X



量販店のエアコン工事 13台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 12:37:13.63ID:YeSM9gNa0
前スレ
量販店のエアコン工事 12台目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1502711795/

■エアコンをご購入頂いたお客様への重要なお願い。

ご購入頂いたルームエアコンの据付工事に関しては、以下のように法で定められています。

 ◆下請け工事業者が工事を行う場合など、販売店が直接工事を行う場合を除いては、当該下請け工事業者が登録電気工事業者(建設業許可がある場合は届出電気工事業者)でなければなりません。

 ◆エアコンの据付工事に際して、コンセントの付替工事や電圧の切替工事、専用配線の回路増設が必要になる場合、それらの工事を行えるのは 第一種又は第二種電気工事士の免状取得者のみです。

電気工事は、正しい知識と技術を有した者が行わなければ、漏電等により火災に至る可能性もありますので、必ず据付業者に上記2点を確認するようにして下さい。

尚、電気工事士は、電気工事を行う場合は免状を携行するよう法で定められていますので、提示を求めても提示されない場合は、無資格の可能性があります。

万一、無登録業者による施工や無資格者による施工があった場合は、速やかに販売店に連絡し、有資格者による点検を希望しましょう。
0395目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 06:14:15.46ID:D9FTSDdS0
夏が忙しいってわかってるのに買うのが
間違い。うちは10年以上使用でまだ故障
は無かったエアコンを電気代節約のために
買い替えた。上級機種が安くなる2月に
話をつけて、閑散期に取り付け。

世間話もしたけど、しっかり工事して
くれて2時間弱、簡易工事で済むはずが
エアコンが大きくて咄嗟に穴あけも。

料金は簡易のままだったので据置に。

エアコンは夏に壊れるから夏以外に
買うべき。古いエアコンも電気代節約
も兼ねて買い替えがベスト!
039799
垢版 |
2018/08/12(日) 07:09:56.09ID:eZKCp7M/0
>>395
で?って言う
0398目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 11:31:54.45ID:GbXc0Kyb0
加工済みのフレアが標準と聞いてビックリです。10mの配管とか隠蔽配管の時の溶接とか、配管再利用の際の窒素ブローとか長尺配管の時の追加チャージとかは出来ないので帰りますとか言って帰ってしまうのでしょうか?
0400目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 12:24:26.91ID:7dRZSDkEH
エディオンの工事下手くそだけど
問題ないだろ?
冷えるんだろ?
どうせ工事代無料とか言ってるやつだろ?
0402目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 14:45:33.53ID:hk2Pe7cZ0
>>398
事前に聞いてた状況と違ってたらそりゃ無理です
必要な資材や道具だって持って来てない
0403目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 15:03:11.45ID:k2TNMv8I0
たまに、配管4m以内は標準工事に収まるから
2階から引き落とし設置でも、4m以内とか申告する客いるよね

