X



冷風機・スポットクーラーのスレpart7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0312目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 13:58:19.32ID:IfwPcJuU0
>>311
多分室温-2とかで、湿度90%以上の風が出る。多湿環境だと気化し難くなるからね。
気化式加湿器は過加湿し難いのが売りだからね。
0320目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 19:17:53.89ID:45tuMjqy0
冷風扇なんて湿度高い日本の夏じゃどれも詐欺みたいなもん

本気で冷やしたいならちゃんとしたクーラー>窓用エアコン>たっつん>それ以外のおもちゃ・除湿器
って感じ
0321目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 20:07:01.45ID:wB7s7WJia
ここひえは去年試したけど、室温30度で29度の風が出るだけだったな
湿度は70%から80%まで上がってやめた
買わない方がいい
0323目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 12:57:33.29ID:y41uJ4/a0
どこクー
1週間ぐらいタンクに水が入ったまま忘れて放置していたけど、エバポとかカビない?
除湿を止めた後に送風して乾燥したけど
0324目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 14:36:23.84ID:q7NmTuuda
>>323
残念だけどそれもう使えないぐらい不潔になってるね。
もう捨てよう新しく買ったほうがいい
0327目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 21:56:35.12ID:a5sk0zh1a
ショップジャパンのここひえ宣伝に出てくる外人は、アメリカの乾燥した地域に住んでるんだろうな
0328目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 00:26:41.02ID:OW4khYHda
どこクーダクトv2
去年のv1より完全前方吸排気に変更して熱源となる本体も部屋の外に出す事でさらなる冷却を図った。
V1でも室内平均27度をキープ出来てたので今年は期待できる。

https://i.imgur.com/WyXuUbJ.jpg
0331目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 06:51:26.67ID:D4HyXCSyM
>>329
本体の上にボタンがあるからそれを押すんだよ。
風量調節まではギリ押せる

>>330
みたまんま、ホームセンターでダンボールかプラベ二買ってきて後はワクワクさんするだけ。
絵心あるなら先に設計図書くと寸法計算やりやすいのでオススメ
0333目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 19:03:14.75ID:D4HyXCSyM
吹き出し口からみて左側がコンデンサだから外部吸気するならそっちかな
俺は結局どこクーの本体から出る熱も排除したくて変則的にエバポレータを改造したけど、去年の夏やってたv1は外部吸気外部排気にしてた。
今でも暖房運転する時はダクトをそっちに移設して使ってる。
もう年中動いてるようちのどこクー
0335目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 20:21:16.29ID:0w3kQZS10
ここひえってどの位の頻度でフィルター交換するんだろう
本体は安いけどフィルター頻繁に交換するなら高くつきそうだし、カビも心配
0336目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 20:45:52.21ID:fTnn3lfDp
>>335
気化式加湿器ののフィルターは週一クエン酸、月一ワイドハイターが一般的だけどな、ポリエステル系のフィルターね。
木質繊維のだと使い捨て。
0338目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 20:07:47.35ID:D/TXqC1Nd
ガラス扉の上部の窓から排出しようとすると高さ160cmぐらいの高さに置かないといけないから危ないかな?
0340目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 23:35:12.79ID:vfn8RuASd
>>339
延長せず扉少し開けてそこから排気するだけじゃ温度下がらないよね?
0342目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 01:17:30.56ID:nQ9/AoU90
どこでもクーラー何種類かあるけど
どー違うの?
0344目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 10:24:15.60ID:BvFali3mM
今年はどこクー使わずに冷風機のmac-20使ってしまいそうだ
除湿冷風同じ機能あるし
どこクーどうしようかな…
0345目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 17:53:18.82ID:NBUO8XkH0
たっつんって、除湿機として使えるかな?
夏は使えるだろうけど、さすがに暖房モードの時って除湿はしないか
0347目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 19:19:40.83ID:Cj6rX1yK0
今年は冷夏かも
0350目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 22:17:04.18ID:TX/ih8xHM
どこクーを強力にしてキャスターで動かせるのがまっくん
据置型で使いたいならたっつん

