X



量販店のエアコン工事 13台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 12:37:13.63ID:YeSM9gNa0
前スレ
量販店のエアコン工事 12台目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1502711795/

■エアコンをご購入頂いたお客様への重要なお願い。

ご購入頂いたルームエアコンの据付工事に関しては、以下のように法で定められています。

 ◆下請け工事業者が工事を行う場合など、販売店が直接工事を行う場合を除いては、当該下請け工事業者が登録電気工事業者(建設業許可がある場合は届出電気工事業者)でなければなりません。

 ◆エアコンの据付工事に際して、コンセントの付替工事や電圧の切替工事、専用配線の回路増設が必要になる場合、それらの工事を行えるのは 第一種又は第二種電気工事士の免状取得者のみです。

電気工事は、正しい知識と技術を有した者が行わなければ、漏電等により火災に至る可能性もありますので、必ず据付業者に上記2点を確認するようにして下さい。

尚、電気工事士は、電気工事を行う場合は免状を携行するよう法で定められていますので、提示を求めても提示されない場合は、無資格の可能性があります。

万一、無登録業者による施工や無資格者による施工があった場合は、速やかに販売店に連絡し、有資格者による点検を希望しましょう。
0599目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 01:17:16.42ID:6cMba/Cu0
なんで感覚に頼るの?
吹き出し口の温度測ればいいのに
0600目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 01:38:36.18ID:T5j32BJM0
>>594
ガス圧問題ないなら漏れていないだからフレアを外す必要なくない?客に黙ってガス追加しといて異常ないっていう量販店の業者はたまにいるね
0601目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 03:46:41.94ID:8LA4vYBD0
>>600
ガスの追加するならボンベ持ってくるからわからないはずないんだよなあ
あと冷媒量はガス圧だけじゃわからないでしょ
0602目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 06:28:59.31ID:8prYi7Hm0
微量のガス漏れならナット外してフレアを目視で確認しても分からない 外す意味が分からない 吹き出し温度測定して少し高いなら運転電流調べて低いならリークチェック 異常無いなら吹き出し温度の測定のみで十分だろ
0603591
垢版 |
2018/08/26(日) 06:51:32.75ID:enkzV6Vh0
なぜかちっこいボンベもってたなあ
で、明らかに冷える(嫁も言っている)
表示される電気代も下がってる(まだ半日だが)
来たのはメーカーサービスでクレーマー認定で忖度されたかな
0605目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 07:44:18.94ID:tcl6s5Ls0
どうせここの断熱が甘いとかドレンホースの位置が悪いとか、いちゃもんつけて金取られないようにしたんだろ
0606目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 08:12:20.66ID:8prYi7Hm0
外気温が下がっただけだろう あとはプラシーボ効果
0607目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 09:08:57.56ID:c5uw/Sc80
メーカーのサービスならまず吹き出し温を測るでしょ
それとリークチェックして漏れ確認したと思うがな
いきなりポンプダウンしてフレアチェックなんてしない
作業全部見てなかっただけでフレアやり直しでガス補充してんじゃないの
0608目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 11:13:54.53ID:yPzAnvNT0
5年でガス漏れならメーカーさんも取り付けたとこに相談してねで帰ればいいのにね
0609目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 12:22:39.19ID:6cMba/Cu0
>>603はレス乞食だろ
>>591でボンベの話一言もしてないし温度も低くなったような気はするとかいうレベルだったのに
>>603で明らかに冷えるとかボンベ持ってたとかレシ欲しいのか話変えてきてる
相手するだけ無駄
0610目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 01:14:07.01ID:X+VxCfjy0
>>601
修理専門でやってるけどその日の気温や停止圧力と運転時の圧力で減ってるかどうかだいたいわかるよ
微妙な時は吹き出しと吸い込みの温度まで測るけど
0612目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 01:24:22.91ID:X+VxCfjy0
汚れで圧力が低いのをガス漏れと勘違いして追加でガス入れてオーバチャージになってて全く効かなくなってるエアコンとかたまにみる
0614目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 14:30:38.21ID:aKfUnooG0
小さなボンベってそれ泡探偵とかじゃないの?
メーカーが使うのって10kgボンベでしょ
缶タイプとか今どき134aとかしか使わないでしょ
0616目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 19:25:49.99ID:qxev+h8F0
そりゃ車屋はR410AとかR32使わないし
0619目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 00:48:14.99ID:wjwJjW6x0
だってR410Aの10kgよりもR410Aの5kgの使い捨ての瓶の方が高い世界ですもん
0624目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 10:50:50.43ID:vMylKUvZ0
エアコン取り付け条件が完璧な建物でも数千円は工事当日に業者から要求されると思ってたほうが良い 新規の取り付け、引越しで取りずし取り付け無料、家電量販店のネット注文&工事 
0625目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 10:53:35.57ID:vMylKUvZ0
先に払ったはずなのに絶対なんかしらの追加料金取られる ビックカメラだけど
0626目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 11:53:46.25ID:F7ZqXN+Z0
室内機取り付け板のコンクリートアンカー設置に毎回別料金取られる
なんであんな簡単な作業が3000円するんだよ!
0627目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 12:18:45.08ID:otnFjpRr0NIKU
参考にしたいから、別料金取られた名目押してくんない?
俺が追加料金貰うとしたら配管延長ぐらいなんだけど
0628目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 12:20:51.39ID:egvzZDHj0NIKU
新規縦桟3000円だったので再利用して
10センチ移動して1000円だった。
0629目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 12:23:00.16ID:Wb9xfR2p0NIKU
>>628
それで追加料金発生するってどこの量販?
普通は新規タテ桟は税込請求で1080円くらいだと思うが
0634目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 13:31:56.02ID:WPGtDN5M0NIKU
>>633
途中に窓の日差しが有るし迂回して直角にカクカク通すと
距離が長くなりそうだから断念したんだ
0635目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 13:38:39.29ID:WPGtDN5M0NIKU
配管の再利用ってどうなの?
10年以上使ってテープが風でペラペラしてて
ドレン触るだけでポロポロ割れるから
新品にした方がやっぱりいいかな?
0637目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 13:48:42.62ID:WPGtDN5M0NIKU
今回は標準工事で数年後ボロボロになったら
自分で対紫外線テープ巻くことにするかな
バンドとか面倒そうだけど
0641目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 14:03:56.48ID:ba7Yc0rqaNIKU
>>637
配管カバーの固定はしたくないけど、テープを巻き直す気があるなら、
背割りしてある適当なサイズの蛇腹カバーを被せておくのが良いと思うぞ。
0642目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 14:06:34.60ID:WPGtDN5M0NIKU
>>638
うん、ありがとう
取り付け屋さんが配管セットってのを予定してる見たいだから
ドレンだけって訳にはいかなそう
大昔のエアコンだからガスも違うだろうし
0643目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 14:32:15.31ID:xXn70cnm0NIKU
>>624
今住んでるとこ(UR賃貸マンション)3回取り付けお願いしたけど、追加料金なんておとめちゃん代だけだぞ。全部ケーズデンキ。
0644目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 14:53:37.01ID:WPGtDN5M0NIKU
>>643
なんの為に付ける部品なのか分からんな
水の音なんて気になった事ないし
ドレンが詰まる原因は出口近くに蜂が泥を詰めるから
先端部分で防がなければ無意味だと思うが
0647目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 16:38:21.85ID:I/O2WnQ4MNIKU
そういえばドレンの逆止取り付け代金入ってるのに逆止弁付いてなかった
後から自分で付けたが 明細見たら後の血祭りだった
0650目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 18:08:57.84ID:L66daAeC0NIKU
>>648
建築基準法で第1〜3種までの換気を住宅・居室には設置しなければならない
換気ガラリとかついてるな、古いマンションだとさ 小さいけど
0652目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 18:55:40.32ID:KYw7+ob/MNIKU
そういえば新築に換気扇が義務化したころ
各社換気付きエアコン出してたよな
それで建築許可取ってる家って買い換えの時どうすんの?
0653目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 19:53:00.38ID:L66daAeC0NIKU
>>652
もし、換気付きエアコンが絶滅した場合は
普通に24時間換気システムは、穴開けて後付できるよ
0654目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 20:18:46.46ID:X3SBsSR50NIKU
シックハウス対策で換気システムが住宅建築において強制されたけど
建材の方でホルムアルデヒド対策されてしまったから全く無意味になったな
0655目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 21:34:42.18ID:lmVe40zm0NIKU
>>652
そんな理由で換気機能が付いてるのか
家では動かすと五月蝿いから停止させたままの無駄機能
0657目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 03:21:55.46ID:LBdpERc60
>>656
あの排気システムは
高気密断熱の住宅では気密性を損なう機能だったりで逆効果ともされ
24時間排気があるのにわざわざエアコンでやる意味が無かったとも

