X



おすすめ冷蔵庫 74台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 11:26:52.73ID:fNvG1xIX0
冷蔵庫についてどんどん語ろう!

パナソニック https://panasonic.jp/reizo/
日立 http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/
三菱 http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/
東芝 https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/refrigerators/
シャープ http://www.sharp.co.jp/reizo/index.html
AQUA http://aqua-has.com/fridge/
アビテラックス 吉井電気 松下家電ホールディング
http://www.yoshii-e.co.jp/

前スレ
おすすめ冷蔵庫 73台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1512276770/
0282目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 18:52:55.19ID:TFBcY+Gv0
何かしら出来が悪かった再生品
wikiより

わけあり商品(わけありしょうひん)とは、商品の機能性以外の理由により規格外となった商品のことで、見切り品、B級品とも呼ばれる。
0283目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 18:56:40.61ID:hHBIUIQKK
>>274
シャープは他社が真ん中野菜室を採用する300L台中型3ドア冷蔵庫では真ん中冷凍室を採用しているね
0284目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 18:58:16.48ID:awcGY3eg0
パナと三菱で迷っています
幼児がいるのでパナは冷蔵以外に半ドアアラームがついていないのが気掛かりですが、子育て家庭で使ってる方どうですか?
0285目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 19:01:45.12ID:hHBIUIQKK
>>279
初期不良等でクレーム返品された製品をメーカーで修理調整して再出荷したもの
輸送中の落下等で傷が付いた製品の修理品も含む
0287目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 19:02:34.89ID:OEb0xzC90
>>279
輸送中にぶつけて凹ましちゃったとか
こすって傷にしたとか
店頭展示で使ってたのを引下げてきたものとか
程度の軽いのだと箱が凹んだだけとか
箱が無いだけとか
0288目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 19:12:40.05ID:TwBxELaWa
>>281
あれは日立パナに比べて三菱の下げられ方すごかったなwww
三菱は野菜室に関しては力入れてないからそんな期待してなかったし、期待以上でも以下でもないけど、氷点下と瞬冷凍は感動してるわ
主に嫁が
0289目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 19:22:28.42ID:prNBAY/X0
>>279
何らかの理由があり正規ルートから外れた製品なことは間違いないが、それが何かは不明。
初期不良などでメーカーに返品され修理されたものや、難癖に近い理由で返品されたもの(不良ではないので修理しようがない)、配送中に落としたなど。
店の責任でそうなったものは展示品となることが多いが、展示品ばかりたくさんあってもどうしようもないのは当然で、そういうものはそういうものでまた流通ルートがあるということ。
0294目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 21:06:49.77ID:dS0isRaD0
一人暮らしで400L〜って持て余すかな?
自炊してて170L使ってるけどきついから大きめのが欲しくて
どうせ買い換えるなら瞬冷凍とか真空チルドとか欲しいんだけど
0295目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 21:09:23.50ID:hHBIUIQKK
レタスはすぐ食べるなら氷温保存した方がパリパリシャキシャキして美味い
0299目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 22:32:17.85ID:62tV4NOr0
300Lクラスだと電気代が400L以上より高かったりするから、400L以上置ける場所と買えるお金があるなら持て余す前提でも買っていいんじゃない?
下手に予算10万ぐらいで350Lぐらいの探すなら、機能充実してて省エネの400L台を買ってもいい気がする
0301目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 00:03:58.20ID:UvrF0drJ0
さっき2002年9月発売の東芝が遂に逝きかけてた
3月にちょっと「ん?」と思ったが今日の昼までは何ともなかったのに
夕方スーパーで買った宇治金時バー夜に溶けかけてた
コンセントを入れ直したが冷蔵室は8度。真ん中野菜室は譲れない
三菱新型か今までの東芝か、東芝がチャイナ傘下で製品はアフターサービスは
大丈夫か悩む
三菱の社員は洗える製氷皿は三菱だけ自慢したが三菱冷蔵庫スレでは
その製氷皿の不具合多発報告がどーするかなぁ
0302目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 00:09:18.84ID:BoKAckIrM
冷蔵庫で初期不良以外でアフターサービス必要になるのって
どの程度の頻度かと考えるとチャイナでも良いんじゃね?
うちは三菱だけど(;・∀・)
0303目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 00:21:39.61ID:UvrF0drJ0
三菱の真ん中野菜室はまだ40万近くするのがネックだね
もう半年後に壊れだしたらよかったのに
0304目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 00:31:09.24ID:uGw8m4L40
三菱の製氷機なら、不具合出てるのは旧型で最近のは根本的に構造違うと前スレで聞いたような

