X



冷風機・スポットクーラーのスレpart7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 01:37:22.27ID:QjE/Z6740
987 目のつけ所が名無しさん ▼ 2018/08/03(金) 11:08:44.09 ID:NPxa7e7+0
だから、どこくーは外気の熱風が入ってくるから部屋は冷えないと何度言ったら・・・
メーカーのwebにも明記してあるし
0003目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 01:39:04.89ID:QjE/Z6740
外気の熱風ってどこに書いてあるんだよキチガイが
0005目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 02:33:38.64ID:2vqsqEEEM
そもそも、どこクーには排気ダクトしかくっつかないのに、どこから外気を吸うんだか。
0007目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 10:24:59.20ID:X1wMzYl60
まあ言いたいことはわかる
後ろの排気だけだとコンデンサ側も室内から吸気しててやや負圧になる
なので排気のため窓開けてる箇所やドアの隙間から空気入ってくる

俺も段ボールの人と同様にアルミフレキで外気導入してみたが正直変化なしだった
0008目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 11:43:04.12ID:kMkHqAjVd
たっつん、重宝してます。
間取りの都合で一般的なエアコンは取り付け不可能なので助かりました。
0009目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 11:45:09.16ID:cBsDOIE10
>>7
自分は試したわけじゃないから分からんのだけど、効果が期待できないと言ってる人は
前にもいたんだ。
それが本当だとすると何故なんだろう。
排気ダクトだけだと、自分で冷やした空気を外に排出することにもなるから、対策すれば
絶対冷えそうな感じなんだが。
0010目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 12:02:53.83ID:9OkeRila0
153 :目のつけ所が名無しさん [sage] :2017/07/08(土) 23:51:03.74 ID:ooV0uXw00 [PC]
どこクーが部屋を冷やせないのは単純に出力不足だから。
排気だけでも冷やす効率はさほど変わらない。
湿度が下がりにくくなるので快適さは多少悪くなるが。
0012目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:56:56.61ID:3+qDulmpM
たかだか200wのコンプレッサーが生み出す1kw以下の熱交換器力率では一部屋冷やすのは難しいわな
自分の部屋の熱負荷計算をすれば実質出力どれぐらい必要なのかわかるけど、少なくとも小型スポットクーラー程度では足りない。

でもダクト導入で吸排気を分離してしまえば、その熱交換エネルギーを余すことなく冷却に使えるわけだ。
出力が足りないから、限界まで利用するっていうロマン。
0014目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 00:55:42.72ID:tqp3oiFld
>>13 そういう事に詳しいんですね、尊敬します。
0016目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 05:13:24.08ID:XZEl3KJld
ますます、尊敬します。
0017目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 11:00:50.85ID:avzwNUwo0
こういう非力なクーラーだと確かに自分の体温とかPCやディスプレイの熱とか結構バカにならんよな
液晶モニタ2枚使ってるとたっつんの設定温度が同じでも1度以上の差が出るし、モニタ切るとすぐ1度下がるわ
モニタの裏に手を当てると結構な熱出してるから当たり前か
0018目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 11:12:13.33ID:u1EdUuAJ0
冬は液晶2枚使ってるけど夏場は1枚で日中は3Dゲームは極力しないようにしてる
グラボも80度とかいくからな
0019目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 11:55:39.71ID:ORydMMyRM
夏場でもデュアルディスプレイ、パソコンは全水冷でバリバリ電圧突っ込んでOCしながらPCゲームしてるわ。
もちろんスポットクーラーじゃ効きやしない。
でも部屋がサウナになる事は防いでくれてるから良しとしてる
0021目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:31:38.06ID:jeHASdyR0
どこクー3年使ってて今日初めての現象が…
冷風「弱」で運転中、時々勝手に「強」になってブウォーーっと唸る
20-30分おきくらいになって1-2分で戻る、これ何だろう??
0022目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 14:05:54.77ID:ORydMMyRM
それ説明書にもあるけど、コンデンサーの冷却不足で過熱したときに働く保護機能だよ・・・
0023目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 15:01:42.11ID:jeHASdyR0
>>22
なるほど、ありがとう。しかし今年は7月半ばから昼間は毎日のように使ってて
昨夜は止めて内部乾燥して、昼から弱で使ってたら初めてなったんだけど
いつもと変わった事はしておらず、標準運転にしたらピタリと治まって安定してる

