X



【一日中】エアコンの電気代part11【回したい】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0442目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 01:09:39.46ID:0KXOFe/90
>>441
家にいる時はつけっぱだけど、帰るの20時過ぎだから外気温も昼に比べたら下がってる
0443目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 04:56:03.99ID:j1/VOx4j0
なんかここの人達より電気代高いなーと思ったら
うちは電気温水器だった(´・ω・`)
電気代高くてもガス代月1500円だからお前らとあまり変わらないんやな
0446目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 18:32:42.08ID:dMudV2/LM
冬はガスファンヒーター多用するからエアコンは真夏みたいに使わないな
10年やそこらでそうそう壊れないよ
0447目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 21:22:07.48ID:eE04ohg/0
>>445,>>446
設計上の標準使用条件はJIS C 9912-3のことで夏、冬しか使わない条件で10年、
単純に24時間で割ると3か月使用に相当するので15年ということになる。
0448目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 14:35:34.35ID:A5Ku6enP0
7月〜8月の実測データが出たので参考まで

日立RAS-X40G2
SRC造 5階建/4階角部屋 リビング14畳 窓南向き180x180cm
室外機は葦簀で直射日光を遮蔽
冷房28.0〜28.5℃設定 24時間運転 27円/kWh設定

7月 1920円(71.11kWh) 61.93円(2.293kWh)/日
8月 2170円(80.37kWh) 70.00円(2.592kWh)/日
https://i.imgur.com/BmYNDmv.jpg
0449目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 15:35:02.46ID:GFOZf8Aj0
>>448
28度って熱くない?

うちは日立RAS-X56G2で26〜27℃設定で

8月は1日19時間ぐらい
7月は19時間や9時間とか

8月は5160円7月は4400円
0450目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 16:42:43.08ID:A5Ku6enP0
>>449
湿度が50%前後だからちょうどいい感じだね
外出から帰ってきてすぐに体を冷やしたい時は一時的に24℃で風量最大とかにして涼んでた
0451目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 17:28:08.60ID:GFOZf8Aj0
>>450
他にシーリングファンとかサーキュレーターとか回してます?
0452目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 17:36:28.51ID:KxmKXk7z0
【福島が羨む、地元愛】 辺野古で立ち上がった県民  <安室奈美恵>  国民的人気ナンバーワン歌姫
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1535767009/l50


薩長にいじめられた琉球と会津、200年たって大差がついた。
0453目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 18:07:19.54ID:A5Ku6enP0
>>451
特にそういうのは無し
風呂上がりにスポットで卓上扇風機みたいなのを使うことはあるけど
単に爽快感を求めてなので室内の温湿度環境に貢献してはいないと思う
0454目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 18:14:27.04ID:LAD2sdXP0
非常に参考になる

>>85は猛暑日(MAX36℃)に一日だけ24時間運転した場合の基準なので、

連日稼働した場合の皆のための基準を勝手に作ってみる。

26.5℃設定。神奈川南西向き22畳マンション中間階、窓180×230、180×200にオーニングテントで日差し遮蔽
>>37の7/ 1a.m.7:30〜7/2a.m.7:30 :3.9kWh×27円=103円(但しバルコニーの気温25〜33℃)
>>69の7/15a.m.5:30〜7/162a.m.5:30 :5.2kWh×27円=143円(但しバルコニーの気温28〜36℃)→猛暑日
こちらのAPF7.2に対しそちらの日立はAPF7.6なのと、設定温度2.0℃違いなので約10%異なるとすると、

(3.9〜5.2)×14畳/22畳×7.2/7.6×0.9=2.1〜2.8kWhとなり、そちらの7月2,.293、8月2.592Whを包含する形となりよく一致していると思う。
さすがに全日猛暑日はあり得ないので2.8kWhは無視してよく、今年は平均2.45kWh/日だったということか。

木造6畳南向き窓大、設定温度27℃(5.0%増)に換算するとAPF7.6の機種では
2,45*6畳/14畳*1.5(木造換算)*1.05(設定温度換算)=1.65kWh/日、27円/kwhとすると
連続稼働では、なんと約45円/日で済むことになる!!
まじか?
0455目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 18:30:46.26ID:GFOZf8Aj0
>>453
了解です、ありがとう!
もう少しこのリビングの電気代抑えたいな
0456目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 18:50:47.73ID:GFOZf8Aj0
>>453
すいません、もう2つ教えて下さい。

ecoは使ってませんよね?
それと、ひと選別、天井/間取り、気流通り道の設定はどうしてますか?
0457目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 20:38:36.86ID:A5Ku6enP0
>>456
ecoを使うと暑く感じる事が多かったのでほとんど冷房モードオンリーにしてたよ
朝方とか寒い時はたまにecoにする事もあったくらいかな

ひと選別と気流通り道はオフ、天井/間取りはオンでほとんど使ってた
外出から帰宅してすごく冷気に当たりたい時には一時的に自分に当たるように風向や風力を設定してた
0458目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 22:19:57.32ID:jiaYIlmw0
都内一時的に凄い雨降ったら冷房の風がすごくひんやりする
室外機が冷えたからかな
水かけるのって効果あるんだね
0460目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 12:59:10.24ID:Pmq0OCfw0
>>457
ありがとうございます。

ずっと部屋にいるのでひと選別が少し暑くしてたかもです。
人の滞在時間によって温度区別してくれる機能だったんですね。

説明書にもひと選別で暑い場合は温度下げて下さいってありましたので
ひと選別自体をオフにしてみました。
0461目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 02:41:49.50ID:Wn9BXRPQa
今なんてクーラー付けなくて良いかと思って切ってたけど、切るとモワァッとして暑いんだよな
0462758
垢版 |
2018/09/04(火) 14:00:10.13ID:YzFsIWAY0
>>461
湿度が異常、北陸
0464目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 10:39:29.65ID:D0Yzs6Nv0
一瞬外の方が涼しくなって切ろうかなって思うけどここまで来たら
完全に秋になるまでつけとこうと意地になってる
0466目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 11:18:36.89ID:C5v5n5s20
電気料金9000円だった。前回より1000円減。
4日前からエアコン必要なくなった。
一日中室温28度位になった。扇風機まわして
過ごせる。
0467目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 12:26:56.91ID:f2pUQnXc0
涼しくなったんで日中はエアコンなしでも過ごせるんだが、
夜雨戸を閉めてしまうと室温が徐々に上がって蒸し暑くなるんで、夜だけ除湿してる。
0468758
垢版 |
2018/09/16(日) 15:30:47.65ID:D1LgRnCo0
今日は少し暑くて、湿度が高いな。
みんな除湿してるん?
0469目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 06:52:07.27ID:6EAJQJJB0
昨日は、午前9時頃室温30度超えたんで、冷房に。
今も28度。もうちょっとしたら冷房する。
0471目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 14:56:41.89ID:JNjBjauJ0
>>470
自分も1kでエアコン使わない5月が\3000、8月が\6000だから毎日エアコン代\100位使ってた事になる
今までの最高記録、今年は暑かったんだな
0472目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 16:45:37.31ID:rqPV55tX0
2LDKで40型(14畳リビング)と22型(6畳寝室)の2台設置
2/14-5/15(91日)合算691kWh
6/14-9/12(91日)合算952kWh
差し引き261kWhが全部エアコン分とすると3ヶ月で7,047円(1kWh/27円計算)となった
0473目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 19:36:29.14ID:Kul9m4jXp
>>471
6畳の場合だが、>>454のように約45円/日で済む場合もある。
もっと精進しなされよ。。

>>472
87kWh/月なのは24時間運転じゃないね。
リビングと寝室を24時間交互につけていると仮定すればよい?
それにしても平均120Wだから安すぎる。。。。
0476目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 11:42:02.27ID:MA6oH70Lp
>>474
凄い凄い。超省エネエアコン、高断熱住宅でないと無理な値。

3月230kWhだから、2人家族だと、とても優秀な省エネ家庭だよね。
何か、秘訣でもありますか?
0477目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 12:17:04.91ID:wU8/1OuO0
>>476
家族構成は自分と妻の2人、妻は基本リビングに在室してるのでリビングは24時間運転してる
今月はもうエアコンを使うことが無いと思うからデータを取ってみた
リビングの40型(日立RAS-X40G2)の積算金額、左から9月・8月・7月
https://i.imgur.com/2S4Waxq.jpg
>>472の3ヶ月で7,047円から差し引きすると寝室の22型(AS-M22G)が2477円だけど
電源OFF後に毎回内部乾燥運転が2時間ほど実行されるのでその分がロスになっていると思われる

工夫などは>>117だけど3月はエアコンを使ってないのであまり関係ないか・・・
思い当たることと言えば昨年末、エアコンと共に冷蔵庫を↓の560Lに買い替えたら電気代が毎月数百円単位で安くなった事くらいかな
https://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-wx/
0478目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:31:49.94ID:/I0l6QnN0
>>477
9月区間はかなり涼しい日や天候不順もあり、28.5℃を超えない時間帯が多かったっため、極端に電気代が安いんだね。

それにしても設定温度28.5℃が効いているとしか考えられない。刮目に値する結果。
8月区間上旬に雨などもあったが、2170円を逆算すると約70円/日(2.6kWh/日)、なんと平均110Wだ。

以前>>121での試算
猛暑日、鉄筋14畳南向きは最上位機の28.5℃設定で約90円/日(約3.3kWh/日)という指標
と比べると22%減なので、やはり、猛暑日以外はかなり気温が低い日もあったということになるね。
0479目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:33:28.80ID:/I0l6QnN0
>>477
我が家はパナの内部乾燥だが、繰り返し限りなく0.18kWhであることを確認している。つまり測定して
0480目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:42:54.96ID:/I0l6QnN0
5.4kWh/月なので、約145円のロスにしかならない。
2477―145=2332円/月
77,.7円/日=2.88kWh/9時間=平均320W
6畳の部屋ならこちらは平凡というか少し電気代かかりすぎの値だね。
0481目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:01:31.58ID:oNOlMvg80
3ヶ月で7,047円から日立の分(480+2170+1920=4570)を引いたのが2477円ならば、
富士通も2477円を3ヶ月で割ってひと月あたり平均823円
30日で割ると1日当たり27.4円、8時間で割ると1時間3.43円
27円/1kWhで平均127Wになると思うよ
0482目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:33:26.62ID:/I0l6QnN0
>>481
しまった。ごめん3か月分だった。そうだね。平均127Wの方が正解だね。
それなら普通に省エネの値だね。
0483目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 12:00:02.72ID:LdqpAq680
9/30でキリ良くエアコン消そうと思ったら台風一過の暑さでそのまま継続してしまった
0484目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 17:48:32.88ID:5ZNfJPov0
外出して戻ってきたら、室内30℃になってた。
エアコンつけて、26℃にした。快適。
0485目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 20:08:35.62ID:hlhD9ZNT0
電気代は?
0486目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:13:34.27ID:7wleHP/Ia
やっと電気代かからない時期になったな。夏は電気代1万とか勘弁してほしい
0487目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 10:01:25.32ID:taTNT+I/0
今回5500円だった。真夏一日中つけてて1万円位。
電気湯沸かし器で、朝晩シャワーだから、寒く
なったら、やはり1万円位かかる。
0488目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 12:32:36.12ID:miabGL8V0
つい最近、ジャパネットのヤツをラジオで聞いてたら
10年前と比べて幾らだとか、1日中使っても幾らだとか言わない事になりました・・・
なんと無責任な・・・
0489目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 12:42:04.42ID:e8KZgH3T0
>>488
どーゆー意味?
ラジオで「そう言わないことになった」ということを言っていたの?
それとも、単に10年前との比較を宣伝に使わなくなっただけの話?

後者なら当たり前だよ。2004年に省エネ法が制定されて以来、ローエンド機種の省エネ化は止まったままだからね。
2004年の機種と2003年の機種を比較したら「1年前の機種と比較して電気代半分」
2013年の機種と2003年の機種を比較したら「10年前の機種の半分」
だが2014年の機種と2004年の機種では「ほぼ同じ」
0490目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 13:46:06.99ID:kIC+hh3u0
夏場のクーラー2、3か月つけっぱで電気代はエアコン1台につき+3千円程度
これは許容範囲内なので今年は2台つけっぱにした
しかし冬場の暖房は夏と一緒の感覚でつけてると痛い目に合うので注意
去年1台で+7千円オーバーでびっくりした
冬は厚着して節約します
0491目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:28:54.75ID:9nO7xlkQ0
暖房はお金かかるよね
でもある程度断熱がしっかりしてる家なら、エアコンの暖房が効率良くて安いんだよね
外気温がマイナスになるような場所なら無理だけど
0493目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 12:07:02.51ID:RG7eUwuJ0
今日から暖房
0494目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 01:21:51.36ID:lQLQcEWY0
灯油価格の上昇に暖冬
今年はエアコン暖房の方が燃費良いかな
0497目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 16:09:21.51ID:0JJP3gAF0
朝から暖房
0499目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 21:39:37.61ID:Jwq2WyYN0
実質これ1機種しかないが、15A用のプラグのため、自分のようにプラグ変換加工しないと使えない。
結果、本来1万円以上するのだが、アマゾンだけ3980円で売ってる。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00B4JQ7T4/ref=asc_df_B00B4JQ7T42534152/?tag=jpgo-22&;creative=9315&creativeASIN=B00B4JQ7T4&linkCode=df0&hvad
id=249027319901&hvpos=1o1&hvnetw=g&hvrand=2178595752586640852&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009340&hvtargid=pla-455512539359
0500目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 11:16:53.67ID:ij2fOL9c0
エアコンなしで過ごす短い季節もそろそろ終わりですね
暖房はこまめに切ります
0504目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 02:41:35.57ID:RkEewRsZp
高級ホテル暮らしでどうや
0505目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 09:27:27.11ID:vSLyzEpq0
今までサーキュレーターを使うとか考えた事なかったけど、暖房時に部屋の中心で上向きに使うと2℃〜3℃温度か高くなる
結果、設定温度を下げて省エネになるね。暖気か上の方に思った以上に溜まってるの気付かなかったわ。
0509目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 23:46:06.36ID:Er9GI7Lt0
スレの紹介などありがとうございます
研究してみます
無印の結構しますね、これはなかなか大変だ
0510目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 08:14:24.57ID:6x5u97+T0
アイリスの安物使ってるけど一番弱い静音で音気にならないよ
サーキュレータースレ見て是非導入してください
冬こそ能力発揮するよ
0511目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 08:52:47.18ID:RYDkvyHTM
さすがに、暖房なしでサーキュレーターじゃ、意味ないよね?
逆に、空気がかき混ぜられて、寒く感じるかな。
0513目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 10:31:29.33ID:7omC50Ft0
>>511
そりゃそうだよ。扇風機と同じだからね。

うちはアイリスの一番安いサーキュレーター使ってるけど、
一番弱い風だと音は気にならんが、2番目以降の風量にすると劇的にうるさくなるね。
0515目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:22:47.87ID:onyjRTC6d
この時期はこのスレ休業中かな?

夏場のエアコンは冷房つけっぱで快適生活なんだけど冬の暖房は去年痛い目見たのでこまめに消すようにしてる
しかしちょっとくらいなら消さない方が良いだろうし皆さんはどのぐらいの外出ならつけたままにしますか?
今は二時間ぐらいならつけっぱなんだけど消して冷えてしまう室内の温度を考えると4時間ぐらいならつけたままでもいいかなとも思って悩む
0517目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:38:18.89ID:aYYVcK6P0
今年はつけっぱなしにチャレンジ中
都心部14畳21℃設定 1/1 0:00〜1/8 18:30 で920円
1時間あたりにすると毎時4.94円だね
0518目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:58:23.48ID:QCAGHYoe0
うちは旧式の日本家屋なんて夜間暖房付けっぱなしだと電気代が大変なことになる。
まぁ大変言うても1晩100円くらいなんだけど・・・それさえ惜しい。
布団にくるまっている限り電気毛布の方がエコだしね。

1部屋暖房する電気代で家全体が「ちょっと寒いな」程度に維持できる家に住みたいわ。
今の家は部屋の中が20℃くらいでも、今朝は8℃だった。

長い廊下とデカいスライド式の玄関に周り中雨戸で開けられる設計だから寒くてたまらん。
0520目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 21:21:57.54ID:Ff0LeXQV0
>>517
東京南向きマンション14畳用で上位省エネエアコンの一か月の期間平均消費電力は20℃設定で約135kWh/月がカタログ値。
厳寒期ならこれより悪くなるので今年の正月はそれほどでもなかったとは言え、150kWh超のはず。

24時間運転で132kWh/月相当のペースだから21度設定としては凄い良い値と言える。
但し、終日運転の最大熱負荷への補正係数は0,6なので、8畳用のエアコンで済む計算。


もしや木造一戸建て??だったら恐ろしく高断熱の最新鋭の家だね。
0521目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 21:37:12.11ID:aYYVcK6P0
>>520
条件は>>448
12月は1週間つけっぱなしで1日80円台だったけど1月のがやっぱり寒さが厳しいね

12月1週間データ 2018/12/16 17:00〜2018/12/23 17:00 590円(21.85KW)/週 84.28円(3.121kWh)/日 暖房21℃自動設定
0522目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 21:41:44.29ID:QCAGHYoe0
冷房の場合は、夜間は太陽が沈んで不可も下がるが、
暖房の場合は逆に、夜間は低温になって暖房効率が下がるからますます差がつく。
冷房なら夜間付けっぱなしでもいいんだけど
0523目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 22:25:13.43ID:Ff0LeXQV0
>>521
おう。貴殿か。12月は最終週前まで温かかったからね。2月は果たしてどうなることやら。

120円/18時間のカタログ値は、おおまかに言って、
6:00〜9:00の起動後3時間で40円、9:00〜19:00までは、日光により部屋が暖まるので間欠運転で40円、
19:00〜24:00は気温が下がって40円というようなモデル。

点けっぱなしにすると実測ベースで一日目はダメで二日目以降筺体が芯まで温まるので
24:00〜翌9:00:40円、9:00〜19:00:30円、19:00〜24:00:30円で100円/日という感じに減るようだ。

あくまでも東京の晴天の温暖な日がどれだけあるかに依存する。
エアコンの消費電力量はちょっとした気象条件でころころ変わることが良くわかる。
0526目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 22:55:05.46ID:aYYVcK6P0
当方も消費電力の傾向は同じ印象だね
最初はガンガンメーター上がってくから不安になるけど温まったらパーシャルでなかなか増えない
筐体が温まったら出来るだけ冷やさない事で消費電力も押さえられるから
家族が誰も居なくても半日ならつけっぱなしにするようにした
これは昼間部で数十円しかかからなかった実測値に基づいての決断
もちろん住環境により変わるので年末〜正月休みのようなタイミングでつけっぱなしと間欠運転を試して実測値を測るのベストだが
もう過ぎてしまったので今週末の3連休にでも各自データを取って行動指針を決めるのがいいと思う
0527目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 23:08:12.86ID:fokUf4ynd
>>516
去年ピークで2万越したんでそんな勇気ないっす
12月で1.2万ぐらいだったから年末年始で家にいた1月と寒さのピークの2月は1.5万ぐいで収めたい
0529目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 00:22:09.05ID:t0fpKcer0
>>528
そんな感じだけどまずは自分の環境で消費電力測ってみるのがいいと思う
エアコンに電気代表示機能が無ければ電気のメーターを使って概算を出すだけでも気分的にだいぶ違うよ
0532目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 12:06:46.90ID:sfnNt2sFM
うげー
今月めっちゃ高い
20000円超えてるよ。古いエアコン付けっぱはダメやん
再エネってのも高い
どうなってんの?
0534目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 02:37:40.39ID:gg2Mz0xa0
去年の1月に2週間エアコン暖房つけっぱなししたら電気代2万円超えたわ
太陽光パネルあるのに
一応、全二重窓、気密住宅として建ててもらってる
雪が降らない関西地域

一戸建てでエアコン暖房はあかんわ
エアコンは冷房専用だな
0535目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 08:53:02.41ID:Z338snR/0
今年はエアコンつけないで頑張ってるわ〜〜
窓にプチプチと断熱シート、そして厚手のカーテンで
かなり部屋の温度が下がらない
0536目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 19:06:00.47ID:XlijulZ8p
>>534
メイン6.3kwのエアコン24時間22度設定のオール電化で真冬で3万超える位が最大だな、東北南部。家の仕様は相当高気密高断熱だけと。
0537目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 19:38:58.57ID:VKcFup750
ガスの代わりに調理や給湯で使用してる分がどれくらいなのかが気になるね
0538目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 20:26:34.01ID:1sgzMQHB0
>>537
23〜7時までの深夜帯とそれ以外の電力消費は大体同じ位だな、給湯と食洗機、洗濯乾燥は深夜帯。昼間料金だと多分IHで喰ってると思う。
0540目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 09:07:13.12ID:pjge/0XLp
>>536
毎冬10万?
月3万だなんて、寝てるときに無駄に暖房しているからでは?
起きたとき寒さ感じないのはいいけどタイマー使えばいいことだし。
家族多いのかな?

>>539
ワットチェッカー使って、消費電力の1か月の内訳を調査すべし。
エアコン以外にも無駄な電気くってるものがあることがわかる。
0541目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 09:27:42.63ID:QYJh8LrdM
オール電化ならそんくらいじゃね?
プロパン入れてたらガス代1マン超え余裕のよっちゃんイカだしょ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況