X



エアコン取り付け業者 Part.4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0004目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 21:24:46.70ID:Kk7gEvMz0
1乙
0006目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 19:24:18.17ID:peA081jc0NIKU
そもそも家電量販店からの発注単価でまともな工事を期待するほうが無理
安いんだから手抜き工事で十分

まともな工事を期待するなら、
・2人以上で作業
・最大1日2件まで
これじゃないと
0007目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 21:21:59.24ID:DLeKqd/2MNIKU
家電店がエアコンと、スリムダクトと、冷媒配管代込みで売るけど
スリムダクトと冷媒配管で一万円だもんな

4万円のエアコンの工事費いくらだよw
0009目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 22:10:55.97ID:DLeKqd/2MNIKU
>>8
違うよ、スリムダクトと冷媒配管買うだけで一万円するの
2階用の7mの配管セットだと一万数千円材料代だけでかかる
0010目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 09:36:37.92ID:WdDog50+0
ネット購入のエアコンを地元工事業者に取り付けてもらった。
この時期は量販の仕事とリピーター客のみに限定している
ようだったが、リピーターだったので5日待ちで取付完了。

いつもの店長でなくヘルプの人だったけど、店長より丁寧な
工事してくれた。大手電機メーカーの修理部門で働いていた
ようけれど、出張修理部門を外注に委託するにあたり希望
退職に応じたそうだ。大手に就職しても先行きが保証されない
時代だね。
0011目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 21:46:26.49ID:+u9KmsQh0
業者です
同じ業者の人に質問させて下さい

今年は異様に身内やら遠い友達から据付や修理依頼が多くないですか?
皆さんはどこら辺で線引きしてます?

私は月一程度で飲みに行く仲間は依頼があれば夜でも行きますが一年ほど会っていない友達の依頼は断りました

親のエアコンが壊れたなら夜でも見てあげたいけど、親の家の近所の人のエアコンが壊れたって依頼は断っちゃいました
そして嫁の友達のエアコンが壊れて物は友達が用意するから取り付けのみの依頼が来て断ったら嫁から人でなし扱いされました
お盆までは毎日21時過ぎまで仕事です
みんなはどうしてますか??
0012目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 21:51:58.50ID:0esZ7yZY0
>>11
身内や友だちはあとあとトラブルがあったときに、お互い気まずくなるから、断って正解。仕事だけに専念した方がいいと思いますよ。
0013目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:07:06.57ID:+u9KmsQh0
>>12
レスありがとう
余裕があればみんなを何とかしてあげたかったけど仕事終わった夜22時から取り付けとかさすがにキツいよ
何より嫁さんに言われた人でなしがキツかって愚痴言っちゃいました
ごめんなさいm(*_ _)m
0014目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:08:05.36ID:KJ75bNFQM
親戚は余程の仲がいい人じゃないと駄目。
友人もそう、断わった方がいい。
昨年、ネットで買ったアホリストラ従兄弟に2台を落ち着いてから取り付けて、電気工事までしてさ、なんと嫌味言われてさ…。うさっいわハゲって言ってすっきりした。あとは会ってない。
0015目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:21:38.80ID:+u9KmsQh0
>>14
やっぱそうだよね
緊急で対応した人ほどいい事言われない

みんな家族の理解ってどうしてるの?
昨日は台風の影響もあって事前から夕方〜休みもらえた
ホントは寝たかったけど子供が七夕祭り行きたいって言うから連れてったよ
その代わり祭りではビール飲みまくったw
今年だけちょっとおかしい
0018目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:25:36.20ID:ITv7RtHZ0
通販で買おうと思ったエアコンの提携してる業者がタースエンジニアリングという会社なんだが
グーグルの口コミで6件全て星1評価
やっぱエアコンは通販ではなく、量販店や街の電器屋のほうが無難ですかね?
0019目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:31:03.18ID:0do1r+OU0
同業じゃないけど身内や知り合いだからと仕事を頼む時点で非常識と思う。
金の貸し借りと一緒。

俺は鍼灸師だが、親戚とかでよっぽどヤブに掛かってて俺が全部責任取れるものならやるけど
まぁ俺の場合は俺ん所まで来ないと行けないから自然と近所の病院なりでムチャ振りはないけどな。

嫁には「俺の友達がちょっと旅行行くから子供預かってよ」って言われて預かるか?くらい言っとけ。
0021目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:33:32.36ID:WXGULVgS0
>>18
評判というか、口コミは当てにならないし、評判が良かったとしても誰が来るか分からない時点で博打でしかないのは変わらない
ずっと言われてることだけど、特にこの時期の量販が一番危険
0022目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:37:26.90ID:WXGULVgS0
ただ量販はメリットもあって、購入直後に本体に不具合があったりしたらすぐ交換に応じて貰えること
よく、エアコン工事に自信ありみたいなチラシを入れてる街電で買うにしてもこの時期は避けたほうが無難
壊れて無ければ涼しくなって買ったほうが良い
0024目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 09:04:03.77ID:gHOEQ7nx0
>>11
近い身内や親しい友人は断る
標準で3万くらい取っても気にならん程度の付き合いのやつなら取れるだけ取って受ける
0025目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 09:08:41.31ID:gHOEQ7nx0
この時期はどこで買っても似たような奴しか来ないし如何に早く終わらせるかしか考えないのでやめた方がいいと思う
0026目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 11:23:07.40ID:a8smU+m+0
>>22
電気系パーツの故障ってお目にかかったことないけど。ほとんどが、製造か輸送時の破損系。外装品だったら、本体交換よりパーツ交換のほうが速いぞ。
0029目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 21:04:24.30ID:u6ggqpyJM
今月すごいわ
250くらいいきそう
0030目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 21:15:46.62ID:2ItF/uWV0
>>29
取り付け台数?
0032目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 21:55:01.83ID:u6ggqpyJM
粗利っす
0033目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 22:07:09.34ID:UCDRQTYn0
いままで、コジマで3台、ケーズデンキで2台買ったが、今日のコジマの業者は馬鹿だろ。
配線工事が必要だったんだが、家に呼ばれて行って、店で言われた費用の倍程度を言われ、高いな、でもやめるわけに行かないといったら。
いきなり、契約解除でいいですよ。

他にも、苛つかせてくれた、業者の希望どおりに解約すればよかったわ。

嫁も、うちに来た時から、変な人が来た、思っていたらしい。
明日、クレーム、コジマに入れる。
0035目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 22:14:45.31ID:2qFBjqdh0
>>31
粗利?
休みなしフル稼働でも1日8万越え?
売り上げやのーて利益やんな?ありえるか?
0038目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 00:57:40.27ID:fWQz+Meu0
>>16
PC自作スレでも親戚、友人のは頼まれても作るなと言われていたね。
結局、何でも無料でやってくれる便利な人扱いされるからね。
0039目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 08:44:14.26ID:0KdCbE380
>>36

同じく管工事施工管理技士の資格が役立つ
なら夏限定でエアコン工事のバイトで小遣い
稼ぎしたい。
0044目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 18:37:46.95ID:4qUDVRB3p
これから見に行く
ガス漏れと決まったわけじゃないけど自信無くすわほんま
0046目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 19:30:52.59ID:7l6UJkX60
東芝、三菱は冷凍機油ダメなんだっけ?
色々あってめんどいから塗らない人多そう
0047目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 19:34:45.86ID:4qUDVRB3p
行ってきた、現場行って完全に思い出した
まさに>>42の油使ったとこだった
あれ使うとトルクレンチ使っててもいくらでも回るから使うのやめたんだけど、そのやめる直前の現場だった
外して見たらラッパがトッポみたいになってたわ笑
なぜか当時、真空引き放置でも分からなかった
あの油使ってるやついっぱいいるみたいだけど、俺には合わない
ガス漏れ防止策がガス漏れ誘発してりゃ世話ないよ
はぁ。。。
0049目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 19:50:43.45ID:lxhvye2Xd
冷凍機油も塗らないし、リーマもかけない
天使の輪っか出来てるけどお漏らしゼロ。
ラッパの出しろと、フレアツールの銅カス、
カッターの刃、トルクだけは気を付けてる
0050目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 19:55:13.52ID:taNf734t0
トルクレンチが回り過ぎの時点で気づかないとダメよ
配管が斜めになってたりするとトルクが効かないことがある
真っ直ぐ入ってれば手締めの後、一回転もしないうちにトルクが効くよ
0052目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 20:34:13.64ID:4sKRXemH0
>>51
そうだね、だからトルクレンチが作動すると弱いかな?って程度で終わらせている
エアコンパイルは使ってるなフレア面に吹き付けるやつ
あれさ、どこのメーカーとは言わないけど精度の悪いナットネジをスムーズに回せるから
フレア以外にも吹きかけて、一種の「漏れませんよーに!」呪言タイムで一息置いてる
でも、真空ポンプで引っ張ってマニホールドゲージで確認が一番だよ
負圧から停止させて戻りがないか待ってからさ

別の業者が急いで取り付けていったエアコンが冷えないってお客がくる
ガス漏れだから、その業者にいって再チャージしてもらえれば無料ですよ?って言っても
「もう待てない!こない!」とかでさ・・・8月の盆あたりには暑さは落ち着いて欲しい
0053目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 20:37:07.65ID:qkSUL2nV0
フレアタイトそれなりに効く気がするけど
自信無いなら使ってみたらどうだ
自分は普段ナイログだけど
0054目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 20:41:07.83ID:Am9u3bQD0
フレアナットは手で最後まで回さないと
無理な体制とかでやってる時に
強引にトルク使うとネジ山潰れて漏れるらしい
0055目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 20:43:12.14ID:I4klhUg30
エアコンパルもナイログも指でチョイ強めに締めただけでも真空15分保持出来ちゃうよ
ガス回して圧掛けないとわからない
0056目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 20:45:52.01ID:I4klhUg30
エアコンパルとトルクレンチは相性悪いと思う
滑りすぎ
ナイログをフレアの当たる面にのみ塗ってトルクレンチでカチッてからチョイ回しで今のところ大丈夫
0057目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 20:58:27.00ID:tsr0/hsE0
>>47
タス子のや、パルははフレアの面のみに塗ってから当てると角度があってれば手締めしたときにスルスル入るけど、ネジ山に付着するときちんとした、体制でレンチで閉めても締めすぎになるよ。
ないログ使ったときも絞めすぎたことあったからさ。
0059目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 21:06:56.74ID:I4klhUg30
スプレー式のはネジ山に付くのもあるけどフレアの裏面についちゃうのもまずくないかな?
0060目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 21:39:38.80ID:6Rj+ZThhd
むしろカリ首のほうもスプレーしろって教えてもらったけどな

トルクレンチ使う人は感覚覚えたほうがいいよ
モンキーはバーコ製おすすめです

スプレーの件はアベさんのホームページにのってたはず
0061目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 22:02:32.92ID:4sKRXemH0
>>57
そうだね
だから、気持ち弱いかな?って感じを意識している
高所で締め付け取り付けや暑くて朦朧としている場合は、水分補給してからチャレンジする

いつもの感じを覚えて置くことも大事かな
0062目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 22:41:35.82ID:Om4sJ/El0
>>60
今使っているKTCのモンキーが遊びが出てきてバーコに買い換えようと思ってるんだけど錆は出ない?
レビュー見ると錆てる人が多いようなので。
0063目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 03:09:08.11ID:5CQMWtMS0
>>62
自分もバーコのモンキーを使っているけれど毎日触っているから錆は付かないよ
普通の人はモンキーを非常時にしか使わないから錆が付いてしまうと思う

やっと緊急呼び出しから帰宅
少しは寝れる
おやすみなさい
0066目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 19:28:53.87ID:VX49WD+s0
TOPってそんなにいいのか
何も考えずにずーっとエビ使ってるわ

薄型ってトルクレンチと相性どうなの?力入れた時にふにゃって曲がらない?
0069目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 20:56:32.65ID:sK/Vo46F0
topって工具メーカーって言うより便利グッズ屋みたいなイメージ
便利に使わせてもらってます
0070目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 21:18:15.05ID:VX49WD+s0
ちゃんとしたメーカーのやつなら何でもいいんでない?
お気に入りなら士気も上がるしね

今年から電ドラをペン型インパクトに変えたけど不自由無く作業できるわ
BBKの電ドラ突っ込むフレアツール使えなくなっちゃったからタスコのアルミ軽量のフレアツールに変えた
最近は軽さが正義
0071目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 22:21:09.85ID:ZUgFzYdid
【2018年最新版】年収予想
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
2018年度最新版の年収予想が無料できるサイト
アナタの本当の年収が分かるので、搾取されているのが分かりますよ!
http://9ch.net/1f

ブラック企業判別(2018年最新版)
最近は優良企業の求人内容をパクるブラック企業が多くなった。
求人内容ではブラック企業判断は困難か?
ブラック企業判別の最新版
http://9ch.net/Yb
0075目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 13:19:11.57ID:Hhed09dC0
近日業者が取り付けに来てくれるんだけど、じゅうたんをめくったら失礼かな
せっかく来てくれるのに言っちゃ悪いけどこの猛暑。汗がポタポタしたり蒸れた靴下でじゅうたんを歩かれるとちょい困る
0077目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 13:33:01.74ID:vCrV0sYX0
>>75
普通の業者は作業用マットとか持ってくるからね
工具を落としたりして床や畳を傷めないように広い範囲に敷いて
掃除するときも、畳んで外でゴミをはたく

あまり足は汗をかかないと思う
足って汗腺が少ない場所だったと思うよ
0079目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 14:52:36.74ID:CtfnLMzNM
>>75
むしろありがたいからやるべき
汚れて困るものをそのままにされてると
不必要な養生しないといけないから
余計な手間がかかる
当然施工範囲には養生マット敷くけど
歩く範囲全部の養生は無理だわ
0080目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 15:16:38.58ID:eRIbMVU60
>>75
先週工事したけど、邪魔になりそうな物は予めどけといて
作業箇所に扇風機配置し飲み物も用意
工事完了後フローリングに汗がぽたぽた落ちてたのを見つけたけど
どうせ掃除するし

気になるならどけておいたほうが
猛暑の中工事してくれる業者さんありがとう
0081目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 17:02:51.13ID:Hhed09dC0
気分悪くされたらどうしようとも思ってね。設置が大事だって聞くしエアコンは
聞くところによると新品のエアコンの中には業者さん用に新品の靴下がついてるものもあるんだって?
じゅうたんはちょっとめくっとこうかな。申し訳ないけど。自分はちょっと潔癖気味で
0082目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 17:14:33.06ID:Eb83tDt10
人間の皮膚は誰だって常在菌が生息している。
0083目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 18:27:06.31ID:oX5sECI60
靴下付いてくるエアコンってどこのだよw
0084目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 18:50:50.43ID:OaoEm8nh0
>>83
ネット通販のやつですよ
室内機にテープで止めてあってリビングにあったら玄関で履き替えろって無理じゃんwww
しかも100均以下のストッキングみたいなのw
サイズあわね〜よ履けねーよいつも捨ててる
考えろよエアコン屋でかいやつ多いんだから
余計なゴミ付けてくんな
0085目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 18:59:58.80ID:eFD5wxS2M
室内外の化粧カバー付けて施工してもらったんだけど
壁の穴に粘土つけるもんなの?
0088目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 19:15:43.69ID:oX5sECI60
>>84
マジであるんかw
余計なお世話だね

>>85
カバーの頭部分の内部ならパテやるべきだし外部なら穴が見えちゃうから補修したのかな?
0089目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 20:40:14.45ID:2pUqJ4KW0
何で皆化粧カバー好きなんだろうね
自分の家では絶対に付けないわ
0092目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 23:06:25.03ID:kB00YulB0
テープ巻きは取付屋泣かせだな
ダクトの方が楽だし金になるからな
直射日光当たると経年劣化しやすいから
付けた方が良いとは思うけどね
0093目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 02:31:54.74ID:Sv1TibHa0
いや化粧カバーの方が断然大変だろう
配管を直角にクネクネ曲げたりとか手間かかりすぎ
0096目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 08:28:25.81ID:E9AZPnRV0
室外機の裏でペアコイルを巻いてる奴最低だと思うわ
0097目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 11:57:09.54ID:gcYANZP40
リニュの時は楽だけど、外壁塗装でペンキに埋もれたねじが泣き。
0099目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 13:00:39.08ID:E9AZPnRV0
切る時間と手間を惜しむなと思うわ
あれは見栄えが最悪だ
若干放熱も悪くなるだろうし
0100目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 13:01:58.88ID:E9AZPnRV0
>>93
チューブベンダーの腕の見せ所よ
0102目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 13:18:34.06ID:nzAMwfno0
量販の場合だとできるだけ現場でフレア加工するなってとこもあるみたいだね
時間短縮、漏れ防止、標準4mの場合は3mで足りても残りの1mの配管もお客のもの
とか色々言ってた
0103目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:10:41.53ID:gcYANZP40
自分じゃ余った配管はどうしようも無いのに、金出した分は何が何でももらうタイプか。カットしたらクレームってタイプだな。
0104目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:27:23.98ID:Sv1TibHa0
>>103
リサイクル屋に持っていけば端材でも売れるからな
それこそ工事屋のこずかい稼ぎに使われてるだろうし
0105目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 17:50:21.02ID:/8eKjxiRM
きちんとしたリーマで面取りして
トルク制御あるタスコとかのフレア加工器で加工すると
どっちも同じなのにな

それとルームエアコンの冷媒配管の端材ぐらいじゃ小遣いにもならんぞ
頑張って1kg集めても数百円だ
0106目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 18:33:46.34ID:xgeJnkHl0
>>97
昨日スリムダクト入れ換えでペンキで両サイドベタベタだったけど、
この暑さのお陰で古いナイフ使ってスルスル外れた
冬ならこんなすんなり行かなかったね
0107目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 19:01:22.09ID:5DU95wUl0
2分4分4mで1kgぐらいかな
税理士がそれで追徴金やられたとこがあるから気を付けろって言ってた
0108目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 19:03:55.60ID:23HYhHnLM
>>106
安物ペラダクトに丁寧に隙間に流し込むように
塗ってくれてるのを再利用の時が泣きたくなる
0111目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:40:22.54ID:nSO2cPkY0
フレア作る時、ツラ合わせにしてる?なんか小さい気がして数ミリ出べそで作るんだけど問題あるんだろうか?
0113目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:13:21.90ID:hpPcbeeB0
>>111
オレも1ミリぐらい出してるけど、いいんじゃない
どちらにしろ、出しすぎるとフレアナットに入らなくなるんだしw
逆に小さすぎてガス漏れするより、ずっといいよ
0114目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:20:53.15ID:4Zsiaa1A0
ペンキ屋ってほんと馬鹿ばっかり
べちゃべちゃ塗りやがって
ガスの元栓も塗るからなアイツラ
0115目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:25:58.33ID:aVAYazIi0
>>89
俺は新築の洒落た家でも、エアコンの化粧カバーの無い
よれよれのテープ巻きのホースがあるのが、はあー
ってなるんだが、そりゃ築30年以上とか、アパートなら
気にならんと思うが、普通の一軒家なら気になるぞ
0117目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:30:59.61ID:sfwq9F2A0
前にクズ電線売りに言ったら4m位のペア巻(信号線とドレインついてコーテープまいた奴)一本
ウキウキで売りに来てるブラジル人っぽい親子(かあちゃん+子供)が来てた
買い取り額は数百円だったみたいだけど、プリプリなオケツで帰って行く姿を見たらなんか和んだ
0120目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:43:28.79ID:hpPcbeeB0
旦那は、テープ巻きでいいってゆうけど
奥さんが細かくて、絶対化粧カバーをつけてくれって家が、
かなり多いよね
0121目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 22:25:40.46ID:5DU95wUl0
買うときも、旦那はカタログスペック、嫁はデザイン
旦那が見た目を気にする家はめんどくさい
0122目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 22:27:02.87ID:ds9lzJRk0
>>114
設置して5年の室外機に塗っていたペンキ屋いたで・・・
基盤故障で交換するにもネジが駄目でさ
結局はドリルで掘ってネジを潰して外して、ワンサイズ大きいビスで止めた
上部のパネルももちろん塗料でくっついていて、カッターでなんども切り込みをいれて丁寧に剥がした

塗装屋の考えていることはわからない・・・
0123目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 06:53:26.51ID:KLsJvnLL0
ガスの元栓は知らないけどガス菅はペンキ塗ってくれと東京ガスから指導されるから
自分はガス菅ローバル塗るけど
0125目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 07:20:15.16ID:sK/ASxr10
量販の工事では請求されたことない既設配管化粧カバー
撤去料500円/mに冷媒回収破壊料5000円(取り外すエア
コンが故障して動かないため)とネット工事業者は聞いた
ことない項目で追加になった。

それでもエアコン本体をネットで安く入手しているので
トータルではこちらが安かった。
現場ではなにもしなかったが、冷媒回収破壊って持ち
帰ったあとに処理するのだろうか?
0126目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 07:50:50.81ID:yqwKDpSD0
量販の下請け専属の人ならフロン回収機なんぞ持ってないだろうし持ってても第1種フロン類充填回収業者として都道府県に登録してないとフロンの破壊証明書は取れないよ

登録してあるかどうかは県庁のホームページで公表されてる
0127目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 08:27:07.52ID:UfO6ow0Rd
>>125
現場で何もしなかったって室外機壊れてるなら最低でも配管から室内機分のガスは回収しないとダメでしょw
回収作業はイメージとしては真空引きの大掛かりな感じで30分はかかるから気付かないわけない
ガス回収の相場は2万円〜
0128目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 08:46:08.45ID:fAFGuQhp0
量販でエアコン取付して古いエアコンが動かない場合の
フロン回収費用などは量販が自腹処理ってこと?