排気用シロッコファンが弱いから自動掃除でよく詰まる
従来品から代替での導入には不向きだったり
・隠蔽配管だとエアコンの壁の反対側(外側)に排気口が別途必要
・右配管だと詰まりやすいので、なるべく左配管で壁を通さないといけない
など問題山積・・・

だから日立や東芝などが撤退した今、パナが孤軍奮闘?で意地になってる
0659目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 15:43:05.78ID:TakhEBdIx
電源が入るんだけど全く冷えないエアコンがあるんですが(長年使用していない)ポンプダウンって出来ないですか
その場合は自分で外しちゃうのはまずいでしょうか?
0661目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 21:33:39.50ID:st6U7QdSp
>>659
動作品でも交換時にポンプダウンなんてやってる業者まずないだろう
0662目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 21:41:42.88ID:3cnjbpSC0
いやいや動くならポンプダウンするわ
ガス放出なんて逆に時間かかる時あるし
0664目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 21:55:58.51ID:5CPLOKEH0
ポンプダウンなんて全然大した手間じゃないし冷媒漏れる方がめんどくさいからな
0665目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 23:07:35.75ID:KyrvKidm0
冷房つけてバルブ閉じてカバー外して被覆剥いて銅管剥き出しにしてたらすぐポンプダウンなんか終わるわな
0666目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 13:18:34.27ID:Y2BTp8V20
移設前提でポンプダウンしてもらったが、完了後にリモコンで
電源オフせずにいきなりコンセントから電源コード引き抜いて
ビックリした。動作中にコード抜くと故障リスクが高いのは
素人でも知っているのだが。
0668目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 18:11:03.64ID:QMbqevOa0
昔のオンオフ制御だけならいざしらず、インバーター制御でコンピューター化されてるのにいきなりコンセント外すなんて有り得ない
停電やブレーカー作動していきなり切れることもある。つぶれないと思うけど、客先でそんな事する業者なんて信用できないわ
だいたいスパーク飛んでコンセントが焦げるから良くないよ
0669目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 22:08:40.44ID:0FLPo1l4M
マジレスするとその程度じゃ壊れん
それぐらいのイレギュラー操作は想定してないと
停電起きたときにサービスセンターの窓口がパンクする
0670目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 22:25:40.17ID:czdB53Qq0
取り説に書いてある物を問題ないとか
きっとメーカーさんより偉い人なんだなw
0672目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 22:37:22.25ID:0FLPo1l4M
Windows起動中に電源引っこ抜いてもそれを何度もやってないとファイルなんて壊れない
企業はユーザーのイレギュラー操作なんて想定内なんだよ
0673目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 23:50:31.85ID:fmLjUPRR0
まぁ遣るのは勝手だけど製造元が注意してる事を
客に目撃されて不具合出たら言い逃れ出来ないな
そこでごねたらタダのチンピラw
0674408
垢版 |
2018/09/01(土) 00:34:30.96ID:EYnkU+t80
本体だけ買い取り地元の電気屋に付けてもらったがもう8月、夏も終わったな
2度とヤマダで買い物しないわ
0675目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 01:14:57.80ID:zVzpoeGY0
>>674
家も同じ様な目にあったから気持よく分かる
2週間待たせたあげく私じゃ出来ませんとかw
次に頼んだところがたったの2日待ちで
普段は工業用とか取り付けてる本格派
しかも量販店の紹介よりも全然安くてびっくり
0676目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 03:36:31.74ID:Oal0Wmrwa
素人ユーザーの不正操作にも耐えられるようにしてある機械の耐力を、
業者が手抜き作業をする時に消耗しているのが現実じゃないかな。
0677目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 08:37:55.18ID:8o9A5Fpx0
>>675
量販の工事はやったらやったでおかしな事になるし
分電盤を変に弄り回すからな、後でやり直し必至だし
街電のブログでも、量販のへっぽこ工事のリカバー例が多数あるし

