X



おすすめのエアコン Vol.163

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 20:59:30.06ID:nIYZXRiJ0
前スレ
おすすめのエアコン Vol.162
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1532662489/
>>3
★★★★★ 質問用テンプレあり ★★★★★
(設置環境を書かずに必要なエアコンの能力の質問をされても誰も答えられません…)

●パナソニック *上位機種は日本製(コンプは中国かマレーシア製?)、下位機種は中国製
エネチャージがおすすめ。霜取り時にも暖房が効く。これは画期的なアイデア商品。
室外機は軽い傾向。コンプ方式やPAMについての記述なし。

●ダイキン *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、下位機種は中国製(サイズによる)
「うるさら(最上位機種のみ)」は加湿ができる。中国の格力と、開発と生産で提携。
全機種スイング式コンプ(振動面ではシングルロータリーと同等)。PAMについての記述なし。

●三菱電機 *全機種が日本製(コンプも日本製?)
アルキルベンゼン冷凍機油や配管座屈防止スプリングを採用。
耐久性が高いという工事関係者の声が多い。FZの4.0kwはAPF7.8達成
FZ、FL、Z、X、L(2.8kw以上)、SとGE(2.8kw以上)に、PAM搭載。コンプ方式の記述なし。
Lシリーズ以上(S、GEは除く)はルーバーが左右に開くので、ファン回りの掃除が楽。

●三菱重工 *全機種タイ製(コンプもタイ製?)
最廉価機種でも冷暖房能力が高く、左右スイング、プログラムタイマー、抗菌ファン付。
Sは冷房能力が向上。2.5kw以下でツインロータリーがあるのは、ビーバーと東芝だけ。
内部乾燥は 暖房を併用しないので、それなりに快適で こまめにON-OFFする人に向いている。
PAMは S、R(4.0kw機種)、T(200V機種)。低振動のツインロータリーは S、T(5.6kw機種)。
0447目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 10:52:51.99ID:l1sxHjWM0
>>442
専用の回路を設けろって規程じゃないじゃん。
0451目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 12:11:52.82ID:l1sxHjWM0
>>450
2.2Kの冷房専用なら範囲内に収まるだろ?
0452目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 12:15:38.22ID:l1sxHjWM0
>>449
入札談合以外の談合だってあるわ。
俺は確かに言葉の使い方間違ったけど、あんたも人に言う程じゃないよね
0453目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 12:17:21.72ID:l1sxHjWM0
>>448
NECのAtermのWEBカメラのリモコン機能じゃダメなのかな?
0454目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 12:28:36.14ID:vYENtEzeM
窓コンなんて昭和の遺物で完全に時代遅れと思っていたが、今年の猛暑で通常エアコンが注文が殺到して品不足かつ取付け工事待ちが長期化して、購入後に即座に利用できる窓コンに一躍脚光が当たって飛ぶように売れた。
0456目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 13:19:40.53ID:TtW3msXW0
ログハウスの寝室16畳に14畳用を買いました。
部屋の半分が冷暖房が効けばいいと思ったのですが
いかがなものでしょうか?
エアコンの機種は三菱重工のSRK40RW2です。
0458目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 13:36:49.40ID:iiPNlsXe0
窓コンは昭和世代に建てられた建物に必要なんだよ
当時は各部屋にエアコン付けられる設計になってなかったからな
これからもしぶとく生き残るよ
0459目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 13:38:41.07ID:pkcRmgk0x
>>456
いつも
8畳に12畳用すすめてたからな
ちょっと弱いかもな
0460目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 13:48:22.02ID:l1sxHjWM0
>>433
家電量販店だと露出で別回路になっちゃうからな
モールでさえOPなんでしょ?
電気工事店ならかなりの確率で一部露出させても残りはかなりの部分で隠蔽配線してくれて量販店の工賃より安いのに
0461目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 13:48:45.19ID:TtW3msXW0
>>459
そうですか。
部屋の中央に設置して、ルーバーをエアコンを効かせたい
方向(部屋の半分)に向けて運転しても厳しいですか?
0462目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 13:54:23.98ID:l1sxHjWM0
>>436
今amazonでラトックの6000円代のスマート家電コントローラーとamazon echoの小さいの同時購入したらエコーが3980円になるキャンペーンやってる。
二台の組み合わせで外出先からスマホでエアコン操作できて、家では音声で照明やTVやエアコンが操作できるようになる。
出費は約1万円でエアコンは各社の既存のでおk
0464目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 14:04:52.41ID:s0jt4xHSM
これだな
http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/detail/koji_koshuQA.html
>エアコン設置工事に関する 良くある質問
・電技には書いてないから法令上の義務では無いけど内線規程には書いてある
・内線規程は無視しても良いけど、無視するなら相応の根拠が無いと後々施工者が責任を問われる
・安い工事代金でそんなリスクを負う訳が無い
・安い工事代金で請け負っているおっちゃんに10A云々は判断できないw