量販では故障エアコン取り外しでそのような費用は一度も
取られたことない。
0130目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 09:01:31.58ID:i9VBHK5N0
一般家庭のエアコンでフロン回収する業者なんてほぼいないんじゃないかな
ほとんど配管内のガス放出して終わらせてると思う
客もそんなのに納得して金出す人いないでしょ
0131目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 09:06:00.36ID:UfO6ow0Rd
家庭用エアコンならフロンの回収義務なし
真面目にやるなら配管から室内機分は回収するべきなんだけど家庭用のエアコンでフロン放出しても罰則ないからね
室外機に入ってるフロンはリサイクルセンターに引き渡せばセンターでフロン回収してるよ
その費用もリサイクル費に含まれてる

金属目当ての怪しい買取業者に引き渡すと最終的には中国辺りでブシューっとフロンを放出してるだろうね
0132目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 09:21:09.40ID:1jVVwUZH0
業務用は罰則あるけど家庭用にはない
いわゆるグレーゾーンってやつだな
ガス回収なんてやってるのは日本ぐらいなもんだから
厳しくして国力落とすより対面はやってますって事にしてるだけ
0133目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:17:02.16ID:4/3/RDp60
いい加減な業者はポンプダウン出来るのにしないで速攻で室外機のバルブだけ閉じて配管内のガスは放出だよな
0134目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:51:27.64ID:ZjKv/uy50
量販の業者がそこまでするわけない
手抜きする奴ほど店から重宝されて仕事が出来る奴なんだよ
難工事以外は誰でも出来るからな
0135目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 14:06:46.01ID:ZjKv/uy50
ガス放出で地球温暖化が促進され、夜はエアコン無しで眠れなくなり、室外機の温風で住宅密集地では気温が上昇、更にエアコンが売れるというマッチポンプw
0136目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 14:10:36.26ID:do6o0f/dd
ポンプダウン出来るならやっといた方が後々楽なんだけどな
これだけ気温高いとフロンの静圧も高くて内部のオイルも一緒に飛び出てくる
養生したり掃除したりの手間が減るやん
0138目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 15:53:55.96ID:1jVVwUZH0
この時期買い換えるやつは壊れて動かなくなってるんだよ
このエアコン動きますか?って聞くと嬉しそうに
羽の調子が悪いけど冷えるよ、持って帰ってもいいよ
とかいう奴いるけど
0139目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 17:21:40.19ID:ZJUdarch0
プシューやろ
環境がどうのこうのなんて知ったこっちゃないし気になるならそもそも使うなよと
0140目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 17:42:26.47ID:rybaPd0w0
今回買うエアコンは穴の位置を変えようと考えています。
そこの壁の内側に電線が通ってるかもしれないんですけど、
切断されたりトラブルが起きないか心配です。

業者の方はそういうことにならないようにどんな対処をしているのですか?
0141目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 17:53:59.89ID:tqzuZ/leM
コンクリート造でもない限り
電線は内側の石膏ボード穴あけた後に
中で横にかわせるから気にせず穴あけるよ
0142目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 17:58:53.43ID:rybaPd0w0
>>141

お返事どうもありがとうございます。
つまり最初は石膏ボードだけ開けて、壁の中身を確認するって流れなんですね

それなら安心です!
0143目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 18:02:28.01ID:mDPXl3yp0
>>140
そーっと穴をあける

壁内部を確認

配線があれば横に寄せて

再び工事

まぁ工事業者は1度や2度は配線切ってる(経験上)
0144目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 18:03:40.87ID:tqzuZ/leM
気になるなら、ここ電線が通ってますかね?ぐらい言っとけば気を付けるだろう
まともな業者なら上下の電気プレートとかでどこに配線が通ってるかは大体わかるけど
どちらにせよボード開けたら中をまさぐって確認はするよ
0145目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 18:04:16.78ID:TIMVe2xXd
>>143
切らねーよw
0146目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 18:12:19.12ID:ZJUdarch0
>>143
切らねぇよw
いきなりホールソー貫通するまで突っ込むのかw
0148目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 18:20:44.97ID:yqwKDpSD0
(´-`).。oO(PF管ならある)
0149目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 18:40:32.99ID:rybaPd0w0
>>143-148

壁の穴を開けるドリルって何ミリまで開けるとか細かく調整出来るんですか??
0150目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 18:54:12.49ID:TIMVe2xXd
>>149
ドリルってかホルソーね
65mm〜70mmが主流だね

ホルソーのセンターピンの下穴は10mm
0151目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 18:56:00.18ID:TIMVe2xXd
あ、深さの話か
ドリルでの設定はないです
ピンでやる方法もあるけど室内では使わない
プラスター切ったら感覚でわかるからその後ドリル抜いて確認してるよ
0152目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 18:57:43.01ID:U06q8fqP0
>>149
コアのサイズで変わる 今俺はうるさらとかパナの換気とかがあるから70パイで開けてる
0153目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 19:00:39.07ID:rybaPd0w0
>>150-152

あっwwすいません
深さの話です。うまく石膏ボードのところだけ切れるのかなって思って。

最初はカッターみたいなのでボードを切って中を確認して、
そのあとホルソーで確認するって感じですか??
0154目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 19:00:55.93ID:ZjKv/uy50
ビス穴でもやらかす時はやらかすからな
ttps://blog.goo.ne.jp/sakae-dk/e/3bbe5039c07db7246958fe960563318a
0155目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 19:04:11.27ID:8Ns9c0vkM
そんなに気になるなら今ある穴使えよ
0156目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 19:04:42.43ID:TIMVe2xXd
>>153
キレイに丸型で開けないとスリーブ入らないから最初に10mmのドリルで下穴プチッと開けてホルソーでプラスターのみ切る感じ
その後、穴の中をガサゴソ
0157目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 20:27:46.01ID:GTPGf+iE0
>>153
俺んとこ来た業者さんはちゃんとした大工さんとかが工事してれば
大体配線やら筋交いやら通す位置は決まってるから予め予想が着く、と言ってた。

ネットの業者で何社か問い合わせたけど、実際に現場に来てそこら辺の説明とかがちゃんとしてる人に頼んだ。

がウチも新しく穴開けのモール室内配線とか手間の掛かる工事だったが
7、8月は大変だから簡単なのしかやらないですけどね、と言ってた。
0159目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:42:28.38ID:GYZcYCTd0
>>153
下地センサーと下地探し(細い針を刺す)
在来工法なら@455 @910 @310などの予測して叩いて判断
開口部などのマグサの上などは束しかないので安心して穴あけ
下部のコンセント位置などからも間柱を判断

筋交いはたすき掛けの場合は手前の筋交いはセンサーでわかるけど
奥の外壁側の筋交いはわからない、これは下地探しも同じかな

もし外側の筋交い側を開けた場合は外壁側から避けて配管を通す場合があります

この前新築で大工にすでにエアコン用穴を開けてもらっていた家があったけど
背板とずれていて、配管だしを微妙にずらしてキレイに収まった
外壁がタイルのハウスメーカーはスリーブをつける場合があるね
0160目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:47:40.82ID:Gm7lJgepM
マンションはいい加減右抜きで直付け出来るように規格化しろよと思う
0161目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 22:01:48.50ID:U06q8fqP0
ダイワハウスだけはマジ穴開けといてほしい
客がダイワハウスの人呼んでて ここなら開けれるって指示されて開けたらキッチリブレス出てきてワロたわ
0162目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 23:06:22.09ID:pNP8yetG0
穴開けって標準工事?
それだけ思案して時間かけてやるんだから別料金だよね?
0163目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 23:07:57.75ID:RWuYgznA0
筋交いか、ダイワは鉄製だけど、木造でも筋交いにうっかり当たると困るよな
新築の人は建築図面をしっかりメーカーからもらっておいて保存しておいてほしい

>>153
石膏ボードの厚みは規格で決まってて一般的には12.5ミリ、それにクロスだから13ミリ程度が
内壁側の厚み、それはだいたい一般的な家ならどこの家でもそう
ホールソーでもボードだけ切ったら感触が軽くなるからそこでだいたい止めて中を確認するのが普通
0164目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 23:12:11.64ID:RWuYgznA0
>>162
エアコンの取り付けって室外機を階上設置でもなければ穴あけが仕事みたいなもんだから
室内や屋外で冷媒配管をクネクネ曲げないといけないパターンはそれも面倒だけどあとはそんな大した仕事じゃないよ
0165目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 23:59:37.75ID:NlCBWezT0
ダイワはコンセントの位置高すぎなんだよ
あと10センチ下げてくれればブレス避けられるのに
0166目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 02:27:14.94ID:MUq9YtCW0
>>162
別料金です
ガッツリと
標準というのは右抜き真下地面置きのみです
この時期のエアコン工事なんて取れる理由があれば幾らでも上乗せしますよ
0168目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 08:20:38.28ID:mGTImUsM0
曲げ加工しないで手で曲げるレベルのものは標準工事だよ
汚いけどな
金かかるのは室内の化粧カバー回し。
あれ割と大変だし美観にうるさい客だからいろいろ厄介
0169目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 08:23:20.58ID:MUq9YtCW0
取れそうな客なら
曲げも一箇所毎に

私ら慈善事業と違いますねん
0170目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 08:58:41.78ID:zB/Q617V0
一部のメーカーの背板
あれ、真ん中から出せるからいいよね

どうしても背板と穴の開ける場所が右も左もだめで
新しく開けるよりは、背板の一部を外せるようになってるから
チャレンジしたら、普通に収まって真ん中から出せたら
筋交いとか当たる機会減るのにと思っていた

壁工法の家は楽だけど、家主が知っていないと駄目だね
0171目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 09:01:14.18ID:EJ6Q06zW0
三鷹市の工事業者さん、ANNのエアコン取付工事
取材を受けて放送したところ依頼殺到。
8月の土・日・祝は秒速で工事が埋まったそうな。
0172目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 09:01:40.22ID:Jqss2xaId
真ん中に開けたら間柱に当たるんじゃね
0177目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 14:07:27.57ID:VIyzG8x90
エアコンの室外機を垂直にして搬入するなよ。二人いるなら水平で搬入できるだろ。
0178目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 14:16:34.43ID:aAk+N6S2M
取材に来てるのに独りではかっこ付かない
これに交通整理の警備員つけないとインスタ映えしないぞ
0179目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 16:23:28.07ID:SxuRMguE0
>>176
禿同
オレも、室外機の壁付けや天吊り以外は殆ど一人作業だもんなあ
この間なんか、乾いていても滑りそうな急傾斜屋根に架台を取り付けるのに、
安全帯にロープをかけて一人で作業したけど・・・怖かった
さすがにあまりやりたくない仕事だね
0180目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 17:23:02.80ID:8mW89dyHM
>>177
店に搬入されるまで、または倉庫保管で垂直にされるでしょw
0182目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 17:41:44.75ID:8mW89dyHM
そうそう取れるだけ取らなあかん
難工事なんて何件か断られて来てる可能性が高いからね
0184179
垢版 |
2018/08/06(月) 18:11:06.13ID:SxuRMguE0
>>181>>182
もちろん、高所作業代として別途もらったけど・・・
怪我したら割に合わんしね
それに比べたら、室外機ベタ置き、配管穴あけ済みの標準工事なんて天国だね、
暑さを除けばw
0186目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 18:47:09.96ID:QSerwMpe0
テレ朝でさっきやってた、電器店の密着取材でエアコン効かなくてリモコン破壊しちゃったおじいちゃんの話わろたw
0188目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 18:52:23.06ID:V0J62O6N0
うちの親方はそんなん貰われへんって言いながらハシゴかけて登った屋根にさらに脚立をハシゴにしてかけてダクトカバー外す作業しててズルッとハシゴの足が滑って下まで落ちて大怪我したわ、標準取り外し5000円
正直ああはなりたくない
0189目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 19:00:00.16ID:JSokS6jW0
エアコン屋の仕事って一つ一つはアホでもできるような事でも
そうやって一々、金、金、金、ボッタくるか、手抜きする事ばかり
セコイ、狡い、嘘つき、ボッタクリ、手抜き、下手な仕事
軽い知的障害なのかなエヤコン屋って
他業種の職人と比較するとかなり格下だな、いや職人でもねーわな
酷過ぎるわ
0190目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 19:20:03.88ID:8nlFlUG4M
自分で付けるに限るぞ
そうすれば部屋うちのスリムダクトの仕上げも
好きなだけ時間と手間かけられるし
ボッタくられることもない

これからはエアコンは本体だけ買ってDIYで付ければいい
0191目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 19:36:29.11ID:hIl7n1ind
>>189
そもそもが安値で依頼する量販とその金額で受ける低レベルな業者のせい

量販から足洗って良かったー
パッケージとハウスメーカー専属だから7月の日曜も2回休めたわ
1日10台取り付けとか手抜きしなきゃ無理やて
夏場の稼ぎは下がったけどトータルでは売り上げ伸びてるよ
0192目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 20:16:45.08ID:SxuRMguE0
>>189
ん、なんか業者に騙されたのか?、それとも建築関連の職人か?
まあ、昨日今日始めた量販の下請けや引越屋、便利屋が片手間に・・・てのは、
ちゃんとした業者とは呼べんわなあ、下手したらフレアツールや真空ポンプも持ってないだろうし
まあ、エアコン工事で手抜きやごまかしをしたら、室内機落下、ガス抜け、雨や虫の侵入、取り付けの見栄え・・・etcで、
すぐバレるしなあ、少なくとも建築関連よりは難易度高いと思うぞw
0193目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 21:21:23.48ID:KxfTLx8N0
専用回路がマジでめんどい
平行の2.2キロとかタコ足しなきゃ専用じゃなくてもいいだろうに
0194目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 21:36:16.62ID:mGTImUsM0
>>193
そうは言ってもタコ足するバカは居るから必要悪なんだよ
この家は居間3部屋合計で15Aまでですよとか説明してもまんこには絶対伝わらない
0196目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 21:46:45.84ID:SxuRMguE0
>>193
業者仲間や知り合いに電気工事屋がいれば、
専用回線を引くのだけを頼むって手もあるぞ
オレは面倒なのでそうしてる
0198目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:27:21.61ID:zB/Q617V0
>>196
行政や役所の仕事は、電工屋に電気工事を頼む
古い庁舎や学校など、分電盤から引くのが大変で大変でさw

でも、自分も電気工事もするので一緒に手伝う羽目になる・・・
0199目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 00:49:47.79ID:mcuiq2/D0
量販は専用回路の前に使用困難な環境を除いて、スリーブ使用を徹底するのが先
0201182
垢版 |
2018/08/07(火) 13:37:58.67ID:DWjEGg920
>>192
他業種だが道具持つのは当たり前だ
いい道具を使いこなすのも良い仕事の内の一つだわな
他の建設関連より難易度高い?w
職人に失礼だし、恥ずかしいから口にするなよ
0202目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 14:03:15.63ID:h7qdNNWU0
エアコン据付が他業種より難易度高いとか無いわw
職人なめんな
0203目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 14:22:40.32ID:doJEvIFQd
エアコン取付も色々
他の仕事も色々
0204目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 14:28:01.92ID:h7qdNNWU0
極端な言い方すれば線と管繋ぐだけだからな
資格も必要無いし
0205目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 15:03:11.67ID:dbMkefcJd
ルームはともかくパッケージやってたらこんなに道具がいる仕事は他にはなかなかないなとは思う
0206目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 16:42:50.70ID:v/n9mtur0
取り付け工事って何人でやることが多いですか?
あと雨が降ってたら延期ですよね?
0207目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 17:57:09.05ID:h7qdNNWU0
基本1人
4キロ以上戸建二階や壁面、屋根なら2人
豪雨でなければやるよ
0208目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 18:01:31.12ID:BPQ8mwVF0
シングルペアの壁かけでも一人でやるし、床置きは内機の搬入だけ二人でしたし、天カセならルーム用なら一人で出来る。
0209目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 18:03:07.38ID:7reBr/WB0
今まで大工が自分で付けたエアコン
フレアがダメダメでガス漏れを、新築の取り付けの仕事くれるから修理w

板金屋の人が自分で取り付けたら室内機がボードアンカーしてなくて
室内機が落ちてきて、外してボードアンカー打って固定し直し・・・

新築でなにを考えたのか、室外機を住宅の小屋裏に設置して冷えない!
「そりゃそーだ!熱逃がせないでしょ?配管を延長して住宅の壁面へ再工事してあげた」

小屋裏に室外機付けた業者、どうやら大工が自分たちでやったらしくてさ
エアコンの仕組みわかっていないんだなと、爽やかな空に夕日を見つめて悲しくなった

伝説は続く
0210目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 18:15:28.87ID:6bPx6Ji7p
>>209
建築屋もエアコンの事は何も考えてないよなブロック塀でかこんで室外機置けないとか ハシゴもかけれない高所作業車も入れないとこに穴開けてたりな
0211目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 18:29:21.46ID:7reBr/WB0
>>210
設計屋もそう
雪国で自然落雪の落ちる側に室外機を架台組んで全部隠蔽配管で持ってきて設置

大雪のときに、予想外の量が落ちてきて架台ごと室外機を潰して破壊
それ全部交換しているときに、保険適用だったみたいだけど、誰か地元の現場の大工や電工屋でも言えば
別のところへレイアウトできたのにと思って設置工事をし直していた
隠蔽配管だったけど、家主が懲りて普通に

「部屋から普通に壁面取り付け、落雪しない場所に置いてください」

日本の建築業は分業化されているから、それぞれなのよ
0213目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 19:06:42.11ID:6bPx6Ji7p
>>212
隠蔽は最初は綺麗でいいけど付け替えの時に余計な金かかるわ機種限定されるわ 古い配管やドレン管使うから詰まりとか怖いし 穴あけ直した方がおススメ
0214目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 19:20:31.02ID:jSmhhQKi0
そうそう、オレも大工や引越し屋の工事の手直しを何回したことか・・
室外機の後ろに2mぐらい配管がトグロを巻いていたりw
工事して一週間もたたないうちに、フレアからガス漏れして冷えなくなったり
室内機が逆勾配の取り付けでドレン水が漏れてきたり
まあ、彼らはエアコンは配管や配線をつなげばいいんだろって、
簡単に考えてんだろ、空調屋なめんな
0215目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 19:54:52.91ID:XCaG80xC0
ややこしいのでエアコン取り付け業者以外の方は
自分の職種を宣言してからレスしてください
0216目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 20:08:45.77ID:5UxuIquyM
業者ではなく一般人です。
そこら辺の業者よりはまともにDIY取り付けができます。
0217目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:26:54.57ID:rbloOaHA0
DIYだと、時間とかコストに縛られずに好きなだけ手間をかけられるからな
今後はエアコンは本体だけ売って、各々が自分で付けるか取り付け業者を手配するかすればいいと思うわ
量販店に取り付け工事とセットで売りつけられるから手抜き粗悪業者が付いてくる
0218目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:32:23.83ID:rbloOaHA0
このスレでよく見るが、大工とか一番エアコンの取り付けに向いてない職種だと思うがよく任せるな

唯一優位性があるのは、壁の穴あけだけ
それだけは他の職種がわからない筋交いの位置を経験上すぐ見抜けるんだろうが本当にただそれだけだろ

水道屋設備屋とかなら配管に少しは覚えもあるからフレアとかも扱えるだろうし、当然電気屋はできて当然
なんで大工が出てくるのか疑問でしょうがない
0219目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:54:13.64ID:o+VLQkcdM
そもそもなんで大工がつけるわけ?
注文住宅なら電気工事屋がつけないのか?
0220目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:57:18.36ID:TJJ07QdC0
大工に頼むのはお抱えのエアコン屋連れて来いってことやぞ
0221目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 23:35:06.69ID:DWjEGg920
お前ら壁掛け屋のクセに随分偉そうだな
他業種の職人がエアコン設置の不具合を例にして
鬼の首取った様に息巻いて
お前ら大工出来んの?他の職人の真似出来んの?
お前らナンチャッテ職人は既にある製品を正しく設置、
正常に稼働させる極当たり前の事をする仕事だろ
現調してんのか?図面作成やそれに準ずる提案書を作成して客と打ち合わせするのか?
事務所での仕事は請求書だけだろ?
事務所もないかもしれないがな
現場完結だろ
物を創り出す事も出来ない壁掛け屋のクセに
さらに酷いことにココでは、騙す、手抜き、と言う単語が当たり前な状況を見るとコイツらただの輩だわ
ハイエースカスタムしてる暇あったらきちんと仕事しろよ
これからも現場で会う事があっても見下して生温く見守ってやるからな
0222目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 23:43:17.43ID:vxdHrlyq0
鍼灸師ですが近所の中核病院、吹き抜けエントランスなんだが冬場に寒いとの患者さんの声に
「改修を検討しましたが億単位での費用が掛かるため現在他の方法を検討しながら出入口にカーテン(透明のビニールのビラビラのヤツね)を設置するなど講じています」に草

設計当時は気合い入れてデザインしたんだろうけど、今度の安藤忠雄の図書館?だかも
あれ空調と子供が本取るのに非実用的だろ、とか素人ながらに思う。

大学の工学部の講義室でわざわざ外廊下から間を置いて窓の無い部屋に作ってあるの見てなんじゃこりゃ?と思った。
0225目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 23:58:43.30ID:DWjEGg920
>>205
お前らの道具なんかしれた量だがな
設備とされる物も工場も当然無いしな
一々作業工程で大騒ぎし過ぎんだよ
臨機応変に対応出来るのがが当然だろ
いきなり設置で段取り省いてんだからな
0226目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 00:02:02.90ID:5cdwQ/bp0
201 182 ▼ 2018/08/07(火) 13:37:58.67 ID:DWjEGg920 [1回目]
>>192
他業種だが道具持つのは当たり前だ
いい道具を使いこなすのも良い仕事の内の一つだわな
他の建設関連より難易度高い?w
職人に失礼だし、恥ずかしいから口にするなよ

あれ昼の1時半に書き込み?

