X



【一日中】エアコンの電気代part11【回したい】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0261目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 14:32:45.33ID:uPTfaICu00808
>>258
冷房より電気代かかるのは再熱除湿だぞ
弱冷房除湿は冷房の4分の1やぞ
0262目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 15:02:41.82ID:TIyBE0oFMOKIMOCHI
>>250
どんな電気プランで契約してんのか知らんけど東電のプレミアムプランならもっと安いと思う
400キロ使って確か8000円ほどだったよ
0263目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 15:03:47.83ID:pnHYTo1V0OKIMOCHI
>>261
1/4ってどこ情報なの
弱冷房除湿と維持運転に入った
冷房の違いは風量だけだぞ
その分、5Wくらいは弱冷房除湿の方が
消費電力が低いけど
熱交換効率の悪い状態でもあるから
トータルな電気代では弱冷房除湿の方が悪くなるんだよ
0264目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 15:14:01.89ID:oT+BNNzIM0808
>>242
基本料は?
電力自由化の業者?

1000円増えても
熱中症になって余計な金がかかると
思えば安かろう
0265目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 15:31:28.57ID:I1FKCsOWx0808
>>262
貴様関西民だな!
電気代の点ではうらやましいわ、同じ東電でほぼ同じプランで同じ量使っても、関東住みじゃ10000円かかる
0267目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 18:09:45.06ID:uPTfaICu00808
>>263
ググってみて

https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E9%99%A4%E6%B9%BF+%E5%86%B7%E6%88%BF+%E9%9B%BB%E6%B0%97%E4%BB%A3&;aq=-1&oq=&ai=zPLBo09HSP6jpc3RAYppgA&ts=4689&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%BC%B1%E5%86%B7%E6%88%BF%E9%99%A4%E6%B9%BF+%E5%86%B7%E6%88%BF+%E9%9B%BB%E6%B0%97%E4%BB%A3&;aq=-1&oq=&ai=Jt9omKi6TkKxHJUjGP3b6A&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

↑中にあった↓
https://sds-ac.jp/howto/%E7%B5%90%E5%B1%80%E3%80%81%E5%86%B7%E6%88%BF%E9%81%8B%E8%BB%A2%E3%81%A8%E9%99%A4%E6%B9%BF%E9%81%8B%E8%BB%A2%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%B0%97%E4%BB%A3%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%A9%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%81%8C/
0269目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 19:05:17.92ID:pnHYTo1V00808
>>267-268
まぁぶっちゃけると
それらは本当のことじゃない
ワットチェッカーで1日あたりの
積算電力量を見れば分かるよ
0270目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 19:45:35.97ID:uPTfaICu00808
>>269
そこまでいくとどっちでもいいいや
0271目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 20:22:58.93ID:qBd+9nwO00808
除湿が冷房の4分の1で済むわけねーだろ
物理的に考えてというか直観的に分かるだろ?
除湿でいいのなら冷房運転モードって何のために存在しているわけ?
除湿で冷えて湿気もとれて節電なら、それを本来の冷房運転モードとしたらいいわけじゃん。そうしないのはなぜか。

除湿では室温を気にしていないというごまかしがあるからだよ。
0272目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:14:06.25ID:U3J6yEBZ0
28℃で冷房つけると湿度が75%になっちゃって不快だから弱冷房除湿使って26℃、65%にしてるけど電気代はそんなに変わらないかむしろ除湿の方が高い気がする。
0274目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 07:39:54.65ID:Z/e5ZOlK0
家に電気代もったいない狂のとしよりいるからな
0277目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:04:14.63ID:7hQC36r10
騒音は室内機の騒音と室外機の騒音で意味が違う。
室内機は純粋に送風ファンの音と風切り音。
室外機はコンプレッサの稼働音が加わる。

室内機が静かってのは、ファンの稼働音や風向板の工夫で静かな場合と、
単純に風量が小さいから静かってだけな場合がある。
室内機の中の冷たくなったアルミのヒダヒダを、効率よく温める、
いいかえると効率よく室内の空気を冷やすには風量が大きな方がいいよね。

つまりそーゆーこと。
基本的に風量が大きい方が効率が良いが、一方でファンは風量が大きくなるほど、
ファンを回すためのモーターの消費電力が増えるので差引で考えることになる。
0278目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:06:58.11ID:duxttmknM
風量を絞ると除湿にエネルギーを取られるから同じ温度にするエネルギーが増えるぞ。
0279目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:40:45.60ID:mlH+oSI50
除湿するには熱交換器の温度を下げなきゃ結露しない

風を起こすための消費電力 < 熱交換器の温度を下げるための消費電力
0280目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 19:26:04.29ID:8L4jIhfV0
普段10000円で1ヶ月エアコン付けっ放しで今月15900でした(´・ω・`)
まぁ、こんなもんよねー
0281目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:16:32.67ID:trf321PI0
今年は特に暑かったからなぁ
例年だと就寝中に冷房入れっぱなしなのは数日くらいな気がするが、
今年は毎日入れっぱなしだったな
0282目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:46:38.41ID:311ESAkN0
>>85より
木造南向き、断熱性中、27℃設定の場合
猛暑日が全連続であったとしても、ひと月点けっぱなしで

6畳(2.2kW) :上位機で75kWh   = 約2000円/月
         最廉価機で105kWh = 約2800円/月

12畳(4.0kW):上位機で150kWh   = 約4000円/月
         最廉価機で210kWh = 約5600円/月
(27円/1kWh)
設定温度を1℃上げ下げしてるとすると約5%電気代が変化する。

を、ほぼ夏の最大基準として良いのではないか。

>>280さん大体合ってる??
0283目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:48:48.40ID:VWuhXchSp
日本全国で電気代が跳ね上がってるだろうな
0284目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:22:43.57ID:3Fzkp0PQ0
>>282
10畳で南窓の木造、やっすいエアコンだから大体あってるわー(´・ω・`)
すごいねその計算して
0285目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 01:07:10.50ID:1la7gO9/p
木造で付けっ放しとは勇気がある
0286目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 10:56:09.65ID:WiEbXfwk0
先月約4千円
6月約2千円
一人暮らしマンション1DK
約倍だ…
ガスと纏めたら安くなるのか?
月単位だと約¥200だったけど
年間だと¥2,305
東京ガス
0287目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 11:06:46.14ID:+gd7XePF0
先月は猛暑つづきだったからねエアコンもそうだけど冷蔵庫もこの暑さで例年より電気代かかってるみたい
0288目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 11:29:42.07ID:WiEbXfwk0
690パッチョポイントを含んで…だし
実質w
あざといヽ(`Д´)ノプンプン
0289目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 06:19:30.88ID:D9FTSDdS0
>>280
どんな条件か分からないけど高いねー
省エネエアコンに変えては?

因みに5.6kw年間目安45000円程度だょ。
これらより小さい省エネタイプなら
もっと安い。
0290目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 14:25:54.33ID:9JyMRHVna
2.2なんか新しいのだと自動運転つけっぱなしでもエアコンのみの電気代なんか3500円ほどだよ
ホント大昔の骨董品と比べると安いと思う
2000年以前の骨董品はめちゃくちゃ電気食うよ
約3倍以上は行く
0291目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 14:52:12.94ID:hk2Pe7cZ0
でも骨董品の方が冷気の質が違うんだよなあ
どうしても最新機だとぬるく感じてしまうし除湿能力が抑えられてる
0292目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 15:05:52.62ID:VB8/OM9x0
昔のアメリカのマッスルカーみたいなものだよ
アホみたいにガソリンバカ食いでパワーモリモリ
今の省エネに配慮した高性能車とはトルクカーブが違う
金持ちが道楽で使うなら非常に楽しい
0293目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 15:07:47.45ID:h/OwealqM
そんな事無い無い
この猛暑なのにそんなショボいエアコンだとクレームのあらしですよw
認知症のおじいちゃん大丈夫ですか?
0294目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 15:22:20.72ID:D7HECu580
昔のエアコンの温度センサーが狂ってて
設定温度28度でも25度くらいまで
下がってるだけだったりして
0295目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 15:34:20.44ID:PY4JD4jRM
認知症のジジイはエアコンあっても電気代もったいないからつけないよな
あと貧困層も
いつも夏場、窓全開網戸
貧困層の家の簡単な目印
普通の家庭は窓閉まってるよ
0296目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 16:10:07.19ID:LR/0iwlF0
デブは体感温度たけーからすぐエアコンつける
あとくっさい汗ドバワキガマンもすーぐエアコンつけたがる
臭くなるからしょうがないんだろうけど
0297目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 18:33:01.10ID:1EHkFk++0
エアコンは付けっぱなしで、設定温度で調整すれば良いんだよ

冷えれば止まるから
0299目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 18:57:04.94ID:7fogQh6/M
何が今のエアコン冷え無いだよ
よくそんな嘘言えるよな
頭おかしいんじゃないか?
使いこなし出来て無い家電オンチか?
温度のプラスマイナスボタン押すだけだろw
0301目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 19:01:32.13ID:7fogQh6/M
>>296
デブとか関係無いからさ
おまえ数千円の電気代も払えない貧困層だろ?
あっちいけよ
シッシッ
0304目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 04:05:58.25ID:jVPE1dzS0
デブでワキガとか夏は存在自体が一種の公害だよな
タバコみたいにワキガデブは出禁とかしろよ
くっさい匂いで気分悪くなるし発ガン率も上がるだろう
0305目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 09:16:37.33ID:OSX3TQIN0
9600円だった。先月より、3000円アップ。
26℃に設定。エアコンなしの隣の部屋は、40℃超え。
0306目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 11:20:39.74ID:CtG8C0cK0
24時間ほぼ付けっ放しで先月2万6千円
結構安かった
0308目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 15:28:59.05ID:kHMpLo2Aa
今月つけっぱなし5000円!
去年3800円!
やっぱり今年はとんでもなく暑かったんだな(笑)
0309目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 16:22:42.13ID:b8epkyiX0
8,000円弱か・・・・
去年同月より1000円アップ。
でも思ったより安くて安心したわぁ!!!
これくらいなら夜もつけっぱなしでいくべぇ!
0310目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 16:29:23.21ID:MYYZ3lSnM
>>309
やっぱり去年より猛暑で1000円ほどアップしてるよね!
まあしれてるんだけど!
家に居てるときはつけっぱなしだわ
0312目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 20:41:25.21ID:wusSostkp
風呂を沸かすガス代がそれ以上に下がった
0313目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 21:02:37.38ID:PlOwNlCb0
8月から10畳用と8畳用をつけっぱなし運転開始した
電気料金の請求が楽しみです
0315目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 21:26:23.39ID:CtG8C0cK0
ひと月の電気代が3万以内なら安いよな
5万とかだと少し節約しようかと思うけど
0317目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 22:34:36.09ID:wusSostkp
太陽光の負担金のせい
0319目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 04:48:51.50ID:T1OuTcvaa
今どきのエアコンは燃費いいな!つけっぱなしでも平気だよな
大昔の半額以下だな
0320目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:13:07.62ID:fe0a7Qw90
7月は毎日リビングを
6.3kwで朝8時から夜11時まで冷房で稼動
寝室を2.8kwで夜9時から朝7時まで除湿で稼働
で電気代は3500円程アップだったわ
0322目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 13:21:00.26ID:Zl15HKw/0
扇風機って併用すると本当に省エネになるのかな?
いつもは設定温度26℃だが、27℃で扇風機併用だと多少は省エネになる?
0324目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 14:51:22.41ID:OKGf3tn2r
>>322
扇風機を併用すると、体感温度が下がる感じ。
暑いな、と思ったらエアコンの温度を下げないで、扇風機を強くすると快適。
0326目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 15:01:13.22ID:fe0a7Qw90
>>322
扇風機とかサーキュレーター併用は
暖房なら天井付近の暖かい空気を
攪拌する為に有効と思うけど
冷房ならわざわざ不必要な
天井付近の暑い空気を
下に降ろす必要はないと思う
0327目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 15:07:23.64ID:fe0a7Qw90
>>321
20畳のLDKで
設定温度は28℃なんだけど
実温度は天井付近は29℃位
ダイニングケーブルで27℃位湿度50%前後
0328目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 15:17:30.04ID:SjJcVBYT0
>>322
単純に
エアコンの消費電力削減分 > 扇風機の消費電力
になればいい。あとは使い方次第なので自分で考えて。

というのはおいといて、
扇風機の消費電力は、安物なら30〜50Wくらい、DCモーターの高いやつなら10〜30Wくらい。
エアコンは設定温度を1℃変えると消費電力が10%変わるって言われているのでその辺で想像して。
ちなみに自宅の部屋では真夏の一番暑い時期でも200〜300W程度(エアコン内蔵の消費電力表示機能)で冷房できているので、
これから10%削減しても扇風機の消費電力とトントンか、むしろ余計に電気食う計算なのであまり多用はしない。
風呂上りなどで一時的に強風が必要な時に扇風機を使っている。
0329目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 17:43:33.08ID:L7OfI0v00
>>320
安いな
0330目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 17:53:15.51ID:aGByL3+Kp
>>322
>>328
その10%というのは、外が31度の時に、27度を28度にした場合で、実は過大評価された値。
35度以上だったり、28度以下だと全然違ってくる。
酷暑の状態で設定温度付近で実測したら、約4〜5%(4.0kW機で20W以下)しか違わなかったよ。
0331目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 02:49:50.87ID:O8KKH9J3M
>>306
従量2万4000円+深夜3300円の2万7000円だったわー七月分から1万円アップ

やっぱ温水器をガスにするかなー?
寝室に4.0kwは大きかったなぁ
七月からずっとつけっぱの2.5kw98年製はリフォームしたら新品へと思いつつまだまだ時間がとれん
ダイニングの4.0kwは09年製だから
新品に買い換えてもいっかなー?
0333目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 04:54:50.45ID:yr/KeZnNK
盆に帰省した実家の87年製T型200Wに対して、さすがにそろそろ‥と買い替え打診をしたら、
壊れてもないのに替える必要がどこにあるんだ勿体ない!とムチャクチャ切れられたアラフォが通りますよ
0337目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 10:21:31.42ID:xSkk6gER0
なんや、ただの基地外か(笑)
0338目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 10:27:38.63ID:YZu/3Z5+0
エアコン使わない5月に比べて・・・3000円アップ。。
フル回転で一日100円弱なら許せる範囲かな。
設定は27度。
0341目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 18:02:19.89ID:xSkk6gER0
>>339
8月16日にそんなコメントしても誰も信じてくれんぞマヌケw
嘘つきホラ吹きクルクルパーw
0342目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 20:02:29.35ID:6N1Y9wE4p
冷蔵庫新しくしたら、2部屋夜だけ付けっ放しでも前年とほぼ変わらん
というより日数入れたら少しだけ下がってる
冷蔵庫入れ替えた先月より少し上がっただけ
いい時に買い替えたな
0343目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 20:04:50.94ID:ijfov04d0
たったの3000円で1ヶ月つけっぱなしで快適に過ごせるエアコンは今や生命維持装置
一部屋一台必須ですね
0345目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 21:53:04.79ID:abasTcL20
扇風機よりエアコンの送風量を強くした方が消費電力低い 強でも10wくらいじゃないのかな
うちなんて1日のほとんどが38w〜40wの冷気で過ごしてる、東芝
昼夕方の間だけ200w強で動くくらい
0348目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 10:43:25.46ID:DWljwUlh0
涼しくなったよね〜
一瞬エアコン切ろうか考えたんだけどうち検針20日だからそこまで継続してみる事にした
0350目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 12:28:57.12ID:Sp9bQas+0
今日は安い
0351目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 13:08:50.21ID:Sp9bQas+0
18畳5.6KWで8時から26℃自動でつけてるけどまだリモコン表示はまだ10円www
0352目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 15:51:12.94ID:xH4Zkg03M
>>351
機種は?
0353目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:15:04.56ID:xFN6jy4D0
>>352
涼しかったからね!
日立白くま君のRAS-X56G2
0354目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:16:03.39ID:xFN6jy4D0
>>352
シーリングファン併用です
0358目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 01:50:06.96ID:8EA7ZaHo0
>>357
その前におまえ
このスレでどのレス書き込んだ奴か書いてね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています