56.88ID:DgtJ4BYkH
繰り返すが、PLLとDSPを区別する必要はない。独立した概念だ。
区別するなら、信号処理の方法としてディジタルかアナログか、だ
このICはADC/DACもっていて信号処理を(部分的にしろ)ディジタルで
行っているからDSPなんだよ

従来からのアナログPLLも部分的にはディジタルではあるが、
それはカウンタの分周程度にしか使っていない
この分周比をコントロールして周波数設定する

早い話が、今どきの外付けIFフィルタ類が要らないチップは大体DSPだろうな
IFコイル類を無くして無調整にするのがDSP使う理由の一つ
0613目のつけ所が名無しさん (JP 0H7b-JlWZ)
垢版 |
2018/10/17(水) 22:20:01.50ID:DgtJ4BYkH
ついでのついでに言えば、アナログPLLに使うのはバリコンwじゃなくて普通VCOだ。
発振周波数を可変するのに具体的にこのICがどうやってるのかは知らないが
ADCの前だからここはアナログPLLになっているのかもしれない
技術が進んでRFが直接サンプリングできる高速ADCがこのクラスに入るようになれば
それも無くなるだろうがね
0615目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8bbf-ePYF)
垢版 |
2018/10/18(木) 00:01:19.02ID:Euczji650
PLLはアナログあくまでも発信(共振)回路がシンセサイザになっているだけ
DSPは根本的に共振ではなくフィルタリング演算で(詳しく書くと本が一冊書けるので割愛)
共振回路が存在しない=バリコンだろうがVCOだろうがそんなものは存在しない。

PLLとDSPの区別がつかないなら黙ってろw
0617目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8bbf-ePYF)
垢版 |
2018/10/18(木) 00:32:54.92ID:ARWrvEmo0
ADCから後ろが既にL/R chに分離されてる、その前のPLL部分で既に複合済み
こんなんPLLとしか言いようがないw
0619目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM1b-T/6m)
垢版 |
2018/10/18(木) 01:07:15.63ID:xOQbcS0zM
DSP使っていわゆるSDRを実現してないとDSPラジオって名乗っちゃいけないなら
そうなんだろうけど、DSPって単にdigital signal processorの略ってことを考えると
その機能をもったワンチップのラジオモジュール使ったらDSPラジオって名乗りそう
0620目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 26bf-ePYF)
垢版 |
2018/10/18(木) 01:28:52.22ID:1AMtT3yf0
tecsunに限らず経年変化で周波数ずれが発生するのはPLLでないと起こりえない症状
あともう一つバッテリ残量が減ってくると音が大きくなるのはVCOの誤動作(ある意味正しい動作)
残念だけどあのブロック図を見る限りはPLLチューニングのDSPアンプ搭載ICとしか言いようがない。
0623目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6a55-fIkj)
垢版 |
2018/10/18(木) 01:50:34.05ID:0ajswRKf0
この石はミキサがアナログだとしてもローカルOSCは単純なPLLとは限らないな
AFCと書いてあるから、DSPがキャリアに同期して(複素入力のIFならそれができる)
このAFCをコントロールしているのだと思う(場所的にはここがVCOに相当)
ある意味、PLLだけどその制御ループにはDSPのソフト処理が入っている
ここのAFCというのは機能の意味で、単なるブロック要素の意味ではないね
FMとか直接ADするにはまだこのクラスのコストじゃできないから、
世にある民生ラジオ用DSPチップはみんなこういう構成だと思う
0624目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 26bf-ePYF)
垢版 |
2018/10/18(木) 01:51:46.44ID:ya15U/Pc0
聞きかじりのデタラメ知識はチラ裏でやってくれw
0625目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6a55-fIkj)
垢版 |
2018/10/18(木) 02:17:34.12ID:0ajswRKf0
>バッテリ残量が減ってくると音が大きくなるのはVCOの誤動作(ある意味正しい動作)
これこそがでたらめだな
どんな機序でVCOと音量が関係するんだ?
FMのときには振幅がぶれるのか?
AMでは?