>>303
真ん中野菜にこだわるなら東芝買ったほうがコスパはいいな
中国気にするより真ん中野菜の利便性追求するなら東芝、
真ん中冷凍でも良くてほぼ底値のWXかBを買うなら三菱でいいんじゃない?
野菜優先するなら東芝の方が野菜のもちはいいだろうし、野菜重視の東芝か冷凍重視の三菱かで決めてもいいかなと
0305目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 00:42:22.27ID:uGw8m4L40
アフターサービス気になるなら、保証が一番充実してるケーズで10年保証付けてもらって買えばいいんじゃない?って思う
個人的には別に中華なことがそこまでのリスクとは思わないかな
価格で比較すると東芝のFWXかFWと三菱WXだと、容量にもよるけど全体的に三菱の方が安いのか
0306目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 00:46:22.98ID:jLcqAZJH0
東芝がまだ元気な頃、2回修理に来ても直らなかったな
代品が無償で買えるような保証じゃないと意味ないw
0307目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 02:12:17.53ID:g1kSrI7J0
日立のWX62Jって、最終的に30万切ると思う?40万超のときからじっとうかがってるんだけど。
0310235
垢版 |
2018/06/14(木) 06:22:31.71ID:l3uhht6q0
mx50d、メールだけで無理ですといわれたよ。
バカ高いクレーン使ってやるくらいなら
60cmのmr46cにしようと思う

違う業者に3000円払って土曜に
mx50dの下見に来てもらうけど、
こちらも確実に無理ですと言われるだろうから、mr46cは搬入可能か聞こうと思う。

100%mr46cが搬入可能か分からんから、
下見してもらったほうがいいよね?
念のため・・・
0311目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 06:52:12.25ID:LiGJ6Q3B0
>>310
下見は大事だね
素人では気づけないところが必ず出てくる
このスレ最初から読んでてもそんな感じだしね
0313目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 07:15:45.08ID:ucp3YldtM
>>310
集合住宅だったら隣近所ととの仲次第だけど
大型家電の搬入どうしたか聞いてみる手も。
でかいのは諦めたとか言われそうだが(´・ω・`)
0314目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 07:58:59.18ID:KhG1tfbba
>>305
三菱より東芝の方が安いイメージあったから結構驚き
0316目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 08:58:40.62ID:Dn11CT3uK
>>315
後方空間勿体ないけど左側の壁の位置まで冷蔵庫を引き出して設置すれば左右どちら開きでも使える
0317目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 09:01:40.61ID:74BHg2+D0
>>315
家族が飲み物取ったりするのに便利なように置きたい 右
(隣のカベよりちょっと離してスキマを作るか手前に)
コップに注ぐなどが多いならどこで注ぐかも考える

調理するときに食材を用意するのが主 左

自分なら、置けるならフレンチドアにして家族が良く使うのをry
0318目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 09:19:01.23ID:6BAPFSoH0
>>315
右開きを右に壁があるとこで使ってるけど
別に90度以上開くことなんてほぼないんだから
なにひとつふべんなことはないな
まぁ勢いよく開ける子供とかいたら傷がいくかもしれんけど
0319目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 09:28:49.55ID:YfSi7g4ya
90度以上開くのは幅の広いものや棚のヒンジ側に物を入れる際にドアポケットを避けるような場合でしょう
0320目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 09:57:20.80ID:lcuX55Upp
>>308
!!!おおおおお
これ、現行モデルと、何が違うのでしょう。
ありがとうございます。在庫を探してみます。
0321目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 13:28:12.84ID:pYfQ7/XW0
>>315
その絵だと右じゃ
90度を超えるくらい開かないとチルドとか開きにくい
迷ったらどっちもドア
0322目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 15:28:17.28ID:uGw8m4L40
>>320
多分スポット冷蔵?と電気代多少だと思うけどあとはカタログ見比べてみてくれ
日立の同容量ならR-XG6200Hって選択肢もあるぞ
これは今が在庫処分時期だろうから店頭の在庫も多いかなと
0323目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 16:00:26.30ID:lcuX55Upp
>>322
店頭で見て、ぜひ750が欲しくなり、この幅は商品の選択肢が少なくて、日立一択で検討してました。型落ちは店頭には無くて盲点だった。
800以上と685が並ぶ中で、ポツンとあった750が実に絶妙な幅で惚れ込んだ。
0324315
垢版 |
2018/06/14(木) 16:17:32.17ID:BdV2/4Bza
皆さまありがとう

おけるのが右か左かの冷蔵庫しかないんだ・・・
あとはどう使うかか
0326目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 16:39:26.72ID:JgzgUMFg0
500L 650幅で探しました
届くのは来週です
日立→真空チルドが壊れそう、パッキンがダメになりそう
三菱→野菜室にたくさん野菜が入ってLEDが隠れたらどこまで意味あるの?
東芝→消費電力量が少なく、容量も大きかった
真ん中野菜室のせいでコンプレッサー2つあること、ドアの開閉の振動や濡れた手で触る事でタッチパネル基盤に水分が入る可能性があること、で故障のリスクが高い?
SHARP→希望のサイズがなかった

で、Panasonic NR-F503HPXにしました
チルド室が二段になってるメーカーの方が使いやすいかなとか色々あったんだけど
まぁ、どれを選んだって20年前350Lの冷蔵庫よりはずっと快適でしょう
0328目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 18:30:15.74ID:UvrF0drJ0
326の人がパナで購入でどんなのかしらと好奇心で
パナのサイトに飛んだら、パナ505L 685mmで真ん中野菜室がNEWとか
これ、全然知らなかった。いつでてたの?
三菱と東芝で検討してたけど迂闊だったわ
0329目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 18:33:48.64ID:UvrF0drJ0
今みたら今年の2月に出てるのにちっとも気がつかなかった。
話題にもならなかったのかしら
0330目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 18:50:45.13ID:4BulUVEJ0
Jコンセプトのやつか
三菱以上に割高で、真ん中野菜以外に特に売り無かったような
0331目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 18:55:45.74ID:pYfQ7/XW0
>>326
東芝はコンプは1つで冷却機が2つ
ガラスドアで水が入る部分は無いが
そういや濡れた手でタッチしたことが無かった
今度試してみよう
0332目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 19:03:03.86ID:UvrF0drJ0
真矢みきが大人は贅沢していいって
でもこれ贅沢な感じがしない
0333目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 19:09:07.44ID:4BulUVEJ0
パナのは昔からあるが、旧モデルも20万切らずに在庫消えてるな
これはお年寄りがパナの個人店で定価で買うために用意してるモデルなんじゃないかって気すらしてくる
真ん中野菜室がいいなら、餅は餅屋ってことでやっぱり東芝がいいのでは

http://kakaku.com/item/K0000925633/
0334目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 19:14:56.07ID:4BulUVEJ0
そうだ忘れてた
シャープでも真ん中野菜室一応あるよ
メガフリーザーで野菜室重視って作りでは無いけど
0335目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 19:17:01.31ID:QNBCvbgW0
>>328
カタログ見ててめっちゃ欲しかった
野菜室はどこでも良かったんだけど、凍結ルームなしでその分冷凍冷蔵広めが自分的に魅力的だった
でもめっちゃ高いし、電気屋もこれはコストかかるから下がらないよ。と言ってた
0336目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 19:18:01.68ID:nRLNiPKQ0
>>331
どのモデルでしょうか?
価格にあまり出て来ませんよね
そろそろ買い換えたくて観音開きにしようかと思ってましたが電動open憧れます
ガラス張りなら10年越えて紫外線で黄色くなりにくいでしょうし
東芝羨ましいです
0337目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 19:23:35.33ID:t80h5VSPa
タッチオープンは家電屋で触ってみたら思ってたより便利そうで気に入ったな
高くて買わなかったけど
0340目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 20:01:13.51ID:jLcqAZJH0
何だよ金曜まで特売って・・・
1週間後の土日に行ったらもっと安くなってるパターンか
0341目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 20:08:21.65ID:J1I12Csc0
>>340
かもしれんw