1.昼に起きてカタカタ
2.職安にいって職探し後にパチスロ
3.負けて帰ってきてスレを除いて反撃開始 ←イマココ ID:DWjEGg920
0227目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 00:04:30.94ID:UihkMveU0
中卒だらけの素人揃いだもんな
長文すまんかったな
取り敢えず取説ぐらい読める様はにしろよ
頑張れエアコンマイスター
0228目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 00:06:47.64ID:B9sLCRvp0
>>221
偉そうなこと言ってるが、鉄筋が入ってない(or設計図通りの本数が入ってない)
床の平衡が取れてない、雨漏り、壁のひび割れ、床下(床上)換気不良・・・
日常茶飯事のように新築施工不良情報が入ってくるんだが、はたしてどこの業界の事だろうねえwww
0229目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 00:08:07.26ID:UihkMveU0
>>226
パチンコの発想はねーわ。した事も無いわ
自分の経験値で語るなよ壁掛け屋さん
0230目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 00:10:49.13ID:UihkMveU0
>>228
エアコンの手抜き工事以上に発生してる事案なのか?
0232目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 00:28:13.01ID:3l/Vp1pa0
冷凍空調施工技能士も国家資格だから大工もあるんじゃない?
1級もってるけどほとんど意味ないけどねー

明日も工事あるんだろ?みんな寝ろよー
0235目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 04:56:35.96ID:WNtftenT0
職種は電器屋だったけど、会社が住宅改修やり始めたから片手間に手摺り付けてくれと言われた
そのうち床の段差解消、ドアの改修などの内装工事、果ては外構工事にクタイル貼りと...
電工しかもってないけど、大工に内装に左官仕事なんか素人に毛が生えた程度で金取っていいのかよ
0236目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 08:03:00.30ID:pFZRc9cN00808
壁掛け屋フルボッコだな
俺は電気屋だから、現場では他の職人から一目置かれてるけどな
親父の時代は大工が一番えばってたみたいだけど
今は結構みんな仲良くやってるぞ
0237目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 09:01:22.61ID:UihkMveU00808
>>224
自分の長文レス棚に上げてそのセリフ
お前は知的障害者だな
業者以前だ部屋から出るなよ他人様に迷惑かけるからな
0238目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 11:56:45.18ID:Vj3z8bUF00808
なんでこんなにベルト周り汗かくねんと思ったら、この作業ズボン秋冬物やんけ。。。痩せるはずやわ
0241目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 17:39:14.03ID:3W5lYxiG00808
コジマビックは取付は業者まかせだって
この時期真空引き完璧にやりたけりゃ町の電気屋に頼めとさ

ジョーシンはどう?
0243目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 17:45:57.94ID:e/T0j9KX00808
エアコン据付自体は資格は不要
コンセント触るなら電工二種
0244目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 18:30:34.76ID:T68HZjnK00808
でもお客さんは電気工事士が来て取り付けてくれると思っているから
なんかヘマやって無資格だとお客さんはそう思っていたって言いだして大きなクレームに発展する
なので最低限第二種電気工事士は持っていた方がいいよ
0245目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 18:31:45.79ID:EKKZx0QM00808
パナのBSBP1112生産終了だってさ
配電盤の外に増設するとき重宝してたんだけどな
0246目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 18:48:23.74ID:+U3laM6S00808
>>241
今時真空引きは当たり前やろ取り付け見てて引いてなかったら即店に電話その日のうちに取り変えろでOKや
0247目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 18:51:44.09ID:ab1X97XxM0808
真空引きめんどくさいやん
ポンプ重いし
しなくても配管短ければ大して変わらんと思うよ
0249目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 18:55:12.40ID:ab1X97XxM0808
てゆうか気になるならエアコンくらい自分で付けろよ
0250目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 19:20:09.40ID:UihkMveU00808
めんどくさいで済む職種
0251目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 19:28:57.86ID:e/T0j9KX00808
まあ誰でもできる程度の難易度だからな
DIY向けにホームセンターで材料売ってるし
0253目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 20:10:50.44ID:/MgRDRJO00808
タスコも普通にホムセンに卸してるね
コントロールバルブのローレットパッキンなんて一般人は買わんだろうにw
0255目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 21:17:21.63ID:iWWCKo5P00808
充電真空ポンプに変えてからすごく楽になった
今思うと延長コード引き回すのも結構な手間だったな
公団吊りの時はS字フックでぶら下げると持っとかなくていい
0256目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 21:31:29.27ID:WNtftenT00808
エアコン部材はHCでも何処でも置いてあるのは助かるよねぇ
カタログ見て電材屋頼むよりその都度HC行った方がいい時代
0258目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 21:45:30.57ID:/MgRDRJO00808
スリムダクトも因幡のSD,LD,MDの全パーツ置いてあるしね
色は限られちゃうけど仕方ないね
0262目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 23:59:52.13ID:ab1X97XxM
お前ら電材メーカー取引無いのかよ…
0263目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 00:46:14.29ID:NVqvO+BL0
うちは部材が出先で足りない切れた場合は、パナ営業所。
それがない出先の場合は同業の組合の店ががあると借りる感じかな。

電材卸の人に部材が多い場合は、直接現場に持ってきてもらう事もある。
0264目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 02:14:13.49ID:GBWX2Mte0
この前来た業者さんは工具はAmazonで揃えてるって言ってた
一番早くて安いってw
0265目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 05:22:40.72ID:XVkWwmce0
>262

多少の値段の違いよりカタログ見て型番調べるのが面倒
どうせサラリーマンなので売り上げが直接給料に反映されない
それよかヨドバシとかで買ってポイントポッケに入れる方がお得だわ
0267目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 06:37:02.25ID:9/JDFc1j0
>>262
電話するのがもう面倒なんだよ
ホムセン、ネットで仕入はほぼ全てやってる
ただ関係切るのは勿体無いから微妙に
仕入れてるけど
お客もシビアなんだから俺もシビアに行くぜ
0268目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 07:43:32.63ID:3A1HO0Hq0
>>267
カパスなんかよりホームセンターの方が安い場合もあるからな
ネットやホームセンターで買えばポイントもつくし
0270目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 08:48:15.96ID:bCqSOUPY0
うちの方は、建デポプロ、プロストック、コーナンプロ等、一通りあるんで、
値段も比較できるよ
0272目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:57:26.56ID:ZCFeleeJ0
>>243
室外機への電源送りの単線って免許不要なの?
0273目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 10:29:15.09ID:WGYXNT/g0
ワクワクしてくるな。
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12194340732?__ysp=44Ko44Ki44Kz44Oz5bel5LqL
0274目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 11:09:52.32ID:WFIL6RejM
>>272
不要
俺もあれは二種免の範囲にすべきだと思うw
被覆の剥き方で変わるし
0275目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 11:17:28.42ID:WFIL6RejM
いつも思うんだけど仕上がりにどうのこうの言うなら自分でやるかそれなりに金払えよと思う
安くて良い工事してもらおうなんてムシが良すぎる

工事なんて金次第だよ
0276目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 11:31:23.52ID:wtkgCsoH0
>>273
こんなボロ家なんだからこの程度でいいと思うんです
暑くなって焦って購入とか時期も悪い
0278目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 11:43:29.46ID:WGYXNT/g0
>>276
通販で買ってる時点で安く購入したいと輩も思ってんだろ。上のパイセンが言ってるように
まっとうな料金を払ってこそキチっとした工事ができる。牛丼食いに行ってドレスコードのコース料理出せ
って言ってるレベルだわ。
0279目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 11:55:29.69ID:hI4q1mI30
>>273
こんな工事に43000から払ってんのかw
0280目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 12:41:58.14ID:yE92LW5mM
>>275
今時ネットで色々な情報拾えて、通販や量販店の取り付け屋は当たり外れが大きいのも分かるのにそこに頼むのもどうなのかなって感じだわ。
しっかりした工事して欲しいならそれなりの工事費用意して、設備屋としっかり打ち合わせしてから工事に掛かって貰えば良いのに。
0281目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 12:53:12.09ID:BQsrA4Yz0
すべてはネットで買ってきても取付しますよとか抜け駆けする電気屋がいるからダメなんだよ
ファミレスが持ち込みOKですよと言ってるようなもんアホの極み
0282目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 12:59:55.09ID:jI/XRwCl0
街の電気屋さんがモノを買って用意してくれたら付けてくれるっつて言ってるんだけど
いくら払えばいいの?ここ見てるとやりたくないものなん?
安ければそりゃ安い方がいいけど、ある程度儲けて欲しいので相場でええんやけど相場ってホームセンターの表示価格くらいでええの?
0283目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 13:03:07.42ID:jI/XRwCl0
その街の電気屋さんは大手電気屋を通して利用した方がいいの?
大手電気屋で買えば街の電気屋さんの取り付け費用取り分が減るよね?
0286目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 13:34:14.77ID:RF5cA8Xd0
>>273
涼しいうちに電気工事だけ電気工事店で天井通して配線して貰えばよかったのにな
専用回路ほぼ強制になったからこの手の工事が横行してんだろうな、笑っちゃう
エアコン自体の工事に関してはケーズとかもっと酷いから安心しろと言いたい
配管にテープすら巻かないのよりマシだろうw
0287目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 13:40:05.34ID:cFf7vg5g0
儲け主義の私は今年は標準で一番高い案件は本体の利益と別に5万請求したよ
金額は人によるとしか

据付のみなら普通は標準で2万が基準かな
0288目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 13:42:05.13ID:cFf7vg5g0
>>286
まあ屋外はテープ巻かなくても数年程度なら問題無いからなあ
屋内は左抜きだと結露するけどw
0289目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 14:11:40.20ID:GBWX2Mte0
>>273
激安通販屋で頼む工事屋なんてこのレベルだろ
専用電源増設や室外機屋根置きだったらそんなとこに頼むバカが悪い
0291目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 15:18:49.62ID:NVqvO+BL0
>>273
これ配線、廻り縁にステップルで止めたほうがキレイ
壁面には絶対にしないし抜けてくる・・・

まぁ、仕上がりは人それぞれだからな

>>290
室内機に断熱テープが入ってるけど、あんなペラペラは意味がない感じ
でも、室内は冷房時は室内気温が下がりだして運転されているから
結露が大量に起きて垂れるまではいかないかな?
フレアナット接合部の断熱材をビニールテープできっちり密閉するのが大事だけど
0292目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 15:54:45.18ID:8rghrBml0
>282
量販店の標準工事費は手抜きしないと利益でないのがここでのコンセンサスなら町の電気屋なら最低+5000円は見ないといけないと思うけど?
取り付け業者に値段聞いて判断するしかない
0293目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 16:05:48.49ID:KN1CfBcB0
今年は稼ぎまくりで、ほくほくですね。
0294目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 16:30:25.80ID:/fZVLhRQ0
ジョーシンの工事は電動ポンプでの真空引きは5分だった
”時間が短いけど大丈夫ですか?”と聞いたら、
”最近のポンプは性能がいいので短い時間でも大丈夫”と言っていた
ほんとうかな
0296目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 16:51:41.25ID:cFf7vg5g0
量販の安い工事費で素人が口出しするとかw
0297目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 17:00:45.43ID:T8g6gDIz0
おまえらも素人だろ
笑わすなよ
0298目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 17:30:42.55ID:cFf7vg5g0
ワイはプロや
0299目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 17:40:12.75ID:jtVZwpVp0
真空度って最初はわーっと上がるけど
そのあとはいくら引いても引いても
ほとんど変わらないんだよね
0300目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 17:49:26.74ID:BQsrA4Yz0
工事行くたびに今年は忙しいでしょって、言われるけど 全く儲かってない
なんで???
1台付けて純利益1万円ある?お前ら
0301目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:03:30.09ID:wWoapXEK0
むしろなんで長くポンプかけなきゃならないのか?誰も配管に水なんか入れないけど。
0302目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:05:59.46ID:J8AE1TqR0
一日どれくらい稼いでる?
材料費抜きの粗利いくら?
0307目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 19:34:37.17ID:DNgK3XWC0
業者の人に聞きたいんだが、笑わないでくれ
この間取付けて快適なんだが、ある日ふっと
思った。
寝る時丁度頭の真上にエアコンがあるので
地震の時外れて頭に直撃なんてないのか?
少しネットでググッたらホースがエアコンに
ついてるから、そのまま頭直撃はないらしいが
ほんとだろうか?
0309目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 19:35:37.58ID:hI4q1mI30
町電ですけど本体分の粗利と工事分の粗利で1台あたり3〜6万くらい
高級機なら5〜8万くらい
0311目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 19:40:00.58ID:k++CusPHM
本体は価格コムの店から仕入れて3割乗せて売って工事は2万〜
7月は200万近く利益出たかな
0312目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 19:40:59.61ID:zhdkemMP0
ヤマダやジョーシンは材料抜いて一台つけて7000円無いらしいなヤバイな
0314目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 19:44:33.30ID:zhdkemMP0
>>313
今行ってる業者に聞いた夏だけ1000円プラスらしい毎年きてる業者逃げててヤバイらしい
0315目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 19:44:55.80ID:k++CusPHM
下請けとかw
なぜこのチャンスをモノにしないのか
0316目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 19:46:08.32ID:hI4q1mI30
同じエアコンの取り付けでもこれだけ得られる利益に開きがあれば仕上がりに差が出るはずだわ
0317目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 19:49:18.33ID:NVqvO+BL0
>>307
今季交換して現場にいって見た衝撃作
http://iup.2ch-library.com/i/i1926586-1533811433.jpg

原因は屋根からの落雪と前の取り付け業者が架台のアンカーを
ただ壁に締め付けていただけで抜けて破損
取り外しは下にハシゴを置いて乗っけて銅管を切断して地面が草だったので落とす
普段はハシゴリフターで落とすんだけど、なかなか手間暇かかった
室内機もタンスと天井のギリギリで、背板と配管穴が交換モデルは合わなくて苦労
縦桟を廻り縁につけて天井と壁面のクリアランスを稼いで引っ掛けて設置
ドレンホースのために配管穴の下部を拡大して勾配は稼いで処理

縦桟の強度とビス、廻り縁に止めるタッピングネジならまず落ちないかな
ボードや土壁は、取り付けた業者次第・・・
ネジ20本攻撃とかボードアンカー使わない業者がいるからね
0318目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 19:50:34.11ID:zhdkemMP0
>>316
でも客は同じ仕上がりを希望するんやで無茶苦茶やな
0320目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:01:50.66ID:hI4q1mI30
>>319
標準工事の適正価格は部材込みで2.5万〜3万くらいと思ってるよ俺は
0321目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:16:55.24ID:EL72VYzz0
>>320
そんなもんだろうな、それでも資材費10,000円以上はかかるからな
スリムダクトと冷媒配管って安くない
0323目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:21:36.56ID:EL72VYzz0
>>299>>301
真空にするのが目的ではなくて、配管の中を真空状態にして水分を蒸発させて追い出すのが目的だから
だから真空度を達成した後に乾燥させるために標準配管長で15分以上は真空引きを続ける必要がある

旧冷媒は少々湿気があってもそこまで不具合なんてなかったけど、最近の新冷媒は湿気と冷媒が反応して
エマルジョンを起こして動作不具合を起こす、新冷媒はシビアだから取り付け説明書に従ってきちんと規定時間真空引きした方がいい
0324目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:23:28.15ID:EL72VYzz0
配管の中に水分なんて入ってないと思うだろ、空気中には驚くほどの水分が含まれてる
エアコン動作中のドレン配管から出てくる水の量が尋常じゃないだろ、あれがまんま空気中の水分
0325目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:41:09.75ID:k86rqoVx0
>>273
これ化粧カバー付けるのならドレン勾配取れなくね?
配管穴を上に開け直すかドレンだけ単独で右に出すのか
0326目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:42:15.25ID:9/JDFc1j0
>>323
マキタのバッテリー式真空ポンプ買ったけど
ルームなら一回の充電で20台っていう仕様だけど、
1台あたり15分以上なんて絶対考えてないぞ
0327目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:42:43.11ID:hI4q1mI30
>>321
1万までは行かないかな?
配管4m、2.0mm3c5m、ドレン3m、ダクト1本2m+頭で7000から8000円くらいかな
けっこういい部材使ってるつもり
室外機の下のブロックもおわん型の奴で1個100円くらい
俺はボルト締めのプラロック使うから1個300円くらい
さすがにタイガーベースは使わないw
0328目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:45:49.83ID:r2obPJA1d
そうそう、知恵袋で答えてる自称電気屋も怪しいもんだ。
画像見る限り、配管カバーをどういう経路でつけるつもりなんだろ?
0329目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:08:49.48ID:dL3EQX8v0
>>317
この室外機が架台ごと外れたのは
外壁のリホームで貼り屋がいい加減に室外機
付けたからじゃないの?
外壁の雰囲気と架台のさび具合から
そんな感じがする。
0330目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:10:35.84ID:9/JDFc1j0
>>273
配管、配線の垂直水平取るだけで文句言われないのにな
サイディングならインパクトでネジ止めできるけど、
モルタルだからハンマーか振動持ってないと無理だわな
しかし手抜きするにも下手すぎる
PF管なんて引っ張って雨樋にインシュロックで止めりゃ
バレないのに
0331目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:19:15.65ID:hI4q1mI30
>>328
午前に貼られてたこれのこと?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12194340732?__ysp=44Ko44Ki44Kz44Oz5bel5LqL

やりにくいけど何とかダクトはできたんじゃないかな?
穴から配管出てダクトの頭→ダクト50cmくらい→ジャバラのダクト→戸袋に沿ってダクト60cmくらいかな?
ダクトの頭のつばを切ったり工夫が必要だけど

この穴位置は窓枠のまぐさを切り落としてるね
あんまり荷重かからんけど良くない穴位置
0332目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:21:34.47ID:01uu8mKLH
273の工事内容おかしくないな
あれより綺麗に出来るって
難しいだろ?家の構造が良くない。
0334目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:23:40.23ID:NVqvO+BL0
>>329
違うんだな
外壁は新築当時からそのまま
架台はこの塗装タイプは錆びる湿気が多い場所は特にさ、
溶融亜鉛の架台じゃないと駄目かな

サイディングボードって剛性もそこそこで固定は釘を使って打ち込むからね

雪の落雪ってのは怖いのよ
新築でもエアコン業者が落雪する場所や雪が巻いて落ちる場所に設置して
やられている光景を見るからね

家主が「雪でどんどん傾いてきて、最後は昨年の大雪で落ちてきた」ってのんきに話していたもん
室内機も引っ張られて傾いていたからねw
0335目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:36:44.36ID:9/JDFc1j0
他に写真あったのか
これ手抜きってよりセンスないだけだね
土方が見よう見まねでやる工事だなw
0336目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:47:51.29ID:Socmfxbva
>>324
空気中の水分なんだから空気が抜ければ水分も抜けるだろ 新設ルームエアコンなんて1分で十分
0338目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:39:37.57ID:hI4q1mI30
>>337
ホントはそうですよね
ダクト使うならSD66とかの狭いやつ使う方がいいね
下手に75とか80使うと内部で配管持ち上がって1cmの勾配が致命傷になっちゃう

普段はドレンを横引きする時の勾配は3尺1寸でやってる
横90cmに対して3cm下げてる
0339目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:08:27.91ID:1GehLlu80
>>336
真空になると水分はあっという間に凍る
それが昇華するには時間がかかる
真空引きはスローリークが無いかの確認も兼ねてる
マズイ事に冷凍機油は吸湿性が高く、
一旦取り込んだ水分を除去するのは困難

ホントに業者か?
0341目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:54:40.73ID:3A1HO0Hq0
>>339
何言ってんだ?真空で水分が凍るのは気化熱を奪われるから温度が低下して凍る 一瞬では凍らないし凍った物をいくら真空引いても個体のまま
つまり凍る程の水分が配管内に入ってたら30分程度じゃどうにも出来ないんだよ
ゲージが数十分で下がるならもはやスローリークじゃねーよ ダダ漏れだよ
何で新設のルームエアコンで冷凍機油の心配してんだよ
0343目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:07:21.69ID:ivOrqdVz0
>>342
ちゃうちゃう デジタルゲージで-0.1mpa引ければ問題無いでしょ 知った上で1分で十分って言ってんの
プロは無駄な事しないの
0344目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:09:17.27ID:ivOrqdVz0
パナソニックが手動式のポンプ出してる時点で察せよ
0346目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:16:42.25ID:/Mcx27Bu0
俺、大学で物理ちょっとかじって真空で水分凍るのでパイプ内を乾燥させるのは何となく分かるんだけど

凍った水分はどうやってパイプから外に出すの?(´・_・`)?