好きにどうぞ
0351目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 22:49:48.98ID:H7u5IyZl0
まっくんの方が取り回しは楽そうなのはいいね
たっつんは吸気ダクトがあるので部屋の温度を下げたいならこっちかなと思ってるけどデカいし重い
あと消費電力はカタログ上では750Wのまんくんに590Wのたっつんと結構差があるのも気になるところ
0352目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 00:58:32.22ID:jj4K7XdB0
関東だけど、冷夏なんかな?
この時期毎年どれくらい暑かったかな
0353目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 02:05:49.69ID:HyJeI1ko0
もうすぐ7月なのに部屋の中が暑い日がほぼ無い
0354まんなめ四郎
垢版 |
2019/06/20(木) 19:57:07.54ID:jEFtUBv70
>>321
広告見て気になってここ来て良かった サンキュー
カワネ
0355目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 11:11:33.07ID:yeIQreaS0
温度湿度にたいして何度の風が吹いてくるかの
表あるよな、湿度70%近くになるとほとんど無力
湿度が低い国ならどんだけ暑くても冷たい風くるけど
日本じゃ無理だな
0356目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 20:31:39.85ID:/vEi7e3w0
たっつんは冷媒を使っているの?
0358目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 15:13:57.31ID:KOv/Pq9D0
中古たっつん買ったけど言うほど悪くないな
騒音はあるけどちゃんと冷える
0359目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 16:00:59.82ID:gZ6RJ2qR0
たっつんは言われてるほど悪くはないだろうけど
去年くらい暑いと(東京・鉄骨造りのマンション)確実に冷えることは冷えるが
冷えるまでに時間がかかって、騒音と電気代考えると総合で「やや悪い」って感じ
あと除湿で温度設定ができないのが大幅マイナス
0360目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 16:24:09.45ID:kmkRWIgX0
>>356
冷媒を使わないのは冷風扇とかの水の気化熱を利用するやつだな
このスレで話題にされるのはコンプレッサーと冷媒を使うタイプ
0361目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 18:50:03.85ID:KOv/Pq9D0
>>359
あーその辺り考えるとまぁその通りだ
ただまぁ電気代は引越しに掛かる手間と金考えたらさほど痛くないかな
0365目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 16:58:43.58ID:xW+Z7XsYM
>>359
ワンタッチテントとかぼっちテント的な奴を
導入して空間を限定してからアルミダクトで
冷気を引き込むんだ
0366目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 00:12:41.74ID:uy0fkEQKa
どこクーはコンデンサの冷却が命で、ただでさえも非力な熱交換能力をフルに発揮するには雰囲気温度がある程度低くないとダメ
って事で真価を発揮するには家の中が冷房されてないとね。
あくまでその中でも届かない地域にスポット的に使うのがいい
餅は餅屋って事で本当に冷やすならエアコン買え
0367目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 08:11:41.11ID:P115aHdep
今夏はエルニーニョ、千島の火山灰の滞留、11年周期の太陽活動の停滞での3つも冷夏条件が揃って涼しくて冷房代は浮いても農作物の不況と消費増税のダブルパンチで野菜と米は高くなるぞ…
0370目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 17:38:47.03ID:r5EvXhWk0
今年から補助的な冷房としてどこクー使い始めたんだけど
今日みたいな日だと本当にジョボジョボと水音がするのが面白いな
0372目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 20:41:44.40ID:MpwiOuN60
先週出先の工場でレンタルの工業用冷風扇の風にあたる機会があったんだけど結構涼しいのね

あれだけ冷えるならと思ってこのスレ見に来たけど家庭用では流石に話題にもならないレベルなのかな?
0376目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 05:12:04.44ID:dFEwlL0h0
MAC-20買おうか悩んでるんですけど消費電力高いんですけど 電気代に見合う性能なのですか?
0377目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 07:59:52.84ID:qQt43nASM
まっくんいいよ
夜間のみ使用、8畳の和室でベッド置いて寝てる
部屋締めて温風をベランダへ出すだけの簡単な処置だが、寒くて毛布被るレベル
0378目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 13:29:09.02ID:3QeM9+ox0
たっつんもカタログ上590Wってなってるが冷房で750〜800Wぐらい使ってる
まっくんはどのぐらいいくの?
0379目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 15:09:26.94ID:J/jXq8qqa
冷風機もスポットもダメ!昔使っていたが少しも冷えない。

