X



【一日中】エアコンの電気代part11【回したい】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
018395です。
垢版 |
2018/07/30(月) 20:28:10.82ID:a//o3+4q0
当方、東京電力管内です。6/26〜7/25までの30日間で、490kWh13986円になりました。
0185目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:27:18.37ID:eSBefGV+0
>>183
凄い!
我が家が2年前エアコンなしで、2月にファンヒーターだけで乗り切ったときに記録した488kWhを超えている!

以下我が家の実測からエスパーすると
TV40kWh、冷蔵庫60kWh、ルーター20kWh、炊飯器20kWh、ブルレコ、スカパーチューナー、電話機で10kWh
それ以外にも照明で20kWh、待機電力で5kWhで175kWh
温水便座とか給湯器とか乾燥機とか食洗器とかないね?アイロン、電子レンジはそんなに使わないのね?

でエアコン315kWhだと一日10.5kW??
だめだ、到底推定できない。挫折。
0187目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 05:49:31.00ID:rfezBF6/0
7月分の電気代2万6千円でした
エアコン1台だけなのに高すぎる(><)
0189目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 08:24:53.91ID:9H9mtU880
>>187
エアコンの他が高いんだろう

蛍光灯や電球付けっぱなしとか、大画面プラズマテレビ付けっぱなしとか
0191目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 16:31:18.29ID:97AeiEMt0
オール電化って一戸建てのイメージなんだけどエアコン1台だけってしょぼくない?
0192目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 17:25:11.16ID:GCt811Ova
5月に換えた現行品の電気代の
安さには、去年の自分を殴りたくなる

古いエアコンを使い続ける理由は何だろう?
0193目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 17:48:44.81ID:UefJZf290
>>192
古い家なんで
エアコン専用コンセントがない
配電盤からの距離がかなりある
家を半周して外からもってくると
見栄えも悪い工事代金がかなり高くつく
いつか内装リフォームしようと思っている
そのときに天井裏這わせる形で電線を引き直そうと思っている
こんなとこかなー?
0194目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 18:18:20.14ID:Sy6KCI8hd
>>192
もったいないお化け
電化製品は壊れてなくても新しいものにした方がいい場合もあるよね
0195目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 07:12:22.20ID:dEO4Yk7k0
使える物は使わないと損
物を大切にしろお前ら
0196目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 08:43:43.73ID:E767FKEX0
エアコン古いのはフロン入ってるし省エネじゃないから買い替えた方が環境にも家計にも優しく経済も回る。
勿体ない精神が不況なるんだから必要なものは買い替えろ。
0197目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 10:25:45.76ID:yN+eZFNw0
先月から一人暮らし、5.4畳洋室と12畳のLDK
基本的に在宅中はどちらかのエアコンは付けてるが電気代の目安どれくらいだろう・・・
どちらもパナの14年製だった
0198目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 10:48:55.31ID:cnVaOlHja
初めてなら初年は普通に暮らしてデータ取るしか無い
0199目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 11:32:37.30ID:SxPTJZT/0
2台6時間回して、9kw消費。そんなもん?
0200目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 12:28:13.40ID:C8C2elV90
6時間で9kWh?
常に1500Wくらい電気使い続けてようやく達する消費電力量ですよ。
0201目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 13:18:46.54ID:SxPTJZT/0
>>200
40帖 2.2kw 2台だから。大きなエアコンなら電気代安いかな?
0202目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 13:46:52.22ID:GjlN0ktbp
>>201
でた、廉価機の能力不足による暴走モード。
もっと上位機種の容量大きいのにすれば治まるだろう。
0204目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 14:31:32.88ID:S/bsE1ns0
ブランチの物件紹介コーナー良くみるんだけど、結構広い吹き抜けのリビングに
しょぼいエアコン1台ついてるだけでそれ絶対冷えないだろって思うようなのたまにある
0205目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 15:09:39.23ID:SxPTJZT/0
>>202
何が?おさまる?いや、電気代も安いの?
0206目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 16:16:16.10ID:GjlN0ktbp
>>205
おすすめのエアコン スレにいき、>>3のテンプレート使って、診断してもらうこと。
目標は今の半分の電気代。
0207目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 16:57:46.98ID:SxPTJZT/0
>>206
はい、聞いてみます。
0208目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 20:57:33.15ID:oJRHosaep
40畳ってすげえな
冬の暖房とかどうしてんだろう
暴走モードだと定格超えで運転してる数字だな
0209目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 00:38:01.00ID:SDf+3lx60
設定温度に達すると出力落ちるけど、設定温度に達しないとずっと
エアコンの一番電気代かかるところで運転し続けるんだもんな

外部から加熱される熱量>>>>>エアコンの冷房能力

だと、エアコンが常に一番効率の悪いところで運転し続けるから
電気代がかかりまくる、そのあたりを考えずにケチって小さいのにすると電気代が悲惨
0210目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 05:12:45.38ID:FWrLxPrg0
>>209
ネタだからw触ったらダメよ
0211目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 06:50:59.46ID:WZX/nQJ90
ずっと最大能力ではないだろう? 定格能力に自動的に落とすようにプログラムされてるんじゃないの?
0212目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 08:28:54.99ID:7JT5w54n0
>>204
家の断熱、日射遮蔽次第でそれだけで問題ない造りに出来るよ。

さすがに暖房用は他に何かあると思うけど(床暖房とか)
0214目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 11:16:49.55ID:KuQoyWly0
7月の電気代先ほど検針済みの紙がポストに入ってました
\21.000です
高すぎる😱
0215目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 13:14:33.28ID:73nxXE+Q0
木造10畳、日中は26度、夜間は24度で24時間稼動に近い状態で7月の自宅電気代6000円弱
冬は16000円越えた
ここまで差がつくか
0217目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 16:00:55.92ID:l7ApKGeka
>>215
「木造の冬」は銭を捨ててるのか?
0218目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 16:44:17.29ID:dAOy2CUS0
>>215
ih? 家族は?
0219目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 09:44:31.13ID:ecs1o1cK0
霧ヶ峰Z9KWで、木造ニ階建ての一階部分をすべてまかない
冷房27℃でかけっぱで平均時間700〜800W消費。
サーキュレーターも使用し、一階は27℃55%を維持できている。
なかなか優秀かも。
0221目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:46:32.72ID:ecs1o1cK0
>>220
去年の4月から新築総二階の39坪な住宅で、リビング階段&吹抜けあり。
中断熱中気密住宅なんですけど
4kw2台のほうがよかったんでしょうね。
まあ買ってしまったものはしょうがないので、しばらくこれで行くことにします。
吹抜けにシーリングファンもあるけど、2階には冷気は全然行かず夕方には30℃オーバーの灼熱状態になります。
0222目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 16:42:40.23ID:VXDGh09U0
7時半から今現在120円
0223目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 16:49:26.97ID:m4/opFEeM
>>222
機種と部屋の大きさ、教えて。ありえんわ
0224目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 17:51:34.31ID:VXDGh09U0
>>223
部屋20畳、日立X56G2 5.6KW
高い?
0225目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 22:46:04.76ID:RWuYgznA0
>>221
>2階には冷気は全然行かず

2階にはエアコンの性質上どうやってもいかないよ
室内機の高さまでしか冷房だと冷やすことができないし
そもそも室内機の高さまで冷気がくることによって温度を感知して動作してるから
0226目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 23:06:06.12ID:AyPR+sLK0
>>221
もうさ
吹き抜けの側二階の廊下に
4.0k以上のエアコンを設置して29℃設定で
24時間常時運転させとけば快適になるんじゃね?
0228目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 23:30:18.40ID:RWuYgznA0
でも2階が寝室とかで、誰もいない2階を無意味に冷やしとくのはためらうと思うよ
エアコンは冷やした空間の分だけ電気代がかかるから、冷やす空間は必要最小限がセオリーだし
0229目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 06:31:54.63ID:7bSr4DZ60
吹き抜けでも、1階部分に上を向けたサーキュレーター運転させとけばだいぶ違うと思うけど
0230目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 08:01:02.21ID:+7cACGwZ0
ほぼ年中、空調が必要な日本で吹き抜け構造の家に住めば何が起こるか
分かりそうなもんだが

高所の掃除もどうするんだろう?
天井の高いレストランなんかも高所は埃まみれだし
0233目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 08:30:26.44ID:D53Ag1DbM
ま、流行りですよ。
省スペースだし。