SHARPがあっちこっちの量販店と協賛セールやってるんじゃないか?
Joshinもなんか350リットルでやってたし
0343目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 20:49:25.66ID:6BAPFSoH0
無印で展示処分品で買ったサンヨー製の2ドア冷蔵庫は15000円くらいのわりに15年もったな
霜取りタイマーかヒーターが壊れて使い物にならなくなった
0344目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 20:52:52.01ID:nRLNiPKQ0
>>338
ありがとうございます
価格で探したら460FWなら5センチ幅広いですがフレンチでタッチドアが手に入りそうです
既設の高さ測って来ます
0346目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 21:10:29.36ID:nRLNiPKQ0
と思ったら、壁から梁まで1040mm
これってフレンチならいけそうじゃんか
460fwでしばらく眺めてみます
0347目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 21:40:24.14ID:LiGJ6Q3B0
>>342
シャープの冷蔵庫ってそうなの?
普通に下がるイメージだけど?

ハイエンドのSJ-WX50Dは昨秋37万だったけど、
先月店員に交渉したら18万までならイケるって言われたよ?

ちな競争原理の働かないくそ田舎の話な
0348目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 22:16:41.63ID:fRdfQMRza
そのハイエンドのシャープの冷蔵庫結局いくらで買ったの?
0349目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 23:11:43.68ID:LiGJ6Q3B0
>>348
このスレあるあるだけど、下見してもらったら通路(正確には踊り場)が狭くて厳しいとのことで断念した

あれ、本当に高級感あった
今でも惜しかったと思う
0350326
垢版 |
2018/06/14(木) 23:49:43.84ID:JgzgUMFg0
>>327
ありがとうございます
ヤマダで156,700円+税+2000ポイントでした
もうちょっと様子見しようと思ってたけど決めたらすぐ欲しくなっちゃって、まぁ半分は勢いで

>>331
2つあるのは冷却機でしたか
よく分かってなくてお恥ずかしいです
ドアを開いて側面に継ぎ目がありますよね、濡れた手で開け閉めするとそこから水が入る可能性は無くはない、って程度です
長期間日常的に使う物だしガサツ主婦なのでリスクは避けとこうと

結局、きちんと冷えて凍って壊れないのが一番大事
機能的にはどの機種も、消費電力も含めて20年前よりは進歩してるし。
0351235
垢版 |
2018/06/15(金) 08:24:53.53ID:prqgPviEM
メールで60cmでも無理だと・・・
クレーンしかないやん!

都内戸建はそういうのキチンと考えて作れや
0352目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 08:28:09.93ID:NgQ761GU0
60cmなら大丈夫だろうけど
めんどくさそうな客だから無理って答えたんだと思う
0353目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 08:39:10.13ID:G4KMJaKna
都内で戸建買えるなら大した金額じゃないでしょ
よっぽどの田舎は大したことない金額なのかもしれないけど
0354235
垢版 |
2018/06/15(金) 08:57:53.96ID:prqgPviEM
冷蔵庫は4人で運ぶのかえ?
横2人入る余地がないからだと

2人かとおもってたわ
0355目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 11:04:16.91ID:dwv6Xm2+0
ウチはクレーン使ってもドアが通らない…