明らかに6m以上は必要なのに、取り回しや場合によって7mまでになるからさ
こういうセコい客いるのも問題だよね
それで「4m以内だろ?」って言うんだかさ
0404目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 15:19:48.40ID:7dRZSDkEH
市営アパートとかボロ屋なのに
エアコンの取り付け方汚いとか
言ってくる奴には
自分で付けろと言いたくなる
0405目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 19:10:58.54ID:uRlJFSmo0
シロートは室内機と室外機の最短距離で何メーターっていうよね
左配管で室外機が遠い方なら配管長4mでも最短距離2m
0406目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 19:14:01.49ID:X0SzMi1W0
>>400
下手糞以前にこの場合奇麗に左に納めても作業時間変わらん、むしろこのイビツな配管にどんだけ時間かけたのかと
1ヶ月しか使わない仮説事務所でもこんな仕上がりにならん、そりゃ一事が万事で疑われるわ
0408目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 22:25:03.74ID:imI+kldq0
ヤマダで7月終わりに買ってようやく今日取り付け工事来てくれたと思ったら
ブレーカー増設が複雑で出来ないとか言って帰ってた…
0409目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 23:07:47.14ID:didJxxNg0
ヤマダは電気工事士もってないのがくるとかあるみたいだがそんなやつじゃね?
0410目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 00:14:28.48ID:2bUBxF5o0
>>408
Yはいるね
普通の家庭の分電盤は、増設や複雑でも普通にできる
アンペアが足りない場合は、注意してくださいと説明して
契約を変更してくださいと話す
0411目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 01:23:01.79ID:snVHT8Sx0
スレ読んでみたけどヤマダって評判悪いんだな
エアコン本体だけ買って工事は地元の電気屋に依頼した方がいいのかな
0412目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 02:15:43.07ID:qk4v8KNwp
本体買って貰えない電気屋
0413目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 02:15:53.63ID:XxK8PXG90
今年ジョー⚫ンとヤマ⚫でエアコン買う事あったが業者に関してはどっちもどっちだな
むしろジョーシ⚫の方がハズレ引いた臭いわ
0414目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 02:39:14.33ID:HZivHWMG0
>>412
街の電気屋はほぼ定価だからなw
売れないから安くしたら赤字になる
だからさらに売れなくなる
そして淘汰されて潰れる
これが街の電気屋さん
生き残ってるのは家電量販店からのその近辺の工事担当にさせてもらってるとか、上お得意さんがいるとかだろ
0415目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 03:04:56.53ID:Nk8RbUsk0
>>411
その地元の電気屋を探すのが難しいんだよ
街の電気屋は自分のとこで値引き率の低い本体も買ってくれないとやってくれない
なので工事専門の工事屋を選ぶことになるけどピンキリだからね
0416目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 03:11:03.23ID:Nk8RbUsk0
まあ街の電気屋も悪いことばかりじゃなくて不具合あったら即飛んできてくれるし、そういうアフターみたいなのは電話一本で無料で対応してくれる良さがある
あまり価格に執着しないなら御用聞き代わりに何でも相談できるのはありがたい時もある
0418目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 10:19:10.75ID:HQGVM//q0
>>414
定価っていつの時代?そりゃネットの最安値が一番安いけど。この夏じゃバッタ物も無いだろ。
0419目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 11:22:44.78ID:RCBcj+Ua0
ヤマダは穴あけと貫通スリーブが標準工事内だな
来週工事だが、手抜きだとスリーブやらないらしいし
「スリーブは絶対やってください」と言って念を押しとくか
0420目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 11:54:35.93ID:neOq5qB80
スリーブ、パイプ面取り、真空引き(10分以上)、リークチェック、
下からのテープ巻、量販店の工事でやってるというのを
聞いたことがない(たかが数件の工事しか知らないし、そこまで
確認していないというところもあるけど)。

街の電器屋でやってるかというと、近所で知る限り
量販店以外でやったところがないので不明。
0422目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 12:12:59.93ID:lIVJlUXp0
>>421
上から巻くと雨水がテープ内に入る
完全に水平ならどっちでもいい
雨がかからない場所もどっちでもいい
屋内は逆に上からの方がいいような気もする
0423目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 12:56:25.40ID:2bUBxF5o0
>>422
自分はそうしてる