夏より冬のほうが問題じゃないかな。
0236目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 07:29:13.27ID:k3Fah4uc0
アパート据付け2.5kw西向きなんでフルパワーでまわしてるから電気代13600円きた
2部屋冷やすというかあまり冷えてないが
0238目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 09:45:46.90ID:KLA9kahz0
都内今日は涼しいんだけどエアコン切るか悩むね
結局つけたまま出て来たけど
0245目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 16:46:10.30ID:CsLkBgOfM
2ドアの冷蔵庫あるよ、アイスとビールと絹ごし豆腐しか入ってないけどw
コンビニ弁当温めたりする時用の電子レンジもあるよ
洗濯機は週2回使ってるし
0246目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 20:53:55.32ID:v4PuPhTmM
スレチで申し訳ないんだけど例えば10リットルの水槽に26度(50W)の水温固定ヒーターを使用した場合と
26度(100W)の水温固定ヒーターを使用した場合とでは理論上は両者とも24時間の消費電力の平均はほぼ同じになるはずだよね?
100Wのが目標水温まで到達する時間も速いからサーモの入り切りが多い分多少ロスはあるだろうけど。
0247目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:20:35.07ID:nIYZXRiJ0
>>246
エアコンのように強制対流起こすの?起こさないの?
起こさないなら、理論値通りいかず、100Wの方が大部ロスするだろうね。
起こすなら、入り切りのロスくらいでほぼ似たような消費電力になるだろうね。
0248目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:13:40.60ID:66AZsxM1M
水は1g1mlだから1度加温するには4.2J必要です。

0度の水10000mlを26度にするため必要なエネルギーは1,092,000Jです。

消費エネルギーはかわらないのでは?
0249目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:30:43.57ID:taIJFkg5p
部分的に26度超えて上部がやや熱くなって水槽上部から空気への放熱が大きくなる
0250目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 11:46:03.36ID:uPTfaICu00808
7月6日〜8月6日

電気料金:17,102円
ご使用量:618kWh
0251目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 11:48:05.26ID:uPTfaICu00808
ちなみに先々月は6965円、先月は8432円
0253目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 11:56:41.65ID:uPTfaICu00808
>>252
エアコンは5.6KWが1台27℃設定、2.2KWが3台で除湿(ソフト冷房)27℃
0254目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 11:58:45.82ID:uPTfaICu00808
>>252
今日は5.6KWを5時半からつけてるけどリモコンの表示金額だとまだ40円
0257目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 12:11:37.71ID:uPTfaICu00808
>>255
4台全部一緒には稼働してないけどね
昼間は2台か3台、夜は2.2KW2台
0259目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 13:06:53.01ID:bYljwj8za0808
1人暮らしのエアコン今月5000円突破
去年は3500円ほど
使い方は去年と同じ
理由は気温の異常なほど上昇だわ
去年の7月から8月間は35度超えの日がたったの3日
今年はすでに15日も35度を超えてる
実に月の半分が35度オーバーという異常な気候
外気温が高すぎて室外機がアップアップで電気代も上昇したんだとしか考えられない
0261目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 14:32:45.33ID:uPTfaICu00808
>>258
冷房より電気代かかるのは再熱除湿だぞ
弱冷房除湿は冷房の4分の1やぞ
0262目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 15:02:41.82ID:TIyBE0oFMOKIMOCHI
>>250
どんな電気プランで契約してんのか知らんけど東電のプレミアムプランならもっと安いと思う
400キロ使って確か8000円ほどだったよ
0263目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 15:03:47.83ID:pnHYTo1V0OKIMOCHI
>>261
1/4ってどこ情報なの
弱冷房除湿と維持運転に入った
冷房の違いは風量だけだぞ
その分、5Wくらいは弱冷房除湿の方が
消費電力が低いけど
熱交換効率の悪い状態でもあるから
トータルな電気代では弱冷房除湿の方が悪くなるんだよ
0264目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 15:14:01.89ID:oT+BNNzIM0808
>>242
基本料は?
電力自由化の業者?