気付いた点といえば、排気ダクトの方向からの風が多少あるかな?という程度
気温が上がった今も時々吹いているが、標準にしてから発生しておらず
もっと強風でも起きなかった現象なので、なぜ今日に限ってなのかは不明
0024目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 19:21:22.63ID:fjrVbnS90
どこクー・・・ダクトも本体もクッソ熱くなるから全く効きやしない
風が当たってる部分は汗が止まって他が暑いから涼熱地獄
0026目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 19:48:16.27ID:6deOxbin0
どこクーの排気を廊下にすればどこクー設置場所の室温は下がるという事で良い?
吸気自体は24時間換気のダクトからされるとして。
0027目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 19:54:41.27ID:ORydMMyRM
>>26
室温が下がるかどうかで言えば、その部屋の広さと外部から晒される熱量によるとしか言えない。
具体的には4畳以上の部屋だとなんとなく涼しいぐらいしか感じない6畳超えるとほぼ無意味
でもサウナ状態になる事は防げる
0030目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 20:09:25.91ID:fjrVbnS90
6畳、ダクトも吸気も室外でやってるけど本体の過熱を何とかしたい、浴室で使っても同じ
天板に手を置いたら3秒でアチッてなる
子供の頃に扇風機にアーってやったあのノリじゃないと涼めないよ。
本当みんな凄いわ
0031目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 20:16:06.21ID:jeHASdyR0
どこクーは窓を開けて冷風に直接当たって涼むにはイイ物だと思う
夜は外の風が結構涼しいし、昼は温室になりかねないから
閉めきってエアコンみたいにするのは条件次第なので賭けと思った方がいい
0032目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 20:18:01.51ID:ORydMMyRM
>>29
Q値は0.6以下でお願いします。

>>30
天板がそんなに熱くなることがそもそもない
部屋の外は30度以上だけどね
0033目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 20:26:54.14ID:fjrVbnS90
>>32
マジで?
まだ買って数える程しか使ってないけど、壊れてんのかな
今触ってみたけど本当に熱い
0035目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 07:17:28.09ID:Z6IlcUfQ0
どこくーは室温は下がらないよ
「当のメーカー自身のwebに明記してある」から間違いない
理由は簡単で仕様だから
要するに構造的に外気を取り入れる仕様だから
文系脳だと理解できないかも
0038目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 07:58:20.68ID:DCsuHG0Gp
あまりにも暑かったので我慢できずに
ついに昨日近所のホムセンでどこクー買ってきた。
とりあえず排気を窓から外に出すように工夫したら
部屋が冷え冷えになったわ。
0041目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 14:23:31.97ID:ccnNhtl1K
近所の家電量販店やホムセンにどこクーなんて売ってない

品薄状態なのか単に扱ってないのか…
0043目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 15:05:20.51ID:DCsuHG0Gp
>>40
298000+税
0044目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 16:29:29.23ID:Z6IlcUfQ0
コロナ
よくあるご質問