>残念だけどあのブロック図を見る限りはPLLチューニングのDSPアンプ搭載ICとしか言いようがない。
DSPアンプってなんだ?素人向けのオーディオ宣伝文句が知識源かよ笑わせるw
このICではアンプは別に必要だ
0632目のつけ所が名無しさん (オッペケ Srb3-icPP)
垢版 |
2018/10/19(金) 10:18:48.34ID:/WRLQ7Tur
アナログ式チューニングでも指針がピット動く
ギアや糸掛けなど無くして表示素子使って
バンド切換えても受信して合わせていた局を記憶している
そういうDSPラジオつくれないのか?
0638目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa9f-icPP)
垢版 |
2018/10/20(土) 11:18:42.68ID:w/QeV45Fa
愛好者3号は液晶に数字と指針線が表示されダイヤルまわすと横線が上下に動く
プリセットメモりは切換えで右上側面のチューニングダイヤルで会わせる
PLL版は周波数拡張できるがDSP版は未対応でしょうか
プリセット番号に数字01...9..a.b...fという変則ぶりだが味がある
0642憂国の記者 (アウアウエーT Sae2-q7dm)
垢版 |
2018/10/21(日) 23:13:30.74ID:dpf+hMUca
ラジオなんていつも使うものだから安いほうが良い。
メモリーなんて馬鹿。

アナログ選局で聞けるものを聴いたほうが良い

神のポケットラジオ 2227Sで十分
今週もヤマダで格安で売ってた
0646憂国の記者 (アウアウエーT Sae2-q7dm)
垢版 |
2018/10/22(月) 17:44:15.28ID:q5NXGRmka
ラジオは安物で十分。というかオーム電機の価格が適正価格

ソニーなんて買うやつは馬鹿。
0647憂国の記者 (アウアウエーT Sae2-q7dm)
垢版 |
2018/10/22(月) 17:46:10.90ID:q5NXGRmka
◆神のポケットラジオ◆

http://www.ohm-direct.com/shopdetail/000000020651/
【 特 長 】
● ワイドFM(FM補完放送)対応のAM/FMポケットラジオ
● 光る同調ランプ付きで選局が簡単にできる。
● 高感度でクリアな音声
● 電池持続時間はFM受信時で約145時間(イヤホン使用時)
● FMロッドアンテナ付き
● モノラル受信
● スピーカー搭載、イヤホン付属

【 仕 様 】
■ 受信周波数:AM 530〜1605 kHz、FM 76〜108 MHz
■ 電源:DC3V 単4形乾電池×2本(別売)
■ 電池持続時間:
スピーカー使用時…AM受信 約60時間、FM受信 約58時間
イヤホン使用時…AM受信 約150時間、FM受信 約145時間
(アルカリ乾電池使用、音量中程度として)
■ 外形寸法:幅55×高さ92×奥行21mm(突起物含まず)
■ 質量:約71g(乾電池含まず)
■ 付属品:イヤホン、保証書付取扱説明書
0650目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6abf-ePYF)
垢版 |
2018/10/22(月) 22:35:16.53ID:A5EqZREN0
哀話www
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001004135093/
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001004135092/
0655目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2a74-65wX)
垢版 |
2018/10/23(火) 07:50:24.80ID:oLjnf2170
いいんだよ
0672目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f3f3-RmK8)
垢版 |
2018/10/23(火) 22:49:02.31ID:8TZ/H0Jw0
ラジオNIKKEIが10月から放送波を6MHz帯にしぼり、受信状態悪ければラジコを勧めているから
国内に限れば短波はオワコン状態かな?アマチュア無線人口はどれだけいるのか分からないが。
0675憂国の記者 (アウアウエーT Sae2-F018)
垢版 |
2018/10/24(水) 08:13:16.77ID:LOvovQjya
◆アイワはELPAを見習え◆