粘着性と非粘着性どちら使ってます?
自分は非粘着性、たまに巻くのが短い場合などは粘着性タイプ
0424目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 13:47:05.13ID:Xr43xHDo0
地元のヤマダに真空引きやってるか聞いたら、配管きちんと繋げば空気押し出されるから問題ない
とかおっしやってました
0426目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 15:43:46.84ID:RmUAvv6O0
ヤマダでは買ってはいけない
0427目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 16:59:39.14ID:/ucSERM70
知り合いの電機屋がヤ○ダの下請けの下請けやってる人の話してたけど、一台いくらで二階も管延長も関係ないって言ってた。
下請けの会社の人が近場のやり易い現場やっちゃうんでマトモな現場は回ってこないらしい。
0428目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 17:05:35.92ID:nCb2NpT3M
>>418
今の時代に決まってんだろ
売れない街の電気屋の店でほぼ定価なのは常識
売れなければ価格を高くして出る数が少なくても利益を上げるか 安くして数売って利益を出すしかない
街の電気屋は安くしたところでそもそも客が来ないし価格や品揃えで量販店に勝てないので集客なんて出来ない
つまり前者しか方法は無いんだよ
在庫を持てば負債になるからなるべく在庫を持たないようにして品揃えもゼロに等しい
要は殆どが注文販売
0430目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 18:07:43.69ID:lIVJlUXp0
定価があるのは住設モデルで他はオープン
って事がいいたいんだろ
力説してるけど業界人じゃないな
0431目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 18:09:57.84ID:jXPKcL5+0
>>428
今時の定価の付いてる家庭用ルームエアコンの型式を教えて下さい(><)
0432目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 19:31:32.17ID:k5DD3RMG0
町の電気屋も最近はヤマダ電機と提携してヤマダ価格で販売できる
定価販売なんてしていないからエアコン買うなら町の電気屋でもたかく無いぞ
時間や細かい工事はタダでしてくれるしトータルでは安いくらい
0433目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 20:48:24.48ID:hv9IMcs3H
下請けエアコン工事やの間では
クーズの仕事が一番やりたくないらしい
0434目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 21:19:29.32ID:ej6+b6V2a
>>427
まともな技術がある奴ならそんな条件で仕事は受けない 夏場はどこの量販だって人間を欲しがってんだから条件の良いところに行けば良いだけ
0435目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 21:28:54.44ID:ej6+b6V2a
>>422
雨水が入らなくても結露するんだからコーテープ剥いだらびちょびちょだぞ 昔と違って今のペアコイルはコーティングされてるんだから濡れても問題無い
下から巻いてる奴とかまだいたのか
0436目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 21:44:36.65ID:/ucSERM70
>>434
だからヤ○ダは工事のレベルが低いんじゃないの?
と言いたかっただけ。
ドヤ顔連投でそんな分かりきった事言われてもね
0437目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 22:19:34.06ID:mQmEku3Oa
>>436
あーなるほどね ただ量販の工事なんて専業でやってる奴は意外と少ない どこの量販でも夏場はスポットでどこの馬の骨か分からない様な奴が増える どこの量販の工事が良いとか悪いとかは無い 工事に来た人間が当たりかハズレかのみ
0438目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 22:29:34.68ID:lIVJlUXp0
>>435
結露するのは気密が悪いから
ジョイントをきっちりふさげば中で結露なんてしない
おまえが上から巻くのは勝手だが、下から巻くのを否定するな
0439目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 22:54:32.62ID:mQmEku3Oa
>>438
何言ってんの?それは断熱材と配管の間の話だろ?
屋外で湿度が高い状態だと断熱材の上で結露するしドレンを少しでも横引きすれば結露する
もし家に来た業者が下からテープ巻いてたらあまり賢くない奴と思って良し
0440目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 23:00:40.37ID:JhFJuGKi0
>>439
結露するのは知らんけど上から巻いちゃうと、雨水とか入ってしまって乾きづらいんじゃない?
苔とか生えて汚くなるよね
0442目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 00:05:55.98ID:Z12cKsP90
>>440
下から巻いても苔は生えるしダクトカバーしてても生える 年間通して量販の工事やると他人の工事の手直しにかなりの数行かされるんだが下から巻いてても上から巻いててもコーテープ剥いだら大して変わり無い
0443目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 01:14:52.40ID:M4fyHlx8p
雨当たってないだけじゃね
0444目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 02:36:13.81ID:GST9lYUu0
>>439
断熱材の上から結露すんの?
断熱材の繋ぎの処理が悪くて隙間が空いたとこから結露するのはよくあるけど、
あとはウォールコーナーにコーキングがしてなくて水が入り込んだり、テープに隙間があってとかくらいじゃない?
そんなに水が染み込んでることなんてないけどな