1000円増えても
熱中症になって余計な金がかかると
思えば安かろう
0265目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 15:31:28.57ID:I1FKCsOWx0808
>>262
貴様関西民だな!
電気代の点ではうらやましいわ、同じ東電でほぼ同じプランで同じ量使っても、関東住みじゃ10000円かかる
0267目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 18:09:45.06ID:uPTfaICu00808
>>263
ググってみて

https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E9%99%A4%E6%B9%BF+%E5%86%B7%E6%88%BF+%E9%9B%BB%E6%B0%97%E4%BB%A3&;aq=-1&oq=&ai=zPLBo09HSP6jpc3RAYppgA&ts=4689&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%BC%B1%E5%86%B7%E6%88%BF%E9%99%A4%E6%B9%BF+%E5%86%B7%E6%88%BF+%E9%9B%BB%E6%B0%97%E4%BB%A3&;aq=-1&oq=&ai=Jt9omKi6TkKxHJUjGP3b6A&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

↑中にあった↓
https://sds-ac.jp/howto/%E7%B5%90%E5%B1%80%E3%80%81%E5%86%B7%E6%88%BF%E9%81%8B%E8%BB%A2%E3%81%A8%E9%99%A4%E6%B9%BF%E9%81%8B%E8%BB%A2%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%B0%97%E4%BB%A3%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%A9%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%81%8C/
0269目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 19:05:17.92ID:pnHYTo1V00808
>>267-268
まぁぶっちゃけると
それらは本当のことじゃない
ワットチェッカーで1日あたりの
積算電力量を見れば分かるよ
0270目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 19:45:35.97ID:uPTfaICu00808
>>269
そこまでいくとどっちでもいいいや
0271目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 20:22:58.93ID:qBd+9nwO00808
除湿が冷房の4分の1で済むわけねーだろ
物理的に考えてというか直観的に分かるだろ?
除湿でいいのなら冷房運転モードって何のために存在しているわけ?
除湿で冷えて湿気もとれて節電なら、それを本来の冷房運転モードとしたらいいわけじゃん。そうしないのはなぜか。

除湿では室温を気にしていないというごまかしがあるからだよ。
0272目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:14:06.25ID:U3J6yEBZ0
28℃で冷房つけると湿度が75%になっちゃって不快だから弱冷房除湿使って26℃、65%にしてるけど電気代はそんなに変わらないかむしろ除湿の方が高い気がする。
0274目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 07:39:54.65ID:Z/e5ZOlK0
家に電気代もったいない狂のとしよりいるからな
0277目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:04:14.63ID:7hQC36r10
騒音は室内機の騒音と室外機の騒音で意味が違う。
室内機は純粋に送風ファンの音と風切り音。
室外機はコンプレッサの稼働音が加わる。

室内機が静かってのは、ファンの稼働音や風向板の工夫で静かな場合と、
単純に風量が小さいから静かってだけな場合がある。
室内機の中の冷たくなったアルミのヒダヒダを、効率よく温める、
いいかえると効率よく室内の空気を冷やすには風量が大きな方がいいよね。

つまりそーゆーこと。
基本的に風量が大きい方が効率が良いが、一方でファンは風量が大きくなるほど、
ファンを回すためのモーターの消費電力が増えるので差引で考えることになる。
0278目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:06:58.11ID:duxttmknM
風量を絞ると除湿にエネルギーを取られるから同じ温度にするエネルギーが増えるぞ。
0279目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:40:45.60ID:mlH+oSI50
除湿するには熱交換器の温度を下げなきゃ結露しない

風を起こすための消費電力 < 熱交換器の温度を下げるための消費電力
0280目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 19:26:04.29ID:8L4jIhfV0
普段10000円で1ヶ月エアコン付けっ放しで今月15900でした(´・ω・`)
まぁ、こんなもんよねー
0281目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:16:32.67ID:trf321PI0
今年は特に暑かったからなぁ
例年だと就寝中に冷房入れっぱなしなのは数日くらいな気がするが、
今年は毎日入れっぱなしだったな
0282目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:46:38.41ID:311ESAkN0
>>85より
木造南向き、断熱性中、27℃設定の場合
猛暑日が全連続であったとしても、ひと月点けっぱなしで

6畳(2.2kW) :上位機で75kWh   = 約2000円/月
         最廉価機で105kWh = 約2800円/月

12畳(4.0kW):上位機で150kWh   = 約4000円/月
         最廉価機で210kWh = 約5600円/月
(27円/1kWh)
設定温度を1℃上げ下げしてるとすると約5%電気代が変化する。

を、ほぼ夏の最大基準として良いのではないか。

>>280さん大体合ってる??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況