なんで情けないというのか私には理解できない。
いい商品があるなら全然中国製品仕入れて売ればいいじゃん

ELPAとかやってるわけだし そうやって

ただ値段が高すぎる馬鹿なんじゃないかと思う

どんなに高くても1.5倍ぐらいだろ?
0676目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM1b-Pr2h)
垢版 |
2018/10/24(水) 08:52:57.37ID:PUnWRGdiM
今回OEM供給してもらうTECSUN PL-310ET、
ETMのないだけのPL-310(2009年9月発売)から考えるとほぼ9年前のモデルなんだよね
結局どこももうアナログラジオの新規開発なんて商業的にやってられないんだろうね
0677目のつけ所が名無しさん (JP 0H3b-Pr2h)
垢版 |
2018/10/24(水) 10:59:14.94ID:uuApQ+CFH
若者の99.9%はラジオなんか聞かないからな(主観)
溢れる情報に疲れた年寄りが聴くもんだよ
ラジオCMは薬と借金ばっかりだ
0679目のつけ所が名無しさん (アウアウイーT Saf3-Pr2h)
垢版 |
2018/10/24(水) 13:38:54.20ID:TK5pMGPqa
>>678
現在のラジオ設計で重要なのはSilicon LabsのSi4xxx等のラジオ用DSPチップそのものだよ
そこに旧世代の技術者が関与できるかな
それ以外の部分はエンコーダーとかアナログAMPとか多少の部品を組み合わせるだけ
あるいみ技術者ならだれでもできる。
(なおデザインはまた別の話)
0687目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 6abd-MSQO)
垢版 |
2018/10/24(水) 16:59:29.35ID:GKKOXdpZ0
道民なら車の世帯普及率は高いだろうし
ラジオ付いていない車は探す方が難しい位だろうし
カーナビには結構な割合でワンセグテレビ機能が内蔵され
携帯、スマホのバッテリー充電は、シガーライターソケット用の充電器さえ用意してあれば困らない
0689目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 7bbd-r3O5)
垢版 |
2018/10/27(土) 21:42:19.76ID:YHcmtXIW0
>>647
がオーム電機のラジオが神とか言っていたので
ちょっと型の古いRAD-F127Nをメルカリで買ってみた(333円)
AMは期待値以上、
FMは指針と受信中の周波数に結構なズレがあり、
AGCでカバーできないのか手で持ってチューニングして、そのままテーブルに置いたら感度悪いとか
ロッドアンテナ触ると感度上がるとか安物仕様

ELPAのER-20Tだと、そういう事は無かった
調整が悪いのだろうか?

チューニングダイヤルがバリコンとの間にギヤ入れて減速されているので遊びはあるがバリコン直より合わせ易い
電源スイッチがAM FM切替スイッチを兼ねており、音量を毎回調節せずに済む
電池蓋を開けても本体に残る仕様
パナソニックと違って蓋と本体を繋げている部分が折れたとしても、
爪が折れていなければ蓋が機能する仕様が素晴らしい

常用するなら、ワイドFM対応では無いが、別に持っている東芝のTY-APR2の方が良いかな
角ダイヤルが使い易いのとイヤホンつないでアンテナだけれど、それでスピーカー使えるし
ポケットに入れてスピーカーでFM聞く時にロッドアンテナじゃ無理なので
0690目のつけ所が名無しさん (ガラプー KKb5-ueWq)
垢版 |
2018/10/27(土) 22:23:35.30ID:AVuiKckbK
SONYのSRF-S87って、もう売ってないみたいだね。
SRF-S86を持ってて、音質と選局のしやすさが気に入って使ってます。
87はワイドFMも入ったから、いつか買おうと思っていながら、
ズルズルと先延ばしにしちゃってたんだ。
残念なことしたなあ。
0692目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW b5ae-Cbrb)
垢版 |
2018/10/28(日) 08:29:26.89ID:1xTkJ9e60
>>690
SRF-S87なんて無いよ
あと、SRF-S84もSRF-S86もワイドFM聴ける
SRF-S84の90MHz以上の周波数目盛がTV1-TV3表記だけどアナログテレビ停波前の表示だから1ch辺りを探れば受信できるし
SRF-S86やツーリストモデルのSRF-84JEは普通に108MHzまで目盛がある
0693690 (ガラプー KKb5-ueWq)
垢版 |
2018/10/28(日) 16:50:09.68ID:3i8Ud89eK
>>692
とととと…ホントだ。
今あらためて検索してみたらSRF-S87なんか無い!
で、手持ちの-S86を見ると確かに108MHzまで目盛りがある。
オハズカシイ、長い間勘違いしてたようです。
ワイドの周波数帯をちゃんと知っていなかったのもありますね。
一気にすっきりしちゃいました。ありがとう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況