うちの場合、20年前にコジマの回し者が200V 20Aなのに
盤実装の使ってない2P1E 15Aを、200V対応予備スペースに移設しやがった
こちらで別途2P2E 20Aを用意してるのにだからたちが悪い!
0678目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 09:26:48.47ID:zVzpoeGY0
>>677
125V×15A=1875Wのコンセントに
1300Wの家電繋ぐと危険だと言っちゃう
算数も出来ないアホ業者だからな
0679目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 11:39:07.03ID:xyEydRx90
電工資格は国試受からないとダメなんだろう。
専門学校でれば免除とかないでしょう?
0680目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 11:53:01.25ID:ES8bj1A00
>>679
エアコンの取り付けに資格なんて要らないよ
無駄に持ってる資格を生かしてコンセント工事したいだけ
0681目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 12:15:27.87ID:ES8bj1A00
今どき125V15Aのコンセントが無い家なんかないだろw
暖房時の消費電力で見ても2.8や3.6当たりで専用コンセントがー
とか馬鹿丸出しだし知ってて言ってるならもっと悪質でタダの詐欺師か泥棒
0684目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 18:40:35.77ID:Z+kn5XR50
実際に事故が起こってるのに数字で大丈夫と決め付けるのはどうなんだろう
0685目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 18:48:51.18ID:n0fI6hCq0
事故が起こるのは古いタップや断線してる物を使ったせいだろ
壊れた物を使ったら事故になるのはどの家電でも同じ
0686目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 18:54:58.30ID:vRwSHrEja
>>678
何で耐圧値と許容電流値掛けるんだよ
600V23AのVVFなら13800W使えるって言ってる様なもんだぞ
算数覚えたてのアホ客
0687目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 19:05:44.56ID:OCiCXgAK0
>>685
内線規定で10A以上の据え置き型電気機器は専用回路を引けってなってんの
業者にごちゃごちゃ言ってないで経産省あたりに文句言えよ
0688目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 19:17:36.40ID:Z+kn5XR50
コンセントの裏で線が焼けて断線してるなんて何件も見てるから怖いんだよな
やっぱり1.6mmの配線だと大丈夫だと言っても気持ち悪い
0690目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 20:30:09.01ID:OCiCXgAK0
>>689
真空引きが法律じゃないからやりません
そんな寝言通用するか?
0692目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 21:12:15.13ID:n0fI6hCq0
>>690
真空引きは製造元メーカーの取り説
専用回線は単なる推奨
電子レンジに専用コンセントが絶対必要とか聞いた事ないけどw
0693目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 21:52:31.02ID:OCiCXgAK0
>>692
何言ってんだ?
取説に専用回路で使用しろって書いてんだろうが
推奨とかお前の勝手な思いこみw
0695目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 22:31:59.94ID:OCiCXgAK0
>>694
また思い込みの激しい奴かよ
数年前に量販に専用回路の無い所に設置するなって経産省から指導が入って厳しくなったんだよ
業者からすれば忙しい時期に暑い天井裏なんて入りたくも無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況