蒸し暑い6畳間を冷やしたいのなら
窓用エアコンとサーキュレーターの組み合わせが一番良い、

わしの部屋は室外機取り付け出来ないマンションの通路側だし
サーキュレーターでエアコンの冷風を攪拌出来る。
真夏でも寒いくらい良く冷える。

ちなみに窓用エアコンはコロナ、サーキュレーターはアイリスオオヤマ。
0380目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 07:37:52.03ID:y0dCG23od
>>370
今まで扇風機オンリーだったけどうちも今週からどこクーユーザー

枕元でちゃぽちゃぽ水音聞きながらそういえばこんな癒やしグッズあったなぁとぐっすり快眠
良い買い物したと思うけど、排水処理でどう手抜きしようかと考え中
0386目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 07:40:46.37ID:mrOtt37N00707
いっそのことバケツに氷柱を立ててそれに風を吹きつけたらどうだろうか
0387目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 09:05:49.55ID:JOdWzvCH00707
ポリケースに入った保冷剤林立させて
間にサーキュレーターで空気を通せば
温度はともかく湿度は下げられる。
保冷剤はトレイに立てる。
保冷剤群は複数セット用意して溶けきったら
ローテーションする方式で。
DCモーターのサーキュレーターだとなお良し。
0389目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 14:35:30.44ID:nm1UkepE00707
むしろ温度高くても湿度が低けりゃ快適なんだが
アメリカの乾いた気候は気持ちよかった
0390目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 07:15:32.62ID:rNHS8pL40
今年の夏は寒いね
たっつんはいらない
デカくてうるさくて電力バカ食い
0392目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 13:44:16.44ID:wIExXYcs0
うーん。だんだん暑くなってきたからここひえ気になってたけど
やっぱ10度下がるみたいなあれは無理なのか
0393目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 16:30:38.84ID:cS+IND140
>>392
ここひえの最も効率良い条件、室温36度で湿度30%の高温乾燥状態は日本では殆どあり得ないと思う。どちらかと言えば室温30度湿度90%の方が現実味がある。
0394目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 03:31:49.06ID:jQoBbeQT0
ここひえって密室でつけてると湿度が上がってムシムシしてくるんじゃないのか
やっぱ除湿を行うのが一番快適
0395目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 07:11:11.33ID:l01yvQfw0
今朝も寒い
そろそろ秋かも
0396目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 23:31:36.86ID:ji7DnGxq0
エルニーニョも落ち着いて
8月は例年通りになるらしい
エアコンないから、やっぱり必要になるか
0397目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 12:18:37.25ID:nHw5bPBG0
>>390
関東以北だと涼しくて快適だけど、名古屋とか大阪はやっぱり蒸し暑かったぞ
0398目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 09:47:56.54ID:4r8LUPSs0
東京だが寒くてしかたがない
大いなる皮肉だが、暖房用にたっつんが欲しいくらい
0400目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 09:42:51.44ID:i+Fecb5W0
今朝も寒くて暖房つけた
0401目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 12:27:08.46ID:i+Fecb5W0
東京でも23度くらい
もう晩秋ですか?
0405目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 01:34:31.56ID:17IZf4TXp
ウチはどこクーだけどこの梅雨が凄くラク
今日は5Lくらいとれてびっくり
0407目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 08:31:50.76ID:EIXUnOg70
いえ、どこくーで取っている湿度は屋外のものです
意味はありません
外気を入れている以上、そういうことになります
0409目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:03:52.43ID:ecPW3fKsM
洗濯物乾燥機としてのどこクーは相変わらず有能
締め切った部屋の中がカラッカラのアッツアツになるけどw
0411目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 04:25:16.19ID:vrJ8Mx9r0
寒くて目が覚めた
今年の夏は暖房が必要かも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況