→きちんと個別対応するのに相応の工事代金を払えばやってくれる所があるかも
0465目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 14:09:55.72ID:TtW3msXW0
>>463
扉は閉めております。
部屋は縦長で、中央の左右に50pの仕切りがあります。
0467目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 14:16:15.40ID:l1sxHjWM0
俺が言ってるのは「エアコン」は別回路必須って規程はないでしょ?って話。
家電量販店は「エアコン」は別回路必須って説明するからな
じゃあないでしょ?エアコンに限らないしエアコンでも範囲内に収まる場合があるでしょ?
どうしてそこを説明しないの?それは量販店側の都合による解釈の捻じ曲げでしょ?って話
0468目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 14:17:55.63ID:l1sxHjWM0
>>466
そうか それは安いね
でもアレクサはプライムミュージックかけたり、
夫婦の会話暴露したり機能豊富だし。
0471目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 15:12:00.84ID:grWxOfRkM
定型から外れた面倒な事を量販店はしないよなw
お願いしたいなら街中の電気店か電気工事店へ
0472目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 15:14:46.87ID:RwxzQuvn0
顔見知りの電気屋にでも頼むしかないんじゃないの
会社のコンプラでそう決めてるのなら嫌なら買うなでおわりやろ
0473目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 15:19:00.19ID:SjJcVBYT0
まぁ、専用回路の設置を拒むようなのは貧乏人だと思うので、
店としてもそんな客に無理に売らなくてもってことだろうな。
どうせ買うのは安い機種だろうし。
0475目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 15:37:59.94ID:/jr6Lwy30
2011年頃に行政指導で一斉に専用コンセント必要ってなったはずだろ
国に文句言うしかない
0476目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 15:45:22.98ID:l1sxHjWM0
>>473
専用回路を拒むってより量販店って露出しか回路増設受け付けないからな。
点検口があったって隠蔽配線は基本やらない
内壁にVVFをステップルで打ち付けて壁はドリルで穴開けて通線
オプションつけてもモール処理が精一杯。
0477目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 15:53:06.72ID:l1sxHjWM0
どんな奴来るのかわからない量販店の工事より、
回路増設なら電気工事店のがマシ。
エアコンそのものの取り付けだって電気工事店や家電屋だけじゃなく冷機屋や設備屋や下手すりゃ水道屋メインの設備屋でも出来るし。

そもそも家電量販店の露出なのに馬鹿高い別回路にOPでモール付けてOPで配管カバーつけたら、
街の電気屋と総額大差無くなるし、
電気工事店なら家電店向けと型番違いの住設モデル持ってるから、
可能な限り隠蔽配線で総額で量販店より安くなるだろ?
0478目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 16:03:43.13ID:NhQfE1Jk0
それでも量販店に買いに行く人が多い
最長1ヶ月待ちとかでも

街電とか電気工事店は敷居が高いように感じるのかね?
0481目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 16:17:48.58ID:SjJcVBYT0
街の電気屋でも良心的な店があるのは知っている。
ただ、全てがそうじゃないから客としては安心して行けない。
明朗会計じゃない寿司屋より回転寿司の方がいいみたいなもの。

