X



おすすめ冷蔵庫 75台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 00:42:03.36ID:0wACa9KL0
冷蔵庫についてどんどん語ろう!

パナソニック https://panasonic.jp/reizo/
日立 http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/
三菱 http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/
東芝 https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/refrigerators/
シャープ http://www.sharp.co.jp/reizo/index.html
AQUA http://aqua-has.com/fridge/
アビテラックス 吉井電気 松下家電ホールディング
http://www.yoshii-e.co.jp/

前スレ
おすすめ冷蔵庫 74台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1526696812/
0721目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 17:06:37.18ID:F+0y7M520
ちょっと前に全額払ってあれば、電気屋が保管してくれるって話し合ったけど、どこでも対応してくれるもんなんだろうか?
家の完成が来年3月で、3月に買うと高そうなんだよなぁ
0722目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 17:12:23.38ID:ew1dBoM+M
在庫保管考えるとさすがに半年待つほど店も待ってられないだろ
そのスペースに別の機種入れたいだろうし
0723目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 17:12:47.79ID:y02WdUL3p
三菱はかなり早めに製造打ち切るから、他のメーカーより品薄になるの早いよ
0725目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 17:21:47.32ID:F+0y7M520
>>722
さすがに半年はお願いする気はないんだけど
2、3か月前に良いのあったら買おうかなーとか思ってた
0728目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 21:53:48.33ID:XhdTvtCn0
高めだけど壊れにくいし補修部品ずっと出るし結局お得
家庭用冷蔵庫なんて子供騙しだ
と言われた
0733目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:10:02.59ID:kDfamGQFM
在庫僅少
ここから、値が釣り上ってくるぞ
やっぱり、3日前くらいが底値ぽい
0734目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 16:06:53.10ID:kuOQk1Nu0
幅60cm以内で冷凍庫容量が100リッター(実容量も80リッターくらい)の2ドアの冷蔵庫を探してて
シャープのSJ-PD27D
アクアのAQR-VD32F
ハイアールのJR-NF340A

の3つが条件に当てはまったんだけど
アクアって評判や性能はどんな感じですか?
あと、アクア=ハイアールって考えで合ってます?
家族はまだシャープの方がいいんじゃないかって考えみたいなんてすが

家族が製菓教室を開くことになったので
家庭用とは別に、材料などを保存するのが主な目的です
0736目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 16:26:33.70ID:Gbck4xrE0
AQUAはHaierだけど、シャープも鴻海だし似たようなもんだろ
その辺なら安いのでいいんじゃないの?
0737目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 18:15:44.61ID:Eb0vYlN8K
>>734
アクアはハイアールの高級品ブランドだけど製造はどちらもハイアールで同じ
シャープはまだ製造はシャープだけどこの大きさだとたぶん中国製だからなぁ
0738目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 18:21:55.40ID:o+09W0db0
シャープは親会社が鴻海というだけで設計・製造はあくまでシャープ
鴻海に畑違いである冷蔵庫を作るノウハウなんてあるわけないだろ
0739目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 18:49:10.08ID:Gbck4xrE0
どれだけシャープを買ってるのか知らんけど、
心臓部のコンプレッサーを自社で作ってない時点で冷蔵庫作るノウハウとか言われても草しか生えんわw
0740目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 18:53:32.68ID:6LNa9f1+d
そんなこと言い出したら冷蔵庫を作るノウハウは国内では日立とパナの2社くらいしかないことになってしまうんだが
0741目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 19:00:00.76ID:LADP9Etm0
社外コンプをどう使うかというノウハウもあってだな
まあ、どうでもいいや
0742目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 19:30:16.68ID:Gbck4xrE0
三菱電機もコンプレッサー作ってるだろ
国産信仰あるんなら日立三菱パナ辺りから選ぶんじゃねえのって話

国産拗らせた奴がシャープってwww
0743目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:32:42.80ID:xegmuuJR0
三菱の一部製品はパナのコンプレッサーだったり、そのパナコンプレッサーはシンガポール産だったりで
ノウハウだの国産信仰だのもへったくれもない話だな
0745目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:43:17.06ID:zvGCLN7bp
小型のはハイアールかも知らんけど
アクアの270Lぐらいのからは三洋の設計のを小改良しながら工場もタイのがほぼそのままなんじゃないか
0746目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:49:07.95ID:fYS/48Ye0
>>744
460以降はパナソニック
それより以下は、エンブラコ社製
シャープと共同開発

昔は、東芝製やエレクトロラックス社製もあったなぁ…
0747目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 23:08:30.38ID:zQVdem8N0
三菱って自前じゃなかったんだ
エアコンは自前なのになんで冷蔵庫は違うの
0748目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 23:15:23.37ID:w2X3+38kd
冷蔵庫とエアコンって「冷媒の圧縮と膨張によって熱を移動させる」という原理以外何も一緒じゃないからな
共用してる部品は一つもないし冷媒自体も全然違う
0750目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 00:54:48.61ID:TY/OFUe6K
>>745
アクア製品で三洋設計の冷蔵庫はもうほとんど消えたと思う
もし残っていたとしてもハイアールがコストダウンのための改悪を繰り返しているからな
0752目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 01:42:51.86ID:ooiEXxKO0
こうしたなか、三菱電機は時代のニーズを的確に、且つ、先取りした商品提案を行ってきました。
1980年には世界初※1の「ロリーターコンプレッサー」を搭載した、省エネタイプの冷蔵庫を開発。
1984年には、業界初※2のチルド搭載冷蔵庫を発売。1999年には「切れちゃう冷凍」、
2008年には「瞬冷凍」といった便利においしく冷凍する独自機能も業界に先駆けて発表。
また、すべての部屋を仕切りによって独立させる「全室独立設計」をベースに、
2001年にはすべての部屋に温度センサーを搭載した世界初※4「お部屋別冷却」システム
(5ドアタイプにおいて)を導入。これにより、冷却力の強化と省エネ化の両立を実現しました。
現在の三菱冷蔵庫の柱にもなる、これらの技術や機能を開発する原動力となったのは、
"おいしい冷蔵庫"にかける開発陣の情熱にほかなりません。
0756目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 02:17:28.34ID:DzBoSRz50
それともエアコンスレにも国産ってだけでコロナ持ち上げてるガイジ居るけどあれの同類かなw
0757目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 03:26:57.52ID:ICn0NiFB0
まあ家電の半導体とかも昔は自社で作らなければダメだと思われていたし、実際そうしていたが、
自社で作れば作ったで、他社の方が出来が良くても自社製を使わなくてはならないとか、
自社で使う分しか作らないのでは数が少なくて効率が悪いとか、
ましてやあまり数が出ない製品用のものは完全に採算割れになるのでそういう製品自体を出せなくなるとかいうことになった。
0758目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 05:04:07.40ID:J9yvX5r/p
コロキチは室外機コンデンサも自分で張り替えるが、冷蔵庫ならコンプレッサー交換かな
0760目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 08:59:54.49ID:TY/OFUe6K
日本企業の中国製製品と中国・韓国企業の中国製製品の品質が異なるのは確か
現時点でハイアール・ハイセンス・東芝(美的集団)は中国企業
シャープは台湾資本の入った日本企業(後数年で中華企業になる)
0761目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 09:17:22.67ID:BntkZG3j0
ネットで調べると、冷蔵庫が最も安くなるのは8月後半から9月と良く目にしますが、今買うのは少し早すぎますか?
0762目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 09:34:14.56ID:xz6LmlbS0
朝起きて冷蔵庫をあけたら
冷蔵室だけ冷えが悪くなっているような気がして、棚や缶が結露していたんですが
これはそろそろヤバいかもしれませんかね?
購入したのは13年前です

全く冷えていないわけではなくて、若干冷えが悪くないかな?という程度なんです
0763目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 10:06:23.57ID:VRgpSayt0
>>760
> 品質が異なるのは確か
確かだと言うからにはそれなりの証拠を出せるという事だよね
それなら東芝冷蔵庫が日本企業だった時と今とでの品質の違いを詳しく説明して下さい
0764目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 11:17:14.76ID:ooiEXxKO0
>>762
霜取り中なだけの可能性もある
べたべたに濡らしたタオルを冷蔵に入れて一気に症状悪化するなら
霜取り機構か冷却機構に故障がでている可能性
0765目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 11:58:07.45ID:zzMdcSux0
>>761
大型冷蔵庫は9月中旬ぐらいに新製品が出ることが多いから、そう言われているだけ。
自分が欲しい機種のモデルチェンジ前(発売後11ヶ月後ぐらい?)が一般的には底値だよ。
ただし、値下げと品切れするかもの間で悩むことになるから、ある程度のところで買ってしまっても良い。
0766目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 12:04:39.84ID:Qmh3mFV/d
こっからは大した値下がりがないと思うから欲しい機種や色があるなら今の内に買ってもいいと思う。
0767目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 12:30:53.93ID:TY/OFUe6K
>>761
今年は西日本の震災と水害の影響で膨大な買い換え需要が発生しているから既に安売り期間には乗り遅れ気味だよ
0768目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 12:44:10.61ID:TdBALxyY0
むしろここから先に10,000円前後の大幅な値下げがあった場合何らかの訳あり品を疑った方がいい
特にヤマダだと何の断りもなく展示品を送ってきたりする例があるし
0772目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 14:42:09.29ID:FG3P1+L70
今やってる中日巨人戦で見る気なくすほど中日がボコボコにされたらヨドバシカメラ梅田いこかな

ホントはテレビも欲しいけど
0774目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 20:16:28.02ID:HGmvWDT60
実物を見てきたが三菱のMRB46cと日立のとか内側から外に両開きのやつはダメだろ。
ペットボトルや麦茶入れる背の高い容器が2本くらいしか縦で入らないじゃないか。
缶系の飲み物ならたくさん置くとこあったが、別にドアの裏に入れる必要ないしな。
0775目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 20:21:02.38ID:8d9SI0RV0
ペットボトルも縦に入れる必要ないしそもそも普段から2リットルクラスの飲み物をそんな沢山いれるか?
0777目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:05:09.18ID:ooiEXxKO0
ペットボトル以外にも
マヨネーズ・スイートチリソース・ケチャップ・焼肉のタレなどなど
しまいたい長細いもんはいろいろある
0779目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:23:51.11ID:J9yvX5r/p
めんつゆのボトルが大きい
あと水出し麦茶とか
0781目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 22:45:39.47ID:C+tqyvwX0
>>774
で、何買うの?
0786目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 00:35:22.16ID:uK6kGkDTd
2Lを一度に何本も開けないから不便に感じたこと無いな。むしろ細かいのを整理しやすくて便利だけどな〜。
調味料もそこそこいいやつ使ってるからサイズ小さめなのが多いし自分には合ってる。
0787目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 02:35:54.70ID:6Flfo+zY0
三菱とか日立とか関係なく、幅が無い観音開きは原理的にポケットが小さくなるのは当然の事
600Lクラスなら観音開きでも大型ペットボトル4本入る
幅が無くて扉にモノを入れたいなら片開きの機種にしたほうが良い
0791目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 10:03:42.99ID:8iFnnNef0
2Lペットボトルや麦茶やめんつゆや醤油や味醂を入れる場所は野菜室に決まってるでしょ
まめちしきな

マヨネーズ・スイートチリソース・ケチャップ・焼肉のタレも野菜室で問題ない
野菜室と冷凍室は神
0793目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 10:34:57.17ID:xDIjznyi0
冷やさなくてもよいものまで冷蔵庫に収納するのが流行りだぞ
大は小を兼ねる臭いものには蓋馬の耳に念仏
設置可能な最大サイズを選ぶんだぞ
0795目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 11:22:33.44ID:kn/o28WN0
スレ見るとシャープの話題があまり出ていないけど冷蔵庫においてはシャープは地雷ですか?
0796目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:57:13.34ID:8iFnnNef0
シャープや東芝の冷蔵庫はマイナス3℃で保存が出来ない
乗り物に例えれば幼児が乗る三輪車

パナソニックや三菱の冷蔵庫は高機能
乗り物に例えれば新幹線
0797目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 13:15:28.35ID:G0Z4+gVu0
三菱の野菜室に有る3色LEDって、ペットボトル飲料やワインとかの劣化に影響しないのかなあ
0800目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 17:09:43.29ID:ofKHfWYe0
そろそろめんみがなくなる
0801目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 17:35:41.15ID:xDIjznyi0
>>799
効果ははっきりと体感できない
試しに点灯確認すると凄く眩しい
閉めてる間しか点灯しないけど庫内灯に使える配置にして常時点灯しろと思う
0802目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 17:38:42.63ID:A33rXfBiK
>>795
シャープの3ドア冷蔵庫は、他社に比べて、冷凍室が大きくて、野菜室が小さい。
0808目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 20:26:21.73ID:CZTcDNkK0
冷蔵庫が壊れていっそ冷蔵庫のない生活に入ろうかととか思ったけど・・
大きな上蓋式の冷凍庫があるんだが、これつかって何とか冷蔵もできないかと思案中
0809目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 20:48:52.22ID:jE8ttnqS0
飲み物は缶の場合、飲む直前はチルド室、ペットボトルは冷凍庫に入れてる
0812目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 21:38:44.96ID:AHXmsVtRp
チルド室の高さがポイント
0816目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 22:40:30.51ID:tKM4REbb0
うちの日立のツインパムって書いてる冷蔵庫
何度もマイナートラブルを起こして、水漏れは対策部品も出てるんだけど
コイツは、機械のくせに自分に甘い、裏のコンプッレサーの所にファンが付いてて
機械のくせに自分の心臓部に風を送ってる怠け者・・・
0820目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 01:32:40.20ID:KxSSFj4I0
冷蔵庫の冷凍室が壊れた
急いで新しいの買いたいんだけどお買い得品情報ない?
アイス買い置きできないとつらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況