X



ドラム式洗濯機 PART51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cdbd-HIGz)
垢版 |
2018/07/08(日) 04:13:45.19ID:H8m+JfV40
!extend:checked:vvvvv:1000:512

東芝
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/index_j.htm
日立
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/index.html
AQUA
http://aqua-has.com/laundry/
パナソニック
http://panasonic.jp/wash/
シャープ
http://www.sharp.co.jp/sentaku/index.html
Miele
http://www.miele.co.jp/jp/domestic/products/laundrycare.htm
AEG-Electrolux
http://www.aeg-jp.com/Products/Laundry/
マルバー
http://www.meico.net/index.html

前スレ
ドラム式洗濯機 PART50
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1517997935/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0211目のつけ所が名無しさん (ニククエ fdbd-c68X)
垢版 |
2018/08/29(水) 14:57:28.58ID:7xz4grdU0NIKU
製品によるからなんともいえないが、
匂いというか、粒子によって喘息?アレルギー?を引き起こす成分が入ってる柔軟剤あるんだよねぇ
ってことで、あんま濃いめにつけるのはやめて欲しい

どうでもいいが、ワキガは手術してほしい
0213目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMeb-HtZx)
垢版 |
2018/08/30(木) 12:12:46.12ID:vZ7LDOSvM
みなさんありがとうございます
確認しました。
自動投入は設定されていて、残量も減っていました。
まだ余裕はありましたが、一杯まで足しました。
手動時にキャップ一杯入れていたのですが、水量調節されていて、多すぎたのかもしれません。
柔軟剤の量を10mlから14mlに変更したところ、香りが付きました。
0214目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 239b-zBrR)
垢版 |
2018/08/30(木) 16:42:01.05ID:XHsXebVK0
洗剤と柔軟剤は無香料のファーファ使ってるけど
最近、柔軟剤が無香料をうたわなくなっちゃいました
(でも香料は入ってないみたいだけど)

もっと無香料のヤツが増えてくれるといいんだけどね
0216目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 15bd-4YxK)
垢版 |
2018/08/31(金) 17:30:48.93ID:+oSbVvyu0
>>215
一気に乾燥までやるなら、個人的には柔軟剤はいらんと思う
カビの原因にもなるし

とりあえず乾燥させてみて、出来が気にくわないようなら柔軟剤使って見るでよいのでは?
0224目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 55bd-KzS7)
垢版 |
2018/09/02(日) 14:55:16.04ID:SFK2Iwd+0
しかし粉は残留の問題がね
ドラム式だと乾燥ダクトにも貯まるから問題は深刻
0225目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 23be-ZtIo)
垢版 |
2018/09/02(日) 15:11:24.75ID:S9ZgRC+K0
粉石けんホント汚れ落ちいいよね
柔軟剤いらないし
ただドラム式だと泡センサーに反応して無理だけど・・・
0226目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7542-gP7K)
垢版 |
2018/09/02(日) 19:19:28.95ID:pGGBikz90
液体、粉問わず、
石鹸と合成洗剤を混ぜて使うのは良くないかな
石鹸の洗浄力と合成洗剤の抗菌作用がほしい
柔軟剤にはクエン酸使いたい
ドラム式は壊れるかな
0237目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 55bd-KzS7)
垢版 |
2018/09/03(月) 18:19:14.85ID:Mp1ZCPj20
ミーレからすると日本メーカで本当の温水なんて無いとなるけどな
0238目のつけ所が名無しさん (ササクッテロル Spf1-mIQ/)
垢版 |
2018/09/03(月) 18:21:58.77ID:bkrnRELvp
>>234
パナと東芝は洗濯槽にヒーターが付いてて水を温める
なので水温を厳密に制御出来て温度保ったままのつけおきや60度まで加熱出来るので最適な洗浄力になる

日立とシャープは温風で温めるので温度じゃなくて時間で指定する
温度はその時次第になるけど30-40度には加熱出来るので冷水に比べたら洗浄力はしっかり上がる
0241目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0bcf-PyWt)
垢版 |
2018/09/03(月) 21:02:16.76ID:sMFJ7Kig0
>>240
台所用のキッチンハイターは界面活性剤が入ってるのでお間違えのないように。
あと、エステーの洗濯槽クリーナーや洗濯槽カビキラーも
ドラム式に使えるとは書いてあるんだけど、
界面活性剤で泡だらけになって強制排水になることがあるらしいので
使わない方がいいらしい。
0245目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 052e-BS5C)
垢版 |
2018/09/03(月) 22:50:19.96ID:7Bj9zOGb0
排水詰まりのエラーが出た時にネットで対処法調べたら「パイプユニッシュ」を使えと出て来た
もう買い替えも考えて良い時期だったから物は試しとやってみたら、ごっそりと漂白されたゴミが出て来た
普段の掃除には効果がありすぎてしまうけど最後の手段としてはいけると思う
0248目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0bcf-PyWt)
垢版 |
2018/09/04(火) 07:11:17.14ID:7FPm4pN/0
パナのスレから転載
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1531321877/10

10 目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 5d03-3+VN) sage ▼ 2018/07/13(金) 16:05:01.43 ID:V57ogf960
洗濯槽カビキラー(界面活性剤入り)で槽洗浄したら泡だらけになってオワタ
ドラム式にも使えるとか書いてあるのに嘘つきやがって
↓の画像より更に上まで泡が来てるorz
http://jpn.faq.panasonic.com/euf/assets/images/panasonic/answer_images/wash/d_w_desiccate/awadachi_hikaku.JPG

やはり説明書通り界面活性剤無しの塩素系漂白剤使わないと駄目だな
0252目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 15bd-4YxK)
垢版 |
2018/09/04(火) 09:34:58.11ID:TsaLZfPJ0
>>250
うちもたまになるけど、洗剤ケースと上部のキャップを取り外して、再度つければ直るよ
原因は知らんけど、取説のお手入れと、お困りの時の洗剤ケースの項目を見て見るといいよ

>>251
うちの日立の取説には、酸素系と台所用はダメよと書いてあるよ
0263目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 4f9c-1EGV)
垢版 |
2018/09/06(木) 00:06:07.28ID:JVykulsu0
パナ9800買いました。
皆さん下の台どうゆうのですか?
うちは今までアジャスターみたいな車輪つきのに乗せてましたがこれを乾燥機能あるやつでやると揺れるとよくないみたいで
0267目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 172b-gn55)
垢版 |
2018/09/11(火) 18:54:51.91ID:g86vWswH0
この時期逃すとやすく買えないかなと思って
池袋まで行ったら、ヤマダ本店でVX9700が税抜148.000円で
9800が180,000円ジャスト位だった。
違いが自動洗剤投入とナノイーXとの事で、9700買ってしまった。
本当はパナは高いから諦めて東芝か日立と思ったけど
値段に釣られてしまった。
なんだかんだ未だに9700があるんだし、9800とかならこの時期過ぎても安く買えたのかなぁ
0268目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Spab-zmX4)
垢版 |
2018/09/11(火) 18:55:18.51ID:d2Ugu/aap
vx9800とミーレwt1で迷っています
詳しい方おられたら評価お聞きしたいです
いかに家事を減らすか、洗濯機と服を長く持たせるかを重視します
布団、枕、ダウンなど洗える種類が多い点ではミーレ、洗える量と完了時間の点ではパナかなと思ってますが、特にミーレの情報が少なく半信半疑です
洗濯物干すのをどこまで減らせるか、服が傷まないか、故障の頻度、メンテナンスの楽さなど実際どうでしょうか
0270目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Spab-zmX4)
垢版 |
2018/09/11(火) 19:35:37.78ID:d2Ugu/aap
ありがとうございます
移し替えの手間が大きいと考えセパレートは検討しておりませんでした、あとwt1に相当するセパレートタイプは見つかりませんでした
容量は洗濯乾燥まで普通衣類パナ6kg、ミーレ5kg、オシャレ着がパナ2kg、ミーレ1.5kgとそんなに差がないようにも思えます
値段高いのに容量少ないんかい、とは思いますが
0272目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Spab-zmX4)
垢版 |
2018/09/11(火) 19:51:24.84ID:d2Ugu/aap
もともと普通洗濯とおしゃれ着は分けておりました
あんまりややこしい素材は普段は使いませんし、布団や枕は別で洗うかと
分別が多少増えるぐらいはいいんですけど、大分増えますか?
あとパナソニックは分別少ないんでしょうか?
0274目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Spab-zmX4)
垢版 |
2018/09/11(火) 20:58:38.38ID:d2Ugu/aap
発言の意図はなんでしょうか?
価格の差が性能差に見合わない?それとも性能自体パナが上?
ミーレはドイツ国内では20万円代で買えることを考えるとパナのが上でもおかしくはないけど洗えるものの種類が豊富てことは性能自体高くないと無理な気もする
でも情報がなくてほんとかなと
0276目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dbbe-fTNn)
垢版 |
2018/09/11(火) 21:46:56.13ID:gPNvzb8+0
ドラム式洗濯乾燥機はほぼ間違いなく何度かはサービス呼ぶことになると思うので
流通少ない機種は極力避けるのが賢明と思う個人的感想
0277目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bbbd-zmX4)
垢版 |
2018/09/11(火) 21:59:43.07ID:+k+CFL8J0
確かに、各国に合わせて作られている部分はあると思われますね、やはりパナのが無難か?

ドラム式の不調のほとんどは糸くずのせいで、ミーレには糸くず除去プログラムがあるらしい
あとメーカーは20年は使えるように作ってると言ってた
でも情報が(ry
0279目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMe6-qKzc)
垢版 |
2018/09/11(火) 22:28:42.97ID:ZCK6hqE0M
国内メーカーならどれでも洗濯の洗い上げ性能は変わらないのでは?
私は先日東芝買いましたけど、パナを選ばなかったのは洗剤投入が自動でも糸くずフィルター掃除があるなら半自動のまま、それで東芝より3万くらい、ポイントまであわせると5万くらい差があるから。
乾燥するならナノイー(オゾン)不要ですし。

温水が必要ならパナか東芝、価格からすると東芝
温水が本当の温水でなくて良いなら価格から日立では?
0280目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bbbd-7GfT)
垢版 |
2018/09/11(火) 22:33:08.72ID:sJYn37Pb0
>>277
ミーレはそもそも乾燥フィルターが無いから糸くずを排水に流す
なので掃除するのは排水フィルターと排水口のトラップ
糸くず除去はドラム内や経路に残った糸くずを除去するために乾燥終了後に手動で実行する
手動でやる必要があるのは水で洗うので洗濯物が入ってると濡れるから自動で実行されないため
ただ糸くず除去だけではいずれ詰まるので定期的なメンテナンスも必要と書かれてる
ちゃんと明記してるのは良いけど結局他社と変わらなそう

ちなみに昔の日本メーカーのドラム式も同じ方式だったんだけどトラブル多発しまくって辞めたらしい
まあ排水口って頻繁に掃除するのは面倒だしね

自分も調べて面倒そうだと思ってやめた
ミーレは細かく設定できるので洗濯が趣味なレベルで拘りたい人向けかと
楽したいなら違うかなって感じ
ネットで調べると食洗機はミーレは容量が大きいので結構導入してる人もいるけど、
洗濯機でミーレとなるとまず見ないのでそういうことなんだろう

日本メーカーでも液晶タッチパネルモデルは詳細コースで温度とか回転数とか全部指定できるようにすればいいのに、
内部的には全部制御してるんだしと思ったが、
東芝の新型でもそういう機能付けなかったのを見ると需要無いんだろうな
0282目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bbbd-7GfT)
垢版 |
2018/09/11(火) 22:38:04.33ID:sJYn37Pb0
ちなみに、海外はそもそも排水口にトラップ無いから詰まりにくいみたい
ミーレの施工説明書によると排水口と接続は完全に密閉するようになってる
それならトラップ無しでも臭気が上がってこないからね
日本はトラップ有りが標準だから海外方式だと詰まりやすくなるんだろうね
0283目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bbbd-zmX4)
垢版 |
2018/09/11(火) 23:10:31.68ID:+k+CFL8J0
ご意見ありがとうございます

パナ、日立、東芝で再検討してみます
洗浄性能変わらないならなんの値段差、人気差なんでしょう、ちょっと一から調べてみます(時間ないので解説くれたらうれしい)

そう、ミーレで最初に驚いたのが設定の細かさと温度だったんですよね
それが理にかなっていて、オシャレ着や色んなものも乾燥まで終わらせられるなんてめっちゃ楽な気がして
服も機械も長持ちするなら値段高いのも許せるかなと
でも冒険するのはやめときます
0287目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 172b-gn55)
垢版 |
2018/09/12(水) 08:25:09.48ID:7moNuKih0
今度VX9700が届くんですが
それまでは縦型で洗剤は粉とワイドハイターとかを使ってました。
上の方の書き込みを見て、洗濯槽の自動清掃を必ずONにして
洗剤はウルトラアタックNEOがいいとあったので
液体洗剤に変えてみようかなと思うのですが
これを通常使って、アタックNEO抗菌Exをたまに使ってやれば
洗濯槽の洗浄&抗菌にもなりますか?
毎回使わないと意味がないものなのか、それとも普通にウルトラ+ワイドハイターとかでいいのか
どんな洗剤使おうが、9700についてる洗濯槽30度洗浄とかをやった方がいいのか
お薦めのお手入れ、洗剤などがあれば教えてください。
0292目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8f92-xyBK)
垢版 |
2018/09/12(水) 23:44:00.20ID:9pY+KgMr0
>>289

前使ってた10年ほど昔の東芝洗濯乾燥機との比較で
恐縮ですが、
温水で洗ったり乾燥したりが早くて助かります。
乾燥は1時間ぐらいかな?

面倒なのは、
乾燥後に取り出し口の周りに綿ぼこりが溜まること。
ザッと掃除機をかけないと、
ホコリが洗濯物に付いちゃいますね。
0296目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 57bd-Labn)
垢版 |
2018/09/13(木) 19:34:41.38ID:R9D2uSSg0
>>295
>>292じゃないけど、ドラム式だと普通だと思うよ

まぁ大変ってほどじゃない。
2分もかからない作業だし、日課になると苦でもない。
ちなみに自分の場合、掃除機使わずに指でほこり取って流しにポイして、あとで回収とかしてる。

てか、縦型だって糸くず取らないといけないから一緒だろうと
0303292 (ワッチョイW 7792-4xYP)
垢版 |
2018/09/13(木) 23:28:41.49ID:Mf+QhvRq0
>>295

掃除は乾燥の後だけで、洗濯だけなら必要ないです。
うちは、すぐ近くに掃除機があるんで使っちゃうけど、
296みたいに手で捨ててもオッケーかと。
乾燥後なら、不潔なもんでもないし。
0304目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 57bd-B2dl)
垢版 |
2018/09/14(金) 08:33:57.63ID:U5f1m/w+0
フィルターはお湯と歯ブラシを使って掃除した方がいいけどね
洗剤かすがこびりついているから
つまりドラム式の毎回のフィルター掃除は面倒
パッキンなど、フィルターではない部分、つまり設計上は想定されていない部分、こんなところまで掃除しないと埃まみれだから
濯ぎが終わって、乾燥機にかけないワイシャツやパンツ(ズボン)を取り出してそれらは干すことが必要になり、その後に洗濯機で残りのものを乾燥、
これでも縦型の洗濯終わって干すことと比較すると、「圧倒的」に楽だと言い張る人達だから、
お湯と歯ブラシ使ったフィルター掃除も、縦型のフィルター掃除と手間は同じだとか言い出すんだろうね
0309目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 57bd-B2dl)
垢版 |
2018/09/14(金) 11:06:44.92ID:U5f1m/w+0
>>305
> 隔週とか月一とかそれくらいのレベルで問題ない

隔週と月一とでは随分と違うけどな
また、それなら、フィルター掃除自体が隔週でもいいのか?
お湯と歯ブラシは隔週でよいとする根拠はなんだ?
0310目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 57bd-Labn)
垢版 |
2018/09/14(金) 11:28:33.17ID:FFiV7Rul0
>>309
> お湯と歯ブラシは隔週でよいとする根拠はなんだ?
経験上。半年くらいは余裕だったから。
極論言えば、乾燥機能が悪くなる直前でも問題ないんだろうが、そうすると機種によっては別のフィルターとかに負荷がかかるというね

> また、それなら、フィルター掃除自体が隔週でもいいのか?
アホだろ、おまえ
まぁ試しにやってみて報告してみくれ、ドラム式持ってるのなら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況