>>971
やはり断熱性能等級は4なんだろうね。
床暖もあるし、6.3kW機は明らかに過剰。
知り合いに5.6kW機を更に安くして購入できないか聞いた方がいい。

エアコンは過剰な能力が悪さをする場合がある。
うるささや省エネ性の劣化ももちろんあるし、
それだけでなく温度安定性を欠いて、暑くあるいは寒くなりすぎたりする一種のオーバーランを起こすことがあるので注意。

特徴は>>969に書いた通りだが、2017年式の0.5℃単位の制御ができるようになった時と同時に、
設定温度を超えると頻繁にオンオフを繰り返す仕様に変更されている。
このついたり、消えたりを10分以内の周期で繰り返す仕様が気になるのだったら、他社にした方が良いかもしれない。
もっとも、ダイキンも似たような制御に変更されているという口コミもあるし、三菱電機の場合はいわゆる湿度戻りが発生するので、
パナのにおいカット機能オンの方が湿気が室内に戻らず、まだましかも知れない。

残る欠点は省エネ性が廉価機と同じで電気代の安さはあまり望めないこと。

日立、三菱電機は、冷房より再熱除湿を使ってなんぼとなるが、10.8万ではそれらの機種を購入できない。
10万以下でCS-567CEX2をお勧めする。