いくら真空度上げても氷の粒はどっかで外に出さなきゃまた中で気化するか残るんじゃね?

真空ポンプでエア抜きするときに大気中に放出するということか?
0347目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:23:21.24ID:ivOrqdVz0
出ない 終了
0348目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:35:31.54ID:VODvFIOM0
>>346
凍った水分は熱を与えれば水蒸気になり、真空中では排出
水蒸気が存在したら、真空とは言えない
0349目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:57:13.17ID:7sDejqIaM
さすが工事人のスレだな、真空がどういうものかを全く理解していない

真空と言ってもJISの定義だと大気圧より低い空間、というだけでその中から全ての分子を完全に無くせる訳じゃない
それから真空状態にすると液体が凍るのは事実だけどそれは沸点が下がることによって沸騰して蒸発していく水分が気化熱で熱を奪うから凍るのであって
配管内にあらかじめ水でもいれてないと凍るほどの気化熱を発生させることは出来ない
よって配管内の水分が凍ることはなく真空ポンプのマフラーから水分は排出される

真空引きに関しては、-0.1Mpaを達成したからといって配管内から全ての水分子が無くなるなんて事はなく
それを配管の中から取り除くためにメーカーは目安の真空引き時間を設定してある

真空になったからと言ってその空間から全ての物質が無くなるなんて事はあり得ないから
ルームエアコンしか施工しないような業者が持ってるような小型の真空ポンプなら尚更時間をかけて真空引きしないと
配管内の水分子は取り除けない
0350目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 01:07:34.52ID:ivOrqdVz0
>>349
いや だからルームエアコンなんてその程度で十分なんだって
真空引き1分と30分で性能に差なんて出ないから
0351目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 01:21:13.36ID:7sDejqIaM
>>350
ではなぜ、メーカーは真空引きを15分以上してくださいと必ず据付け説明書に書いてあるのか?
性能に変わりはないと言う根拠を示す事が出来るか?
0353目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 01:47:19.51ID:cKht4Vfz0
>>351
おそらくだけど最悪の条件下で15分でしょ?
こういう状況下では工事禁止とかいてあるなら別だけど

明らかに最悪な条件でなけりゃ15分にこだわらなくていいんじゃなかろうか
0354目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 03:16:47.94ID:/Mcx27Bu0
>よって配管内の水分が凍ることはなく真空ポンプのマフラーから水分は排出される
あ、単純にポンプから空気と一緒に排出されるだけかw

凍るとか考えるからややこしくなるけど、空気(の中に水分も含まれるからややこしいがここではざっくり酸素と窒素、二酸化炭素)と一緒に水も抜く、って考えればいいのかね。
0355目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 08:03:26.09ID:gKE1dkNw0
>>352
アホは廃業しろよ
0357目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 08:15:18.54ID:voK+PDRg0
たまにいる別料金でオプション
別料金払わないと手抜きしますよといってるようなもんだろ?
0358目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 08:55:20.23ID:yAED+vAG0
>>349
とりあえず、消費者側だけどメーカーにこのスレのその文章をまとめて問い合わせてしてみる

真空引きの時間と水分、それだけ家庭用セパレートエアコンの取り付け工事に気を使う必要があるのか?
現在行われているエアパージや短時間真空引きは取り付け不良作業になるのか?

2社くらいに聞いてみる ノ
0360目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 09:02:42.50ID:x6Y7saXV0
真空ポンプなんか要らんやろ
大して変わらん
0364目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 10:14:10.63ID:j+NNYI950
>>323
最初の410a機は手こきポンプのエアパージだけど、冷凍サイクルで問題は起こしてないぞ。というより
コンプの低圧側にはドライヤーとフィルターが付いていてエアパージ程度なら無問題。
0366目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 12:03:24.86ID:6ZYXpeVT0
このスレ見て、真空引きやらない業者が普通にあることに驚いた。

でも、やる業者、やらない業者で線引き出来て良いんじゃないかと思うwww

ウチは-0.1Mpからの最低15分はしっかりやっとりますが。
0368目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 12:19:27.87ID:j+NNYI950
本来であれば時間は無意味だけど。配管長で空気量は違う訳で。
0370目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 12:24:23.23ID:VODvFIOM0
>>368
時間は意味がある
もし水分があれば温まって昇華
スローリークがあれば、真空度が下がり
どこか漏れてる
0372目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 12:32:26.32ID:VODvFIOM0
>>371
だからさ、もし水分があれば融けるまで時間が必要
もしスローリークなら、それくらい時間をかけないと解らない
0373目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 12:33:56.30ID:GvaOQEe10
真空引きではスローリークはわからんよ
特にナイログとかエアコンパル使うなら
0374目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 12:38:04.08ID:eutP1BMw0
メーカーもいい加減見直せよな
真空引き1分リーク確認3分で十分だってのに
取説もそうだけどクレーマーのせいで注意事項だけで何ページも書かなきゃいけない悪循環は正したほうがいい
0375目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 12:44:11.38ID:GvaOQEe10
1分では俺の休憩時間が無くなっちゃうからヤダw
0377目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 13:16:19.15ID:yAED+vAG0
  r──────────┐
  | l王三王三王三王三l o==ニヽ
  | |王三王三王三王三|  .| //
  ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / /  / / / /  / /
 / /  /  / /  / /  ゴーゴー
0378目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 13:49:20.46ID:j+NNYI950
富士通のエバのスローリークなんて真空引き程度じゃ一週間放置しても連成器のメモリは変わらなくて、窒素で運転圧まで加圧してやっと解る程度。
真空引きの時点で解ることなんてフレア周りの不良ぐらい。
0379目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 15:29:56.76ID:wjMQw2AkF
真空引きなんてテープ巻いたりパテ詰めたり、
汗吹いてドリンキング片付けしてる間に15分くらい
あっちゅーまだろ。要領が悪すぎだお前ら
0381目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 18:02:23.01ID:WLzNrt3Yp
>>380
だよなwめっちゃ要領悪そう
0384目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 18:33:30.47ID:1UZ4QUqFa
汗ッかきのデブは大変だな
0385目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 18:35:18.32ID:gmz0ryged
は?テープ仕上げてから真空引いてるの?
俺は先にやるけどな。
真空引いてる時お前ら何やってるの?
指加えて待ってるの?w
0386目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 18:46:01.22ID:t0mvfd5RM
タバコ吸ってリラックスや
0387目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 18:47:24.96ID:yDCLmgkV0
そういえば昔、家電屋に入社したばかりの頃、繋いでプシューしたあと、
「後は任した」って言われて狭いとこ巻いてたなー
コーテープは小巻に巻き直してからパイプに巻いて、
テープも10cmぐらいにちぎってちょっとずつ
入社一年ぐらいたってから、先に巻いた方が早くないですか?
って聞いたら、おまえ天才って言われて苦笑
0389目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 18:56:42.37ID:fd7nHTxX0
>>388
低能は認めるけど3日連続粗利18万
明日から1週間盆休み
壁掛けやのお前さんは3日でせいぜいトータル9万てとこかwww
0390目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 18:56:58.72ID:T9B/r86Dp
頭も要領も悪い>>378が工事に来たら客が可哀想だわ
0391目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 19:00:38.36ID:I+pZTPPEd
お盆に1週間も休めるのか
0392目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 19:12:52.28ID:yAED+vAG0
田舎はお客さんが来るから、工事はしないでくれってところがあるね
お盆前に、人が来るからとにかく順番をあげてつけてくれ!
夜でもいいから付けてくれ!もう茶の間が激アツ〜〜〜〜!盆前に故障した!
「7月初旬頼んだのにお盆前に取り付けこないってどーいうこと〜〜〜〜w」ってお客さんが笑ってる家

みんな頑張ろうぜ
0393目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 19:39:54.23ID:IVuEa1nOa
テープを後で巻く奴はだいたい仕上がりが汚い
そしてそれに自分では気付いて無い
0395目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 20:37:47.67ID:xSmoe6lt0
>>393
後から巻いてる時点で綺麗に仕上げる気ないだろ
0396目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 21:31:25.51ID:uRhQ0g/M0
20mを綺麗に使い切ろうとするも残りの長さを見誤って無残に残っていく2m以下のペアコイル
2階ベランダ穴真下配管や屋根置き用にとっておくもなかなか出ずにいつ使ってくれのかと待ち続ける毎日
0397目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 21:50:14.40ID:gmz0ryged
>>396
スリムダクトの端くれもそうだよね
うちはもうそれぞれ一本だけ残して処分してる
ダクトカットしようが1本分の料金貰ってるからね
0399目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 21:59:10.85ID:x6Y7saXV0
ユニオンでええやん
0401目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 22:09:30.12ID:GvaOQEe10
余った銅管は貯めといて売却するか溶接して自家用のエアコン用に使ってるw
0404目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 22:45:24.80ID:BjHcbSmX0
r──────────┐
  | l王三王三王三王三l o==ニヽ
  | |王三王三王三王三|  .| // シューシュー
  ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=-
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ゛゛゛
                         
0405目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:02:27.60ID:IjnO1NAld
今年これだけ忙しいと来年以降は暫く仕事減っちゃうかね
壊れたから買い替えっていう需要は毎年あるにしても今年は猛暑に耐えられなくて新規取り付けや壊れてないけど能力不足で買い換えるパターンもけっこうあった
0407目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:47:11.94ID:xSmoe6lt0
>>402
コロナってなんであんなに音うるさいんだろうな?シュゴォとか運転停止でなるときあるし
他機種より冷えないし
0408目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:53:01.14ID:eutP1BMw0
>>407
あの値段でしっかりしたもの作れるわけがないんだよ
部品代だけでいったら全部で7000円くらいだろあれ
0409目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 01:28:29.18ID:gIhtDC8C0
本体が安くないと売ってもらえないからね
理由は言わずもがな
だからパナは安かろう悪かろうに方針転換した
0410目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 02:35:22.65ID:ZI4g2Dq/0
ダイキンは本体を安売りしなくてもいろんな特許あるしガスも売ればいいだけだから余裕あるんだよな
家庭用エアコン事業はあくまで余興
0411目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 04:45:42.16ID:vOkp0dFk0
効きが悪くなったから4台取替えたんだけど、このエアコン動きますか?っていちいち聞いてきたんだけどあれなんなん?
オークションにでも出すの?
0412目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 05:06:24.24ID:VDHtmH1f0
r──────────┐
  | l王三王三王三王三l o==ニヽ
  | |王三王三王三王三|  .| // カチカチカチカチカチカチカチ
  ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=-
0414目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 07:14:26.45ID:5H5G4tTz0
>>411
リサイクル券の控え受け取ってたら大丈夫。
0415目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 09:49:05.66ID:86sy61fj0
処分するための取り外し、収集運搬、リサイク料金が計7千円
程度なのに、再利用前提の取り外しが8千円とはどういう計算
になるのか質問したらポンプダウン作業が追加とのこと。
リサイクル処分前提ではポンプダウンしていないことと自白している?
0418目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 10:50:10.66ID:1nNt5Eqm0
>>415
両方ポンプダウンするんだけど
リサイクル処分する場合は配管ぶちぶつ切っていくだけでいいけど
再利用だとゲージつないでポンプダウン、配管をきちんと外したり色々手間がかかる
0419目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:45:13.70ID:ZI4g2Dq/0
>>411
その業者からメーカーリサイクル券ちゃんと貰った?
貰ってなかったら間違いなくリサイクルショップ行きか廃品回収業者行きだね
0420目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 16:31:23.12ID:hLFLYWJ9M
このまえ取り付けてくれた人すごいテクニックだった
自分で取り付けた経験があるから色々質問しちゃったよ
0422目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 22:27:06.50ID:5H5G4tTz0
右手でフレア切りながら左手で化粧テープ巻いてたとか
0423目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 22:45:54.67ID:IYFh9Ktra
室内機から潮吹かせたとか
0428目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 00:13:39.33ID:pKF/brIs0
3分じゃ真空引きも終わらねえぜ
0430目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 01:46:42.90ID:TnpkHiqer
【拡散希望】 ソーラーパネル建設反対まとめスレッド メールコピペ用有ります ご協力宜しくお願い致します m(__)m
https://twitter.com/miyakosyn_35201/status/1027796263272468480

アルピニストの野口建
https://twitter.com/kennoguchi0821/status/876785445354352640

https://twitter.com/neto_uyoko/status/1021912960711634945

メガソーラー建設計画
岡山県東京ドーム38個分
岡山県ドーム87個分
長野県東京ドーム40個分
静岡県ドーム9頃分 8/10に着工された森林を少し伐採で終了した。ガチで日本危険な状態 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0431目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 12:57:50.80ID:JoSb9cZL0
この間、ずっと使ってた真空ポンプが壊れたので、
タスコのウルトラミニ買ってみたら、軽いし、結構引きが強力だし・・・いいね
早く買い替えればよかったよ
0433目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 13:43:34.82ID:I63kujz90
>>33
見積りさせて証拠として取っておいて
着工させないで返品
店に行って面と向かってクレーム
0434目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 15:23:58.93ID:I63kujz90
>>33
追記
儲け主義で吹っ掛けてくるから
契約事で心配ならIcレコーダーもっておいた方がいい
俺はそうやって対処した
0436目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 15:36:26.80ID:I63kujz90
>>435
バレてるぞ
0438目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 15:50:35.02ID:I63kujz90
>>437
二重の見積もりだからだろ
0439目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 15:53:05.01ID:pKF/brIs0
嫌なら断れば良いんだよ
契約はお互いの合意が基本だからな
0440目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 16:17:55.07ID:Vmz3e+BC0
売る人と付ける人がちがうので
トラブルは当然起こる
うちらでは考えられん
0441目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 17:56:09.36ID:XrnpRY7wp
店で言われるのは標準の露出の電気工事だろ普通 現場見てないからわからんが天井裏隠蔽したり外回しでケース入れたり距離長かったら倍近くかかる事はあるよ まぁ見た感じ神経質そうなうるさそうな客みたいだしやりたく無かったんじゃない?
0442目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 18:01:59.57ID:I63kujz90
>>441
怪しいと思ったら客側が着工させなきゃいいだけだよ
0443目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 18:25:13.82ID:XrnpRY7wp
>>442
まぁそうだよな このクソ暑い時期に買うから他店と見積もりして比べたり出来ないわけだしもっとマシな時期に買えばいいのにな本体も安いし
0444目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 18:29:16.09ID:I63kujz90
>>443
商圏エリアがコジマだからだろ
金払うのはこっちだから
0445目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 18:36:37.43ID:XMGT0E55M
>>438
見積もりに一筆入ってるの見てないだろ
しかもキャンセル可能とも言われてるのに後から文句つけて、自分が一番悪いよ
0446目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 18:39:36.62ID:I63kujz90
>>445
言葉としてカウンター言うべきだ
明日にでも店にいってやるよ
梶ヶ谷な
0447目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 18:51:55.12ID:XMGT0E55M
一度でも自分で取り付けしたら二度と文句でねーよ
俺はそう感じた。まじこの値段でやれるのなんで?!と思ったね。
0448目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 18:54:21.97ID:I63kujz90
明日わかることだから
ちゃんと証拠が揃ってるから
0449目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 19:08:22.60ID:XMGT0E55M
クレーマーいるよな、、、下請けいじめしてる認識がまったくない。
ビジネスってのは対等でなければうまく行かないのに
0450目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 19:13:49.56ID:I63kujz90
>>449
これがクレーマーなら本末転倒
非を認めないとかありえないことだ
店側と取り付け業者ですり合わせもできない時点で組織的に崩壊してんだよ
それを消費者に非があるっていうなら出るとこ出るぞ
電話でのやりとりなんてバレバレだぞ
0451目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 19:23:48.72ID:XXwzy+ou0
ちょっとでも儲けたい業者とちょっとでも安く買いたいお客さんの図か

日本は不景気なんだなー
0452目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 19:31:48.57ID:KsSUSETa0
>>450
まぁ勝手に出るとこ出ろやwって感じだわな
ハウスメーカーや工務店かメーカーから直に買って工事頼めば納得いくんじゃない?高いから無理なの?
0453目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 19:34:39.14ID:kjcoGj/W0
>>273
画像見ても何が問題なのか分からんな。
この糞暑い中工事してくれるだけでもありがたいよ。
室内に水漏れが発生しなければOKだよ。
0454目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 19:37:11.09ID:I63kujz90
>>452
言ったこととやったことが結果として違うからだろうな
それだと「嘘」になるよね
これで金銭授受が発生すると・・・
契約だから
0457目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 19:47:55.25ID:XMGT0E55M
>>450
はぁー?
契約したんだから同意したんでしょ?
それが全てじゃん。
後から言うのはクレーマーだよ
0458目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 19:50:01.61ID:I63kujz90
>>457
そう処理したいならいいよ
法治国家だから知り合いに頼む
それと地元を舐めない方がいい
土地成が多いから
0460目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 20:59:53.20ID:SFrjMbX40
>>273
あらためて、写真から何が問題か、電気工事士の方や詳しい方からご意見やアドバイスをいただけないでしょうか

自分じゃなにが問題かもわからんのに
周りにわーわー無責任に言われてるだけじゃん
0462目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 21:23:03.64ID:JoSb9cZL0
業者との打ち合わせ(取り付け位置、配管穴位置、配管カバーの有無、配管の取り回し、金額・・・等々)の
打ち合わせもろくにせず、とにかく安く工事してくれという客と、客に工事内容をろくに説明せず、見栄えの悪い配管や配線の取り回しをする業者
どちらもかなり問題があるなあ
窓を開けるとテープ巻きの配管が、見えるのは笑ったけどw
0463目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 21:32:13.07ID:XXwzy+ou0
量販店スレのこれかw
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10194431495

普通に冷えるんだろうけど見える所でコレなら見えない所はどうなんだと心配になるわな
トルクレンチは使った?背板はボードアンカー使った?とか
0465目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 22:23:15.35ID:W6zlfKTzM
通常工賃で出来る物件でもないし
追加貰ったとしても腕がない人だとこの程度
0466目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 22:25:45.86ID:KPkcQckn0
ラチェットトルクレンチめっちゃ便利だわ
もっと早く買えばよかった
フレアナットレンチと合わせて使い始めたら作業が3分は短縮した
0467目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 22:39:29.97ID:KsSUSETa0
>>466
あれめっちゃ校正ズレない?毎年測ってもらうたびにラチェットだけズレてるから怖くてもう使ってないわ
0468目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 22:43:01.03ID:W6zlfKTzM
トルクレンチさえ使ってればいいって
思ってる人多いけど
校正って概念がないよな

ヤフオクでトルクレンチ使い回してるけど校正もへったくれもなくなってるだろうな
0469目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 22:44:26.73ID:W6zlfKTzM
トルクレンチは校正証明書があってこそ
強い方にずれてればまだ救われるけど
弱い方にずれてたら悲惨
0470目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 22:48:25.40ID:XXwzy+ou0
どっちのメーカー?タスコ?BBK?

BBK使ってるけど心配になるw
ただラチェットって言ってもトルクレンチが働く外側の機構だからな
0471目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 23:13:31.59ID:KsSUSETa0
>>470
bbkのCの字になってる上半分クパァって開くやつ
0472目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 23:45:26.80ID:XXwzy+ou0
>>471
まじか・・・クパァだわ
https://i.imgur.com/eG4gp13.jpg
5月に買ったばっかりなのに(´;ω;`)
0473目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 00:19:00.57ID:2bUBxF5o0
>>466
俺も今年から今までのトルクレンチが駄目になったので
電材卸の人が持ってきたラチェットトルクレンチ使い始めた
高所での締め付けも楽で余裕ができる

校正というより、3ヶ月毎に廃材の銅管で締め付け確認してフレアの潰れや
締めすぎないか?とかチェックして繁忙期を過ごす
0475目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 06:46:10.68ID:KQ/JW8h00
>>474
本物もなにも別にモンキーだけでもガス漏れする事ないし問題ないんだよ ただ使ってると客が安心するし仕様書のルール守ってるかどうかなんだよな
0476目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 06:57:16.72ID:A9JX/eqY0
いや、そういうことじゃないんだよ
トルクレンチ使ってないと何かあった時にメーカーが工事不良だと難癖付けてくるから
0478目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 07:13:39.75ID:jXPKcL5+0
>>474
モンキー1本ってスゲーな(´・ω・`)

俺は2本使わなきゃ締めれん
0479目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 07:48:30.69ID:lIVJlUXp0
周りにも>>474みたいな事いうひといるけど
多かれ少なかれみな漏らすんだよね
安全帯使うとバカにしたようなこと言ったり
するようなタイプ
0480目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 08:45:58.47ID:arM/elah0
パッケージやってるとトルクレンチ使ってる人いないけどね

でもモンキーでやってる自分はオーバートルクかなとは思う
0481目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 09:08:32.06ID:w6fg21xf0
2分はクッ
3分はムンッ
4分はフンガー!
こんな感じや
トルクレンチや真空ポンプなんか要らんわ
0482目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 09:29:07.35ID:2bUBxF5o0
4分はトルクレンチにパイプ延長してようやく回せるかな
たしかに、パッケージで5分締めるときに
同業の仲間にどんな感じ?って聞いたらさ

レンチをモンキーで叩き込んでいく感じ!
配管レイアウトはベンダー使うからもうしたくない
0483目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 09:37:44.74ID:w6fg21xf0
ベンダーはハマると面白いぞ
0486目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 10:40:44.24ID:OzgglbcJ0
>>273
買い換えだというのに専用回路がなかったのか
ねじり接続で火事の原因になるのにな

猛暑の中、天井裏に入って作業なんかしたくないよな
露出配線になるのは仕方がない
0487目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 10:48:37.67ID:ZC4kq/4x0
>>481
怪物くん乙

数年前まで、銅・アルミクラッド管を使ってた
モンキーで締め付けしてて、締めすぎてガス漏れを起こしたことがあるので、
それ以降は、トルクレンチ使ってる
まあ、普通の銅管だったらモンキーでもあまり問題ないんだけどね
0488目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 11:08:34.53ID:uukjArcWd
エアコンのトルクレンチって感覚的に締め付けが弱い気がするから
やっぱりちょい増し締めしちゃうよね
0489目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 11:12:31.61ID:s3HzZP1dM
コキン(適正
コキン(増し締め
コキン(さらに
「トルクよし!」

実際こんな感じっしょ
0490目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 11:42:13.09ID:NgBkjMhH0
感覚でやるような作業って原始的だよな
いつまで昭和の取り付けでやるつもりなんだろうなエアコンメーカー
そらガス漏れもするわこの電子制御の時代に人の感覚てwww
0492目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 12:18:13.76ID:NgBkjMhH0
>>491
>>488>>489の言ってること俺には分かるからな
だから感覚って言ってるんだ
アホにはここまで説明しないと理解できないのか
お前はその狂わないトルクレンチ信じて頑張れよ
0493目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 12:36:34.79ID:UWZLvE9s0
2部のトルクはそこそこ腕力に自信のある人が指で全力で閉めるより弱くない?
0495目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 14:42:19.16ID:KIV7JjGc0
高性能なABSでも走り込んだ右足の感覚にはかなわん
0496目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 14:50:09.11ID:s3HzZP1dM
ドレン左右付け替えてキャップ付け忘れ!以上!
0497目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 14:59:24.25ID:uJ8gU4Cn0
年配の人はトルクレンヂ使わない人が多い
「思い切り締めたら大丈夫」とか言ってる
0500目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 16:38:44.73ID:w6fg21xf0
>>498
別に何とも思わないけど
その分の追加費用は払ったの?
0501目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 16:47:29.14ID:s3HzZP1dM
みな化粧カバー好きやなあ
自分の家には外装に穴開けたくないので使わないかな
0502目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 16:54:14.24ID:w6fg21xf0
目立ってないからむしろカバーなんて無い方が良いんじゃない?
曲げ方見る限りは上手だと思うよ
0503目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 17:00:16.63ID:lIVJlUXp0
>>498
上の画像は新品の時は美しいって思うかもしれないが
数年たてば横引きのカバーの上に落ち葉やゴミがたまり
下の方の上面は通常の目線から見えやすいので
美しいとは言い難い
テープ巻きは紫外線に弱いので日当たりのいいとこだと
10年近くたてばボロボロだが、下の画像は日もあまり中りそうにもなく、水切りで隠して目立たないように
してるし個人的にはいい仕事をしてると思う
0504目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 17:07:05.41ID:DFCS2yZup
モンキーだけでトルクレンチ使わなくても壊れるまでガス漏れ無けりゃ別にいいと思うんだがおおっぴらに言う事じゃないわな 俺手抜いてるぜって自慢げに言わなくても こそっと隠れてやっとけや話
0505目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 17:08:08.18ID:lx41HAYD0
秋田ってば、ケーズデンキとかに
頼むのが普通…?

24畳以上のを頼む可能性もあるんだけど…。
一部寺の屋敷なんだが…。
0506目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 17:10:10.21ID:lx41HAYD0
純粋寒冷地用のモノもイイと思うけど、
うるさら7でもイイと思ってる…。
0507目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 17:11:39.57ID:lx41HAYD0
連投スマン、工事費けちりたいから…。
配管は複雑になりそう…。
0510目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 17:13:02.91ID:DFCS2yZup
>>498
1枚目は見えるとこだから横まで入れるのは普通だわな
2枚目は見えないとこだからカバー延長代はらってまで横まで入れますか?って客に聞いて選んでもらうわ
0511目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 17:22:04.35ID:gj1D+Wh70
今家を新築中でHMに頼むと最新機種しか選べないからちょっと割高になるんだけど
補償があったりで6部屋あるうち良く使う5部屋までは頼んであまり使わない1部屋は今年の10月頃か来年3月頃に
家電量販店で型落ちでも買おうかなって思ってたけどこのスレ読んだらちょっと怖くなった
HMの営業の人はそっちの方がだいぶ安くはなりますよって絶対うちで買えって感じじゃない人だけど
結局どっちにしても下請けの電気屋さんが来るんだろうけど量販店の方がハズレ率高そうだなぁ・・・
0512目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 17:28:42.43ID:iWltNtURM
家を建てる会社になんでエアコンを頼むのよ。
エアコンを取り付ける会社に家を建てるのをたのんだりしないべ?
0513目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 17:59:48.19ID:jXPKcL5+0
>>498
お客さんが頼むなら横も付けるけどなぁ

てか、壁が黒なのにダクトは白で良かったの?雨樋も茶色で満足なの?
両方とも黒色あるのに
0517目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 18:45:49.71ID:J7258CkW0
>>511
営業的には大した利益でもないし面倒くさいんじゃない?
引き渡し前の取り付けでクレームあれば保証しなきゃ行けないし。

客的にはHMの方が綺麗にしてもらえるし、文句も言いやすいと思うよ。
0518目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 19:24:46.30ID:k5DD3RMG0
>498
少しでも安くバランス考えれば下は正解
作業性もいいのでもちろん金さえ貰えればカバーつける
0519目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 20:20:39.48ID:2bUBxF5o0
ハウスメーカーじゃないけど、大工から頼まれるときは
比較するのは量販のエアコンと工事価格と比較される

まぁ、2件建てた建売の住宅で1件はうちが5台取り付けで
隣の家の家主は量販でまとめて購入してきた

工事は重ならなかったんだけど、向こうはユニック4トンで来たそうだ
2Fのエアコン室外機壁面取り付けはクレーン使用
1Fの屋根に登って普通に載せられるのに・・・
1Fの壁面取り付け室外機も丁寧にクレーン使っていたそうな
ユニック4トンと取り付け3人で来たから、それなりの価格になったそうな
0520目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 21:31:41.16ID:fRxDdV/s0
チョロい業界だね、ぼったくれて羨ましくもある
俺なんかは経費抜いて現場は2万がせいぜいの職種だわだわ
0522目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 01:04:16.10ID:Z12cKsP90
>>519
やりたく無いからデタラメ高い見積りだしたらOK出ちゃったパターンじゃ?
基本的に量販の仕事で新築はやりたくない
HM経由なら家具とか何も無い状態でやり易いし客がごちゃごちゃ言わないから仕事も早い
0525目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 09:16:39.27ID:NL/hnlby0
マット敷いてるとか優良業者だな
内機の箱展開してマット代わりにするかゴミ箱作るか悩むところよ
0526目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 12:16:04.01ID:Yer5XTkKd
>>524
アレ付ける時につば付けて入れるとこ見られて白い目で見られた
0527目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 13:38:26.76ID:GLecVVSBM
ドライバーの先にキャップ付けて汗を少々
0530目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 14:00:48.57ID:Y0HzOXi40
普段から説明書を熟読してないから取付がいつまで経っても上達しないんだ!と説教たれる先輩にこのキャップはな石鹸水を少しつけて入れるんだって教わったが、説明書を熟読したら六角で押し込むって書いてた
0531目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 14:36:22.33ID:qrWp2G+Ap
>>528
コロナ「太い六角はお断りよぉ〜」
0532目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 15:05:35.54ID:MJs91veep
じゅっぽりふぇらしてから六角で押し込んでるわ。
でも日立のゴムはオェってなるw
0533目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 15:22:27.12ID:Yer5XTkKd
>>532
日立の苦いよねw
0534目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 15:55:27.20ID:GLecVVSBM
付け忘れた後は六角では長さが足りないよ
0535目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 16:05:20.95ID:Ea4ZWRM70
フェらしてるって人は移設の時もするの?
前の業者の菌とドレンパンで発生したカビ菌舐めちゃうの、、
0536目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 16:18:49.24ID:Yer5XTkKd
>>535
信じちゃダメですよw
ちゃんと棒で押し込んでます


真のプロはキャップにぺぺ塗ってる
0537目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 16:25:26.22ID:i+SHujmd0
>>536
俺も貧乏時代にナイログ買う金なくて部屋に転がってたぺぺで代用してた
0538目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 17:28:51.00ID:RVwNnSUB0
オレも先輩になめろって教わったけど、
指なめてクルッて塗ればじゅうぶんだろ
0541目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 19:19:59.66ID:4kCbAAAYM
釘加えるのは大工さんやるよね?
料理人も料理で使ってるお玉で味見してるとこたくさんあるしな
0542目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 19:29:03.04ID:+nDfg3CR0
釘口に入れて

これは理由があるんだが
0545目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 19:59:54.61ID:Z12cKsP90
最近はドレンホースのネジが奥の方にある機種があるから細くて長いビットで外してそのままキャップをビットで押し込んでる 結構便利だよ
0547目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 20:06:55.42ID:i+SHujmd0
>>546
大工のタッカーにヨダレ垂らしとこ(*´﹃`*)
0549目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 22:59:32.23ID:RIH5kItJ0
>>545
ドレンのネジを内機の中に落っことして逆さにしても出てこなくて内機分解までがテンプレ
0550目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 23:19:51.00ID:QfRnsqoa0
三菱重工の掃除付きエアコンめっちゃタイマーランプ点滅しない?今年15台中6台点滅したわ内機上蓋のスイッチ欠陥だろあれ
0552目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 23:50:07.84ID:qtLvU3RZ0
凌辱物のAVでも工事屋が客の女の態度に激昂して犯すやつ多いよな
そういうイメージなんだろう
0554目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 00:18:28.46ID:LCyg0MgI0
実際の現場ではあり得ないからな
だいたい汚物のような扱いを受ける
室内のフローリングを歩いた後をすかさず拭きとる客とかいるよね
0556目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 00:31:01.35ID:Qjh5VPw/0
ていうか犬毛猫毛とかゴミ屋敷とかも勘弁してほしいし、酷い時は通路全部にブルーシート敷いて土足でマスクしてやるで
0557目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 03:45:36.80ID:MsJ0tJ7JM
取り付け工事は一時間くらいかかるみたいだけどその間どうしてたらいい。
6畳一間の部屋だけどずーっと作業見られててもやりにくいかな。別室で待ってた方がいいかな
0559目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 07:18:20.77ID:dgJtJl1Y0
エアコン業者はキツイ汚い臭いの3Kだもんな
でもアンテナ業者は4K8Kらしいから安心しろw
冗談はさておき賞味期限切れの飲食物をもらうことが多いが
自分らは無理だけど、この土方たちなら平気だろ
って思うのかな
0561目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 11:52:19.89ID:DGKTOkV1d
質問させて下さい
量販店でエアコン買ったのですが、雨どいに隙間がある場合、配管は雨どいの裏に通しますよね?でも裏じゃなかったんです。
パイプを90°曲げるだけで別料金とも思えませんし、量販店の施工なんてこんなものなのでしょうか?
0563目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 12:40:26.00ID:B4RmnvTfM
>>561
間に通す人もいれば通さない人もいる
とうぜん通してもらえるって思ったらだめ
当たり外れの多い業界なんでごめんね
0565目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 12:49:09.50ID:3ysUVY3/0
周りの家を見てわざわざ雨樋の裏に配管通している家が何軒有るのか調べてみれば?
工具使う作業スペースも必要だし、普通そんな事しないでしょ
0567目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 14:00:03.11ID:zATajEFLp
綺麗に曲げるけどオプションとか取ったことないわ
うちの社長は何を基準に値段決めてるんだろう
0568目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 14:04:14.45ID:OI4bRQ/Hp
来週工事です
真空引きとリークチェックとあとどこ見といたらよいですか?
0570目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 14:37:51.16ID:sOTJkFpEp
>>568
リークチェックでワロタ
0571目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 14:45:01.12ID:IUyphBGA0
>>561
5kwまでなら通すスペースがあれば普通は裏を通す 4分以上やよほどやりにくい場合は通せない時もある 最初に配管経路は打ち合わせするべき
0572目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 14:51:39.38ID:IUyphBGA0
>>568
リークチェックなんか必要無いよ リークチェックで分かる程のガス漏れなら冬に抜けてしまうから保証で直せる まず家を片付けて作業スペースを確保しましょう
0573目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 15:02:21.63ID:LCyg0MgI0
標準工事費込みとかで買っといて取り付けに文句言うなよ…
動けばOK程度で考えるべき
工事の質なんて金次第
0577目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 18:21:18.67ID:5q5FtkWpH
クーズは取付業者苛めるよね
0578目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 19:09:55.18ID:9OVoZzTod
エアコンのリモコンホルダーって壁に固定する人のが多い?
0579目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 20:28:38.67ID:dgJtJl1Y0
ワイヤードを経験してるであろう年寄りは壁付けしたがる
若い人は机や棚の上に置くっぽい
0580目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 23:21:27.80ID:DHVggAs40
これホルダーがついてるから後でご自分で好きな場所につけてください
プラスドライバーがあれば簡単に付けられますから
ネジは説明書の袋の中にいれておきますね
って言って帰ってきてるがどれくらいが付けてるのかは判らん
老人世帯の場合は場所の要望を聞いて付けていく
0581目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 23:29:41.21ID:io8uGulV0
石膏ボードが多くて付いてるビスが短いからな
0582目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 12:18:41.65ID:Pqw5rRr5M
来週取り付けです。
買い替えで、今ついてるエアコンはまだ動きます。
新しく取り付け
てもらう部屋は、エアコン効かせておいたほうが
作業する身としてはうれしいですか?
真空引きをよろしくお願いしますとだけ伝えればいいのでしょうか?
飲み物ははなっから置いておけばいいのでしょうか
お持ち帰り用で、凍らせたスポーツドリンクも用意しよかな
0583目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 12:25:21.63ID:tj0waeU60
そうすると、ドレン水が室内機にまだあるから
取り外すときに室内機から漏れないようにビニールなどで包まなくてはいけないかな
作業用マットやダンボール敷いて、床に溢れないように注意するんだけど
取り付け場所の下になにか物がなければいいいのが一番

まぁ、それは人それぞれかな?

飲み物は、いい感じの合間に置いてもらえればいいんじゃない?
真空引きはポンプを持ってきていない場合はお願いした方がいいかな
持ってきている場合は、普通にすると思うよ
時間で1時間お願いしますとかはやめたほうがいい・・・
マニホールドゲージと戻りを見て、きちんとしていくと思うから
0585目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 12:44:38.72ID:CBEapxQ30
>>582
作業する場所を広く片付けて置いてもらうだけで助かります
真空引きとか余計なことは言わない方がいい
面倒くさい客だと思われるよ
室外機の接続が終わったくらいから近くで見てて、興味ある感じで質問してみれば?
0586目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 12:49:49.01ID:tQsHKzpEM
真空引きなんて当たり前に施工しないといけないことなのに
購入者が心配しないといけないとか異常だな
購入店で誓約書書かせないといけないレベルだな
0587目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 12:50:40.59ID:/0dDe0f90
(´-`).。oO(口で吸うか・・・)
0588目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 13:06:55.44ID:+UvjAauc0
取り付ける部屋に入ったら、
取り付け場所の下がきちんと、片づけていて、
何気なしに扇風機が回っていて、
一息ついたときに冷たい飲み物を持ってきてくれるような
気遣いの出来る客はいいね

逆に、工場の検査員みたいにずっとそばで工事を見ている客
プレッシャーになるので控えてくださいw
あと、工事後、工事料金の値引き交渉を始めるのはやめてほしい
0589目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 13:16:42.01ID:ELPp5o7o0
見られてても気にならんがなー
扇風機がさり気に回ってるのはいいね
「扇風機回しましょうか?」「飲み物は何がいいですか?」
とか言われるとなんて答えていいかわからん
0590目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 13:23:47.88ID:tj0waeU60
>>588
そういう人は、大きく2つにわかれるんだよね

クレーマー気質の監視タイプ (工事料金も文句とか元請けに電話する)
エアコン工事を珍しいから見ていたい人 (こういう人は工事料金も説明すれば納得して快く支払う)
0591目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 14:11:44.61ID:0h8hHq5/0
>>588
追加工事費いくらになりますかと言ってもだいたい6000円ぐらいとか
曖昧な人が多いんだもん
プロなら最初からピシッと計算して見積もりだせって思うは
見積もりだしときゃ値引き交渉とか防げる
扇風機もホコリが舞うから嫌う人もいるし
0592目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 14:16:16.47ID:jXRqcf+Q0
>>586
前にネット量販で見たときは「真空引き(電動もしくは手動)を行います」とか書いてたな

その後トラブルかクレーム多かったのか「電動式真空ポンプを使用して真空引き(エアパージ)を行います」に表記が変わったり。
0598目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 15:25:24.30ID:ggv6Ta7iM
真空引き気にしすぎ
大して変わらん
素人がちょっと知っちゃったから言っちゃうやつな
2mまでならプシュでええわ

まあ自分の家に付ける時は湿度の低い日に時間かけてやるけどな
0599目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 15:40:28.58ID:I0TemylA0
作業ずっと見てるのは全然構わないんだけど大抵作業の邪魔になるんだよな
あと水分補給するのに気を使ってしまう
0600目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 16:44:08.29ID:gA6ZaEBk0
土壁に補正器具やパイプケースとかつけないで施工すんのやめてほしい
壁ボロで外壁ひび逝ったわ
0601目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 16:52:23.20ID:DKetxQpy0
>>582です。

たくさんレスいただきありがとうございました。
知ったかぶりすることなく、飲み物を出すタイミングでチラっと確認したいと思います。
0602目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 17:45:59.54ID:ggv6Ta7iM
土壁に直接とかありえんくない?
タテサン使うとかしないの?
0603目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 17:58:34.64ID:+W+DLECg0
>>598
今時プシューはさすがに擁護できないわ
時間かけて真空引き&リークチェックしろとは言わないが
真空引く時間すら惜しむのはプロではない
0604目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 18:20:33.78ID:1E34ibmF0
メーカーや販売にとってはこの時期専門の糞みたいな業者は数捌いてくれる上にエアコンの寿命を縮めてくれるから有難いだろうな
0606目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 18:28:08.13ID:0hsn29xD0
>>605
まぁそういう事だわ
メーカーはR32始めとする新冷媒に微量でも水分が混入するのをすごく嫌ってるから
真空引きはメーカーが据え付け説明書に書かれてる規定時間は絶対にした方がいい
0607目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 19:00:05.51ID:WNyHvdNd0
パッケージの修理依頼をメーカーにしたら、最速27日とかワロタ。
受付の子が泣きそうだったんで、自分で治すわボケ!て言えなかった。
0609目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 19:48:05.20ID:jXRqcf+Q0
>>606
なんつーかそこまで冷媒管が重要なら最初から弄らなくていい設計にすりゃいいのに、
とか思ったけど、まぁメーカーの人も考えてるよな(´・_・`)

質内機室外機とも高圧ガス封入でパイプ接続したあとちょっと接続口のエア抜いて、
とか考えたけど、それだと引っ越しで困るのか。
0611目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 19:50:46.20ID:0hsn29xD0
>>609
フロンが環境に悪影響ガーって廃止されて、代替フロンになったからメーカーも冷媒でいろいろ困ってるのよ
そこを少しは顧みてよ
0612目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 19:51:48.88ID:ELPp5o7o0
>>609
昔そんなのあったらしいよ
配管にもガスが入ってて外すとパッキンで止まる
けど止まらないからモンキーで叩いてやると止まるw
0613目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 19:56:41.34ID:I0TemylA0
ワンショットな
でも配管の長さ調整出来ないからお前らが大嫌いな室外機裏でグルグル巻き
0616目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 20:58:44.89ID:5q2rvqBL0
最近は15mまでOKの機種が多いから4m程度ならプシューでも機械的には問題無い ただプシューは何g抜けたのか分からない 移設で同じ事やると数回でガス不足になる 当たり前だが水分の混入なんかR22でもNG
0617目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 21:06:20.11ID:5q2rvqBL0
日立以外は真空ポンプ方式でエアパージして下さいってしか書いて無いから手動でも問題無い
うちの工事エリアだとほとんどポケロビしかみんな使って無い 推定で少なくとも10万台以上は付けてるがメーカーとかからクレームなんか来た事無い もし冷凍機不良とかで水分混入の疑いがあればメーカーは調べて販売店や取り付け業者に請求する
0619目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 21:56:23.34ID:i0zCWXgm0
環境保護でもR32は二酸化炭素ベースなんだろ
もともと空間中から抽出したものを空間へ戻すだけだから環境負荷はないでしょ
0623目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 22:07:38.95ID:5q2rvqBL0
>>622
え?そうなの?高低差だっけ?15mまでの時もガスチャージ無しで20mくらいは問題なかったしな
寿命は知らんけど
0624目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 22:14:54.73ID:5q2rvqBL0
>>619
二酸化炭素排出量の削減は国策だよ プシューが基本になればその分の排出量分を他国と取引して費用を支払わないといけなくなる
温暖化の理由が二酸化炭素では無いという説もあるけどそれは置いとこう
0625目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 22:18:17.33ID:/0dDe0f90
日立の2018年モデルのRAS-AJ22Hは最大配管長30mだw
しかもR32が500gしか入ってない

(´-`).。oO(マジでエアパージで問題ない気が・・・)
0627目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 00:22:51.79ID:Io4GJITh0
>>625
ちょっと前につけたパナの2.2kw機種も500gだった気が・・・少ないよね
でも、自分の感覚だけどR410A機種だった頃よりガス内圧が高くなってるような気がする
だから、数秒プシューしてもガス抜けの量が違うんじゃないかなあ
まあオレは、全工事真空ポンプだから関係ないけど
0628目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 02:56:00.76ID:xFRNqPuR0
エアコンの設置工事を手抜きされてスリーブが入ってない状態です。
穴の真下にコンセント(エアコン用のコンセントがすぐ真下にあり、普通のコンセントが足元にある)
があるんですが、エアコンパテから雨漏りしてしまったら、漏電しますか?
0629目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 03:24:20.88ID:7hbrjyem0
外からパテで埋めてあるなら中までは入ってこないだろうけど、スリーブが無いと壁の中のネズミとかGが室内に出てくる
パテからの雨漏り自体にスリーブは有無は関係ない(あってもパテがいい加減なら水が入ってくる可能性はある
0630目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 03:27:41.21ID:7hbrjyem0
スリーブ自体、気密性の云々以前にネズミが齧るのを防いだり(あるのと無いのでは全然違う)、壁の中の害虫が室内に侵入しないように取り付けるもの
0631目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 03:47:56.20ID:xFRNqPuR0
>>629-630

雨漏りの原因となるのは、スリーブではなくてパテなんですね!

まあそれなら、一安心だし、我慢します。施工されたの何年も前だし、

ご回答ありがとうございました!
0632目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 09:32:09.16ID:ACWVyEC10
スリーブ無しがいつから手抜きになったんや?
0633目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 09:49:46.18ID:Di63SyAO0
宅内配線が法令準拠なら雨漏りぐらいじゃ漏電しない。
0634目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 11:36:40.81ID:H9lIWbPMH
冷蔵庫のコンプレッサーは10年くらいで
弱ってくるけど
エアコンのコンプレッサーも
弱るの?
0637高添沼田の親父「糞関東連合テメエらまとめてぶち殺すっ!!」
垢版 |
2018/08/17(金) 16:24:01.26ID:FBksw86x0
高添沼田(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の挑発
高添沼田の親父「関東連合文句があったらいつでも孫を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 関東連合の糞野郎どもは俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
0638目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 16:24:17.48ID:qVRKbM9e0
メーカーのQCが良すぎて昔みたいなオーバースペックで作らなくなったからだろうなぁ

この間買った洗濯機は7年寿命シール付いてたし、エアコンは10年だっけ?
0640目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 17:28:19.72ID:UCrSim150
運転圧高いから10年くらいじゃない?

22の時みたいに20年とかモタないと思う
0641目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 18:12:23.72ID:7w1YLbLd0
いまついてるのが20年前のシャープの2.2kwで横幅75cmのなんですが
設置場所の左右にあまり余裕がありません(左右とも数cmくらいでぎりぎり)
こういう場合新しくするエアコンは他メーカーのでも配管穴とかそのまま合うんですか
それとも本体の場所が左右に動かせないから穴の位置が合わないこともあるんですか
0642目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 18:13:49.80ID:sbLD61e80
室内機のサイズが変わらなければだいたい何とかなる
当然、室内機がサイズオーバーだと付かないけど
0644目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 18:17:31.30ID:Di63SyAO0
半間幅だね。幅は80pまでOKだけど本体端から配管穴センターの距離が問題。
0646目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 23:01:15.03ID:7w1YLbLd0
>>643
左右とも3cmくらいです
0648目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 00:01:42.73ID:h4UM5//60
>>641
全然余裕
最悪左右5mm空いてればどんな機種でも付けられる
穴の位置は配管の曲げ方を工夫すれば穴のセンター中心から左右10cmは余裕持たせられるし背板が邪魔になるようだったら穴部分を切断すればいい
内部洗浄するときカバー外せなくなるかもしれんがそれも下と上が空いてればまあなんとかなる
0649目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 06:40:29.09ID:uamQZ/9R0
>>648
まあまあ良くあるカーテンレール横の取り付けだと壁側が近すぎて
メーカーの修理受けられなくならんのか
0650目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 10:57:30.61ID:bon1CpVV0
何でメーカーは壁掛けに拘るんだろうね
天井のルームエアコンも作ればいいのに
0654目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 12:59:32.52ID:FgZjK5/t0
22クラスでも総費用20万オーバー。壁掛けの最高機種が買えて内容はボトム。
0657目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 14:33:42.92ID:efSYYQn10
新築だと天カセとかよくあるよね
うるさらの隠蔽とか本当に面倒くさかったわ
0660目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 17:41:48.25ID:FgZjK5/t0
去年リニュやったけど、東芝の30年物。配管が2分4分で取り付け位置が正反対。一階屋根裏だから外の配管と天井延長配管を2分3分に。
釣りボルトもいい加減だし寸法も違うのでやり直し。窒素とタンポンで配管クリーニングしたかったけど時間切れ。
0661目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 17:44:04.80ID:u7R3dk8d0
>>649
ホントそうだな、>>648は後のこと(保守関係)考えてないへっぽこ施工業者的な意見

特に、室内機はメーカー据付マニュアルを無視して右寄せしすぎると
修理や内部洗浄だって大事に、結局は室内機を壁から外さないとダメだし
右側にある基板ユニット外せないわ、その台座付近をマスキングできないわの
パナや#みたいに側面にある基盤のコネクタが外せないんだよね
ttp://blog.livedoor.jp/shiderz402/archives/1691497.html
ttp://www.aisey.com/aircon/osoujikinou.html
0662目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 18:18:05.73ID:u7R3dk8d0
>>650
かつてマネシタでコーナー型とかあった
http://ailineservice.jp/blog/2018/06/09/natsukashiaircon/
ttp://buyee.jp/item/yahoo/auction/m120181756?lang=ja

>>651-652
水冷時代のウィンドウ形クーラーがそんな感じだった
ttp://toshiba-mirai-kagakukan.jp/learn/history/ichigoki/1953cooler/index_j.htm
ttps://special.nikkeibp.co.jp/atclh/TRN/kuukiyohou/tec/h_vol1/
0663目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 18:48:15.40ID:Doj/7wu20
東芝のビルトインは昔良くやったけど、取付けの寸法割りが奇特な設計で面倒くさかったなぁ
0665目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 18:57:17.90ID:f1Wt0Isq0
臭いマット持ってくるな!!!
人の家でトイレ勝手に使うな!!!
トルクレンチ使え!!!
スリーブパテ使え!!!
真空引き必ずやれ!!!
エアパージで終わらせたらエアコン新品に変えてもらうよ

このスレにいるインチキ糞業者は消えて!!!

詐欺工事するな!!!
0666目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 19:21:14.05ID:GXzCgzCb0
>>665
エアコン買うな!w
0667目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 19:30:26.43ID:oFy/0x/t0
トルクレンチはきちんと定期的に校正しろ!

狂ったトルクレンチ使っててもバカはわからないからチョロくていいけど
0668目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 19:58:24.33ID:hOPHXpXSM
>>665
追加料金5万円で如何でしょうか?
工事は金次第です。
0670目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 21:18:59.71ID:/yknUi1m0
>>665
でもお前ん家もクサイやん(´・ω・`)
0671目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 21:21:02.82ID:mgELOaB70
>>662
これ素人的には部屋の角に無理やり付けるより斜めの方が風の流れ良さそうだけどコーナー金具とか出せばいいのにね。
0672目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 21:25:10.41ID:VCzUtG1R0
>>665
お客様、靴下汚れそうなので靴のまま上がってよろしいでしょうか?
0673目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 21:35:18.77ID:F+OMxye10
>>672
で、出されたスリッパも見るからに履きたくない感じのスリッパw
今じゃあマイスリッパがかかせません
0674目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 22:29:09.89ID:bon1CpVV0
バルコニー用のクロックス常備してるわ
0676目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 07:25:54.53ID:ZhppuEiW0
マイスリッパはいいよねぇ
本当汚い現場は気を遣わなくていいが、その分中に入りたくないというw
0678目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 09:30:54.25ID:FyyLFxvp0
クロックスは引っかかるんだよね
脱ぎたい時に脱げない
やっぱり昔ながらのつっかけ、便所サンダルが俺はベスト
0680目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 09:35:55.84ID:CEp5o8FD0
躾できてないペットを室内で飼ってる家行くと嫌なんだよな
廊下や部屋でオシッコして、それを踏んでしまった時はイッキにやる気無くなってしまう
確かにスリッパを自分で用意するのはいいかも
0681目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 10:38:46.52ID:ZDMQsPLl0
ベランダ用だけど汚い家だと内履き用で使ってるw
いつもビニールのトイレって書いてないスリッパ使ってるんだけど
あんがい売ってない。
理想は学校なんかの来客用のうっすいやつ。
0683目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 11:39:48.01ID:MVqoxVc5M
ダイソーにないの?
0684目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 12:34:07.58ID:0AYp13Eg0
そのうち潔癖症の家の玄関の前にタイベックが置かれる日もそう遠くないだろう
0687目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 15:00:53.76ID:BVv8F44u0
最近の業者はアブラムシが50匹いたぐらいで取り付け断るな!!!
0688目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 15:31:13.70ID:ZDMQsPLl0
>>686
室内は足の踏み場もなく、踏んでもいいと言われ
大型犬に使ってた木の檻が室外機の場所にあってよけて付けた
檻を薪にしたいからバラしてくれないかと
言われたがなぜ俺に頼む?
0690目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 16:57:04.88ID:fPeMrKwtM
>>689
3階以上の階段上げは追加料金ですよ
0692目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 17:02:51.09ID:MVqoxVc5M
タワマンなら今日は無理だで終わりじゃね
0693目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 17:31:02.14ID:8EEaqJUz0
これどう思う?
そもそも、ドレンを地面に付けちゃダメでしょ
あと配管カバーエンド部をジョイントで済ませるの多いよな
ttp://www.aircon-bird.com/wp-content/uploads/2014/01/2.jpg
ttp://www.aircon-bird.com/topics/%E2%99%A3%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E7%B8%BE%E7%B4%B9%E4%BB%8B%E3%80%80%E6%9D%B1%E5%BA%83%E5%B3%B6%E5%B8%82%E3%81%AB%E3%81%A6/
0694目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 17:37:33.52ID:fPeMrKwtM
何とも思わんけど
水なんか適当に垂らしておけば良くね?
0697目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 18:17:43.11ID:G7Ow7fWW0
>>693
普通というか、かなり良心的だと思う、エンド部は付けないよりマシじゃないかな
アンカー打ってるから騒音もかなり和らぐ
買い替えの時はまたアンカー打つ必要あるだろうけど
0698目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 18:28:25.18ID:kqB5avIg0
>>693
文句つけるところがエンド継ぎ手を使ってないこととドレンの長さぐらいしかない
しかし、これ室外機台がコンクリートの過剰打設だろ、無駄すぎ
0699目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 18:34:15.06ID:TEP0MmSC0
これでも文句言うんかw
0700目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 18:34:46.10ID:eW6jxl7a0
新築?にせっかく作った室外機用コンクリベースなのに
じか置きはないだろう。

あと新築にシャープは無いw
0704目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 18:50:00.31ID:CEp5o8FD0
>>702
何もしてないなら直にアンカー打たずに普通に足付けて浮かせておく方がいいね
過剰に丁寧な工事もよくないという例だな
0705目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 18:56:16.19ID:ikKn3ly90
俺ならプラブロひいてあとは同じだわ
0706目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 19:04:06.81ID:kqB5avIg0
コンクリ打設した業者も
「エアコンの室外機にこんな厚みいるかよ」って文句いいながら打設したんだろうなこれ
0707目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 19:12:08.10ID:ikKn3ly90
外構ってなんであんなに遅れるんかな?これも多分外構遅れで作ってるんだろ?
0710目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 19:55:57.93ID:rg2jHbGc0
>>708
これ見ると最終的に地面はコンクリで覆う感じになるんかな
0711目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:07:37.56ID:TEP0MmSC0
>>710
奥のブロック積んでる所はわからんけどエアコン周辺は砂利入れてお終いやろね
コンクリ打つには雨水マスが低すぎる

昔は基礎周りに犬走り作ったけど基礎にスミ入れてないから犬走りも作らなさそう
0712目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:09:51.09ID:Rit2bKyh0
せっかくここまでやっておいて外機ドレン垂れ流しかよ
もしかしてエアコンの暖房使わない家?
0713目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:28:23.78ID:ZhppuEiW0
エアコンの暖房って霜取りのこと?
東京あたりじゃ殆ど水でないから
0714目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:29:58.29ID:kqB5avIg0
>>712
まじめに書くけど、エアコンのドレンをわざわざ排水設備に間接的にでも接続してる家はありません
それやるとエアコンの工事費がさらに跳ね上がる
0718目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:44:31.11ID:aSsSY08N0
新規、取り付け一年後のガス不足のエラーメッセージでセット交換になって来た業者の言い分
本当に工事が原因だったのか、商品に問題があったのか誰も調べませんからね〜
取り付けが完璧でも初期不良だったら誰が取り付けても結果は一緒
工事が悪かったのか、商品が悪かったのか
進んで闇に葬るのは誰でしょうか?其の理由は?
0720目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:54:57.89ID:ebPmBbBY0
>>693
逆にどうしてほしいのよあんた
明らかに無駄なことでもしてくれって言えばするぜ?

雨どいに穴あけていドレン突っ込んでほしかったんか
0721目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:03:19.33ID:TEP0MmSC0
東広島市って積雪どうなんだろ?
積雪ってか冬場の気温か
どっちにしろ直置きなら室外機の下にエルボは付かんわな
0723目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:24:48.97ID:rg2jHbGc0
>そもそも、ドレンを地面に付けちゃダメでしょ

ってことだから10cmくらい先っぽをカットして地面から浮くようにすればいいだけなのでは?
俺も外の便所でうんこするときちんちんの先っぽが便器に当たっていやーんな感じするもん
たぶんそういうことだと思う
0729目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 22:30:28.67ID:5cJY9ybd0
何で端末にジョイント使ったらダメなんだ?
0730目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 22:31:11.46ID:Wa8e9O4P0
ウチは雪国だから室外機のドレン工事している物件は見たことないな。
最近の三菱にはドレンソケット付属になってるけどみんな捨ててる。
0731目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 00:20:47.11ID:mL9yL5e00
>>718
パナや三菱はガス漏れでの交換したら自社に持ち帰ってガス入れてリークテストしてるから工事不良なら業者に請求がくる
0732目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 00:22:23.71ID:mL9yL5e00
>>724
これ取り換えの時付いてたら外しにくくてマジ嫌い
0734目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 05:09:27.20ID:I/5kvJPb0
昔はエアコンは冷房しか使ってなかったからなぁ
この仕事始めたとき、ドレンソケットなんてなんに使うか?だった時期があったわ(施工マニュアル読まない)
どっちにしても今でも使ってないけど@神奈川南部
0735目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 05:57:33.01ID:jrDdM1vw0
エアコンは自分で付ける
工具は買い揃える
やったことないけど
0736目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 08:14:59.57ID:3jPdlOQg0
右抜き真下ならモンキーとドライバーだけで出来るよね
ホームセンターでフレア加工済みペアコイル買ってきて
てゆうか最近はご丁寧にパテや化粧テープ、ドレンホースまでついてるしw
0741目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 22:54:31.84ID:mL9yL5e00
>>740
まだ休み貰えないんだけど2ヶ月すぎてるんだけど
0743目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 23:49:20.42ID:OEf4y6b90
アクエリアスあげようとしたら引かれたんだけど
糖尿病でもかかえてたのかな
0744目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 00:02:47.48ID:X7u+4Mw00
>>743
ポカリ派だったんだよ(´・ω・`)
0745目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 00:07:51.16ID:xY7mMehh0
70%くらい融けてるDAKARAをタオルに巻いて「これどうぞ、タオルは冷えてるんで使ってください」って言ってきた奥さんは出来る人だったわ
こんな気の利く奥さんがいる旦那が羨ましかった
0746目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 00:47:29.32ID:MX2fuf7N0
>>641です
カタログを貰ってきてみてるんですが
設置スペースのところを見ると上と左(または右のどちらか)に所定のスペースがいるように書かれてるんですが、
これは左を所定ぶん空ければ右はぎりぎりでもいいんでしょうか
右はカーテンレールなので極端なことをいえば数mmまで寄せても手を入れたりはできます
0747目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 01:36:13.32ID:7Mzvpjlg0
>>746
面倒くさい奴が言ってるだけだから気にしなくて良いと思うよ
そのせいで保証が効かないなんて聞いた事ないし

変に指摘しなければ業者さんも取り付けてくれると思うよ
もし故障してサービスマンに言われたら取り付け業者に言って保証して貰えば良いし

下手に指摘すると業者も「付けても良いが保証できない」なんて言いだすよ
0748目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 01:39:22.09ID:hJhYvazE0
>>744
アクエリアスやH2Oなどは合成甘味料配合だから違和感がある
スポーツドリンクを人に渡すのならポカリかDAKARAに限るな

合成甘味料はショ糖やブドウ糖に比べ
カロリーオフの謳う割りには、反って肥満になりやすいとされ
ネイチャー発表では糖尿病リスクを高める疑いがるとの指摘があったり
0749目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 05:16:46.60ID:CG/cJd0g0
アクエリアスはまだしもコーヒーは好き嫌いがあるからなぁ
自分は飲めないことはないけどコーヒー飲むと夜眠れなくなるから辛いのじゃ
0758目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 10:00:51.67ID:kWSH9uvKM
家では缶コーヒー
グラスだと潔癖症の人はいやがるでしょ
それに缶なら持って帰ればいい
後で捨ててもらえれば角も立たない
0760目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 12:57:10.84ID:8ZdKr1a30
ゴミ屋敷で汚いコップでオクラ水を出されて泣いた。
0761目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 15:40:16.96ID:dKQLfmh4M
ペットボトルの水かお茶が一番助かるな
アクエリアスとかジュースとして飲むならいいけど
水分補給として飲むなら甘すぎる
0762目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 16:04:17.66ID:JeeZrr2ld
ゴーヤジュースはイヤイヤ飲んだけど思ったより美味かった
0763目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 17:17:52.36ID:MX2fuf7N0
オロナインCやリポビタンDみたいなのは?
0765目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 18:55:35.56ID:VrMg+k+u0
>>760
ゴミ屋敷の汚いコップでお茶の確率異常
0771目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 21:30:38.42ID:CG/cJd0g0
超甘党のお客さんの家で帰り際手作りおはぎを10個ほど貰ったことがある
おはぎ嫌いじゃ無いけど、そんなにわ食えないお 持って帰って近所に配ったが
0772目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 22:41:12.67ID:X7u+4Mw00
そういや今年はキュウリとトマト貰えなかったな
0773目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 23:00:01.02ID:VrMg+k+u0
>>769
それいろはすじゃねぇ!
0774目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 23:05:00.13ID:VrMg+k+u0
>>771
車で腐らない?おはぎってすぐ腐るやん
0776目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 23:39:29.44ID:z+QCrDSd0
他には何にも使えない専用工具だと思っていたが
そんな使い方があったとは
0779目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 04:29:15.98ID:XxClIN8F0
農家に行くとスイカ出されることがある

すでに切ってあるから1個は食べなくちゃいけない

スイカ苦手なのに・・
0780目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 05:08:23.66ID:dr76+c+80
>774

貰ったのは冬場だった気がする
エアコン専門やじゃなく便利屋なのでゴメン
0781目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 05:37:55.92ID:8H8S+7HN0
忘年会を半強制することはハラスメント
男社会のクソ文化

ダウンタウンの松本気取りのくだらない奴
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする 
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする

大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ

今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923
0783目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 12:18:51.92ID:FQfXuXLB0
そういや、網戸が外れやすいって言うからロック直したら
帰りにありがとってぽち袋くれて一万円入ってたな
0784目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 14:27:45.73ID:5gnQ90DWp
チップ渡されたら形式的に1回は断るんだけど、断ったらほんとに引っ込めた人がいたわw
0785目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 15:32:39.18ID:MhfTkrpy0
最近チップ客減ったよね
0786目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 21:32:24.64ID:8WrmQxKQ0
お茶とかもらうけどチップは絶対断る。
後のく苦情の火種になりかねん。
年寄り一人暮らし宅でバーチャンが「お金もう払ったよ工事に来た人に

あるんだよ落とし穴が
0787目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 22:38:20.39ID:MSZbOoB+0
>>786
大丈夫 チップに領収書は切らないから
0788目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 00:07:23.65ID:oaj8orWP0
一度断って引っ込めるならあまり払いたく無かったんだからそれはそれでOK
気持ち良く貰いたいし、無くてもプロとして料金は頂いているのだからそれだけでいい
次のやる気につながるので、ありがとうの一言くらいはほしいけどね
0789目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 08:40:27.16ID:9G3W9R3h0
病院内の一角が医院長自宅になってる病院があったんだけど
そこのリビングの天カセの修理をしてたとき
奥様(お婆ちゃん)がジュース代にどうぞって封筒渡してきたことある
一度断ったけど脚立作業中に強引にポッケにつっこまれたから貰っておいたんだが
会社に戻って中みたら3万入ってたことある
どんなジュースのんだらこんな額になるんだよ・・・
0792目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 14:32:52.97ID:Qh3Sxsgm0
>>789
昔、医者にかかるのに袖の下渡してた時代のお婆さんだからだろうな。

看護婦(師じゃなくて婦と呼ばれてた時代)に「○○先生なら何万よ」とか聞いたりしてた頃かな。
0793目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 16:32:50.00ID:JcSxnKFx0
新築で大型白物搬入はチップ率高いね
フローリングのワックスが擦れただけで普通に貼り替えろとか言われるから神経使う
0795目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 20:13:50.02ID:Q1X3AwMW0
>>794
1日に行ける量は決まってるからそこまで変わらんような気がする取り付けより販売が儲かってるだろうな
0799目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 08:17:45.90ID:ResynuJ00
本体は価格コムの店から買って2万乗せて据付粗利平均2万
月50台で200万
0800目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 09:22:02.68ID:NP93Ot680
輸入が大半なのに今年は在庫切れおこさなかったな。
海外生産ですぐに増産できるものだろうか?

それもと各メーカーは今年の猛暑を予測して
当初から生産台数を増やしていたのか。
0801目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 09:38:15.93ID:z1pYV7xqa
>>799
よくその値段で50台も売れたな
0802目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 09:50:47.84ID:lABgwSZlM
増産したの?
流通量は例年通りの気がするけど
0805目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 13:26:50.05ID:kdIYYFyd0
>>800
モデルによっては在庫切れや回らない機種があったよ
ハイエンドモデルは比較的に入荷したけど、廉価機種で一部のモデルは遅かった
たぶん、予測していたんじゃなくて製造側も残業や休日返上で生産していたんだと思う

>>799
価格ドットコムより、某卸通販のほうが安いよ・・・
0806目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 16:36:36.99ID:5a2MDxxCM
現金問屋は基本的にスポットだから安いけど選択肢が少ないのよ
あらゆる機種の要望に応えるなら価格コムの上位から買った方が相対的に安いし早い
あと無駄な在庫を持たなくて良い
0807目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 20:34:14.55ID:QCDQQlX50
業者さんに聞きたいんだけど なんだかんだでオススメメーカーとか無いよね? 当たり引いて当たり業者さんに施工されたらちょっとやそっとで問題無いでしょう
設置環境なんて千差万別なんでこれといった良いメーカーなんて絞りようがないと思う
0808目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 21:02:39.37ID:yNqKPc0h0
>>807
そういうのはハズレ引かれたら困るから答えない
工事屋としては換気とかダスト排気の奴はクソめんどいので勘弁して貰いたい
0809目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 21:03:14.59ID:cBPIW0/N0
>>806
お客に売るのなんて今在庫あるのから選んでもらうけどな
何か違いはあるの?って聞かれたら
どれも目くそ鼻くそですよ〜、あっそう
で終わり
0812目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 21:30:08.50ID:k/nRFjew0
取り外しの時にダイキンの廉価機で配管右出しのくせに背板に室内機をネジ止めしてあるとイラッとくるな
0814目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 22:27:30.16ID:vy/tMl8ld
うるさらの室外機を二階の壁面に設置したり、二階の屋根上(下屋ではない)に設置したりするときは肩に担いで二連ハシゴを登っていますか?今度、そんな設置をする予定ですが、うるさらは室外機が重たくて自信がないです(泣)
0815目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 23:33:00.73ID:FJkr+MtX0
>>814
今年は、うるさらは8台つけたけど
3台は壁面設置だった

3連はしごに、手動リフター(限界65キロ)をつけて吊り上げていったよ
45キロくらいだったから、あのサイズで肩は無理なんじゃない?w
0816目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 00:17:16.68ID:foc8h1CH0
>>814
ドラム洗濯機を2階まで一人であげる人は屋根置きのうるさら担いでた
いわゆるアスリート的な人じゃないと無理だと思う
0817目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 04:23:11.62ID:EfTz0Qvb0
>>812
地震でも大丈夫なように固定をする目的で付けたオリジナル装備だからな
買い替えやメンテなどで取り外し時の作業性は二の次
0818目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 08:15:12.67ID:XlWGOcd+0
>>809
選んでもらうから高く売れるんだよ
客には自分で考えて選んだという満足感を得てもらう
ほとんどの日本人は自分の欲しいものを自分で選べないから商談を交えて要望に合う選択肢を並べてやるのよ
0819目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 08:35:37.55ID:VM02T5Ud0
>>814
うるさらとかデカイ室外機の時はホームセンターに売ってる滑車をハシゴにVAで縛ってアングルとコンパネで自作した台に室外機乗せて吊り上げてる あれを担いで乗せるのは怖い 
0821目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 09:35:39.79ID:3aszYRQY0
コジマの工事業者、要領ばかりよくて最低かも

ポンプ持ってこない(メータがない簡易ポンプもどき?)、カッター刃でバリ取り。見た目は綺麗だけど。
外壁側のチューブ(スポンジみたいなの)に重症ではないが目立つ傷あるし、ドレン配管がもうちょっと長くして排水溝に
近づけたらいいのにと思った。

次回は落ち着いた時期にしようと
0822目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 10:42:54.33ID:PH3qU6mX0
>>821
ドレンホースの横引きは本来禁忌
メーカーの取り付け要領書に従った工事を希望するなら
宙吊りでかっとが正解
0823目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 10:48:59.65ID:LzwhPTUq0
別に慣れた人ならカッターでもバリ取り普通にできるんだけどな
リーマ使っても下手なヤツは下手だし
仕上がりがよければ問題ない
0825目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 12:15:11.02ID:+KjPeKsda
リーマーでバリをとっても返りが出るからヤスリかカッターで取らないといけない
カッターは刃を常に新しくしとけばリーマーより早くて綺麗に出来る
クランクリーマーの刃を数十回使う事に交換でもいいけど
0826目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 13:08:19.10ID:Ay9sE4V1M
>>821
真空ポンプにメーターなんて付いてないよ
0829目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 14:58:45.71ID:pACr3Q2a0
>>820
横の繋がりって言うけどさ
夏は忙しい、分電盤から配線頼む電工屋も住宅関係でさ
室外機を高所に設置するために、ユニック持っている人も別の運搬の仕事で忙しい

エアコン取り付けも忙しいから、それなりに利益がでる行政入札や店舗設置しか頼まない
電気工事も自分でできる余裕があればするしさ
庁舎や学校の分電盤は新しい建物なら楽だけど古い庁舎は大変でさ

でも、仲間内でガスリフター持っている人が貸してくれるから高所の上げ下ろしはあまり困らないな
夏から秋にかけては、みんな忙しくなるからなしょうがない
0830目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 15:15:25.41ID:XlWGOcd+0
横の繋がりなんて足の引っ張り合いか傷の舐め合いにしかならなくない?
0832目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 16:49:45.83ID:LVeibhWe0
実は配管のバリ取りってカッターが最強だよな
すぐに刃が切れなくなるからやらないけど
0833目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 18:05:58.22ID:b3U3R0ag0
ジョーシンで買ったエアコン今日つけて貰った。
2人でパパっと1.5時間くらいでやってくれた。
ドレンホースが、2階ベランダに蛇っぽく横になってるのが
少し気になるな。虫が入らないようにミカンネットみたいなの先に巻こうかしら。
お昼ど真ん中の時間帯だったので、冷たいウィダーと、半凍りの
お茶とコーヒーのペットボトル渡しました
腕が日焼けしてて、筋肉質でカッコよかったかったからです。
フローリングに垂れた汗も許しました。
0835目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 19:51:19.10ID:ze96ZxZo0
面取りはくるくるリーマの先みたいなのを電動ドライバの先に付けてやってる
すっごい楽
0836目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 21:01:42.44ID:pIn5na7f0
同じ会社の人が面取りバリ取り一切しないけど10年以上ガス漏れなしなんだよな まじめにやってるこっちが馬鹿みたいにだわ
0837目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 21:07:34.09ID:lEG2AJ/r0
それ漏れてるだろ
10年の間にその人が取り付けたエアコン全てのその後を知ってるのか?
0839目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 21:15:44.26ID:5DBS9Fd70
バリ取りしないってよっぽどパイプカットが上手なんだろうな
オレも後10年したら子供なんて要らないからカットして貰うかな
0840目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 21:19:32.46ID:pIn5na7f0
>>837
同じ会社だからわかる ガス漏れが会社全体で年に1回あるかないかだし
0841目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 21:23:15.00ID:lEG2AJ/r0
>>840
一般的な人はスローリークなんて気づかないからな
そいつがつけたエアコンの5年後ぐらいでもリークチェックして歩いてるの?
0842目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 21:32:49.19ID:pIn5na7f0
>>841
その理屈で言うとバリ取りしようがしてなかろうが真空ひいてなかろうが全部に当てはまるよな ちょっと頭悪いよな
0844目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 21:42:12.84ID:pIn5na7f0
>>843
ごめん意味わかってないみたいだからもういいわ
0845目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 21:44:51.09ID:RzB8vr/p0
下手なバリ取りするよりも丁寧にパイプカットした方がいいような気がする
0846目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 21:45:23.33ID:lEG2AJ/r0
>>844
逃げるのか?
所詮その程度だよな、手抜きをなんとか正当化しようと思ったんだろうが失敗したね
0848目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 22:07:43.02ID:jVVZUUA00
ID:lEG2AJ/r0
0850目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 23:08:12.89ID:4g6pPqbr0
パイプカッターにも当たり外れあるで。
俺は今使ってるやつ5年くらい使ってて刃も変えてないけど全くバリ出ない。
0852目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 23:31:26.91ID:iUSFC+2/0
出荷状態のペアコイルの切断面って綺麗になっててこれどうやって切ってるんやろ
こういう切れ方出来るのはそういう道具があるんやろなっていつも思っててパイプカッター色々探してたら
ロブテックスのTC127ってやつを見つけて今年の6月から使い始めたがまあ綺麗に切れる切れる
最初は使いこなすのに多少時間掛かって直ぐ刃が駄目になって替刃買って交換して以降ずっと使い続けてるがまあ便利やわ
今までリーマ使ってゴリゴリ削ってたのが阿呆みたいやんけと思うくらいに綺麗に切れてバリ取りいらず
コイツのおかげで作業時間短縮するわバリ屑出ずに作業現場綺麗に保てるわでロブテックス様々やで
0854目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 06:08:45.29ID:x63Ovjkb0
>>852
メーカーでも切断の仕組みは同じ
3枚くらいの刃が回転しながら引きちぎる様に切断
その後のバリ取りも自動
0855目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 06:22:12.77ID:EDrdb33U0
昔新冷媒になったときにメーカーの講習会行ったら
バリは銅管少しえぐるくらい綺麗にトレと指摘された
0856目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 06:46:03.33ID:8prYi7Hm0
押し込んで切る以上どんなパイプカッターで切ってもバリは出る 多少は内側に返りが出来る 切れ味が鋭ければ出にくいだけ
0857目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 10:24:13.34ID:pYvvDymF0
5年でスローリークとか言うけど五年使えたらだいたい保証も切れるし十分じゃね?
壊れないと買い替えてもらえないし
0860目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 18:29:13.17ID:uPN+a28Xp
>>859
メーカーはよく保証書に本体の冷媒管関係は5年って書いてるからそんくらいかな?
0862目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 19:17:24.11ID:osHig5BW0
>>861
逆に使いやすい、特に隠蔽配管の手直しにはもってこいだよ
欠点はハンドルの押込み具合を注意しなきゃいけないことかな
0863目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 19:36:39.98ID:wJJOgy5f0
>>862
これ回すと勝手にしまっていくタイプ?いいなこれ
0865目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 20:00:22.72ID:FGqKzx7P0
>>863
うーん、持っているけど人それぞれかもしれない
現場では、古いデカイパイプカッター相変わらず使う人もいるし
自分はコンパクトタイプを使っている

自動で締まって切れるタイプは好みの問題かもしれないけど、綺麗に切れる
0866目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 20:26:19.79ID:8RLGpMRU0
うちの地域の屑鉄回収屋が一斉に
8月になったとたん廃棄エアコンを
買取しなくなったどころか引き取りもしなくなってしまったのだが
皆さんの地域ではどうなんでしょうか?
0867目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 20:47:08.47ID:5hHMv6li0
7月末に持って行った時に鉄屑と変わらない感じになってた
中国が廃プラ輸入禁止になったせいかなぁ

流石に銅管屑は引き取ってくれるでしょ?
0868目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 22:15:31.93ID:FGqKzx7P0
>>866
それとは、逆にうちのリサイク持ち込み予定のエアコン
飛び込みの業者が「売ってくれる?」って数社がきた

たぶん、都市部やコストが高い地域は引き取らなくなるのかもな

>>867
廃プラはもう東南アジアにシフトするそうな
0869目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 08:21:47.17ID:R6aQuYLn0
中国は環境保護で輸入規制が厳しくなってコンプレッサーや廃電線あたりも無理みたいだな
中国以外に出してる所なら買い取ってくれるけど昔みたいな価格では無いな
0870目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 10:37:58.35ID:bAqc8GeKH
液晶テレビとパソコン作ってる中国は先進国
液晶テレビとパソコン作っていない日本は
後進国だろ?
0871目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 11:20:53.29ID:H7B+Qnkg0
自転車の空気入れだとしても簡易型の部類に似た真空ポンプで10回ほど
シュポシュポやっただけの設置工事した業者
そのエアコン、1年後にガス不足のエラーメッセージ
この場合、一番に疑うのは取り付けの問題だよね?
こんな手抜き工事、客の前でやってた20代前半に見えたお兄ちゃん
詳細は知らないけど、メーカーが被ったんだとおもうけど・・・
0873目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 11:40:06.98ID:pse7Ijy20
>>871
外れの機種か外れの業者。フレアの不良か製造時のろう付け不良だね。
0874目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 13:15:58.33ID:7/S3BsFi0
充電式ポンプが一般的になってる時代に未だに手動ポンプ使ってる時点で地雷だわ
0875目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 13:18:37.23ID:JoRn2+xc0
車に電動積んでても、時間短縮、ポンプの寿命が縮むから手動でやるんだよ
大抵の糞業者はそう
0876目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 13:20:53.56ID:H7B+Qnkg0
871です。
そんなこんなで一度セット交換したエアコン
その後も、二度、室内機を外して修理してるんですが
その二度とも、ポンプダウンして取り付けの時はシュッとしただけ
さすがに二度目のシュッの時、真空引きは?ガス不足になりませんか〜って
サービスマンに言ったら、外す前、冷え具合に問題無かったのはお客さんも分かってますよね〜
そもそも、この機種は3階まで配管を伸ばしても対応出来るのでガスは十二分に入っています。
真空引きも、シュッで大丈夫だとメーカー側の人間として判断してますと言われて終わりだった。
0878目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 13:53:48.74ID:QDNUL/W2M
今、メーカーサービスマンは特にエアコン等の忙しい時期は殆ど委託業者が多いから、そんな事言うのは委託された業者でしょ(^_^;)
0880目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 13:55:19.18ID:1lxPXAZB0
ヤマダ電機は
※1 Panasonic社製のエアコンを設置する際、同社製の手動式真空ポンプを使用する場合がございます。
とか書いてあんな。なんか逆に面倒じゃね?
0881目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 14:02:37.48ID:tL6DXZHZ0
三菱重工は自前修理部門がないので、家庭用エアコン修理には
業務用重工エアコンの販売・修理をしている代行店がくる。
サービス担当者の名刺にはサービス代行店(有)○○とか書いてある。
0883目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 14:52:46.17ID:NPnHStJs0
>>870
中の電子パーツや半導体は日本がまだまだ
ただ、来年から中国が半導体を独自に生産を始めるので
それで半導体メーカーは危機感と値下がりを警戒している

その製造機械は日本製かドイツ製だ
超精密製造機械や加工技術は、日本がリードしている

記憶装置も今は高値だから、あれも中国が開発生産できないから
相場が倍になってスマホ需要で続いてる
0884目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 14:54:23.89ID:H7B+Qnkg0
871です。ダイキンの人です、違う部屋にも1台ダイキンのが付いてて
前にも来てくれた同じ人が来た。ケーズに電話してケーズの10年保証で直してる。
今回じゃなく、前回室内機外した時は二人で作業してたけど
今回は室内機一人出来て外して作業するの?って思ったわ。
昔の記憶だと、ポンプダウンだけでも本当は二人でやると思ってたけど
まあまあ、そこそこのタイミングで、一人でバルブ閉め一人で電源切るだけでいいんですかね〜?
0885目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 15:20:02.81ID:7/S3BsFi0
マジかよダイキン最低だな
メーカーがエアパージで済ますとか俺ならクレーム入れるわ
0886目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 15:44:13.56ID:O3QzCynk0
それじゃ、その説明を修理明細に明記してもらってもいいですか
記録に残すべき
0888目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 16:29:59.93ID:bAqc8GeKH
歩合の委託業者だからな
へたちも委託業者だらけ
0890目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 17:20:08.61ID:wjwJjW6x0
何年前のエアコンだよw
0892目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 17:25:05.16ID:hgRIFFQmp
このころのエアコン壊れねーんだよな
0894目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 17:44:21.99ID:pse7Ijy20
>>876
コントロールバルブがないと派手に音が出る。真空引きしてホース外すとき真空状態だと外すとき空気が
流入するから銅管内をガスで加圧してホースを外すけどコントロールバルブが有ればどの状態でも無音。
0898目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 20:36:28.09ID:NPnHStJs0
今季はR22のガス不足で2件チャージしたな・・・
ガスはもう手に入れにくいんだけどさ

買い替えてくださいとは言えなくて、別の部屋にハイエンドモデルのエアコン2個購入してもらったので
とりあえずチャージはサービスでしてあげたけど
0899目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 20:46:39.80ID:/AFR/mjZ0
>>889はこないだ入れ替えで行ったんだけど、客も25年くらいって言ってた。
室外機にプシューしてくださいって書いてたのが珍しくて写メとりましたw
0900目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 21:00:13.67ID:7/S3BsFi0
フロン規制前の製品だからな
昔は廃車のガスもそのままホース切断でガス放出が当然のように行われてた時代
0901目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 21:12:58.74ID:wAnzb7At0
倉庫にR22ボンベ一本あるけどオクで出せば価値あるかな?
ゲージとかも探せばありそうだが
0902目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 21:33:54.60ID:u0TqCMdHM
>898
その無料サービスが後でハイエンドエアコンに化けると思うとおいしいね
0904目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 21:44:13.49ID:cHXTJs9G0
冷凍機メーカーで働いてた事あるがこっそり隠し持ってるでR22 どこからか入荷する事もあるし
0908目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 22:52:21.25ID:Q8xfbBlD0
ケミカル工場で働いてた時はフロンなんて普通に蛇口から出てくるし
バケツにくんで水の代わりにジャブジャブ使ってたけどな
問題になってる有害なやつかどうかは派遣の俺には分からないけどな
0909目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 23:32:50.43ID:D2EFRPqU0
ルームは全社R22からR410になってパッケージは東芝だけR22からR410にして他社はR22からR407その後R410になった…はず
0911目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 01:19:54.40ID:NbVQFvdT0
>>908
工場で垂れ流してたフロンの量ってとんでもなかったらしいね
それに比べればエアコンのフロンなんて微々たるもん
で環境破壊するほどじゃないんでしょ
0912目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 01:45:10.89ID:uMom0u9ka
フロンの削減の問題はどっちがとかどこがというより全部減らさにゃいかんという話で。

工場は大量に使うけど大量に使う分規制されたフロンの入れ替えサイクルも早いとか
回収に関しても建物そのものが密閉されて回収率が高いとか。

俺も今までは(´<_` )フーンだったが今年のこの糞暑さが温暖化による海水温の異常からくる気候変動からの酷暑
って話を聞いたらコリャまずいな、と思った。

さらにエアコン使わないと熱中症で死ぬ人出るとかエアコン使うことで更にエアコンが必要になるという矛盾。
0913目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 02:10:41.01ID:VS6a7PVx0
>>912
いやいやバケツに入れて放置したのは3時間位で全部蒸発してたし
密閉された建物とは思えなかったけどな
構内に巨大な穴を掘って空中からも見えないように黒い網を張った
場所が有って汚物と一緒に捨ててたけどな
工場なんてそんなもんだよ
原発だってJISの基本級も持って無いおっさんに配管溶接させてたしな
0914目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 02:24:00.08ID:VS6a7PVx0
JISの基本級ってのは1番簡単な下向きで裏側も一緒に付けるヤツね
汚染された冷却水が直ぐ漏れる訳だわ
0915目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 02:51:31.64ID:F7ZqXN+Z0
オゾン層の問題が明るみに出るまでは不燃で無害で多用途で使える神のガスと言われてたからな
一般でも普通にスプレー缶でシューてしてたわけだしw
R12問題だとしてもR22で破壊係数十分低いんだからそれで問題なかったと思うわ
GWPも利権の匂いしかしないし
0917目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 02:55:40.36ID:F7ZqXN+Z0
あ、冷媒に限った話ね
洗浄用途とかスプレー感とかはフロン使わないことにことしたことは無い
0918目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 03:05:57.56ID:F7ZqXN+Z0
>>916
国産で手に入れることができるのは2020年まで
(実際は前倒しでもう作ってないから在庫品だけだけど)
途上国では2030年まで生産が認められてるから輸入とかで手に入るとは思う
0921目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 06:55:42.06ID:dITH2R010
オゾンホールの原因がフロンって言うのはかなり無理がある HFCの特許を持ってる企業が利権を得る為って説もあるがどちらかというとそっちの方が現実的
0923目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 07:11:59.54ID:dITH2R010
地球なんて数万年前から気候変動を繰り返してる
気にするな 今日もみんなでプシューしようぜ
0924目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 07:31:50.99ID:+QAwppOk0
本当に有害かどうかなんて分からんよなダイオキシンだって騒がれてたのにそんなに有害じゃないみたいだし
0927目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 10:55:12.26ID:L66daAeC0
某病院のエアコン故障

あれは、空調屋の仕事で見積もりも人員も内装工事もいるけど
あの場合に緊急に対処できるエアコンってないのかな?
現場でスポットクーラーあるけどさ

ルームでもパッケージでもいいから室外機をおける場所があれば屋上に置いて配管を降ろして
室内に仮設して取り付けたらいいのにな・・・1ヶ月待てというのは、あの猛暑の地域では致命的だ
以前、似たように猛暑で急ぎて頼まれて、改築工事中の建物に仮設に近い状態で取り付けたことあったからさ
改築工事終わってからきちんと電気工事と取り付けしたけど、割には合わなかったな
0928目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 11:40:31.20ID:ba7Yc0rqa
>>927
病院側には直ぐに何とかしなくてはいけない、という意識がなかったみたいね。
院長の発言から推測すると、熱中症の知識が化石レベルの病院だったと思う。
0929目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 11:49:37.58ID:F7ZqXN+Z0
人道的に工事優先してくれっていうのは甘えだよな
そういうのは緊急事態に備えて最優先でやってくれるように導入時から割り増し保守料金設定しておくべき
0931目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 12:16:30.24ID:otnFjpRr0NIKU
病院で緊急とかではなくても、仮に一般家庭のエアコンを急いでつけてくれって言われたらお前らどうする?
待たせる?
何とかして自分が無理して行ってあげる?通常価格で
0932目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 12:55:40.58ID:RPzx1Sup0NIKU
原水爆実験もやりたい放題やってた時代もあるんだし
禁止されても始めの頃は地下ならOKみたいな事まで言ってたり
使用済み原子力潜水艦は海溝に落としてお終い
F1の放射能も、ほとんど太平洋へ放出
今でも増え続けてる放射能は、安部総理に言わせればアンダーコントロールしてるらしいけど・・・
0933目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 13:18:36.02ID:L66daAeC0NIKU
>>931
自分のお得意様なら、時間も融通効くから合間をぬって普通につけるけど
結局はサービス価格になるねw
今年の想定外の猛暑の7月は、スケージュールが詰まっているけど「夕方からになりますけど」
了承してもらった家は取り付けにいったね
知り合いで、どこで購入しても1ヶ月待ちとかで頼まれて片道100`のところを取り付けにいったなw

そこまで強欲じゃない
この世界に強欲な人がいれば、商売が続かないと思うよ
0934目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 13:20:37.15ID:WPGtDN5M0NIKU
>>927
レンタル機材屋からスポットエアコン借りて
外からダクトで引っ張ればいいだけなのにな
場合によってはサーキュレーター要るかもだけど
0935目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 13:37:41.61ID:DJwAg/Ae0NIKU
これだけ暑いとレンタルも出払ってるんじゃね
しかし、お得意さんに限って辛抱に待ってくれるが
あまり買わない人に限って早く付けろと騒ぐんだな
0937目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 13:58:18.43ID:WPGtDN5M0NIKU
エアコンなんて10年に一度しか買え替えないからな
2台有っても5年に一度
俺は冬用に買い替えたから品物届いてるけど
気長に待つよデカイ箱が邪魔だけど
0938目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 14:09:21.09ID:JcmIzUZdaNIKU
猛暑とか言ってるけど夏なんて毎年暑い
暑くて熱中症になるから早く来てとか言われても自業自得としか思わん
0939目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 14:22:35.61ID:EfMnctz30NIKU
市立とか県立病院になったら修理もすぐにお願いしますって返事はこんしな
大体吸収式チラーとかヒーポンビルマルとかが多いし額面も大きくなっちゃう
50−100万くらいの修理とかザラだから見積入札みたいな形になって時間ばかりかかる
0940目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 15:48:11.71ID:wlS+Tt570NIKU
ニュースの映像で見たけど室外機の形から年代物のガスヒーポンだね
20年程度で強制的に保守契約打ち切りだから買い替え迫られてたのかな
0941目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 16:00:01.82ID:3eXmIQKx0NIKU
>>931
金次第
慈善事業と違いますねん
0942目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 16:31:49.06ID:XkzE8kcopNIKU
病院なんだから10年で交換しとけよな 20年くらい使ってそうだし
0943目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 16:40:44.27ID:blKRIYld0NIKU
>>931
今月そういう奴から電話きたわ。話し方が生意気で草生えたわw

そいつ>> 新品のエアコンはあるんだけど据え付けだけできる??
俺  >>今忙しいので無理購入した所におねがいしたらどうですか?
そいつ>>メルカリで、、、コンセントもふつうに部屋に2ヶ所あるんだけど、
俺  >> ???
疲れるわw
0945目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 17:00:45.05ID:DJwAg/Ae0NIKU
ここってエアコン取り付け業者のスレかと思ってたけど
取り付け業者について語るスレだったんだな
0946目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 17:19:44.15ID:XkzE8kcopNIKU
>>931
なんで通常価格でわがまま聞かなきゃいかんの?最上位機種買ったり別料金もらえるとしたら考えてみる
0947目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 17:25:04.59ID:WPGtDN5M0NIKU
>>943
「購入した所におねがいしたらどうですか?」は余計なお世話
それで疲れるとか何様だよw
0949目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 17:32:16.39ID:tQhPGm6kMNIKU
緊急依頼はあったな
当然緊急対応価格の見積もりになるけど
それ払ってくれるなら行くよ
上に書かれてるような偉そうな奴は
そのあとに決まって高いだの文句言ってくるからまずうちでは断る
0950目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 18:01:11.31ID:XkzE8kcopNIKU
>>948
いやどうする?って書いてあるからそう書いただけで
てかお前最近よくここにいる日本語不自由な頭弱いやつだろ
0951目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 18:41:21.47ID:z8FYBx8+MNIKU
そもそも何で客が偉そうにしてるの?
店と客は対等だろ
0954目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 18:49:37.84ID:DJwAg/Ae0NIKU
>仮に一般家庭のエアコンを急いでつけてくれって言われたらお前らどうする?
この時期のほとんどの人がそう言うんじゃないの?
0956目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 18:56:49.86ID:WPGtDN5M0NIKU
>>954
貧乏なんだから少しでも安く早く付けたいのがお客
でも急がせるなら追加料金は当たり前だな
受けたなら受けた料金で手を抜かずに確り遣るのがプロ
0959目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 19:09:43.16ID:bjtz4eUpMNIKU
高くなるのはわかるが、特急料金って項目無いし、高くするの難しくね?
0960目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 19:18:04.64ID:wlS+Tt570NIKU
街電だけど他の部屋にエアコンあって避難できる人は通常の順番待ちにしてたな
家に1台しかエアコンなくてヤバそうな人は夜から取り付けとか修理してた
0962目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 19:50:28.08ID:L66daAeC0NIKU
>>960
そうそう
取り外し交換の人は、まだエアコンが冷えるのか?聞いて効くのなら後回しで取り付けしてたね
高齢者の家でエアコンがない人は優先で、夕方からでも取り付けていたな

前者の人は、冷房能力が落ちてるから新しいエアコンを取り付けて試運転すると
「うあああ、エアコンってこんなに冷えるんだ」ってなぜか感動してた
0966目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 20:54:20.48ID:X3SBsSR50NIKU
>>965
常識以上の金額書いとけばいいと思うよ
その条件を飲むのは一部のお金持ちだけだからお互いにWin-Win
0967目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 21:04:23.26ID:lmVe40zm0NIKU
>>965
特急は満員ですって言えばいいだけだろ
てかそんなに混んでる?3社電話したけど何処も3日後だったぞ
0968目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 21:04:51.53ID:X3SBsSR50NIKU
どの商売もそうだけど、お金持ち相手の商売ほど楽なことない
相手は無理を言ってくることが多いけど、お金にものを言わせてくるから
こっちも有り余る技術力を提供するだけ、たとえ夜間の仕事でもやりがい感がすごい
0969目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 21:05:53.35ID:RPzx1Sup0NIKU
うちの場合、毎年毎年エアコン効いてないな(能力不足)〜って言いながら
結果的に新規設置から12年目まで我慢して使ってた
そんなエアコンを、壊れてないけど買い替えようか〜って感じで買い換えて
もう、9年経過なんだよね〜
今付いてるのは、2.8から4.0に変えたので能力的には問題なし
かといって、古い家なので200Vが使えないので
新規で新しい100Vの4・0に変えると今付いてる4.0より数値的には下がる可能性もある・・・
0970目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 21:10:49.80ID:ZP5U6fvV0NIKU
みんななんだかんだ言いながら結構優しいのね
俺は自分さえ涼しければ他人の暑さなんてまったく気にしてないわ
猛暑なので逆に仕事してないお
0971目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 21:17:06.09ID:lmVe40zm0NIKU
>>969
家は25年目で今年は気温が31度超えて来ると
停止するようになったから変え買えだけど
今もギンギンに効いてるよ
なので次のもダイキンにした
0972目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 21:22:16.75ID:uOm+Sh370NIKU
>>969
冷房なら100Vでもその気になれば6.3ぐらいまで出せるわけであって(コロナの冷専4.0はlLじゃなくて並行プラグ)
4.0以上が200Vになっているのはそれに見合った暖房能力で200Vが必要だから
0976目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 22:00:35.17ID:X3SBsSR50NIKU
そうでもないぞ、高級マンションの人でも大体そうだけど壊れてから右往左往する
そういう人ばっかりを顧客にもつと仕事のやりがいもあるしお金も儲かる
0977目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 22:12:25.59ID:F7ZqXN+Z0NIKU
繁盛してるだけマシと思えるようにならないとな
来年の消費税増税でもう一山あると思うけどそれ超えたらわからんよ
0978目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 00:16:18.59ID:O0eHtK8S0
>>973
夏に成らなきゃ使わないから
壊れてる事に気付かないだろ
それにCMだって量販店のキャンペーンだって
春からだから仕方ない
0979目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 00:33:40.40ID:O0eHtK8S0
量販店の下僕業者の人がピンハネされ過ぎてキレてるのかな?
でもそれって客には関係のない話だし横柄な態度されてもな
自分で客を探せないなら仕方ない
0980目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 00:34:49.72ID:HIZoWnWi0
>>973
今年はここまで暑くなるとは思わなかった層が新規で買いに来てたから仕方ないよ
今年は新規取り付けの比率が例年よりも多かった
0981目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 01:38:27.86ID:zeW0vOlN0
>>979
ピンハネしすぎて工事業者かなり減ってるみたいだよ季節業者も来ないらしいし5年後くらいがヤバイな
0984目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 09:08:41.32ID:O0eHtK8S0
>>981
せっかく夢を持って独立起業しても量販店の下僕してたら
ブラック企業の派遣してるのと同じだから辞めるだろうね
苦労するだけ馬鹿らしいって想像付くし
0985目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 10:52:36.93ID:v8xfHvIdM
普通料金  その内取り付け
急行料金  1週間以内取り付け
特急料金  3日以内取り付け
新幹線料金 即日取り付け
飛行機料金 お買い上げ後同伴して取り付け
0986目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 12:07:09.29ID:yDuiS/W/0
そんだけの対価が欲しいなら資格をとれ
0987目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 12:09:33.09ID:kFJx2xNc0
一度受けた仕事をケツ割って帰って行きやがったわ
これだからゆとりは当てにならない
0988目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 12:17:32.23ID:+7XuJTaR0
明日取り替え工事だけど
今付いてるエアコン使わないで乾燥させた方が良いかな?
送風で乾燥させるとか?
0989目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 13:12:59.18ID:zeW0vOlN0
>>988
俺なら夏場は室内機にビニール袋かぶせて外すから直前まで使ってても問題ないけど
かぶせない業者は水こぼれるだろな
0990目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 13:27:02.89ID:kwUNwAao0
>>988
ドレン水の残りが出る事は、直前まで使用してるとわかりますから
その時はビニールの袋に包んで取り外し
水が垂れるので作業マットやダンボールを敷いておく

しますので、大丈夫だと思いますよ
それより、下に棚や物がある方が大変ですので、あれば移動や片付けがいいと思います
0991目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 13:37:54.87ID:hbvF+ORDd
ワンルームマンションで獣臭がして暗幕カーテンして仏壇が3つある部屋でなければ大丈夫

今までで1番恐怖を感じた部屋な
0992目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 13:43:59.53ID:2P/fYtt7a
エディオンから来たエアコン屋が、
マンションの廊下に汚水をダラダラ垂らしながら搬出してた。
0993目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 14:05:57.89ID:GlY6QKxw0
>>989-990
了解
作業に来る2時間前から送風にておこうと思います
微妙に重さも変わるだろうし
なるべく楽に作業して欲しいですからね
0995目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 16:31:35.28ID:mbbC9pME0
ウチも一度ガス抜けなのか冷えが弱くなって、どこが原因かワカンナイけど
次また冷えなくなったら買い換えた方がいいですね
って言われて梅雨前までは大丈夫そうな感じだったがやっぱり外が30度以上になったら冷え方弱くてダメですわ

仕事場のエアコンも同じようなスローリーク的な冷の弱い故障だったが、こういうのは暑くなって使ってみないと気付かない。
0996目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 16:42:45.23ID:mbbC9pME0
あ、でもそのエアコン、実は外壁修繕の時に工務店さんが配管を途中で切断してまた繋いだ2年後くらいに冷え方弱くなったんだよね。

もちろん工務店さん依頼の電気屋さんが切断と再接続やったんだけど時期的にそれがぁゃιぃと思って
その工務店さんにもう一度依頼して見たけどどこが漏れてるか分からないとのこと。

仕事は丁寧にしてくれたけど、切断の時と再修理の人が同じ職人さんだとこういうケースはチェック漏れするんじゃないかと思ったり。
0997目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 16:55:28.03ID:GlY6QKxw0
外壁屋さんって室外機を気安く動かすよね
動かした後は放置してくし銅は曲げを繰り返すと
どんどん硬くなる性質で焼き戻しが必要になるのを知らないのかな
0998目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 17:14:18.61ID:GlY6QKxw0
エアコン取り付け業者って
配管曲げる時に中にワイヤーも入れないで曲げてるけど
機械製造会社であんな事したら検査も通らない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 23時間 21分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況