Q:どこでもクーラーは、エアコンと同じように部屋を冷房できますか。

A:エアコンと違い部屋全体を冷やすことは出来ません。
また、部屋を閉め切って使用する場合、むしろ室温が上昇します。

https://www.corona.co.jp/aircon/support/faq_cdcdm.html

むしろ室温が上昇します
むしろ室温が上昇します
むしろ室温が上昇します
0045目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 16:35:24.45ID:QN7vJviVM
部屋を閉め切って使用する場合
部屋を閉め切って使用する場合
部屋を閉め切って使用する場合
0046目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 16:42:58.06ID:z296ZO3Jp
そりゃ閉め切って使えば室温は上がるわ排気を外にだすんだよ馬鹿じゃねえの
それでもどこクーじゃ部屋全体を冷ますのは無理だと言う馬鹿がいるが
部屋の空気を排気し続ければやがて室内は真空になり絶対零度になるんだよ
Do you anderstand?
0047目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 17:33:38.91ID:Z6IlcUfQ0
みなさん、だまされてはいけません
メーカーに問い合わせれば、すぐに分かります

>>45
Q:どこでもクーラーは、エアコンと同じように部屋を冷房できますか。

A:エアコンと違い部屋全体を冷やすことは出来ません。


エアコンと違い部屋全体を冷やすことは出来ません
エアコンと違い部屋全体を冷やすことは出来ません
エアコンと違い部屋全体を冷やすことは出来ません
0048目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 18:41:14.93ID:sEGtw+jRM
このスレで出てくる機種は、全てエアコンとは違うんだから、部屋全体なんか冷せるわけがないってのが前程なんだが。
たっつんだって、エアコンみたいに部屋全体を冷やすのは無理。
0050目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 20:00:30.80ID:RL/QCn230
でもでも実際に冷えてるとおっしゃる方もおられる訳でして…ハイ
メーカーとしては冷えないと明言せざるを得ない事情があるのでは
0051目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 20:07:37.33ID:7olLbVytM
どこクーはエアコンとは違うよ
だってどこでも クーラー だから
そりゃ市販のエアコンとは一緒にされると困るわ
0052目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 20:27:20.57ID:52OUzGSI0
そう言えば、この手の低出力スポットクーラーの裏技で、部屋全体を冷やす能力はないが、
部屋の中に1人〜2人用の小型テントを張って、テント入り口に冷風を吹き付けると、
テントの狭い空間は十分に快適に過ごせるというやつがあったな。
0053目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 21:45:07.02ID:Jqpelhh60
冷えって個人差もあるし室温が下がらなくても湿度が下がれば体感的には涼しく感じるし、どこクーで冷えたって言う人は温度計で室温を計ってるの?
たっつんでも夜ならやっと下がるって感じだけど
0057目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 07:43:25.44ID:bVJvsxMIM
>>53
そりゃこっちのセリフやなぁ
冷えない奴はダクトを自作して、部屋の気密性をあげる目張りを全面にして、100分台まで測れる温度計を用意して物言ってるんだろうなぁ?
0058目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 11:37:17.97ID:86CEkaXup
どこクー、廊下側に小窓空いてるから本体を廊下に出して冷気だけ部屋に送り込めば確実に部屋を冷やせそうだ。
0059目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 12:58:29.99ID:2zR3Phj10
車中泊用のエブリィにどこクー積んで吸排ダクト自作したら外気31で室温25まで下がったよ
0060目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 14:42:30.38ID:UnrM09nP0
どこクーは持ってないから知らんが、
少なくともたっつんは窓の目張り対策をちゃんとするだけでも10帖程度の部屋なら確実に部屋全体の室温は下がるぞ
外気38度の日中でも27-28度まで下がる
うちではそれ以上は下がらない

どこクーでも部屋全体の室温が全く下がらないってことはないんじゃないか
排気は当然としても、大抵は窓まわりがスカスカで、窓の近くにいくとムワーンって熱気ムンムン状態では?
まず目張りで完全に隙間を塞いで、更にその上から断熱カーテンで窓全体を覆えば全然違ってくるよ

つか簡易クーラー目的ならたっつん買っとけ、どのみち窓枠前提の据え置きなんだから小銭ケチってもストレス溜まるだけ
0061目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 20:29:34.70ID:oARxs8J10
どこクーは室温は下がらないよ
構造上、外気が部屋に入ってくるから外気と同じ温度になるだけ
湿度も下がらない
メーカーが言ってるから間違いない