そもそも買うかどうか金額を見て決めようという客には敷居が高い。
これが欲しいと決まった商品を言えば足元見られるかもしれないし、
全機種の価格を教えてもらって一番お得なものを自分で選びたいと思っても、これはいくらか一つ一つ聞かないと教えてくれんのだろう。
0482目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 16:37:37.98ID:U0d1goJMp
工事屋から聞いたが、
エアコン専用コンセントは当然必要なんだが、量販店の店員が頭がよくない人だと、コンセントありますか?みたいに
サラっとしか聞かないから、買う客も内線規定とか知らないから、あります!
なんて言ってしまっていざ、やっと猛暑の中順番がまわってきて、取り付け工事
になって業者が行ってみたら、古いコンセントしかなくてダメだったっていうのが多発してるらしい。 コンセント工事は混んでないから、直ぐしてもらえるがエアコン工事は混んでるからまた2週間待ちになったりするらしい。

だから、 販売店の人にお願いだが
売る際に、
新しい専用コンセントありますね? ってちゃんと聞かないといかんよ。
0484目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 16:47:07.39ID:l1sxHjWM0
>>481
家電店が嫌なら例えば戸建なら建設時の電気工事店や工務店の紹介の電気工事店でも良いじゃん。
回路増設で見た目にアレな工事されたら嫌でしょ?
回路増設とか伴うなら余程小さな家以外は電気工事店のが圧倒的に工事費安いと思うよ。
隠蔽配線したいなら相談にものってくれる。
どの工事店が信用できるかわからないなら工務店に聞けば良い
エアコンの値段だって工事店は家電店のカタログモデルと違う型番の住設モデルがあるし。
一般向けモデルと型番違うのは量販店の専売モデルも一緒だし機能が一緒なら気にしなければ良いだけ
秋になったら住設モデルのモデルチェンジシーズンで家電店向けと世代が揃うから今から注文なら全く差が無くなるし。
0485目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 16:48:29.79ID:l1sxHjWM0
>>482
量販店のエアコン取り付け業者が電気工事士持ってないのも問題なんじゃね?
0486目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 16:51:05.58ID:l1sxHjWM0
>>479
電気工事店で配線何メートル以上はメーター何千円とかの追加工事費普通かからんぞ?
扱ってるエアコンも住設モデルで安い事が多いし。
工事店に舐められたくないならその店を下請けにしてる工務店に紹介してもらってから行けば良いだけ
0487目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 16:53:20.81ID:l1sxHjWM0
>>482
つか量販店って先に下見して工事見積もりするだろ?
0488目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 16:55:36.44ID:mlKs7m6NM
>>486
その代わりエアコンが高いです。
エアコンを他で買って取り付けする場合は手数料を取ります。

都合がいいところはないんだよ
0490目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 17:00:28.57ID:l1sxHjWM0
>>488
俺は色んな店で値段聞いたけど量販店の最安値と住設モデルの価格は大差なかったぞ
工事費入れたら工事店のが安くなった。
ただし住設モデルは家電店向けよりラインナップが少なくて選択肢に問題はあったけど。
0491目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 17:03:16.05ID:B5mejYZiM
482はヤマダのこといってんだろ
電気工事士もってないのまざってるみたいだし
0493目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 17:34:53.10ID:L7OfI0v00
>>418
2.2KWなら大丈夫。

うちも電気工事頼んだんだけど天井裏の張りがじゃまでコード丸見え状態じゃないとできないと言われた。
で電気工事の人が2.2KWなら大丈夫ですよって。

そのかわり同じコンセントには他のは繋がないようにと。

5.5畳の納戸&ドライヤーの部屋なんで2.2KWに延長コード1Mの少しコードの太い1500W対応のやつを繋げて
テストに冷房&ドライヤー&くるくるドライヤー&ヘアアイロン&電気でも飛ばなかったよ

以後普通に使ってるけどコンセントも熱くなる事もなく平気です。
0496目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 18:15:50.16ID:ElbWgaBpx
空気清浄機能ってエアコン自体の汚れ防止にも役立つんですかね?
0497目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 18:57:08.85ID:akOaCd1l0
●質問です
01.安い方がいい、可能なら本体価格は10万円以下に抑えたい、設置工事と既存のものの廃棄を含めて上限は15万
02.埼玉県在住、熊谷市に近いため猛暑がひどい
03.部屋の特徴
木造の6畳で2階建2階の東向き
吹き抜けなし、大きな出窓あり、真夏の晴天時日中はエアコンなしだと室温は38℃程度まで上昇
部屋には遮光カーテンがあるが閉めても室温が38℃近くになるのは変わらない
冬はごく稀に朝室温が5℃近くまで低下するこがある
04.気密/断熱性能不明、築20年弱
05.大きめの出窓が東側と南側に有
06.部屋は自身の生活スペース兼寝室
07.重視する機能
・冷房のパワー(現在のエアコンは冷房最大能力は2.8kwで真夏の晴天時日中ギリギリ能力が足りてるくらい)
・湿気戻りの少なさ(冷房時の多少の湿気戻りはOK、除湿時の湿気戻りが無いものを希望、再熱除湿は無くてもOK)
・静寂性
・内部乾燥などの防カビ機能
・タイマー(◯時に切ってその後△時に入という操作ができること)
08.エアコンの電圧 100V
09.希望するメーカー
三菱電機、日立、東芝、富士通ゼネラル、ダイキン工業
10.暖房はカーボンヒーターによる局所暖房が基本でエアコンは朝晩に補助的に使用するため暖房はそんなには重視はしない、冷房と除湿を重視したい
11.買い替えかどうか
  買い替え、現在使用のエアコンの能力は冷房2.2(0.8~2.8)kW、暖房は2.5(0.8~4.0)kW
12.何kWクラスの機種が良いかも相談したい

質問に答えるに当たってさらに必要な情報がありましたらレスをいただければと思います
よろしくお願いいたします
0498目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 19:14:20.62ID:oP6wLMYx0
>>497

ケーズデンキ エアコンストア - Yahoo!ショッピング
が安いんじゃね?

おもに10畳用でエエように思うが、冷房が心配なら
おもに12畳用から選択するかな・・・
0501目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 19:36:58.76ID:P+nsSaJ/0
南側の出窓をインプラスにしても
近赤外線は軽減出来ないので
無意味だと思う
0502目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 19:46:12.97ID:R+iBogVxM
出窓はすげぇあついんだよ。
普通の壁はなんらかしら断熱材あるべ?
出窓はそれがない。だからそこを切り離すわけ。

出窓の床と天井?を触ると他との違いがわかるぞ
0504目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 20:29:21.74ID:w0DTOJBi0
ダイキンのS28VTESとAN28VES-Wって何が違うんでしょうか?
前者はヨドバシなんかでは販売されてないようですが違いが良く分からないので教えてください
0506目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 20:57:11.66ID:akOaCd1l0
>>499
ありがとうございます
ただ部屋は6畳、現状冷房能力最大2.8Kw機(6畳用)でギリギリ足りてるので8畳用もどうかな、と思いましたがやっぱり熊谷周辺だと10畳用の方が無難ですかね?
メーカーとシリーズについては除湿運転時の湿気戻りさえなければダイキンEシリーズを第一候補にしても良いかな、と思います

>>500
大学生なんでお金の問題もあるし二重窓化は親に許可が得られるかもわからなくてハードルは高いです
0508目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 21:04:07.34ID:ee5S53S/0
複数台買い替える場合メーカーは同じほうがいいの?
それともロッド不良ろかあるから別にしたほうがいい?
値段だけだと同一メーカー割引あるから同一のほうが安いんだけど
0509目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 21:05:27.26ID:1HKuMYr9p
ドライヤーとヘアアイロンだけで飛ぶやん
0510目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 21:16:00.50ID:akOaCd1l0
>>507
今聞いたけどそれは自分のお金でやるにしてもダメって言われてしまった
0513目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 21:48:32.15ID:yeu/4yUoa
>>497の件は静寂性以外は富士通は最下位でも条件満たしてるな
静寂性については富士通は数年前まで使ってたけど覚えてない
0514目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 21:50:48.60ID:ilDjEUzh0
>>496
焼け石に水
カタログに書き込む為の
意味なし付加価値
0515目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 22:00:41.58ID:akOaCd1l0
>>512
父の買った父の持ち家だけどダメだそうです
なんとなく家にあまり手を加えたく無いとか
相当な心配性なので言っても仕方ないかと…
>>513
富士通もここで湿気戻りがないと見ていいと思ったのですが問題は風の音ですね
リレーの音や室外機のコンプの音のような種類の音は全く気にならないのですが、部屋で風がゴーゴー言うのは気になってしまって…
0516目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 23:07:28.31ID:ilDjEUzh0
>>515
やかましいサーキュレーター機構まで
入れてるメーカーだからなぁ
0517目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 23:15:15.77ID:szme1Cmq0
以前こちらで2LDK賃貸を一台で何とか出来ないかと相談したものです
日立RASW40H2を購入したんだがパワーも騒音も全く問題ない、とても満足
冷え過ぎない涼快モードやらで26度風量弱でも奥の寝室までキンキン寒くて起きた
まだ使って一週間で猛烈な暑さの日がないのと今後の電気代は分からんが
皆さん参考になる情報をありがとうございました
0518目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 23:22:33.21ID:R+iBogVxM
>>515
馬鹿なことを、後付二重窓は古い家につけると絶大な効果があるのに。まぁ仕方ないか。

つかね、なんのために買い換えようとしてるんです?
今ぎりぎりでも能力足りてるんでしょう?
夏の間は朝からかけてれば1時から3時までの間でも能力足りるんじゃないのかな?
0519目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 23:53:52.62ID:akOaCd1l0
>>518
・6常用では冷房能力はギリギリ足りてるとはいえ風量を強くして対応してる部分もあるためもう少し能力が欲しい
・湿気戻りがひどくて除湿が相当ダメすぎる
・風の音が煩い
・今までは別室も使ってて寝るときなどに移動してたが、2部屋使うのが面倒で1部屋に統合した(そのため◯時間後に切り△時間後に再び入というタイマーの使い方をしたい
・しかもエアコンと併用していた扇風機が5月に故障して体感温度が少し上がった
こんな感じで買い換えようと思う動機が色々重なったためですね
あとさっき窓の件で親に相談したら窓はダメだがエアコンはそこまで高くなければ品番言ってくれれば買ってあげると言われたのでこれは買い換えるしかないと思ってw
0521目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 00:04:29.68ID:DBvsRODQ0
>>446
分かっててワザと書くのが最近のトレンドだろ
最初に始めた奴、誰だよw
0522目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 00:24:41.63ID:s3ORj3Uw0
専用回路がない古い家こそエアコンやその他の家電を
200Vにして電流を減らせば専用回路でなくても問題は出ないはずだが
エアコンですら小容量では200V対応が少ないし
他の家電では200V対応の物なんてほとんどないんだよなぁ
0523目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 00:39:22.89ID:v+8r8KYJ0
>>520
真夏の室温が38℃もあるようなときは26℃設定で最大風量で30分弱運転し部屋を30℃強まで冷やしてその後28℃か27℃の中風にしますが平気です
この使い方をすれば起動から50分以内には設定温度に到達してずっとCPが動いてる状態になりますがちゃんと設定温度は保ててます
ただ中風が煩い(他の部屋のエアコンの中風に比べても煩い)ので設定温度到達後は弱風にしたこともありますが、そうすると30℃弱くらいに上がってそれ以上冷えず30℃弱が長く続く感じです
そのためもう少しパワーが欲しいのと、中風でもある程度静寂製のある機種が欲しいですね
ちなみに現在の古いエアコンは三菱電機製で親に聞いたら6万円くらいと言っていたので一番下の機種だと思います
0524目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 00:48:03.83ID:f1FxdlPM0
我が家は4台のエアコンのうち1台だけ専用のコンセントではなく工事時に業者さんが
「使い方によってはブレーカーが落ちるかも。」って言われて、実際に何度か落ちたけど
最近は落ちない。暖房定格で 3.2kw。

落ちなくなった理由として、その部屋を使う30分前くらいに稼働させているかも知れないが、
本当の理由は定かではない。
0525目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 00:49:10.98ID:QaV/ZRCha
>>523
三菱電機は室内ユニットの風音がデカいよな
風音ならパナが静かだよ
ただ冷えが悪いからあんまり勧めないけどな
0526目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 00:49:20.15ID:zgcatcHAa
ダイキンの良いんだけどリモコンのカバーエリア狭え
ほぼ正面に向けないとシカトしやがる
パナソニックもその次ぐらいに狭い
0527目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 01:41:07.82ID:DBvsRODQ0
えっ?エアコンのリモコンなんて反対側向けても反応するよね?
0528目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 01:55:05.44ID:GNhp2Uom0
反対側でも認識するけど横にずれるとわからんな
角度の問題はあるかも知らん
0529目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 01:55:32.69ID:It+RzKv70
ダイキンF40LTEP(2009年製)というのを使ってるんですが、突然電源入らなくなっちゃいました(T ^ T)
コンセント入れ直しても手動ボタン押しても反応なし、ランプ点灯なし…
去年エアコンクリーニングしたので、内部は目視できる範囲では綺麗なもよう
考えられうる故障の原因と、その場合の修理代の相場はどれ位になるでしょうか?
0530目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 02:03:38.08ID:1E34ibmF0
おそらく基板が故障している
クリーニングが原因の可能性もあるけど、そうとは限らない
0531目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 02:06:02.73ID:1E34ibmF0
某氏みたいに自分で部品交換でもしなければ、修理代は最低でも2万以上は掛かるかと思います
0532目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 02:06:10.97ID:It+RzKv70
>>530
基板故障としたら修理代どれくらいかかりますかね?
ずぶの素人なので突然の故障にかなりテンパってます😱
0534目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 02:14:29.17ID:1E34ibmF0
見積もりしないと分からないと思います
基板自体も価格に幅がありますし、内外両方交換しないといけない可能性もありますし
自分なら年代的に買い替えると思います
今年は店舗のエアコンも恐ろしい数逝きまくってるので、サービスマンもすぐには来てくれないでしょうし
0535目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 02:16:32.66ID:1E34ibmF0
あと、確認すべき点はブレーカーが落ちてないか、コンセントに電源は来てるか、ぐらいですね
0536目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 02:18:20.87ID:i0zCWXgm0
年式考えると火事になるかもしれないので修理せずに廃棄
8月はあきらめて
暖房に使うのなら10月
冷房だけなら6月に買い換えれば?
0537目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 02:27:04.66ID:It+RzKv70
>>535
>>536
エアコン用コンセントだけ電源こなくなったとかは無いですよね、マンションだし…
年代的にも時季的にも修理は割りに合わない感じですよね
秋口に入ったらエアコン安くならないかなぁ?
暑さが続けば値下がりしないかぁ…いきなりの出費が痛いです(>_<)
0538目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 02:31:09.52ID:f1FxdlPM0
>>535
残念ながら、ブレーカーの意味が通じなかったみたいだ
テスターで通電を確認するのも無理みたいだ
0539目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 02:36:45.77ID:1E34ibmF0
おそらく、テスターなんて持って無いだろうし、200Vだから携帯充電器とかでチェックするのも難しいね
0540目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 02:50:14.65ID:It+RzKv70
>>538
>>539
無知で恐縮ですが、ブレーカーのボックス?を開けたらエアコン用って所はオンでした
テスターという素敵アイテムは持ち合わせてないです(>_<)
0541目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 04:45:02.68ID:ixe5msfl0
暑い地域はダイキン一択
外気が45度まで対応だよな?
他は42
0542目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 04:48:15.23ID:ixe5msfl0
今年エアコン壊れてなかな新規入れられなくて先月までエアコン無しだったから死んだわ
工事まで15日かかってダイキンの一番基本的な奴付けたら涼しくて20年前の富士通よりよく冷えるw
0543目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 04:54:52.45ID:ixe5msfl0
ダイキンのエアコンに外に貼るホコリ取りフィルター付けたら風が半分くらいになったから常に強風にしてフィンに通る空気量をフィルター無しと同じ位にしている
風量が常に最強ならフィルター付けても熱効率悪くならんよな?
0544目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 05:05:44.87ID:JHV6t+3s0
>>268
部屋の容積は天井高さが同じだとすると2次元の床面積に比例
一方畳数は長さなので1次元、床面積は畳数の2乗に比例
よってエアコンの出力は部屋の容積に比例すると考えると
畳数に比例するんじゃなく、畳数の2乗に比例することになる

エアコン出力の幅が急に大雑把に増えるのはこういうことだと思うよ
0545目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 05:08:49.26ID:JHV6t+3s0

畳数はそのまま面積に比例するわw
すんませんうそです
0546目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 06:14:52.32ID:OsSHREzy0
取り付けてもらったばかりの新品エアコンから全く冷気が出てこない。
とうとう一晩、全力の扇風機みたいな感じだった。

三日前の試運転時は問題なかったのに、出かけてる間にガス抜けちゃったのかな・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況