下から巻いた方が水も入りづらいし長持ちすると思うよ
0445目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 03:33:19.47ID:qtLvU3RZ0
量販店は地域ごとに工事業者センターに依頼するわけだから、そこから二次受けの個人事業主の工事屋に仕事回すんでしょ
要はそこのレベルや引き受け料金で差は生まれるわけだな
ヤマダはかなり値切ってそうだからちょっとね…
0447目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 07:48:18.47ID:Z12cKsP90
>>444
屋外で断熱ドレン使ってる?使って無いよね?
断熱されて無いドレンと一瞬にコーテープ巻くんだから結露するよね?
濡れても配管の断熱材はコーティングされてるんだから上から巻いて問題無し
0448目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 08:55:23.64ID:GST9lYUu0
>>447
だとしてもテープ内で結露することはないわ
テープの外で結露した場合、上から巻いてると隙間から入りやすいよね
0449目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 09:07:08.96ID:0Pl+oH2za
>>448
大丈夫か?配管、ドレン、電線を束ねてテープ巻くんだからコーテープ内には空間が出来る
テープの中も外も結露してんだよ
100円ちょっとのコーテープに期待しすぎ
0450目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 09:07:47.81ID:1FaCvn2rM
>>446
雨水が入ると乾かず雑菌が増殖して腐食していく
当たり前だろ
0451目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 09:12:28.39ID:/vwAC8Zp0
運転中のコーテープした配管を触れば少し冷たいぞ。一日中運転したら、ダクトカバーの一部が結露しているぐらい。
0452目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 09:27:40.41ID:dD7BDEO80
>>445
Yはエアコンじゃないかもしれないけど
取り付けがあると、入札みたいので最安した業者が仕事を取るって感じじゃなかった?
一番きついのかもしれない
0454目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 10:23:05.29ID:IhxUxwiO0
>>452
それやったら値段さがりすぎて引き受けるとこなくなるのでは?
この前10000円で負けたでとかなるし
0455目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 10:41:36.03ID:GST9lYUu0
>>449
それ巻き方が下手だから入り込んでるんじゃないか?
しっかり巻けば内側に水分が入らないと思うんだけど
それに頑なに上から巻きたがるのは何故?下から巻いた方が良いのは当然だよね?
0456目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 11:58:50.65ID:eWtSAXuHa
>>453
テープ内は密閉されて無いから空間体積なんて関係無い
0457目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 12:00:58.20ID:eWtSAXuHa
>>452
ヤマダもやった事あるがそんな話聞いた事無いぞ
0458目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 12:07:31.44ID:eWtSAXuHa
>>455
なぜ下から巻いた方が良いのが当然なんだ?
それはそう教わったから思い込んでるだけ
どんなに綺麗に巻こうが配管とドレンホースの間に空間出来るだろ?
0459目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 12:09:10.43ID:eWtSAXuHa
>>450
雑菌で腐食とかw 食材でも一緒に巻いてんじゃねーのか?
0460目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 12:50:11.49ID:zjQ/WHjc0
>>458
あーのなあ、物理的に外の水も流れやすいほこりごみも目立たない絡みにくい
逆に上巻きが下巻きに優ってる事何かあんのか?そっからだろ手抜きゴミ
上巻きの優ってるとこから説明しろよ、おめーが何の根拠もなく好き勝手やる段取りゴミで言い訳してるだけだろ
0461目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 13:03:11.35ID:zjQ/WHjc0
>>458
こんな時間も変わらん作業で根拠なく自分勝手な事やる奴はほんとゴミだから
当たった時は付っきり監視して怪しい事したら即効突っ込んで何やってるか再確認させるように
0462目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 13:54:30.93ID:Ea4ZWRM70
>>446
工事センターなら専用スレ見ればわかるけどモチベーション上がりようがない感じだからお察し
0463目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 15:21:40.22ID:r/41C+buM
>>461
>付っきり監視して怪しい事したら即効突っ込んで

一般ユーザーなんだから何が怪しいのかわからんわ
逆にそこまで詳しければ自分で工事出来るんじゃないの?w
0464目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 19:44:05.05ID:cwsEC3Jva
>>460
耐候性の無い事が前提のコーテープを上から巻いたら手抜きとか頭悪すぎだろ
汚れが気になるならダクトカバー付けろ
今日から下から巻く事を下手巻きと呼ぼう
0465目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 20:02:16.39ID:E1ZralyD0
下から巻こうが上から巻こうが有意な差はないよ
そんなくだらないことで一般人を悩ませてどうする
素人はすぐ鵜呑みにして気にするからかわいそうだ
俺は一応環境保護主義者だから大きな声では言わないが
大気開放エアパージもしかり機械的には問題なし
0466目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 20:15:27.48ID:Y0HzOXi40
どっかで見たな、動画だったかHPだったかで
上からテープを巻く業者は信用なりませんって
俺はどっちでも大差ないと思ってるけど
0467目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 20:40:54.67ID:GST9lYUu0
量販の業者なんてこんなもんだよな
安い仕事で時間に追われれば、細かい事なんてどうでもよくなるわな
0468目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 20:41:51.92ID:Z12cKsP90
下から巻く奴は人から言われた事を鵜呑みにしてるだけ 上から巻いた方が施行性が高い 上から巻いてるか下から巻いてるかなんて近くで見ないと分からないレベル やり易く早く出来るって事は他の事に時間を使える
時間短縮する事を手抜きって言う奴は職人気取りの使えない奴
0470目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 20:48:29.98ID:Z12cKsP90
>>467
ゼネコンの現場でも今どき下から巻いてる奴なんか見た事ねーよ
まあ非粘着なんて使わないがな
0471目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 21:19:57.19ID:i+SHujmd0
ここ2日くらい下からか上からかで議論してるみたいだけど別にそこまで拘る案件ではないと思う
昔あったピンクのスポンジみたいな断熱の付いたパイプなら下から巻けって言うけど今はそんなの売ってないでしょ

それよりも室内機〜パイプの断熱の処理をちゃんとやるように徹底しろよ
ダクト内だからってテキトーにやってたら3年くらいでパイプ真っ黒やん

ついでに言うならダクト内で室内機ドレン〜蛇腹のドレンまでコーテープで巻いとけよ
数年経ってからダクトからの水漏れ結構あるよ
非粘着は使うべきじゃない
0472目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 21:37:01.62ID:Y0HzOXi40
えっ?みんな非粘着使ってないの?
あのキュッって絞りながら巻くのなんとも好きなんだが
0473目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 22:08:09.27ID:dD7BDEO80
イナバのUVカット粘着使っていたときがあったけど
あれは、短い距離を巻くのはいいけど
超絶ロンガー引き落とし配管を巻くのは非粘着性の方が良い

今のザラザラじゃなくて、ビニールに近い非粘着性の奴が良かった
下から巻くのは雨ざらしの可能性があるとき、あとは状況によるかな

住宅の屋根融雪のときに、排水を塩ビパイプだから隠すためにテープ巻くんだけど
あれは下から巻いていくな
0474目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 02:32:53.13ID:Bik6IcsM0
外配管のドレンは束ねた内部で結露してるよな
これはしゃーない 下手したらコケ生えてる
0475目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 20:18:26.61ID:i+yQ3sSp0
>>371
ハゲシクワロタ
ほんとにそうだから困る
スキーキャリアのミニバンだとその家のエアコン終わった感が
0476目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 22:41:18.45ID:0sZiIHVP0
ピカピカのハイエースで、工具はすべてマキタグリーンで揃えてて、おしゃれなお兄さんが来たときは、儲かってるんだなーと思った。
0478目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 02:59:35.45ID:NrNrPnzl0
中身同じエアコンを、住設ルートと一般ルートでは別型番で売るのはよくあること
0480目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 05:02:27.45ID:biXbbw9k0
>>479
ガテン系職種は まず“かたち”から
入るのから多い。
ハイエースじゃないと ていうのが奴らの頭にはある
工事の質は別物
0483目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 09:20:52.46ID:k/YUWmY90
それとも、大破するぐらいの車両事故でもおこしたか。
0484目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 10:47:30.49ID:cwCMRq1k0
7月末頃取付にきた量販下請け業者は軽トラ(幌なし)だったが、
雨の日はカバー荷台にカバーをかけて取付に廻っているのだろうか。
それとも雨の日はハイエースに乗り換え?
0485目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 10:52:49.75ID:MoEyE8fX0
俺はエブリィだよ、悪かったな
ハイエースなんか買えねぇよクソ儲からないからな
0486目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 11:05:39.24ID:30gmyHPa0
個人事業主の工事屋さんは自家用兼業務用の車の
取得費・維持費・諸税・保険を100%減価償却して節税
できるのはイイネ。

税理士さんに相談すれば50対50とか30対70とか
使用割合で申告しないといけないが、税務署は
そこまで調査しない。
0487目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 11:33:14.29ID:/0dDe0f90
>>485
今年儲からなかったって言う業者は業態考え直した方がいい
0489目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 17:10:29.95ID:iUugwZFHa
>>488
ブログなんて書いてる時点で鉄板自己満野郎
雨水が入って問題があるならそもそも非粘着なんて使うなよ 0.2mmにも満たない段差の埃気にするなら配管の横引きなんてどうすんだよw下から巻いたら汚れないのか?
施行説明書に下から巻けと書いて無い以上やり易い方でOKだ 正しいもクソもねーよ
0490目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 17:38:53.53ID:/0dDe0f90
そういう事だな
見た目を気にするなら追加料金払ってダクト付けてもらいなさい
0492目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 17:41:35.81ID:MoEyE8fX0
>>487
やっぱうちだけか儲かってないの
今月今日合わせて休み2日しか取ってないのに
そりゃそうだよな。。。周りが取付のみ15,000円でやってるからうちも15,000円や!といってオプション取らない社長の方針だもん儲かるはずないよな、はぁ〜
0493目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 17:47:23.10ID:0hsn29xD0
今はデフレじゃないんだから今の世の中で低価格の廉売商法は儲からないよ
WBSに出てたが百食限定でそれ以上売らないしかも昼だけで閉めるって店は
1000円っていう高価格で売るからそんな殿様商売が成り立つ

この業界で廉売やってる連中は真空引き省略、やっても1分とかで
手抜きするから何とかやっていけてるのに
0495目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 19:30:51.31ID:/0dDe0f90
>>492
雇われてるなら独立も考えたら?
今年これだけ忙しかったってことは来年再来年の需要を1部喰った事になるからね、来年は仕事減っちゃうかもよ

金のかかる店舗なんか持たなくてもフリーペーパーとか新聞の折り込みでもお客さん来るよ!
その代わり誰に見られても恥ずかしくない工事を徹底して
安値でやる必要は無い

お客さんの中にはある程度の工賃払ってでもしっかりした工事を期待してる層がいるしそういうお客さんは量販で工事してもらうのは躊躇ってる

フリーペーパーは俺の地域は20万部くらい配布で5〜6万円、新聞折込は1販売店で3万円くらい

俺は爺さんから店を貰った街電だよ
町内のお客さんだけではやってけないから色々やってる
下請けしてるのは建築屋とハウスメーカーだけ
市の登録業者も辞めてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況