>>354
狭いと二人並んで通れないんだと
100kgを二人って単純計算で一人50kg
配送の人、スゲーや
0356目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 12:21:02.94ID:fcwZdoHSp
運ぶ時にコツがあるんだよ
2人だからって50kgずつ負担するわけじゃないしな
0359目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 13:36:25.44ID:ZAy+vfEv0
>>357
ペンシル買うくらいなら
通勤に便利な駅付近の中古マンション買って
ほどほどの地方都市に庭付き一軒家のセカンドライフした方がいいわな
0360目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 13:58:33.85ID:G4KMJaKna
ちょうど3人家族になったから賃貸から引っ越し考えてるけど、3人家族で戸建ってあまりにも広すぎない?スレチごめん
0361目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 14:14:05.46ID:prqgPviEM
地獄のような通勤ラッシュに耐えながら
地方に住むより、多少小さい都内戸建で
座って楽々通勤を選んだぜ
0362目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 15:09:10.90ID:HcIxvNWF0
>>350
価格コムより安いぐらいだから、結構安く買いましたね!
20年前よりはどれ買っても進化してるから、壊れないのが一番大事ってのはもっともだよなと
0363194
垢版 |
2018/06/15(金) 20:21:24.62ID:LFYxiDjL0
三菱 MR-B46CかAQUA SV42Gかで迷って三菱買ったけど、今見たらAQUAかなり値崩れしてるな…
AQUA買わなくて良かったって安堵してる
今から買うなら10万で買えるし、キャンペーンでカタログギフトもらえるしで価格優先なら悪く無さそうだけど
0365目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 21:24:51.33ID:LFYxiDjL0
>>364
そんなに変かな?
幅60cmで真ん中冷凍室である程度省エネなのって条件で探してた

真ん中野菜室で東芝が外れて、電気代でシャープが外れて、前のパナが7年で壊れたのでパナが外れて、真空チルドいらねで日立が外れた
んで東芝の新製品抜きの60cm幅で1番の大容量と省エネとチルド2段でちょっと高いけど三菱にしようかって流れ
0368目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 22:00:52.69ID:LFYxiDjL0
>>366
どのメーカー買っても、運悪く壊れる時は壊れる時なのかもしれないけどな
一応不安だったから長期保証気にして買いました

>>367
三菱の真ん中野菜室は今年発売の新型だから、まだ値崩れしてなくてメーカー的に利益率が高い売りたい商品と予想してみる
500Lの方で22万のはずだし
0370目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 22:05:33.69ID:3yik/O6E0
>>366
うちの2000年サンヨーも元気
今の東芝と比較したら電気代半分以下
壊れないと買えないし小錦宣伝してただけあるわ
0371目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 22:07:42.89ID:LFYxiDjL0
>>369
その理屈なら、シャープも親会社鴻海ですし
上位グレードは国産らしいが、ミドルグレード未満だと似たようなスペックで2機種あったりとかでわけわからん
あれは国産と外国産の差だろうか

まあシャープ外したのは「個人的に」メーカーが信用できないってのはある
鴻海には別に悪いイメージは無いのだが
0372目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 22:22:32.53ID:LFYxiDjL0
東芝、シャープ、アクアは、Midea、FOXCONN、hisenseって考えて買ったほうがいいって話なら理解できる
そうなると日立三菱パナしか日系メーカーは残らないんだけどな
0375目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 23:46:22.21ID:ZAy+vfEv0
>>368
それはあるよね
長期保証は必要

>>370
残念ながら生活環境の変化でフリーザーの容量足りなくなってセカンドのサンヨーからSHARPに買い換えちゃったよw
いままでありがとうサンヨーw
残りは 電子レンジだけだわ
これもまだ壊れない
0379目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 07:32:50.32ID:m2Vb0vqw0
パナの553HPXを買ったんだけど>>284見て、へー警報付いてないのかーと思ってたが、今朝起きたら野菜室が3cmくらい空きっぱなしだった
寝る前に冷蔵庫の前に立ったときほんのり足元が涼しくて、最新の冷蔵庫は冷蔵庫周りも冷えるのかすげーなーとか能天気に思ってたw
3歳の息子がいるけど、全てのドアは開けれたから気を付けないとな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています