X



ドラム式洗濯機 PART51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cdbd-HIGz)
垢版 |
2018/07/08(日) 04:13:45.19ID:H8m+JfV40
!extend:checked:vvvvv:1000:512

東芝
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/index_j.htm
日立
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/index.html
AQUA
http://aqua-has.com/laundry/
パナソニック
http://panasonic.jp/wash/
シャープ
http://www.sharp.co.jp/sentaku/index.html
Miele
http://www.miele.co.jp/jp/domestic/products/laundrycare.htm
AEG-Electrolux
http://www.aeg-jp.com/Products/Laundry/
マルバー
http://www.meico.net/index.html

前スレ
ドラム式洗濯機 PART50
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1517997935/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0791目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dd9d-RNo8)
垢版 |
2019/01/15(火) 20:55:34.44ID:6YvezRJi0
「部屋干し」「外干し」を自動判定!洗濯用洗剤と連動するIoTデバイス「スマートハレタ」
https://japanese.engadget.com/2019/01/15/iot/


ドラム式使わない奴ってマジ理解できん
干すのが趣味とか苦痛に快感感じるとかなら分かるけど
0793目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cee3-kWkx)
垢版 |
2019/01/16(水) 08:09:46.64ID:ZVuJoWN80
>>792 うちも日立で、設置日にその排水溝の丸いドーナツみたいな器具が
装着できないのが判ったけど

別に匂いとか全然きにならんよ
前の機種にはそんなのなかったしね

あと定期的に洗濯槽洗浄すれば良いだけじゃね
0794目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM71-Otdv)
垢版 |
2019/01/16(水) 08:52:47.46ID:hxiSXsFQM
槽洗浄は関係ないよ
>>792
臭いが上がってくるなら換気扇を止めてみて
それでもだめなら水冷にすれば最悪下水臭に悩まされることはないよ
水道代は上がるけど

もしくは販売店にクレームつけて返品&パナにするか
0799目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5574-ISj7)
垢版 |
2019/01/16(水) 11:59:05.69ID:YTnbLeD20
送っちゃった

排水口を見てみようと洗濯機の前面パネルを外して見たら、洗濯機に付属されてたドーナツ状の排水トラップ?蓋?が付いてないことが判明したので取り付けた
そしたら換気を止めなくてもニオイがしなくなったよ
0806目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 21e2-ghbU)
垢版 |
2019/01/17(木) 12:51:50.34ID:edDXctvL0
ものぐさなだけじゃないかな
ちゃんと定期的にフィルター清掃、槽洗浄、排水溝掃除すればいいだけかと

基本的には残留物が異臭の原因になるんで、除菌・清掃で対応できる
0809目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8133-F2Ks)
垢版 |
2019/01/17(木) 16:17:18.91ID:8JsdoHxW0
>>805
パナは構造的にその心配がない
排水口って排水トラップというものが付いてて通常そこに滞留してる水がフタをして
排水管内の空気が上がってこないようになってるのだけど
日立はその排水トラップの水を吹き飛ばして排気を直接排水口に出してると言われてる
その際に起こる問題らしいので
0814目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM45-iuh4)
垢版 |
2019/01/17(木) 19:15:09.41ID:9GcXsHEZM
パナVX検討してたけどベルトドライブと聞いて
日立か東芝にしようかと思い始めている
0817目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd33-BUq3)
垢版 |
2019/01/17(木) 22:44:24.60ID:7uzuAA68d
日立の設置場所を選ぶ幅広タイプを約5年使って、数年前にパナの8700に変えた俺。

日立時代は最初に下水臭があったけど、水冷式に変えたら臭わなくなった。

乾燥は音はドライヤーみたいな高音でうるさかったけど、シワの少なさは日立の圧勝。
当然日立の方が年代が古いので今の機種でも、こんなにうるさいのかは分からんけど。
また日立の方がなぜかタオルがふわっと仕上がる。

電気代は、コンセントに付けて測定する機械での実測値だと、日立の方がが2、3割増しの程度で、2倍なんていう話は真実味が無いと感じる。
水冷式と空冷式の水道使用量の違いはネット上でみたし、その水道代なんてたかが知れているので気にならない。
小さな差であっても日立的にはエコアピールの面で水冷式は推せないのだろうけど。

でもトータルして人に勧めるならパナの方かな。
シワは日立と比べなかったらドラムもそんなものかと思うだろうし、エコ面と静さ。臭いの心配が無い点から。
0825目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9bf0-Kc7e)
垢版 |
2019/01/18(金) 17:37:27.84ID:I0dik5xB0
エアコンもだけどなんで泡型洗浄剤でメンテナンスする選択肢を組み込まないのか
ドラム式で5年持たないとか未だに選択肢にも入らないわ

段々縦型のラインナップも少なくなる一方なのに
0830目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 919d-qnWR)
垢版 |
2019/01/18(金) 23:07:56.21ID:uTfbSVET0
故障が嫌で毎日自分で干すって完全にガイジなんだよなw

無職ニートで時間余りまくってるならそれも有りだろうけどw
0835目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9bf0-Kc7e)
垢版 |
2019/01/19(土) 03:26:14.45ID:L0wIGWSC0
>>834
エアコンよりはマシなのかな

ドラムは壊れたら自力じゃ無理そう
最近の縦型も"改良"して弄れなくなったもんな
まあ壊れることも少なくなってきてはいるけど、ダンパーが磨耗してきて軋み音が大きくなる代償が
もちろんカビワカメも出来てしまったら最後、次亜塩素酸以外できる努力がなくなって騙し騙し使う

さらに脱線で縦型の話になるけどいまだに洗濯槽と側の隙間は埋めるような挑戦はしないのかな
折りたたみバケツの要領でシリコンシートやらエラストマーでできるような気がするんだが
ドラムで言えば扉パッキンで毎回糸くずに悩まされるところ
0839目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 53c4-fAiL)
垢版 |
2019/01/19(土) 12:54:50.09ID:VlIU07Vu0
BD-SX110CLとNA-VX8900L で比較中

現在
 10年もの 白い約束乾燥機能付
 乾燥中に中断多発(内部ダクトつまり気味の模様)
 
希望
 しわになりにくいこと
 メンテが楽なこと

使用頻度と対象
 作業服上下6着を週2回(グリス汚れもあり)
 Tシャツシャツズボン類を週2回
 しわになってもいい下着タオル類を週2回
 アイロンはする気なし

騒音省エネは全く考慮していませんが
丈夫で、しわになりにくく、フィルター掃除が楽なの希望です。
今は作業服・外着は分けておいて洗濯してから室内干し
これが手間で手間で
洗濯終わる前に寝落ちして翌日洗濯しなおし等も頻繁にあります
できれば作業服以外はまとめて洗濯乾燥がしたいと考えてます
0841目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6196-fAiL)
垢版 |
2019/01/19(土) 14:21:26.53ID:fN21LZbQ0
>>839
どっちでもいいんじゃ無いの?大差は無いよ。
完全に対抗できないくらい性能に大差がついてりゃ市場制圧するからな。
そうなってない以上それなりにどっちも使える。

ま、正直な話、作業着Tシャツ下着タオル程度ならそんな高級機すら要らない。
日立はスチームアイロン機能の有無で1ランク上げたんだろうと思うが、乾いた
衣類のしわ伸ばし何回使うんだか。それよりも普段の洗濯の容量減らして
乾燥終了後即ハンガーに掛けた方がよっぽど手間かからん。

日立に関しちゃ風アイロンの有無だけ心配すればいい。
0847目のつけ所が名無しさん (ドコグロ MMf5-7b7b)
垢版 |
2019/01/22(火) 11:33:23.00ID:ASrPVVsGM
このスレて新品買った人向け?

ヤフオクで4年前のパナのプチドラム買ったんだがオプションで洗浄てして貰った方がええかな

乾燥ユニットと洗濯槽の解体洗浄が8000円らしいんだが、本当にやってくれるか分からんしなぁ
解体されて寧ろ悪くなっても困るし
0851目のつけ所が名無しさん (ドコグロ MMf5-7b7b)
垢版 |
2019/01/22(火) 12:03:41.78ID:ASrPVVsGM
結局オプション無しで支払ったわ
久しぶりにヤフオクで家電買ったけど出品者の評価はよく見ておくべきだったな
少し悪い評価ついてる

オプション付けなかったからボロい商品送ってこなけりゃ良いが
0859目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 934b-37rR)
垢版 |
2019/01/22(火) 15:57:46.32ID:xj1DsKA20
>>858
洗濯は時間があるときに大体貯めたやつを色分けしてやるから俺の場合は平気
乾燥したいものと干したいものがあるから乾燥機は別がいい
乾燥させてる間も同時進行で次の洗濯できるしね
最低でも週一で洗うシーツも混みのときなんて洗濯乾燥機一台のみとか一日中家にいる専業主婦でもない限り無理
0865目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9bf0-Kc7e)
垢版 |
2019/01/22(火) 19:14:33.59ID:Wl2k7ENY0
俺も別々派だな、耐久性が違う
場所があればだけど

縦型も75度くらいの温風で半乾きまでできるメーカーあれば臭くならさそうだしそっちの方が便利かも
わたクズもたまらなさそうだし

化繊と動物毛収縮のクレームに加えて油の酸化炎上避けるようにしてるのか乾燥温水までみんな60度しか上がらないようにしてるけど、中途半端だから臭くなるのも早くなるわ
特に縦型
0867目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8133-F2Ks)
垢版 |
2019/01/22(火) 20:02:46.81ID:7lJHoeMI0
家は洗濯機と乾燥機別もドラム式も使ったが別のときはとにかく脱衣所に綿埃がすごかったな
ドラム式のいいとこは内部完結で機外に排気しないことじゃないかな
0868目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9bf0-Kc7e)
垢版 |
2019/01/22(火) 20:17:33.48ID:Wl2k7ENY0
わた埃は乾燥に近づいてくると増えるからね

内部完結で5年使い捨て意識ならそういう手もあるけど、洗面所なんて乾燥機がなくても埃はたまる場所だし(条例で24時間換気が増えたお陰で)、抜け毛とかが落ちる場所でもあるからどっちにしろこまめに掃除する場所だわ
0870目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9bf0-Kc7e)
垢版 |
2019/01/22(火) 20:50:43.98ID:Wl2k7ENY0
ドラム型に開発集中させてるせいで縦型があまり進化しねえの

その割にドラムも中途半端なの
技術の水平移動が進まねえのでどん詰まり
だからかろうじて並存してるとも言えるがな
0872目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5943-6EEd)
垢版 |
2019/01/23(水) 11:10:13.53ID:FuxhlInM0
穢れってやつだな
洗濯してるんだから汚れたものは最終的に全部きれいになってるけど、他人のパンツを洗った洗濯機はあんまり使いたくないと
宗教っぽさはあるけど、病気ではないぞ
0875目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 919d-q82h)
垢版 |
2019/01/23(水) 12:14:32.46ID:kUuaQxMa0
ピロピロわかめがついてる可能性を否定できなくても平気なの?
メーカー製漂白剤つかっときゃ完璧と思ってるの?
熱交換器部分や、温風経路にホコリがこびりついてないと言えるの?
見えない部分に故障の原因となるものや、やばいものがあったりしないと言えるの?

宗教とか病気とか言ってるやつ、すげーな
想像力が欠如しているやつは羨ましいわ
0876目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 934b-37rR)
垢版 |
2019/01/23(水) 12:47:32.46ID:pBb9qd/q0
乗り物の車内、エレベーターなどの密室で赤の他人が体内に取り込んで吐き出した空気を自分の中に取り込んでるし、温泉やプールで他人の汗混じった水の使ってるし、公共トイレや銭湯では誰かの尻が直に触れたものの上に腰掛けてるんだしね。
潔癖症って自分の都合よく衛生面の基準を変えてるよな。
0887目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 4996-zeat)
垢版 |
2019/01/23(水) 16:15:45.26ID:zMdNwsS20
結局
>>878
ってこと。どれだけ綺麗だったら満足するかなんて人それぞれ、新品も中古も好きなように選べば良い。人の選択に口を挟むのが滑稽。

ところで、ここ二三年技術の進化が止まって値段だけ上がってる気がするけど気のせい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況