逆にたっつんは吸排気を屋外に出せるから確実に冷える
うちは1日20分しか利用してないけど快適
0064目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 20:53:08.80ID:2zR3Phj10
メーカーは温度下がらないと書いてるが湿度下がらないとは書いてないと思うが 実際湿度は下がるし
0065目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:25:24.58ID:WuxgVpk2p
>>61
>どこクーは室温は下がらないよ
>構造上、外気が部屋に入ってくるから


はあ?
0066目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:25:28.29ID:xIaE6/ZsM
去年クーラーが壊れた鉄筋コンクリートマンションの最上階が熱くてたまらなくて
トヨトミのクールドライと、どこクー設置したけど
無いよりはマシだがマジで全然冷えなかったな
排気ダクトを窓じゃなくてお風呂場に回したり色々やったが
結局吹き出し口の風を寝袋みたいに布団の中に導入するしかなかった
テントとかダンボッチとか寝袋に冷気導入するのはありだと思う
0067目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:41:22.30ID:lvmqSep40
>>65
外気が入ってくるのは、条件付きで合ってるかな
外へ排気→部屋の気圧低下→部屋の隙間から空気が流入
下がらないかどうかは分からん
0068目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:45:33.62ID:6dPE06t7M
マジレスすると、東日本でどこクー使うと冷えない
西日本でどこクー使うと冷える(条件付きで)
ヒントは発電周波数
0069目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:56:54.07ID:8BAKWHl30
>>67
排気と入れ替えに冷気が室内に吹き出されてるから
それほど気圧低下しないのでは?素人考えだけど
0070目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:03:02.36ID:tWsdaYMB0
>>69
その部屋に吹き出される冷風分をどこから持ってくるかと言う話だな、熱風は室外に排出してるわけだし。
0071目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:05:11.01ID:lvmqSep40
>>69
冷気:室内から吸気→室内へ送風 気圧差プラマイゼロ
排気:室内から吸気→室外へ排気 気圧低下

かな?
0072目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:19:49.17ID:WuxgVpk2p
どこクーの排気ごときで気圧下がるわけねーだろ
どこの馬鹿だよ
0073目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:20:58.09ID:8BAKWHl30
>>70>>71
まあそうか、分かるんだけど…どうやっても多少は外気が入るよね
目張りは無駄ではないと思うけど、手間や神経使うので
北側とかを少し開けて風通して、冷風に直接当たるのが気楽かも
0075目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 23:05:26.21ID:lvmqSep40
>>73
というか、仮に完璧に気密にしたら部屋が真空になって人が死んでしまう
外気導入は必然
回避策は、自作ダクトで排気側の吸気を外から吸う
0076目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 23:50:51.40ID:8BAKWHl30
>>75
目張りよりダクトのクオリティかな、あと本体発熱
暑い日は面倒だし、涼しいと「まいいか」ってなるので
結局窓開けてる…今日は久々扇風機すら全停止の関東
0077目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 05:17:57.20ID:QKOBcmZUp
>>75
部屋が真空になるわけないだろカス
お前は小学生か?
0078目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 06:15:59.27ID:ZGwhZ8fY0
しかし、たっつんが出現する前は、ほぼどこクー一択だったんだよなあ。
たっつんが出てきてから、どこクー使えねえ!って奴がやたら書き込むようになったんで、俺は信用してないけどね。
0079目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 06:36:08.98ID:lz8V8pjd0
信用もクソも吸排気付いてて消費電力が2倍なんだから効果が強いのは当然だろ
軽自動車と普通車比較してるようなもん
0080目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 07:04:35.50ID:agmTp/w/0
どこクーは室温は下がらないよ
信じられないならメーカーに電話しろ

Q:どこでもクーラーは、エアコンと同じように部屋を冷房できますか。

A:エアコンと違い部屋全体を冷やすことは出来ません。むしろ室温が上昇します。

https://www.corona.co.jp/aircon/support/faq_cdcdm.html

むしろ室温が上昇します
むしろ室温が上昇します
むしろ室温が上昇します
0082目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 14:43:12.63ID:oFc7MmB900808
>>79
まあこれだよな

どこクー使用者が多いのは値段が大きいだろうね
俺がたっつん買った時はセールだが4万ちょい
今見たら新型で7万前後から8万
壁コンの倍以上、そりゃあ誰も買わんわ
どこクーなら3万前後だし気軽に買ってみようかって気にもなるわな
0083目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 15:04:45.80ID:oFc7MmB90OKIMOCHI
今年は暑さのピーク過ぎたみたいだが
今スポットクーラー買うならどこクー買ってみて性能が物足りなければ部屋内にダンボールテントやればいいんじゃないか
4万代なら迷わずたっつんでいいと思うが8万だと俺なら買わんわ
テント作戦は昔冷風扇でやったがちゃんと効くよ
ダンボールとか貧乏くさいとかかっこ悪いとか思うかもしれんが壁コンすら無い生活がそもそも貧乏くさいしかっこ悪いんだよw
0084目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 15:07:53.83ID:QKOBcmZUpOKIMOCHI
>>82
お前は一生負け組だな
かわいそうに
0085目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 15:08:34.05ID:oFc7MmB90OKIMOCHI
冷風扇なら保冷剤必須な
あの効果はバカにできない
凍ったのを2個入れたら8時間は持つ
0087目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 19:20:28.69ID:agmTp/w/00808
>>85
冷風扇に保冷剤を使った場合は、湿度はどうなるの?
水や氷を使えば確実に湿度が上がるけど
0088目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 20:09:07.14ID:arDNCbPn00808
>>87
冷風扇ではないけど保冷剤とペットボトル凍らせてサーキュレーターで風当てた事がある。結果4.5畳で5%程湿度が下がったので湿度は上がらないと思う。
0089目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 20:39:27.28ID:agmTp/w/00808
なるほど
水を使わずに保冷剤をうまく使った冷風扇があれば、湿度も上がらず
電気代もかからず快適かもしれません
検討してみます
自分は寝る時しか使わないので
0090目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 20:46:51.91ID:arDNCbPn00808
>>89
温度は殆ど下がらないので温度の上がらないローコストの除湿かな、サーキュレーターの電気代と保冷剤を凍らせる電気代は掛かるし溶けてしまえうと効果はない。水滴を受けるトレイにタオルを敷いて再度の気化を防ぐ必要もある。
0091目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:43:12.18ID:70Wk6PWV0
冷風扇はあくまでも「扇風機よりちょっとマシ」という程度で
今年のような猛暑ではどう頑張っても「ほぼ効果ない」と思った方がいい

まあ夜の寝苦しい時だけ、というなら多少役立つかもしれんが
室内が30度を下回らない日もあったし、朝は暑さで目が覚めるかと

一年の大半は使わない物のために割くスペースを考えると
安いとはいえ冷風扇ではコスパにおいても冷風機に遠く及ばない
0093目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 23:26:26.90ID:QKOBcmZUp
>>92
どこがジョークなん?w

説明してくれよ
0095目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 08:01:07.19ID:uIHK7NuUp
>>94
逃げるなよカスw
さっさと説明しろよ

>>75のどこがジョークなんだよ池沼w
お前ジョークの意味分かってねーだろwバーカ
死ね糞ガキw

夏休みはこうゆう馬鹿が湧いてきて困るよなw
0098目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 12:11:11.75ID:uIHK7NuUp
>>97
なにそれ?
それ面白いと思って書いてんの?

やっぱ池沼の糞ガキか
みんな相手しないほうがいいぞ
0100目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 13:48:22.35ID:bZ+vZvzXM
どんなに暑くても昼間は水浴びと扇風機でしのげるが
寝てる時だけはダメ
たっつんの300W版を作って欲しい
能力は半分でいいから大きさも半分にして
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況